創立50年以上の安定基盤あり◎現在も成長中の企業!
産廃物回収からリサイクルまで社会貢献性が高い事業◎
全世界で自然環境の保護が課題に挙げられている近年において、当社が行っている「リサイクル事業」は非常に社会貢献性の高い事業です。各企業においても、社会的責任の一環として、リサイクルへの取り組みを公表することが、良い企業イメージへと直結しています。当社が創立したのは1970年。当初は廃棄物の回収処理・清掃をメインに行っていましたが、透明性のある一貫した処理を行うために、中間処理やリサイクルまで手掛けられる専用施設を建設しました。50年以上積み上げてきた独自の技術と、一貫性のあるサービスを強みに、”官公庁”や”大手企業”からも多くの依頼が寄せられています。
当社は現在も右肩上がりに成長中。2020年には52億となり、新施設の稼働も順調で、100憶を目指し成長を続けております。今回は更なる事業拡大に向けて、当社をバックオフィスから支える「経理スタッフ」を増員募集します。「勢いのある会社を経理としてさせたい」「会社と一緒に成長したい」という方はぜひ当社にお越しください!
募集要項
仕事内容 |
当社の管理部門において、「経理スタッフ」として経理・財務の業務を幅広くお任せします。
|
---|---|
対象となる方 |
学歴・就業ブランク不問/年齢・性別不問/ソフト入力経験が無くても応募可能◎ ★学歴・年齢・性別不問 |
勤務地 |
【吉川事業本部】 |
勤務時間 |
■8:30~17:00(実働7時間30分) |
雇用形態 |
|
給与 |
未経験・経理経験5年未満の方
|
待遇・福利厚生 |
|
休日・休暇 |
■■隔週休2日制(隔週土・日) |
社員インタビュー
-
同僚 K 経理スタッフ
- 入社したばかりの頃を思い出してみると、基本的に先輩が横に付いて仕事を教えてくれていたので、安心して業務を進めることができていました。上司の方が作成したマニュアルもあるので、
-
同僚 経理スタッフ(続き)
- 会社側からのサポート体制も万全でこれからチャレンジしようという方も、これまでの経験があり当社に入社しようとしている方も、スムーズに業務に慣れていけると思いますよ。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
「リサイクル」はどの企業も避けては通れない社会問題の1つ。
同社がメインに行っているのが、「リサイクル事業」。産業廃棄物の収集・運搬から中間処理、再資源化までを一貫して行っている。それを大きな強みとしている同社に、厚い信頼を寄せる企業も多く、官公庁や大手企業とも取引をしているそうだ。環境問題が叫ばれる中、同社が行っている事業は社会貢献性が高く、各企業からもニーズがある。企業規模の拡大の証として、2013年に新たなリサイクルセンターを、2019年には関東最大級の水処理リサイクルセンターも増設している。
創業50年以上の安定した基盤を持ちながらも、現在も急成長している同社を、裏から支える重要なポジションで働くチャンスをぜひ掴み取ってほしい。
関東最大級の高度処理施設を稼働させた同社。今後の躍進にさらに期待ができる◎
- やりがい
- 同社の業績は今も衰えず右肩上がり。2020年度の売上高が2025年になる頃には、2倍になる計算で成長しているという。今回はそんな同社を、経理・財務の観点から支えるポジションを募集している。
循環型社会を作る担い手として、今後も日本社会に必要になってくる企業で働ける点や、売上管理など経理業務、ゆくゆくは経営により近い財務業務を通して、同社の成長に貢献しているというやりがいを持って仕事ができる。
- きびしさ
- 少数精鋭のメンバーで構成されている部署のため、幅広い業務をお任せすることになります。もちろんはじめは、経験やスキルに合わせて、できる範囲の仕事からお任せしますが、慣れてきたら1人に任せる業務や裁量も大きくなっていきます。
自分の考えや意見を常に持ち、仕事を進めていくことが大切です。「決められた業務だけを、指示通りこなしていく仕事」がしたい方は、入社後にギャップを感じてしまうかもしれない。
-
「企業と共に成長していきたい!」「経理部門をより良くしたい!」という方は存分に活躍できる環境です。
-
環境保護に一役買っている当社の「リサイクル事業」。社会に貢献できる仕事をしませんか?
-
特別な資格や経験は必要ありません!気になられた方はお気軽にご応募ください◎
応募方法
応募方法 |
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。 ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
|
---|
会社概要
事業概要 | ■産業廃棄物の中間処理・収集運搬・リサイクル事業 燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残渣、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類などの中間処理・収集運搬・リサイクル ・その他関連事業 業界に先駆け、『環境マネジメント ISO14001』を取得 栃木県の処分業許可で優良認定を取得 |
---|---|
所在地 | 【吉川事業本部】 埼玉県北葛飾郡松伏町田島東1-4 |
設立 | 1983年 (創立1970年10月) |
代表者 | 代表取締役 小林 増雄 |
従業員数 | 225名(2021年3月) |
資本金 | 4800万円 |
売上高 | 46億円(2019年6月期実績) |
企業URL | http://www.tobu-s.co.jp/ |
「企業に直接応募する」とは?※1※2
※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。
求人コード 3004726277