求人コード 3006549273
この求人を要約すると…
<大和青果センターの歴史>
当社は今から約40年前、小さな個人商店から歴史が始まりました。毎日足繁く通ってくれるお客様に満足してもらうものの、どうしても売れ残りが発生してしまう。そんな一方で他の八百屋では、自分の店で売り切れた野菜が不足して困っている。ここにビジネスの可能性を感じ、現在「全国各地の市場の仲介」を担うポジションへと進化しました!
<必要なものを必要な人の元へ>
現在多くの市場をつなぐ当社。消費者が最寄りの八百屋で必要な野菜を購入できるよう、余っている別の八百屋から発送する。こうした市場と消費者の需要と供給を調整する”バランサー”としての活動が当社のビジネスモデル。フードロス問題やSDGsが大体的に発信される前から、当社はこのビジネスモデルを展開中。世界共通語となった、「もったいない」を根本からなくしていくことが当社の使命です!
「食に関する仕事につきたい」「社会貢献度の大きな仕事がしたい」、そんな想いを持っている方。ぜひ大和青果センターで、一緒に日本の食品業界の「もったいない」をなくしていきませんか?
仕事内容 |
全国の卸売市場の仲介役として、各エリアの市場と市場をつなぎ需要と供給を調整するお仕事です。
|
---|---|
対象となる方 |
【経験不問】正社員デビュー歓迎!専門的なスキルや知識は入社後でOK 当社では”人柄重視”の採用を実施中。 |
勤務地 |
※転勤なし 勤務地一覧
|
勤務時間 |
7:00~17:00(実働7.25時間) |
雇用形態 |
|
給与 |
月給21万円~27万円+各種手当+賞与年2回
|
待遇・福利厚生 |
|
休日・休暇 |
■週休二日制 (月6~11日/日+平日)※会社カレンダーによる(基本的に水+日) |
【入社後の流れ】 |
①座学研修 |
【勉強会制度】 |
週に1回、入社5年目以下の若手メンバーのみで勉強会を開催しています。 |
同社は”持ちつ持たれつ”の精神を大事にしているとのこと。第二新卒から入社するメンバーも多い同社ですが、先輩社員がOJTや研修を通してしっかりと指導。そんな先輩方も異業種からの入社。ゼロからスキルを身につけたからこそ、若手の悩みも自分のことのように感じるのだとか。さらにこの精神は、経営方針にも影響が現れており、困った時はお互い様と各市場と強力なパートナー関係を築いているそうです。野菜の運搬ができないほどの大雪でも、お客様のために同社は車を走らせ、全国の困っている市場を助けに出たことも。
こうした精神が社内外に浸透しているからこそ、定着率が高く多くの人が活躍しているのでしょう。
入社後は電話の練習から。トークスクリプトを中心に、先輩社員が丁寧にレクチャーします!
年次に関係なく意見が届く環境。会議中は20代からの意見も盛んに飛び交います!
現場デビュー後も先輩社員がフォロー。業務中疑問に思ったことはすぐ先輩に聞いて下さい!
応募方法 |
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。 ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
|
---|
事業概要 | 青果物卸売業 |
---|---|
所在地 | 〒615-8222 本社/京都府京都市西京区上桂御正町1-1 |
設立 | 1984年 (昭和59)年2月1日 |
代表者 | 代表取締役 辻 恵司 |
従業員数 | 41名 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 100億3460万円(2021年1月期実績) 80億6386万円(2020年1月期実績) |
企業URL | http://www.yamato-seika.com/ |
「企業に直接応募する」とは?※1※2
※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。
求人コード 3006549273
株式会社大和青果センター
フードロス解消の為のルート営業/新規開拓なし/年休110日
気になるリストに保存しました「✔ 気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
気になるリストに保存しました「✔ 気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
1つ以上の求人(チェックボックス)を選択してください
1つ以上の求人(チェックボックス)を選択してください
この求人に応募しますか?
この求人を何度も見ている方へのお知らせです
気になる