掲載予定期間:2025/11/13(木)~2025/12/10(水)更新日:2025/11/13(木)

海上保安庁

情報通信課職員/IT・通信系の経験を活かせる/年休120日

New
契約社員
Check!

この求人を要約すると

システムの保守・管理を通し、日本の海を守る

情報通信システムの経験・知識を存分に活かせる

年休120日(交代制勤務)/月給31万円~42万円

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

あなたのIT・通信系の知識・スキルを活かし、
日本の海を守る一員として活躍しませんか?

日本の海上における犯罪の取り締まりや海難救助、海洋環境保全や災害対応まで、海の安心・安全を守る海上保安庁。その一員として、情報通信システムに特化した業務に従事していただく方を募集します。

<今回のポジションについて>
海上保安庁の業務を支える基幹システム等の維持管理のため、運用状況の常時監視や、障害発生時の復旧作業を担うポジションです。 公務に対する強い関心と、全体の奉仕者として働く熱意を有する方なら、大きく活躍できる職場です。

<社会貢献を実感できる>
システムに不具合が発生することで海上での人命救助、取り締まり、警備実施等の海上保安業務に影響が出てしまいます。そのため、自身の活躍がこの国の安全保持と社会貢献に直結するという、大きなやりがいを実感することができます。

日本全国の海上保安部署や巡視船艇の業務を支える情報通信システムに携わる縁の下の力持ちとして、あなたの経験やスキルを活かしてみませんか?

海上保安庁 情報通信課職員/IT・通信系の経験を活かせる/年休120日

仕事内容

海上保安庁が業務に使用する情報システムの保守・管理等に関する事務

具体的な仕事内容
海上保安庁が業務に使用する情報システムの保守・管理等に関する事務をメインにお任せします。

<具体的な仕事内容>
■海上保安庁の業務で使用する情報システムの運用状況の常時監視
■システム障害発生時の復旧対応
■システム保守に関する業者との調整
■庁内ヘルプデスクに関する事務

【業務の割合】※一例
・海上保安庁の業務で使用する情報システム等の運用状況の監視(60%)
・海上保安庁の業務で使用する情報システムの保守に関する業者との調整(20%)
・システム利用者(職員)からの問い合わせ対応、障害発生時の対応(20%)

<日々スキルアップを実感できる>
慣れないうちは周囲のサポートを受けながら各種業務を進めていただきます。
システムトラブルを無事に復旧させられたときには、業務の理解度が深まり、スキルアップを実感することができます。

<全国規模の通信機器・ネットワークに関わるやりがい>
情報通信課では全国の巡視船艇に搭載されている通信機器・ネットワークの保守・管理を実施しています。
不具合が発生することで人命救助等の業務遂行に支障が出るため、常に緊張感をもって業務に臨む必要がありますが、その分大きなやりがいを感じられます。

<活躍できる人物像>
情報通信課で整備・管理等を担当している情報通信システムは、海上保安庁の業務を支える基盤となるシステムであり、業務効率化や省人化・省力化の観点からも期待が高まっています。
一方で、情報通信システムに対するサイバーセキュリティ対策の強化も進めていく必要があり、これらの業務に対して、キャリアチェンジではなく、前向きかつ積極的に取り組む意欲を持つ職員の活躍が期待されます。
チーム組織構成
お互いに助け合いの精神が根付いた職場環境です。そのため、公私問わずちょっとした内容でも快く相談ができる環境です。
初めての環境に不安な方でも安心して働くことができます。
組織名称
海上保安庁総務部情報通信課
男女比
職員数:約80名(男女比 およそ4:1)
年齢構成
年齢構成:20代から60代まで幅広く在籍

対象となる方

情報通信システムの設計・保守・運用等や情報通信システムのセキュリティに関する業務等経験者(条件あり)

次の(1)及び(2)の条件を満たす方

(1)公的機関・民間企業等で情報通信システムの企画・設計・調達、情報通信システムの保守・管理・運用サポート又は情報通信システムのセキュリティに関する運用・監視・インシデント対応の業務経験を合計4年以上有する方

(2)学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校若しくは高等学校を卒業した者又はこれらと同等以上の学力を有すると認められる者で、一定の職務経験(大学を卒業した者は9年以上、短期大学及び高等専門学校を卒業した者は11年以上、高等学校を卒業した者は13年以上)の方

※その他応募条件は本ページ下部に記載ございます

勤務地

【海上保安庁本庁】
東京都千代田区霞が関2-1-3
<アクセス>
◆東京メトロ 丸ノ内線・日比谷線・千代田線
→霞ヶ関駅 A2、A3a、A3b出口

◆東京メトロ 有楽町線
→桜田門駅 2番出口

※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
  • 海上保安庁本庁/東京都千代田区霞が関2-1-3[最寄り駅]桜田門駅

勤務時間

原則交代制勤務となります。
・当直の拘束時間は24時間15分(勤務時間は15時間30分、その他は休憩時間)
・原則「当直日→非番日(当直明け)→休み」のサイクルでの勤務
・6週12休の勤務形態

<勤務サイクル例>
――――――――――――
4月1日―(当直日)
■09:10~09:20 登庁
■09:20~24:00 当直(合計約5時間の休憩時間あり)

4月2日―(非番日)
■00:00~09:35 当直(合計約4時間の休憩時間あり)
■09:35~09:45 退庁(以降、非番)

4月3日―(休み)
平均残業時間
月10時間

雇用形態

契約社員

■任期付職員
採用予定時期令和8年4月1日
※採用予定者の事情に配慮しますので、ご相談ください
■任期
採用日から令和11年3月31日まで
※勤務実績に応じて採用日から最長5年まで更新可能

給与

月給31万8360円~42万5640円

※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、初任給は学歴や職務経歴等を勘案して決定されます。
※職員の実情に応じて、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、各【手当】が支給されます。
昇給
年1回※採用後の勤務実績等による
入社時の想定年収

年収500万円~800万円

待遇・福利厚生

各種制度
■国家公務員共済組合加入
■扶養手当(子1人につき月額最高1万1500円)
■住居手当(月額最高2万8000円)
■通勤手当(月額最高15万円)
■超過勤務手当(正規の勤務時間を超えて勤務した職員に支給)
■本府省業務調整手当(俸給に応じて月1万7500円~)
■期末・勤勉手当(いわゆるボーナス:成績区分が良好(標準)の場合、1年間に俸給等の約4.6カ月分)

休日・休暇

年間休日

120

休日・休暇

■(交代制勤務/6週12休)

■夏季休暇

■慶弔休暇

■有給休暇
(20日)

■産前・産後休暇
(取得実績あり)

■育児休暇
(取得実績あり)

■介護休暇

■病気休暇
■特別休暇
■ボランティア休暇

※5日以上の連続休暇も取得可能です。

応募について

次のいずれかに該当する者は応募できません。

■日本の国籍を有しない者

■国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

■平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
Check!

社員インタビュー

入庁2年目
同僚

入庁2年目

前職はアプリケーションエンジニアとして、エアライン系の会社で航空・旅行業務の設計・開発・保守などをしていました。民間での業務経験を活かすことができ、世の中に役立つ仕事であることに惹かれ、転職しました。

サイバー領域における新たな脅威に対抗するためにあなたの経験を存分に活かすことができます。

庁内は「助け合いの精神」が根付いている、困ったことがあれば気軽に相談しやすい雰囲気です。

スケールの大きい業務に携わりながら、社会貢献を実感できる仕事に挑戦してみませんか?

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 応募ボタンをクリック

  • メールで書類提出

  • 一次選考(経歴評定)

  • 二次選考(作文試験・面接試験)

  • 合格・入庁

■受付期間:令和7年11月12日(水)~令和7年12月15日(月)17:00

■一次選考合否通知日
→令和7年12月26日(金)までに応募者全員にメール通知

■二次選考試験日
→作文提出:令和8年1月5日(月)まで
→面接日程:令和8年1月中旬のうち指定する日程
→試験会場:東京都千代田区霞が関2-1-3 中央合同庁舎3号館
※作文試験・面接試験に関する詳細は一次選考合格者に個別に連絡します

■最終合格発表日
→令和8年1月30日(金)まで
二次選考受験者全員にメール通知

■原則として、令和8年4月1日の採用となります。
※採用予定者の事情に配慮しますので、ご相談ください。
連絡先
〒100-8976
東京都千代田区霞が関2-1-3

【海上保安庁総務部情報通信課企画係採用担当】
電話:03-3591-6361(内線:2921)
メール:jcg-hjotsu-kikaku※gxb.mlit.go.jp
※応募に関するお問い合わせのみ受け付けています
※「※」を「@」に変更して送信してください

会社概要

事業概要

■海上における犯罪の取り締まり
■領海警備
■海難救助
■海洋環境保全
■災害対応
■海洋調査
■船舶の航行安全等の活動 等

所在地

〒100-8976
東京都千代田区霞が関2-1-3

設立
1948年 5月1日(設置)
代表者
長官 瀬口 良夫
従業員数
約1万4700名

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013763525

海上保安庁

情報通信課職員/IT・通信系の経験を活かせる/年休120日

New
契約社員

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます