自動車(四輪・二輪)メーカー、安芸郡(坂町)(広島県)、工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) の転職・求人検索結果

5

仕事内容

■業務内容:
IoT技術を活用し、ボディ品質(溶接強度・寸法精度)と生産システムの効率化(コスト・カーボンニュートラル)に対し、飛躍的な進化を実現する新業務プロセスの構築をお任せします。

■具体的には:
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・溶接強度保証に関する検証および業務整備
・寸法精度保証に関する検証及び業務整備
・自動車用車体製造に関わる工程・品質データの活用と業務整備

■部門ミッション:
車体Assy(アセンブリ)領域の業務革新を担っています。

■採用背景:
今後想定されるEVシフトや魂動デザイン/人馬一体の進化を見据え、ボディアセンブリ領域、量産準備業務のモデルベース開発へのシフトが不可欠です。これまで生産ラインのシステムをDigital空間で再現して検証するDigital Twinの技術や、車体Assyの寸法精度コントロールのCAE技術の確立を進めてきました。更なる加速・促進のため、異なる種類の量産設備情報をビッグデータとして連成させ集約管理するシステムの構築を検討しています。現状は、車体ラインの設備(溶接機器・ロボット・検査機器等)から多種多様なデータを収集していますが、活用は部分的になっています。これまで長年に渡り培ってきた技術の知見に、IoT/DX技術を重ね、仕事のやり方を変えて、マツダが目指すお客様価値を極めていきたいと考えております。

■本ポジションの特徴:
当部門は、自動車用車体組み立てに関する要素技術のエンジニアリング専任部門であり、固有領域の深化に向けて技術を極めて行く部分と、それぞれの技術を組み合わせて新たな価値を生む技術を広めて行く部分の両方の側面を持ちます。業務の深まり、広がりがあり、変化を感じやすく、合わせてご自身の成長や可能性を感じられる場面が多い魅力的な仕事です。

■組織構成:
車体技術部には約500名が在籍しており、そのうち第2車体技術グループでは92名が活躍しています。

勤務地

<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙

【最寄り駅】

向洋駅、天神川駅、海田市駅

給与

<予定年収>480万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~<月給>200,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

仕事内容

■業務内容:
狙いの完成車品質(機能・精度)を低コスト&低投資で実現することを目的とし、実部品/工程/設備をつくる前に各要素の条件を確定・保証するためのモデルベースを主体とした以下の業務を担当いただきます。

■具体的には:
品質育成プロセス革新、車体Assy精度予測技術・システム開発実機現象の再現レベル向上、検証スピードアップ、工法拡大、インライン・インプロセスデータ取得と自動分析技術開発などをお任せします。
※バリューチェーン/サプライチェーンへの予測技術、活用拡大含む

■部門ミッション:
圧倒的な商品(車体アッセンブリー)を低コスト&低投資で生産可能とすること。

■採用背景:
◇百年に一度の変革期を迎える自動車業界において、マツダでは独自の電動化への移行に伴い、今まで以上にお客様にとって魅力的な商品をいち早くお届けすることを追求して参ります。そのために商品に付与すべき機能や品質をモデルベースで解析・評価する技術開発や体制を強化していく予定です。
◇今回ご入社をいただく方には、今後大きく変化が予測される車体アッセンブリーについてその価値を最大化するため、生産行程における構成要素の最適条件をCAEを主とした解析により導き出し、要件化・システム化を含めた一連のプロセスを確立することを期待しております。

■本ポジションの特徴:
◇当部門では2020年に初めて車体アッセンブリー領域の部品組付精度解析にCAEを導入し、以降の新車プロジェクトで車体主要工程でCAE実施の対象工程を拡大させており、社内関係部門や社外サプライヤーとも連携を開始しています。
◇CAEによる車体アッセンブリー精度予測は業界でも取り組んでいる事例は少なく、チャレンジングな活動領域でもあります。自動車業界に限らず部品メーカーで培った知見を活かしていただくことができます。
【キーワード】LS-DYNA/Abaqus/AI活用(Python、C++、Java、VBA、SQL)

勤務地

<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙

【最寄り駅】

向洋駅、天神川駅、海田市駅

給与

<予定年収>480万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~<月給>200,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

仕事内容

■業務内容:
次世代プレス工場に向けて、生産・物流・品質・C/Nに関わる以下の設備/要素技術開発、およびプレス設備導入の業務を担当いただきます。現在工場の自動化/効率化を目指して再編を検討しており、それに伴って人の作業を自動化するために新たな生産設備ラインの企画導入を推し進める予定です。特に新しい設備の知見やプレス領域に関わらず、生産ラインの自動化の経験をお持ちの方の活躍を期待しています。

■具体的には:
以下いずれかの業務をお任せします。
・新設プレス制御/機能開発、導入
・プレス生産/品質/物流に関わる各種管理・自動化システム開発、導入
・プレス設備/金型/品質に関わる予兆管理システム開発、導入
・C/Nに関わる制御/機能開発、導入
・机上検証業務拡大に向けたCAE開発、導入

■部門ミッション:
お客様が求める圧倒的な価値を低コスト/低投資/低エネルギで実現するプレス金型・設備の量産準備を変革する。

■採用背景:
◇100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、当社はマツダ独自の価値・環境問題への対応、それに伴い生産工場・設備も大きな変革の時期を迎えています。独自の価値と生産性を実現し進化し続けるためには、これまで以上にコストと機能をブレークスルーし、将来を見越した設備、制御・システムを開発し、今後数年かけて計画的な導入により工場の革新を目指しています。
◇業界トップクラスの魅力ある次世代プレス工場の実現には、これまで以上に踏み込んだ制御・システム開発への取り組みを加速する必要があります。今後数十年先を見越した技術・システムを従来に縛られない新たな視点・考え方で企画・開発・導入をリードしていただくことを期待しています。

■本ポジションの特徴:
◇マツダの国内プレス工場は2拠点とも、50年に1度の大変革期を迎えています。この先数十年の将来を見据えた生産設備/システムを計画的に導入していきます。このような大規模変革に携われるチャンスは2度とありません。
◇当部門で活躍いただける領域は幅広く、量産準備における機能検証/技術開発/ライン導入を部門内で連携しながら進めています。
◇お客様の期待を超える価値を提供するために、品質はもとより、高効率・省人化・C/N向上を目指し、魅力ある工場の実現を目指しています。

勤務地

<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙

【最寄り駅】

向洋駅、天神川駅、海田市駅

給与

<予定年収>480万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~<月給>200,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

仕事内容

【職務概要】
次世代の電駆車の完成車組立加工区で、特にキーとなるバッテリー組立工程において、生産技術開発と量産準備を担当していただきたいと思っています。

1).カメラ等からの情報をもとに、AIを活用して周辺環境や生産車両の状態を高精度に認識し、最適な設備/工程制御ができる自動化システム開発
2).電駆車の性能向上のカギとなるバッテリー車載工程設計を行い、設備導入を行う
3).開発部門とのコンカレント活動を行い、設備要件や作業要件から、バッテリーパックの構成部品に対して生産性要件を織り込むことで効率よく量産できる車両構造検討

【ポジション特長】
生産工程/設備の技術開発だけでなく、CASE/カーボンニュートラル時代に向けて成長が見込まれる電駆車両の機能向上に貢献するよう、部品構造と工程/工法をセットで技術革新を担っていただくことでエンジニアとしての実績を積んでいくことができます。
また、当社では部門間の連携を強みとしており、車両開発部門と協業して進めるクルマ造りを実践することができます。

【採用背景】
バッテリーパックと呼ばれる、電気エネルギー貯蔵部品は、組立の技術によってエネルギーを高密度に充填する可能性があり、航続距離を伸ばすことができるなど、電動車のコア技術になると考えております。
今回ご入社をいただく方には、ご経験に応じて(1)BEV/HEVに搭載されるバッテリーの生産技術開発(量産へ向けた生産手法の開発や品質保証法の考案、試作設備とその工程検証)や、(2)量産準備(工程設計、設備設計、生産ラインの検討、設備の仕様決定、量産導入等)の両方の領域で活躍していただくことを期待しております。

【部門ミッション】 
■当部門のミッション
自動車生産工場の量産準備部門として、商品企画や開発部門から図面を受け取り、狙いの品質が満足出来る工程と設備を準備し、維持・管理できるように工場へ提供
■組立加工区を担当する当領域のミッション
・理想の商品(電池)を、ビジネス効率(E=V:価値/C:コスト(物理量))最大化で造る
・開発部門とコンカレントな活動により、電池生産に必要な生産要件、品質保証方法を、製品構造と工法をセットで考案、具現化に向けて計画立案、推進する
・将来の新しい生産方式を企画し、その新技術の開発と量産への適用を提案する

勤務地

<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙

【最寄り駅】

向洋駅、天神川駅、海田市駅

給与

<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~<月給>200,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力を考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

仕事内容

【職務概要】
再生材料を活かした製品構造開発提案に繋がる製品構造の机上設計手法と加工方法の企画・検証・実装を中心にご担当頂きます。

【職務詳細】
再生材を活用した新規製品構造提案とそれを実現する為の加工方法の開発

【ポジション特長】
・部門の特徴として、要素技術開発と量産立上による商品化を連携しながら業務を行っています。その為、企画提案したものが実際のクルマになるまでを一気通貫で経験できます。具体的には、商品化に向けた材料組成/車両デザイン/製品構造への提案や自ら設計した設備要具の機能を検証して生産工場へ引き渡す等、内製している樹脂のものづくり全てに関わる事により幅広い知見と関連部門との人脈を築く事ができ、その後のキャリアアップにも繋がります。
・産官学連携の取組みを積極的に行っており、大学との共同研究を通じて学術的な知見を獲得したり、地場企業様との共同開発に参画して技術知見を上積みできる機会があります。
・上記の部門特徴を活かしながら開発業務全体の統括を担っていただきます。

【採用背景】
CASEやカーボンニュートラルなど自動車業界が大きく変化する中、マツダでは資源循環型の車造りへのシフトを加速しております。
この中で、樹脂部品に対しては、サーキュラーエコノミーの法制化動向を機にバンパーやトリムなどを対象として、再生材料を活かしたデザインと材料使用量を最少化する製品構造を開発して商品化していく予定です。
今回ご入社いただく方には、これらを実現する上での要素技術となる製品構造の机上設計手法と加工方法の企画・検証・実装を推進いただくことを期待しております。

【部門ミッション】 
当部門のミッションは、樹脂部品に関して革新的な生産方式を創造し、ねらいの品質・コストを満足する工程の設計と工場で維持管理できる設備を提供することを通じて、樹脂でしかできない商品価値をお客様へ永続的にお届けすることです。

勤務地

<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙

【最寄り駅】

向洋駅、天神川駅、海田市駅

給与

<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~<月給>200,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力を考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

1 / 5