※掲載終了
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
これからの戦略にもご参加を。
現在、私たちは短期・中期・長期にわたっての出店計画を推進しています。
■短期:東京エリアに土産関連の店1店舗、成田空港にドラッグストア1店舗出店予定。
■中期:1〜2年で東京・神奈川エリアに「上島珈琲店」複数店舗と、都内に物販店を出店予定。
■長期:3〜4年をめどに「上島珈琲店」を10店舗まで増やす予定。
大切な既存店の運営はもちろん、これからの戦略にも力を貸してください。
当社直営店(物品販売店)および「上島珈琲店」FC店舗の運営業務全般。
具体的な仕事内容
以下の項目について、経験やスキルを活かしてください。
■店舗づくりへの創意工夫
当社には売上・客数・利益などの目標がありますが、中でもまず重要視しているのが「客数」です。
「真のお客さま商売」を追求している以上、お客さまに喜んで利用していただくことは当然。
ひとりでも多くのお客さまにご来店いただけるよう、ショップマスターは人を教育し、
よりベストな店舗運営マネジメントを行っていくことが任務です。
その任務遂行のためには、与えられる裁量も大きく、とことん仕事に打ち込める環境が整っています。
■スタッフの育成
ショップマスターは自分が先頭で活躍するだけではなく、常に第2、第3の人材を育成することが最重要。
自分自身はさらなる上のポジションを目指し、自分が抜けても揺るぎない組織をつくりあげてください。
お客さま目線に立ったサービスの提供を妥協なく徹底・追求しているから、
物販や飲食店を志す方にとって勉強になることがたくさんあります。
自発的考動や発言に価値がある。
言われたことをそのまま行うのは、誰にでもできること。
自分自身の価値を高め、成長していくためには、
まずは自分から情報収集を行って学習することが必須と考えます。
また、良いと思うことや必要と思うこと、正しいと思うことは、
誰でも発言できるように全員が心がけるようにしています。
店舗や会社を良くしていくためにも、あなたの自発性に期待しています。
物品販売または飲食店での接客業務経験者歓迎(店長経験者はなお可)。志があれば未経験可。
<このような方を歓迎します>
・真にお客さまを第一に考えたサービスを提供したい方
・既存のやり方やマニュアルにとらわれず、ベストを目指せる方
・受け身ではなく自発的に自分の考えを店舗運営に活かしたい方
・経営者意識で店舗運営と店舗づくりに尽力したい方
アイデアを考える時も、社内で意見を述べる時も、選択の判断を迫られた時も、物事を検証する時も、私たちは全ての主語に「お客さま(にとって)」をつけて考動に移しています。これはショップマスターなど一部の職務に携わる方だけではなく、パートキャスト(パートナー)全員に徹底させている考えです。
私たちの考動は常に、全てのお客さまからの「ありがとう」が中心となっています。ひとつでも、ひとりでも多くの「ありがとう」をいただくために考動実践します。時にはお客さまのご不満の声をいただくこともありますが、全力で耳を傾け、誠心誠意お応えします。そういったお客さまの声からも商売のヒントを見つけ、共有することで新たな「ありがとう」をいただくことへとつなげていきます。
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。