※掲載終了
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
東京都を中心に多数の実績あり
【東京都水道局、東京都下水道局などでの実績多数】
1995年の設立当初は元請会社数社の下請会社として営業していましたが、
技術の蓄積と着実に築いてきた実績と信頼により、
2005年より元請会社として営業しています。
東京都水道局や東京都下水道局などを中心に業務実績を積んでいます。
下水道管渠の設計を担当していただきます。
具体的な仕事内容
■具体的には
下水道計画、設計、維持管理、合流改善、浸水対策等に関わる設計実務をお任せします。
また、専門である設計業務だけでなく、既設管調査、目視、TVカメラ調査解析など、
設計後の調査も行います。
その他、雨水吐口設計、吐口機種選定、吐室設計、スクリーン設計など、
幅広く水に関わる業務に携わります。
※すべての工程を社内で行うこともあれば、協力会社に外注することもあります。
■業務の流れ
当社が担当する業務範囲は仕様計画(計画図作成)〜仕様決め、そして仕様に沿った設計業務まで。
プロジェクト単位で、土木・機械・電気の設計者が連携して一つの施設を作り上げていきます。
設計した後は役所へ納入し、役所より各設備メーカー・建設業者等へ発注をかけ、施設が構築されていきます。
■プロジェクトについて
単独で業務を行うことはなく、プロジェクト単位でチームを組み連携して仕事を進めます。
プロジェクトの期間は平均して6カ月程度。
細かいものだと1カ月、規模が大きいものは1年以上にまたがるものもあります。
ひとつのプロジェクトに関わる人数はだいたい4人前後で、
社員1名につき平均して5つ程度のプロジェクトを並行して進めます。
■入社後は
下水道を担当する「技術部第一課」への配属となります。
そこで実際のプロジェクトに入り、先輩社員に教わりながら実務を身に付けます。
チーム単位で仕事を進めていきますので、
分からないことがあればすぐに上司や先輩に聞ける環境です。
■キャリアについて
まずはメンバーとして経験を積み、
その後はプロジェクトマネージャーとして大きな裁量を持って活躍してください。
プロジェクトの規模も様々なものがありますので、
しっかりとスキルを磨いていくことができます。
さらには課長や、他の課への異動など、キャリアを広げていくことができます。
なくてはならない仕事です
生活に必要不可欠な水道を手掛ける仕事ですから、
ニーズがなくなることはありません。
震災や集中豪雨などに備えるためにも、これからさらに必要とされる分野です。
さらに当社には東京都の案件を中心にノウハウを築いているという強みがあります。
期待を上回る結果を出すことができれば、指名を受けて受注することも。
なくてはならない仕事をしていると、誇りを持って働けます。
配属部門と社風
「技術部第一課」「技術部第二課」それぞれ12〜13名が所属しています。
20代の若手から40代のベテランまで幅広い層が活躍。
フラットな社風で、社歴や年齢に関係なく自分の意見を言いやすい環境です。
下水道設計実務経験をお持ちの方 ※学歴不問(資格者優遇)
■歓迎する業務経験
◎下水道設計経験がある方
◎土木設計経験がある方
■歓迎する資格
◎技術士(上下水道部門)
◎技術士補(上下水道部門)
◎シビルコンサルティングマネージャー(RCCM下水道)
■活躍できる人物像
◎人々の生活を支えるライフラインに携わりたい方
◎積極的に技術を身に付ける姿勢がある方
◎裁量の大きな仕事をしたい方
◎自分の技術を世の中に役立てたい方
本社/東京都千代田区三崎町2-9-2 鶴屋総合ビル5F
※転勤なし
JR総武線「水道橋」駅東口から徒歩3分
都営地下鉄三田線「水道橋」駅A2出口から徒歩5分
正社員
※試用期間 2カ月
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。