※掲載終了
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
さらに読み込む(6-10件/99件)
医療関係者に、医療用漢方製剤の情報の提供・収集・伝達を行い、漢方医学を医療現場に普及させていきます。
具体的な仕事内容
【具体的には】
医療機関を訪問し、医療関係者に、当社の医療用漢方製剤の品質・有効性・安全性等に関する
情報の提供・収集・伝達を行います。
また、ツムラのMRは、漢方製剤とともに、「患者様に合わせて漢方製剤を使い分ける」といった、
漢方医学の考え方をご理解いただく活動を通じて、漢方医学を医療現場に普及させていく役割も担っています。
そのため、「医師を対象とした漢方セミナーの企画運営」もMRが担当しています。
【携わる漢方製剤】
現在、薬価収載され健康保険が適用となっている漢方薬は148品目あり、
ツムラではそのうち、129品目とその原料となる119種類の生薬を取り扱っています。
当社では今後、新しい漢方製剤を開発するのではなく、129処方の使用が拡大されることを目指します。
ジェネリック医薬品が存在しない漢方製剤
漢方製剤は特許が存在しないため、誰でも自由に作ることが可能ですが、
新しい処方を新たに上市する場合は、新薬と同様に臨床試験を行い、承認を得る必要があります。
また、後発品を出すためには既存製品と生物学的同等性を証明する必要がありますが、
多成分系の薬剤である漢方製剤は証明が非常に困難であり、
現在後発品として認められている薬剤がないのが現状です。
漢方の“育薬”を推進しています
ツムラが進めている「漢方の育薬」とは、医療ニーズの高い領域において、
新薬の治療に困っている疾患で、特に漢方製剤が特異的に効果を発揮する疾患に的を絞って、
臨床データの集積を行っていくことです。
現在、漢方の育薬として、「ツムラ抑肝散」「ツムラ六君子湯」「ツムラ大建中湯」
「ツムラ牛車腎気丸」「ツムラ半夏瀉心湯」の5品目に取り組んでいます。
■MR認定資格を保有している方 ■MR経験2年以上お持ちの方 ※要普通自動車運転免許(AT限定可)
【こんな方は活躍できます】
■漢方医学を通じて、人々の健康と医療の発展に貢献する仕事に、使命感、やりがいを感じる方
■計画→実行→評価→改善のサイクルを回すことで、継続的に成果を目指せる方
■目標達成にこだわり、常に努力できる方
■主体的・積極的に考え、行動できる方
■高い協調性を有している方
正社員
試用期間 3カ月
充実の福利厚生。働きやすい環境があります
◆借上げ社宅制度…家賃の最大75%を会社が負担、定年まで適用(制度適用となる条件は有り)
◆育児休業(取得率100%)、介護休業、骨髄ドナー休暇
◆保養所(伊豆・軽井沢)…社員とその家族、知人が格安の料金で利用可能
など、福利厚生が充実しているのも当社の魅力。
働きやすい環境があるから、「平均勤続年数19.4年(2014年度)」「離職率1.05%(2014年度)」を誇っています。
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。