※掲載終了
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
さらに読み込む(6-10件/99件)
Oracle Cloud、AWS、Azureなどクラウドプロジェクトの要件定義・設計・構築・運用
具体的な仕事内容
<ポイント!>
★ユーザー直請け案件が多数
★クラウド専属のチーム
★クラウドエンジニア志望の方(未経験も)歓迎
主に中小企業のITインフラのクラウド化プロジェクトを担当していただきます。
これまでオンプレミスでITインフラを構築していた企業が多いので、まずは一部分をクラウド化し、徐々にクラウドの範囲を広げます。
【具体的な業務内容】
■ITインフラの企画・要件定義
■設計
■構築・導入
■運用支援
プロジェクトによって異なりますが、ユーザー直請け案件が多いので、日本オラクルの導入コンサルタントとともに、企画フェーズから入ることも可能です。
また、スキル・経験に合わせたプロジェクトアサインを行うので、無理なくキャリアアップできます。
チーム/組織構成
チームは40代のマネージャーを中心に、20代〜30代前半のメンバー6名です。
(ほかに、兼任のメンバーが3名います)
メンバーにはAWSやAzureの知見を持っているメンバーが在籍しています。
また、Oracle Cloudは日本オラクルから技術コンサルタントを呼び、セミナーを開催しています。そのセミナーでナレッジや事例などを学ぶことが可能です。
■組織名称:ネットワークソリューション本部 第2部
その他プロジェクト事例
■某海運会社向け基幹システムのクラウドマイグレーション
■某保険会社向け基幹・業務システムのクラウドマイグレーション
■某医療機器販売会社向け顧客サービス基盤の新規構築
など
開発環境
<主な構築環境>
【クラウド】Oracle Cloud、AWS、Microsoft Azure
【データベース】Oracle Databaseほか
【OS】Linux、Windows Server
【支援ツール/管理ツール】Zabbixほか
【学歴不問】ITインフラ(サーバ・ネットワークなど)の実務経験 ※運用・保守経験のみの方も歓迎
【必須要件(いずれか)】
■サーバまたはネットワークの実務経験
※クラウドの実務経験がない方、運用・保守経験のみの方も歓迎
【歓迎条件】
□クラウド環境でのインフラ設計・構築経験
□Oracle Databaseの設計・構築経験
□物理サーバの設計・構築経験
□ITインフラの全体像を理解しながら業務を遂行した経験
【こんな志向性・意欲の方も歓迎します】
◎新しい技術を身につけたい、挑戦したい
◎自分で考え、お客さまに提案したい
◎試行錯誤や検証を繰り返し、ベストプラクティスを見つけたい
※学歴不問/第二新卒も歓迎
※5名以上の積極採用
正社員
※試用期間:3カ月(試用期間中の条件・待遇などの変更はありません)
【モデル年収】27歳(経験5年の場合):年収420万円〜600万円
【モデル年収】30歳(経験8年の場合):年収500万円〜650万円
(株)日立製作所
(株)日立システムズ
(株)日立ソリューションズ
KDDI(株)
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
マクセル(株)
(株)JALインフォテック
NOK(株)
ウイン・パートナーズ(株)
(株)セゾン情報システムズ
日本アイ・ビー・エム(株)
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
(株)NTTデータSMS
NTTデータシステム技術(株)
デジタルプロセス(株)
アラスジャパン合同会社
(株)クレスコ クレスコグループ各社 ほか
クラウドというと、AWS、Azureというイメージがあるかもしれません。もちろん、当社でもAWS、Azureを扱うものの、直近ではOracle Cloudを中心に展開したいと考えています。というのも、コストパフォーマンスに優れるほか、データベースサービスもオンプレと同じアーキテクチャであるため、クラウドの利活用を検討している中小企業も導入しやすいからです。
2019年に東京リージョン、2020年には大阪リージョンが設立され、AWSやAzureと同等の環境が整った今、Oracle Cloudを導入するメリットは高いと考えています。他社とは違う角度からクラウド事業を展開していくつもりです。
現在、Oracle Cloud、AWS、Azureなどのクラウド導入の提案から携わっています。クラウド設計の面白さは、まだ「セオリーと言える正解がない」ことです。ゼロベースから検証し、最適な方法を見つけ出していくのが楽しいですね。
例えば、AWSではサブネットごとに代表IP(VIP)が設定できません。リージョンごとにIPが分かれてしまい、一つのサブネットを構築できないからです。しかし、別に論理サブネット(仮想サブネット)を構築し、経由することで、代表IPのように使うことができます。
クラウドは検証しやすいので、さまざまな試行錯誤を繰り返しながら、最適解を自分で見つけられる面白さがあります。
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。