※掲載終了
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
さらに読み込む(6-10件/99件)
当協会が管理する都立公園・庭園内施設等の電気工事に係る設計、積算及び工事発注、または施設内設備点検等
具体的な仕事内容
………………………
配属について
………………………
◆設備管理/施設維持技術職に携わるポジションは、以下【1】【2】の二つ。
◆配属ポジションにより、求められる業務スキルが異なるため、
どちらをお任せするかは、ご本人の希望と適性、前職経験等により判断させていただきます。
(キャリアビジョンや生活スタイルなど総合的に判断して配属を決定します)
【1】本社勤務(公園部門T)
・公園などにおける建築物等(飲食店・販売店)及び駐車場施設の補修、改修等の電気工事に係る設計、積算及び工事発注
・建築確認申請等の申請業務
・公園などにおける設備(電気・給排水・空調機設備等)の施設点検、維持管理
・保守委託の設計、監督業務
◎電気主任技術者、電気工事施工管理技士、電気工事士等の資格をお持ちの方は、培った経験、スキルを如何なく発揮できます。
◎公園管理者との打合せ等、業務上の必要に応じて、本社から各現場先を訪問します。
【2】現場常駐勤務(公園部門U)
当協会が管理する公園や庭園、霊園内の施設にて以下業務に携わっていただきます。
・電気保安の管理、施設内巡回・点検
・設備点検(機械室、電気室等)
・電気設備の保守点検に関する管理監督業務
・工事保守業者への発注・監督
・公園における設備維持補修へ植物管理に関わる設計や積算
・現場での試験運用・簡単な修理
・気象災害や日常の安全管理対応
・事務所にて報告書等の書類整備
◎管理施設・設備の巡回、保守点検、簡単な修理対応等が主業務となります。そのため、ビルメンテナンス、設備管理会社等での実務経験が活かせます。
チーム/組織構成
………………………
入社後の流れ
………………………
【1】【2】ともに、まずは業務の流れや進め方などを把握するところからスタートします。教育を担当するのは先輩職員であり、OJTを通して丁寧に指導。OJT期間は、3カ月〜半年程度を想定しています。
在籍中の職員はほとんど中途採用であるため、入社年度や年齢による垣根はありません。40〜50代のベテラン社員が多数活躍している点は、当協会の働きやすさの何よりの証です。
【学歴不問】電気設備関連の経験・知識がある方/設備設計・施工管理・保守点検経験者や有資格者歓迎
【応募条件(ポジション共通)】※いずれかに当てはまる方であれば、ご応募可能です
・何らかの電気設備や大型機械の設計・施工、保守点検業務に携わった経験
・造園管理、造園施工管理の経験
・普通自動車運転免許もあれば尚可(AT限定可)
【こんな資格、経験をお持ちの方は歓迎・優遇します】※必須ではありません
・第三種電気主任技術者、電気工事士、電気工事施工管理技士、建築整備士
・ビルメンテナンス、設備管理会社等での実務経験
【こんな方が活躍中】
現在活躍している職員のほとんどが設備管理や機械の保守等の経験者。知名度の高い公園の維持管理に携われていることが日々のモチベーションに繋がっているようです。
契約社員
契約更新期間1年(特に問題がなければほぼ更新)
◎正規雇用職員登用制度あり(勤続2年以降の方、年1回登用機会あり)
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。