※掲載終了
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
さらに読み込む(6-10件/99件)
病院やオフィス、官公庁舎、高層ビル、ホテルなどの電気・水道・ガス・空調の設備点検をお任せします
具体的な仕事内容
★【入社後の流れ】
まずは座学で4日間、研修を受講していただきます。設備の名前や機能、点検項目といった知識を習得します。その後、現場にて先輩と一緒に巡回・点検を進めます。現場では、複数の先輩と一緒に仕事ができるので安心。巡回ルートや点検方法、注意すべきポイントなど、一からしっかり学べます。
★【ローテーション勤務でムリなく働ける】
個人に大きな負荷がかからないよう、ローテーションでシフトを組んでいるのがこの業界の特色の一つ。“宿直後は明休”が基本であるなど、ワーク・ライフ・バランスを大切にしています。また勤務地でのコロナ対策も万全なので、ご安心ください。
★【資格取得をサポート! 手に職をつけられます】
専門性を高めていただくため、会社として入社後の資格取得を奨励しています。具体的には、電気工事士の実技試験対策講習を行っています。受講にあたって金銭的な負担はなく、講座に出席していれば、ほぼ合格する内容となっています。
【具体的には、、、】
◆電気・空調・消防・給排水衛生などの設備の操作運転
◆電気・空調・防災・衛生設備などの点検・整備
◆業務日誌や月間・年間レポートの作成
◆点検表の作成
◆ビル巡回・巡視
など
■設備の巡回
電気・水道・ガス・空調などの設備の点検を日々行います。メーターでの数値チェックや、自らの五感を使って音・匂い・振動などにも注意を払いながら、異常がないかを確認します。巡回内容は一定かつチェックリストもあるので、一つずつ丁寧にこなしていけばOK! 点検が完了したら報告書を作成します。
■問い合わせやトラブルの一次対応
建物の利用者やテナントから寄せられる問い合わせ(漏水、電気が点かない、空調が効かない、室温が低い・高いなど)の一次対応を行います。部品の破損など、自分たちでの対応が難しい場合は、業者を手配して作業の立ち会いを行います。
チーム/組織構成
【配属現場】
未経験で入社する方は、複数の社員と一緒に働きます。20代・30代の若手から50代・60代のベテランまで、幅広い層が活躍しています。
社員の9割が中途入社者なので、なじみやすさもバツグン! 前職も営業、飲食、サービス業など多様です。
■組織名称:東京支店 設備管理部
【学歴不問/未経験】第二新卒・社会人10年以上の方歓迎/専門知識・スキルを一から身に付けたい方
★業界・職種経験不問
★転職回数、ブランク期間の有無なども不問
【人物重視の採用です】
■必要な知識・スキルは入社後に学べるので、やる気さえあれば挑戦できる環境です。
【一つでも当てはまる方、ぜひご検討ください!】
■専門的なスキル・知識を得て、手に職をつけたい方。
■安定した環境で、長年にわたり働きながら自分のキャリアを形成したい方。
■プライベートの時間も確保しながら働きたい方。
※設備管理の経験者、電気主任技術者などの資格保有者は歓迎・優遇いたします。
★10名以上採用予定(次年度の新規案件を見込んでの積極採用)★
正社員
※試用期間(2カ月)あり。
試用期間中の給与や待遇に変更はありません。
年収510万円(入社12年目)主任職・51歳
【日勤の場合】
8:30〜 朝礼・作業内容の確認・安全衛生ミーティングなど
9:00〜 日常点検スタート(各種点検・作業・お客様対応など)
12:00〜 お昼休憩
13:00〜 月例点検・作業・お客様対応
16:00〜 日常点検
17:00〜 夕礼・引き継ぎ
17:30〜 退社
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。