1. 自己PRを書く目的は?
自己PRは、応募先企業に自分の強みや得意分野、専門性を伝え、売り込むためのものです。あなたが入社したら、その企業でどのように活躍できるのかを、採用担当者に鮮明にイメージしてもらうことが目的になります。
ほとんどの場合、企業は応募者がどんな人物であるかを、応募書類を通して初めて知ることになります。書類選考を通過して面接に進んだとしても、自分の売り込みに使える時間は正味30分程度。応募先企業は、その限られた機会の中で得た情報をもとに、採否を判断しなければなりません。
応募者がほかに何人もいる中で、あなたが応募先企業に対して「私を採用すべき理由」「入社後の会社への貢献度合い」を自ら積極的に提示して、採用の判断を後押しするのが「自己PR」だと考えるとよいでしょう。
2. 自己PRの書き方・まとめ方のポイントは?
自己PRの書き方に、特に決まったフォーマットはありません。職務経歴書の最後に自己PRを書くことが多く、分量としてはA4用紙の3分の1程度から、多くても半分くらいのスペースに収めるのが原則です。
<ポイント1>アピール内容の「根拠」を示す
自己PRは単に、「アレができます、コレもできます」だけでなく、根拠を示す必要があります。そしてその根拠は、いままでの職務経歴の中にあったエピソードであることが望ましいです。
<ポイント2>得意分野・成功体験を見つける
自己PRに何を書けばいいのか分からない人は、自分の職務経歴を振り返り、経験・スキルの棚卸しから始めるとよいでしょう。その中から、「自分はこういう仕事が比較的得意なようだ」「こういう仕事のときには、成果をあげられている」「この仕事をしたときは、上司や周りから高く評価された」というものが見えてくるはずです。再現性のある内容のほうが伝わりやすいので、派手な成果、華々しい功績などにこだわらずに考えてみましょう。
<ポイント3>自己PRは複数用意しておく
アピールポイントは、1つに絞る必要はありません。あまり多くてもいけませんが、3つ〜4つくらいを挙げて、そのうちのどれか1つでも企業の担当者に興味を持たれるものがあればOK、という程度に考えておくのがよいでしょう。
<ポイント4>選考後も重要視されることを意識
中には、筆がなかなか進まず、「面接で伝えればいいや」と職務経歴書に自己PRを書かない人もいるようですが、しっかり記載しておくことをお勧めします。 なぜなら、「自己PR」としてひとまとめで伝えられるのは職務経歴書だけで、面接で「自己PRしてください」という言い方で聞かれるケースは、実はあまり多くないからです。 面接はすべての受け答えが自己PRなので、面接の最初に行う自己紹介の時間を使ってアピールしたり、そのほかの質問に答えたりする中で、自己PRの内容を伝えていくことになります。ただ、面接官も面接で聞いたことをすべて正確に覚えているわけではないですし、職務経歴書は面接官以外の人も見るものです。職務経歴書に書いてある自己PRが最終的な判断のよりどころになる可能性もあります。その意味で、応募の段階で記載しておくことは重要です。
- あなたが本来持つ強みを見つけて、自己PRに活かそう!
- キャリアタイプ診断を受ける
3.よくあるNG例
<NG例 その1>「コミュニケーション力に自信があります」
企業側からすると「コミュニケーション力」という言葉だけでアピールされても、人によって捉え方の違うものなので、良し悪しの判断がつけられません。採用担当者の中には、この言葉を応募書類の中に見つけると、「アピールする材料がほかにないのかな…」と受け取る人もいます。
「コミュニケーション力」とひと口に言っても、ある人は「相手の本音をうまく引き出す力」を指しているかもしれませんし、「論理的に分かりやすく伝える力」という意味でコミュニケーション力という人もいます。
自分がアピールしたい「コミュニケーション力」とはどういう能力なのか、もう一段掘り下げて、自分なりの言葉で表現することが大切です。また、過去にその力を発揮して成果をあげた、あるいは問題を解決したエピソードがあれば、それを併せて書くと、より正確にアピールしたいことが相手に伝わるでしょう。
<NG例 その2>企業のニーズに対して的外れなアピール
自己PRの内容が、応募先企業にとってメリットになっているかという点は、気を付けなければいけないポイントです。
例えば、営業職で個人営業・法人営業の両方を経験してきた人の場合、本人は、個人営業の経験が強みだと思っていても、企業が戦略上欲しいのは法人営業の経験だったとしたら、お互いのニーズがマッチしないと捉えられる可能性があります。せっかく法人営業の経験があるにもかかわらず、打ち出すポイントの違いだけで機会を逃すのはもったいないケースです。
また、企業側が「このスキルを持っている人が欲しい」という明確なニーズがある場合、「アレもできます、コレもできます」というアピールをするのも、「ニーズを汲み取れていない」と受け取られてしまう可能性があります。
そうならないためには、応募先企業を研究してニーズを把握し、それに即したアピールポイントを打ち出していくことが重要です。自己PRを書いた後に、自分がその会社の採用担当者だったら採用したいと思うか、という視点で、読み直して見ることも有効です。
4.自己PRの例文(サンプル)
例文1.「キャリア・実績」をアピール
新築マンションの営業を5年経験してきました。ショールームへの集客を中心とした顧客開拓から、価格の折衝、売上管理など、営業職を一通り経験してきました。月平均で100人ほど接客をし、20XX年度には、○件を受注、目標達成率180%の実績をあげ、200人の営業社員がいる中で、年次の営業成績1位という結果でした。その年に1度、社員300人の中から1人だけ選出される社長賞を受賞しました。
<解説>
よく言われることですが、数字で定量的に表せる実績は、できるだけ数字を用いて伝えると、具体性が高まり、説得力が増します。
でも、ただ数字で表現すればよいわけではありません。その数字がどの程度の価値があるものなのか、ほかの社員との比較や、例えば「営業成績○位」と表現するなら、母数が何人いる中での順位なのかを示す必要があります。
社内の受賞歴も、基本的には有力なアピール材料になります。ただ、会社によって賞の内容や評価方法が異なるため、これについても、それを受賞することがどの程度の価値があるものなのかが分かるように説明しましょう。
例文2.「スキル・資格」をアピール
新卒で入社した今の会社でSEとして仕事をしてきて、8年目に入ります。3年目からはプロジェクトリーダーに、4年目からはプロジェクトマネジャーへと、ステップアップしてきました。より上流工程に携わるようになり、プロジェクトマネジメントを体系的に学ぶ必要性を感じ、昨年にはPMPの資格を取得しました。資格取得を通じて得た知識と、豊富な大規模プロジェクトの経験が、御社での仕事にも活かせると考えています。
<解説>
資格については、職務経歴書に「スキル・資格」の欄を設けて、まとめて記載するのが一般的です。ただ、応募先企業・募集ポジションに活かせるアピールになりそうな資格については、自己PRでも触れておくとよいでしょう。その資格を取ろうと思ったきっかけや理由を、具体的なエピソードとともに伝えられるとベターです。逆に、応募先企業での実務に活かせそうにない資格は、書かないほうがよい場合もあります。
現在、資格取得に向けて勉強していることや、資格制度はないけれども応募先で活かせそうなスキルを勉強中であれば、そのこと自体もアピール材料になります。ただ、「努力しています」と伝えるだけでなく、毎日の勉強時間や、どの程度まで習得が進んでいるかを具体的に説明できると、より熱意を感じ取ってもらいやすくなります。
例文3.「やる気・姿勢」をアピール
営業の仕事では、個人のスキルを高めて乗り越えなければならない課題に直面することも数多くありますが、現在所属する法人営業の部署では、チームメンバーそれぞれが持つ得意分野を活かし、弱みを補い合うことで、成果をあげていくスタイルをとっています。具体的には、対象顧客の業界が多岐にわたる中、メンバーの出身業界やアルバイト経験などを考慮して担当をアサインすることを提案しました。また、毎日の朝会ではメンバー全員が進捗を報告していただけでしたが、課題があれば全メンバーで解決策を出し合う場を設けるよう呼びかけました。
その提案が受け入れられたこともあり、メンバー一人ひとりの目標達成率は平均より少し高い程度ながらも、大きく未達になるメンバーを出さないことで、チームの売上目標は13カ月連続で達成しています。自分の担当する業務は責任を持ってやりきるだけでなく、メンバー同士でスキル・精神面の両方からフォローしあうことで、チーム全体として成果をあげることが大切だと考えています。
<解説>
職務経歴書において、「職務経歴」の欄は、担当した業務内容や実績など、事実や具体的な数字を書くものです。しかし「自己PR」は、職務経歴からは見えにくい、パーソナリティーや姿勢・考え方を企業にアピールできるチャンスだと言えます。
仕事上で経験した具体的なエピソードをまじえて、応募先企業の社風とマッチするような、仕事に対する姿勢やポリシー、常に念頭に置いているモットーなどをアピールすることで、評価を得られる可能性は十分にあります。
例文4.「業務外の取り組みや自己研さん」をアピール
現在勤めている会社は不動産業界ですが、担当しているのは投資家向けのマンションの営業で、不動産管理の業務には携わっておりません。しかし現在、自宅マンションの管理組合で役員に選出され、管理費等の予算・収支管理をしたり、同じマンションの住人同士の意見を調整したりということを行っています。そこで経験している役割が、自分には向いているのではないかと思い、不動産管理会社への転職を希望しています。
<解説>
異業種・異職種に転職を希望する場合、たいていの人は「業務未経験」のはずです。そのような場合に、業務外で得た経験であっても、応募先の仕事に活かせそうな経験があれば、「自己PR」としてアピールすることは可能です。
ボランティア活動や、業務外での活動の経験の中に、これからやりたい仕事との接点があれば、それを伝えることで評価される可能性は十分にあります。
- 自己PRの書き方・まとめ方を転職のプロに相談しよう!
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- あなたが本来持つ強みを見つけて、自己PRに活かそう!
- キャリアタイプ診断を受ける
関連リンク
-
- 志望動機の書き方・まとめ方
- 職務経歴書や面接での書き方・まとめ方をサンプルを交えてご紹介します
-
- 面接の質問 よくある34の事例-自己紹介・自己PR-
- 「自己紹介をしてください」「強み・長所は?」そんな質問への答え方のポイントをご紹介
-
- 面接悩み相談室 –面接突破のポイント集-
- 面接当日の緊急対応、自己PRの方法…面接におけるあらゆる悩みにdoda編集部がお答えします
-
- あなたのキャリアの強みを引き出す5つの質問
- 自分の強みは、どのように考えれば見えてくるのでしょうか?