




株式会社アズテックス

前職ではSIerにてWindowsサーバーの設計構築を担当。その後Linux、UNIXサーバーの経験を積みたい、との思いから転職活動を始める。育児と仕事を両立するエンジニアが多数在籍していたことがアズテックス入社の決め手に。現在は証券系サーバー構築と育児を両立中。
取締役が、エンジニアの一番の理解者です。
取締役が一つ一つのプロジェクト先を訪れ、エンジニアの話を直接聞いていることを知り、とても驚きました。前職では、担当営業が開発現場を訪ねてくることすら珍しいことでしたから。「わざわざ取締役に足を運んでもらうなんて……」と最初は恐縮しっぱなしでしたね。あ、でも誤解しないでほしいのですが、別にエンジニアを監視しに来ているわけではありません(笑)。現役のエンジニアでもある取締役が現場のエンジニアの気持ちをいつも一番に考えてくれていることが伝わってくるので、今では何でも相談できるようになりました。

いつも会社とつながっている実感は強くなりました。

アズテックスは懇親会などがあるものの、基本的に自由参加。月に1度の帰社日に加えて、週報や月報などの資料提出が義務づけられていた前職と比べると、会社とのコンタクトの回数は減ったのかもしれません。でも、取締役がプロジェクト先を訪れ、直接話を聞いてくれますし、プロジェクトが落ち着いたときにアズテックスに顔を出すと、みんなとても温かく迎えてくれるんです。会社とのコンタクト回数は減りましたが、その分、密度の濃いものになっており、会社と自分がつながっているという実感を前職以上に持てていますね。
現場の声を拾うために、組織をあえてフラットに。
取締役の布施です。柴田からそこまで言われると、すごく特別なことをしているように思えてきました(笑)。プロジェクト先を訪問する理由についてですが、当社は、社長も私もエンジニア出身ということもあり、常にエンジニアを第一に考える癖がついているだけだと思います。そのほかにも、エンジニア一人一人の声が社長や取締役の私にダイレクトに届くようにするために、組織の階層をあえて深くせず、フラットな組織にしています。自分たちがエンジニアだったからこそ、現場のエンジニアだけに苦労を押しつけるようなことは何があってもしたくないですから。そのためにも、研修や組織作りについての前向きな提案もあがってきているので、その声に応えるために私自身が頑張らなければと思っているところですね。

株式会社アズテックス
■ 設立
1997年9月
■ 本社所在地
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-8 昭文館ビル4F
■ 事業内容
(1)ビジネスアプリケーション開発(Web、Windows、UNIX、Linux、Java)
(2)モバイルソフトウェアの開発
(3)サーバー設計・構築・運用(UNIX、Linux、Windows)
(4)ネットワーク設計・構築・運用(LAN、WAN)
(5)運用管理(サーバー管理、ネットワーク監視)


ご登録後、すぐにご紹介できる求人がない場合は、パーソルキャリアのdodaカスタマーセンターよりその旨をご連絡の上、求人発生時まで求人紹介・カウンセリングをお待ちいただいております。あらかじめご了承ください。