転職者リアルレポート 実際に働いてみないと分からない意外な魅力やユニークな制度。そんな各社の「常識・非常識」を実在の先輩転職者が教えます。理想の会社探しにぜひご活用を!
今回の常識・非常識
コラボから生まれた新業態「丸の内タニタ食堂」を開業
私がお話しします。

株式会社きちり マネージャー 中島誠也 さん

前職はパチンコメーカーで営業を担当。「もっとお客さまから喜ばれる仕事がしたい」と思い株式会社きちりに入社。入社7カ月で大和八木店のマネージャーに抜擢され活躍中。

おもてなしの姿勢が評価されて生まれた新業態

きちりは株式会社タニタと業務提携し、新業態のレストラン事業を立ち上げました。この提携が実現した背景には、きちりの飲食事業におけるトータルプロデュース力と、おもてなしの姿勢が支持されたことがあります。株式会社タニタが手がけてきた“メタボ社員ゼロ”を目指した食のソリューションとのコラボレーションで、新しい形のヘルシーレストランを作ります。

“おもてなし”スピリッツを徹底する文化

きちりには、これまで社員が考えたツールやルールが数多く存在します。例えば、クーポンの役割を持つ「KICHIRI COIN」。これは、金と銀の二種類のコインがあり、金はコインをもらった本人が使え、銀はその人が大切に思う人に渡して使ってもらうというものです。機能だけを見れば、クーポンは紙でいいのかもしれません。でも、紙とコイン、もらってうれしいのはどちらでしょう。小さな違いかもしれませんが、細部にまで徹底的に“おもてなしの姿勢”にこだわることこそがきちりスピリッツなんです。

“おもてなしNo.1”を実現する店長のユニフォームは特別

店長はきちりが掲げる“おもてなしNo.1”を実現するための大切な会社の「顔」です。そのため店長のステータスは高く、店長に昇格したらフルオーダーメードの高級ユニフォームを作ります。また、きちりの店長は自由度が高く、各店の店長が独自の戦略で店舗作りをしていることが特徴です。例えば、私の店舗では料理を提供する際に、お客さまのテーブルで行うライブパフォーマンスをしています。これは、パートナー(アルバイトスタッフ)と一緒になって考えた結果、お客さまだけでなくお店全体で楽しめると盛り上がって実現した企画です。もちろん、全てが自分の思い通りに行くわけではありませんが、努力次第で商品をプロデュースできるのが店長としての醍醐味です。

COMPANY DATA

株式会社きちり

■ 設立

1998年7月

■ 本社所在地

〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング8階

■ 事業内容

レストラン経営による飲食事業、および、食を中心に生まれるHospitalityの提案・提供事業。“Positive Eating”という私どもの持つ概念(楽しい食事により生まれる、癒し・豊かさ・明日への活力)の浸透を目的に、真心のこもったホスピタリティの提案・提供をしています。

dodaエージェントサービス 専任のキャリアアドバイザーが、キャリアアドバイスから求人紹介、退職フォローまでを一貫してサポートします。ご利用になりたい方は、こちらからご登録をお願いします。はじめて退職する方のために3分でわかるエージェントサービスのメリットを紹介 エージェントサービスに申し込む(無料) 3分でわかるエージェントサービスのメリット

ご登録後、すぐにご紹介できる求人がない場合は、パーソルキャリアのdodaカスタマーセンターよりその旨をご連絡の上、求人発生時まで求人紹介・カウンセリングをお待ちいただいております。あらかじめご了承ください。