転職・求人doda(デューダ)トップ > なるほど!転職ガイド > 転職者リアルレポート >  転職者リアルレポート/株式会社ソニーエンジニアリング
転職者リアルレポート 実際に働いてみないと分からない意外な魅力やユニークな制度。そんな各社の「常識・非常識」を実在の先輩転職者が教えます。理想の会社探しにぜひご活用を!
このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の常識・非常識
家族を笑顔にする仕事と環境。ITエンジニアでも「形あるモノづくり」に関われます。
私がお話しします。

ソニーエンジニアリング株式会社 Tenobo事業室 2課 ITエンジニア 柳川 亮平(やながわ りょうへい)さん

1979年生まれ。大学卒業後、システム開発会社に就職。システムエンジニアとして、大手自動車メーカーの生産管理システムの開発に携わる。2008年頃には、海外工場へのシステム導入などグローバルなプロジェクトに関わり、プロジェクトリーダーとして30名以上のチームをリードしていた。2014年10月にソニーエンジニアリング株式会社に入社。現在は、学習支援システム「Tenobo(テノボ)」の開発に関わっている。プライベートでは3児の父。

ソニーグループのインフラと知見を活かした幅広い事業領域に関われる

前職はシステム開発会社で、大手自動車メーカーの生産管理システムの開発に従事していました。10年ほど働いた後、より裁量を持って自社プロダクトの開発にチャレンジしてみたいと考えるようになり、ソニーエンジニアリングに転職しました。
当社は、ソニー製品の設計開発や組み込み系システム開発を中心とし、ソニーグループの未来を創造する研究開発や自社製品の開発にも取り組んでいます。例えば、次世代ペンライトシステムの「FreFlow(フリフラ)」は大きなコンサートやショーなどで利用されており、音楽や演出に合わせて数千・数万人の観客が持つペンライトの色を一斉に変化させることができます。そのほかにも、ご家庭でのダンスの練習や英語学習にぴったりのDVDプレーヤー「Dance Station(ダンスステーション)」や、耳の形に合わせてつくるテイラーメイドのヘッドホン「Just ear(ジャストイヤー)」、そして私が今関わっている学習支援システム「Tenobo」など、さまざまなプロダクトの開発を行っています。開発に当たっては、ソニー本体はもちろんのことグループ各社とのコミュニケーションがあり、幅広い知見に触れられる環境です。

自由と裁量、ユーザーの顔が見える醍醐味

前職では仕様設計や開発進捗の管理が中心で何よりも業務理解が求められましたが、当社では自分でサーバを立ち上げたり、スクラッチでコードを書いたりと技術力が求められます。新しい技術の導入にも積極的で、どんな技術を使うかはエンジニア次第。勉強は大変ですが、自分自身の発想を活かして自由に開発できる環境は、とても恵まれていると感じます。私は開発環境の企画・開発も手掛けているのですが、自らの手で川上から川下まで関わることで、モノづくりの手応えが強くなったように思います。
今私が開発中の「Tenobo」は、次世代型の学習支援システムです。児童生徒が使う学習者専用のタブレット端末には教科書とノートが同時に表示され、画面上に手書きで文字を入力することができます。そして、教師はPC画面上で児童生徒の学習進捗を個別に確認できるといった機能を揃えています。実証実験を行った際は、自分たちが作ったシステムで実際に子どもたちが学ぶ姿を見ることができ、やりがいを感じました。

休日と就業時間をコントロールしやすくなり、家族満足度が大幅UP!

私には3人の子どもがいるのですが、転職してから一緒に過ごす時間が格段に増えました。自社プロダクトだからこそ、開発スケジュールをコントロールしやすいこと。そして、フレックスタイム制なので、家庭の事情に応じて出社時間や退社時間を調整できることが理由です。子どもが急に熱を出しても病院に連れて行ってから出社することができるので、「子育ての負担が軽くなった」と妻も喜んでいます。休暇も取りやすく、有給休暇はほぼ消化しています。
社内イベントも多く、夏フェスやバーベキューなどが開催されています。会社の敷地内の駐車場に出店などが並ぶ夏フェスは、家族や地域住民の方も参加可能なので、子どもたちを招いて働いているところを見てもらうことができました。 これからの目標は、ソニーエンジニアリングでチャレンジングなプロジェクトを手掛け、子どもたちに誇れる仕事をすること。いずれは、子どもたちに「これは、パパがつくったんだよ」と言えるような製品を生み出すことです。

COMPANY DATA

ソニーエンジニアリング株式会社

■ 設立

1989年4月

■ 本社所在地

〒251-0042 神奈川県藤沢市辻堂新町3丁目3番地1号

■ 事業内容

◆ソフトウェア:ファームウェア開発、アプリケーション開発、デバイスドライバー開発
◆エレクトロニクス:高周波回路設計、FPGA/ASIC開発、アナログ/デジタル回路設計全般、電源回路設計
◆メカニズム:デザイン、仕様/基本設計、構造/金型設計、包装設計
◆関連技術、品質評価:製造・生産技術/品質評価、部品検定、試作、EMC測定、製品安全

このエントリーをはてなブックマークに追加
dodaエージェントサービス 専任のキャリアアドバイザーが、キャリアアドバイスから求人紹介、退職フォローまでを一貫してサポートします。ご利用になりたい方は、こちらからご登録をお願いします。はじめて退職する方のために3分でわかるエージェントサービスのメリットを紹介 エージェントサービスに申し込む(無料) 3分でわかるエージェントサービスのメリット