たなか・けんいち。1976年生まれ。11歳のときパソコンに出会い、体中に稲妻が走ったような衝撃を受ける。父親に頼み込んで買ってもらったパソコンで、独学でプログラミングを開始。日本にJavaを広めたと言われる丸山不二夫氏に教えを請うため、北海道稚内北星学園短期大学に進学。卒業後、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社で4年間勤務し、フリーランスのSEとして独立。2006年、株式会社シンクスクエアを立ち上げる。
おすすめの本
「異邦の騎士」(島田荘司 著/講談社文庫)
小説のジャンルとしてはミステリーが好きでよく読んでいます。個人的には、ミステリーとコンピューターには似ているところがあると考えています。どちらも、問題がどこにあるのかを探り、解決を目指しますよね。あと、ミステリーをよく読むのにはもうひとつ理由があって、予想外に自分が驚くのも人を驚かせるのも好きなんです。だから、実は私には手品という趣味も。社内にもこっそり自分の手品用品を忍ばせています(笑)。
フリーSE時代に考えた“一括受託”“全工程担当”スタイル
当社はIT基盤を中心としたアーキテクチャ・コンサルティングサービスを提供しています。大きな特徴は、プロジェクトの一括受託と、一人のエンジニアが設計から構築まですべてを担当するスタイルで仕事を請け負うこと。「お客さまにとって使いやすいサービスを提供する」というシンプルで難しい目標を実現することを考えた結果、このスタイルにたどり着きました。これはフリーのSEとして働いて感じたことですが、結局、限られた領域において問題解決しても根本的な解決はできません。システム全体のつながりを意識しながら、総合的で効率的なソリューションを提供するには“一括受託”“全工程担当”が必要不可欠。おかげさまでリピート率100%であることが誇りです。
個性を伸ばし、技術力を向上させるための教育投資30万円/人
社内の雰囲気は一言で言えば自由(笑)。フリースペースでブレインストーミングをする社員や、クッションに乗りながら仕事をする社員。気がつくとデスクの脇の大きなマッサージチェアーで寝ている社員までいます。このような環境を整えた理由は、自由な環境でこそ技術が磨かれるという私自身の経験があるからです。フリーSEの時代、頑張って半年間仕事を休んで遊んでいました。そうすると仕事への飢えが出てきて、むしろ技術力を磨くモチベーションが高まったんですね。実際、当社の社員は勉強熱心で、その熱心さを活かすべく1000万円以上をかけて社内の開発環境を整えたこともあります。また、その他にも研修・教育体制を整備して一人につき年間30万円は投資していますね。
田中氏が考える“いい転職”とは?
いい転職というのは、自分が成長できる環境を手に入れることだと言えるのではないでしょうか。なぜなら、「人はなぜ仕事をするのか」と言えば、自分自身の成長のためだと思うからです。私自身、ビジネスをしていなかったらここまで挑戦することも、成長することもできなかったと思います。
COMPANY DATA
株式会社シンクスクエア
■ 設立 | 2006年2月 |
---|---|
■ 本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-14 SP神保町ビル9階 |
■ 事業内容 |
■IT基盤を中心としたアーキテクチャコンサルティング ・ICTコンサルティング ・システム基盤ソリューション ・ソフトウェア開発 |
dodaエージェントサービス
dodaエージェントサービス
専任のキャリアアドバイザーが、キャリアアドバイスから求人紹介、退職フォローまでを一貫してサポートします。ご利用になりたい方は、こちらからご登録をお願いします。