とみやす・ひとし。1966年、大阪府生まれ。芸術系の大学を卒業後、デザイン会社に入社。複合エンターテインメント空間を提供する株式会社ラウンドワンでのアルバイト経験が縁となり、デザイン会社を退職して同社に転職。1999年、ラウンドワンの100%子会社として設立されたポイントカード事業を柱に据えて事業を展開する株式会社クラブネッツの創業に携わる。2004年にクラブネッツをMBO。代表に就任して現在にいたる。
企業スローガン
働くこと・生きることへの意義を考える
誠実さや謙虚さなど、人として普遍的と言える価値観を備えていること。別の言葉で言えば「真っ当さ」があること。これは、仕事の能力を言う以前にとても大事になってくるのではないかと考えています。自分だけがうまくいきたいなどと考えても絶対に成功はしないでしょう。なにも難しいことを言っているのではありません。「人として常に正しい心で!」を念頭に置いて、働くこと・生きることへの意義を真摯に考え、行動を起こしてほしいと思っています。
求められること以上に一生懸命取り組むことが良い結果につながる
昔、新聞配達のアルバイトをしていました。その時、誰に言われるでもなく、いかに効率よく早く配達できるかを考えて独自の配達ルートを生み出したんですね。そうすると「真面目に一生懸命やっているね」と周りから評価されます。その後、デザイン会社を退職し、ラウンドワンでアルバイトをやっていたら社長から「ウチに来ないか」と誘われました。一生懸命に働いていたことが社長の目に留まったのだと思います。仕事では能力は確かに大切です。でも、それ以前に真面目である・誠実であるということが重要。いくら能力をつけても良い結果はついてきませんよ。当社の理念でも信頼・信用ということに非常に重きを置いているのはそのためです。
経営危機に瀕してクラブネッツを立て直したいと決意
私がクラブネッツをMBOした時、実は事業を継続することが難しい状況でした。でも、クラブネッツと取引のある店舗や地場の企業に足を運ぶようになり、考えが変わっていったんですね。訪問先で出会う店長やオーナーは、本当に温かくて、仕事に一生懸命。素晴らしい人ばかり。徐々に「この人たちの役に立ちたい」と思うようになりました。クラブネッツという母体を使ってできることをしていこうと決意してから、私は資本の入れ替えを行い、自ら代表になると決めました。真面目で一生懸命な店長やオーナーの人柄に動かされたんですね。“人間性”は仕事をする上でも、働く上でもベースとなるものです。だからこそ、社員全員が“人間性”のある人になってほしいと思っています。
冨安氏が考える“いい転職”とは?
前向きな転職であることが“いい転職”なのではないでしょうか。「給料が上がらない」「上司、会社が悪い」など、周りの環境のせいにしてはいけません。また同じ転職を繰り返しますから。確かに、ネガティブ要素がまったくないという状況はなかなか考えられないでしょう。でも、今はここまで学んだから次はこれを学びたい、そのためにはこの環境に行きたい、という考えであってほしいですね。前向きなステップアップのための転職がいいのだと思います。
COMPANY DATA
株式会社クラブネッツ
■ 設立 | 2004年9月 |
---|---|
■ 本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-28-13渋谷新南口ビル1F |
■ 事業内容 |
・携帯電話およびインターネットを利用した情報配信システムの販売並びに運用・管理事業 ・クラブネッツ全国共通ポイントカードシステムの販売並びに運用・管理事業 ・会員向けダイレクトメール・キャンペーンの企画・開発・販売事業 ・ホームページの制作および販売事業 ・販促システムの企画・開発・販売並びに運用・管理事業 ・加盟店に対する販促(広告・宣伝企画並びに制作等)の支援事業 ・携帯電話およびインターネットを利用した通販事業 ・法人向け福利厚生商材の販売、並びに運用・管理事業 |
dodaエージェントサービス
dodaエージェントサービス
専任のキャリアアドバイザーが、キャリアアドバイスから求人紹介、退職フォローまでを一貫してサポートします。ご利用になりたい方は、こちらからご登録をお願いします。