スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

社長の哲学/株式会社エニグモ 須田 将啓社長の哲学/株式会社エニグモ 須田 将啓

すだ・しょうけい。1974年生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了。ビジネスに必要なマーケティング力を身につけるため、株式会社博報堂に就職。2004年、同僚の田中禎人氏とともに株式会社エニグモを設立し、共同最高経営責任者に就任。ファッションがテーマのソーシャル・ショッピング・サイト“BUYMA”を成功させ、2012年東証マザーズに上場を果たす。著書に、『謎の会社、世界を変える。 〜エニグモの挑戦(ミシマ社)』、『やんちゃであれ!(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)』がある。

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめの本

『小倉昌男 経営学』(小倉昌男著/日経BP社)

ヤマト運輸株式会社の元社長・小倉昌男氏による、経営のケーススタディ書です。宅配便という新たな市場を切り拓いていくために、既存の仕組みに異議を唱え、ガリバー企業に立ち向かっていく姿。社会という大きな視野を持って課題の本質をとらえ、緻密な分析によって解決方法を見いだしていく点などに、ビジネスのヒントが詰まっています。新しいマーケットを切り開いていくモチベーションや経営判断力は、私も経営者として参考にしています。

消費のカギを握るのは“個人”という確信

私たちが運営する“BUYMA”は、世界中の“個人(C)”が商品を選び販売するC to Cマーケットプレイスです。ECの普及に対して次に何が必要になってくるかと考えたときに、膨大な商品の中から「何をどう選ぶか」という観点だと思いました。自らも消費者である個人バイヤーなら、会社のように何が儲かるかという視点ではなく、純粋に消費者として何が欲しいかという視点で販売商品を選びます。だからこそ購買する個人にとっても魅力ある商品となるわけで、長期的に見て“個人”が消費活動において重要な役割を果たしていくと確信したのです。

しかし、サイトの立ち上げ時には、システム開発を委託していた会社に夜逃げされるなど、トラブルの連続。サービスイン後も思うように売上が伸びず、胃の痛い思いをしました。苦難の日々を支えたのは、ビジネスの想起段階から応援してくれた友人・知人たちや、売上がほとんどない状態で6億円もの出資を決めてくださった会社に対して、必ずや報いたいという思い。このアイデアは正しいのだということを証明するという意地。そして、少なからずリピート購入してくださるユーザーの存在です。今やBUYMAは、国内有数のファッションサイトとして成長しましたが、そのときの意地と粘りが今のBUYMAにつながっているのだと思います。

強い企業カルチャーがイノベーションを起こす

2008年のリーマン・ショックは、私たちにとって大きな試練となりました。業績が落ち込み、社員は外ではなく会社の内側を見るようになり、疑心暗鬼になって政治的に物事を考えるようになっていました。その問題の本質は、会社のカルチャーが崩れたことです。今、日本の製造業は世界的に苦戦していますが、その中でも強さを発揮し続けている企業は、明確な企業カルチャーを持っています。カルチャーは物事の判断基準となり、新しい価値を生み出し、人を巻き込む力になるのです。その思いから生まれたのが、経営理念“ENIGMO 7(会社HP・会社概要/経営理念を参照)”です。リリースから2年半が経過しますが、“ENIGMO 7”に表されるカルチャーは、確かに社内に根付いてきたと感じています。課題の本質をとらえ、お互いにオープンになって議論を交わし、新しい価値を生み出していく。そこから生まれる成果物のクオリティもどんどん上がっていて、成長のエネルギーにつながっていると思います。

カルチャーを作るのは人ですし、会社は「人がすべて」です。エニグモは、いいヤツが多いんです。いい人ではなく“いいヤツ”というところに、経営理念にある“やんちゃさ”を含んでいるのですが、いいヤツを仲間に迎え入れ、まずは国内No.1ポジションの実現を。そして、世界を変えていきたいですね。

須田氏が考える“いい転職”とは?

自分が本当にやりたいことと、会社がやってほしいと期待することが合致するか。そして既存の社員たちと最高の仲間になれるかどうかが、転職の重要なポイントだと思います。マッチングの精度を上げるためには、自分も会社を選ぶつもりで率直な思いを伝え、“裸の自分”を見せること。そして、会社側もできる限りの情報開示が必要です。当社の採用面接では、あえて普段通りの格好で来社してもらい、ネガティブな面も含めてできる限り情報提供するようにしています。

COMPANY DATA

株式会社エニグモ(東証マザーズ上場)

■ 設立 2004年2月
■ 本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山1-26-1 寿光ビル4階
■ 事業内容 インターネットビジネスの企画・開発・運営。
※ファッションがテーマのソーシャル・ショッピング・サイト「BUYMA(バイマ)」の運営会社。
※2012年7月マザーズ上場。海外主要メディアから成長性の高いベンチャーリストに選出されるなど高評価。
※ソネットエンタテインメント株式会社の出資企業。安定的な財務基盤。
このエントリーをはてなブックマークに追加

dodaエージェントサービス

dodaエージェントサービス

専任のキャリアアドバイザーが、キャリアアドバイスから求人紹介、退職フォローまでを一貫してサポートします。ご利用になりたい方は、こちらからご登録をお願いします。

エージェントサービスに申し込む(無料)

適職探しのヒントが見つかる!転職タイプ診断
ハイクラス転職サービスdodaX

  • いつでも気軽に、1回10分!転職セミナー動画