スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

社長の哲学/ マッチングッド株式会社 齋藤 康輔社長の哲学/ マッチングッド株式会社 齋藤 康輔

さいとう・こうすけ。1983年生まれ。東京大学在学中に、転職支援会社・株式会社ムービン・ストラテジック・キャリアでインターンシップを始める。営業職を務める傍ら、求人・登録者管理システムの開発プロジェクトを担当することになり、東京大学で学んだプログラミングスキルを活かしてシステム開発を行う。このシステムをパッケージソフト「マッチングッド」として発展させ、外販をスタート。大学卒業後の2007年、事業が軌道に乗ったところでマッチングッド株式会社を設立し、代表取締役に就任。

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめの本

『起業家はどこで選択を誤るのか――スタートアップが必ず陥る9つのジレンマ』(ノーム・ワッサーン著、小川生男訳/英治出版)

社会人になってすぐに起業したこともあり、創業時は分からないことも多く、仲間集めや事業運営に関して失敗の連続でした。この本は、世界的に注目されているハーバード・ビジネス・スクールの教授が、起業に関わる「失敗の本質」について書いたものです。私は起業後しばらくしてから読んだのですが、私が犯した失敗についてまとまっており、起業する前に出会えていたらと思わずにはいられませんでした。会社のスタートアップに参加してみたいと考えているビジネスパーソンに、ぜひ読んでみていただけたらと思います。

経済不況時の不安を乗り越えた「進歩の手応え」

学生時代にインターンシップとして働いていた転職支援会社が、求人情報や個人情報を管理するシステムを導入しようとしていたのですが、既存のソフトウェアでは機能とコストに納得のいくものが見つからず、自社開発することになりました。そのプロジェクトを任されたのが私です。まだ業務理解もおぼつかない状態でしたが、手探りしながら作り上げていきました。こうしてできたのが、小規模な転職支援会社でも無理のないコストで豊富な機能を使うことができるパッケージソフトウェア「マッチングッド」です。自社導入を終えて外販を行ったところ、同じような悩みを抱える転職支援会社は多く、多くの企業に採用していただくことができました。

しかし、ほどなくしてリーマン・ショックが勃発します。企業はシステム投資をするだけの余裕がなくなり、当社も苦戦を強いられました。人は、成果や進歩が感じられなければモチベーションを保つことはできません。当時は社員4名で事業を運営していましたが、このシステムは絶対にお客さまや求職者に貢献できるものなのだと語り合い、売上数字だけにフォーカスするのではなく、独自機能の開発や営業プロセスの改善など、とにかくできることを手掛けて進歩の手応えをつかんでいきました。

雇用を創出する「新しい仕組み」を生み出す

不況によって苦戦はしたものの、お客さまから高評価をいただいていましたし、競合が当社を意識して価格を下げてくるなど、一定の影響力は感じていました。そんな中で、前向きに取り組んできたことが、その後の躍進につながっているのだと思います。

これまでは、転職支援業務を効率化するシステムを中心としてきましたが、今後はより広い視点からお客さまに貢献できるシステムへと発展させていきたいと考えています。人材サービス会社は個人登録者の獲得に多大なコストをかけていますが、すべての登録者の転職をご支援できているわけではありません。そういった方々をほかの人材サービス会社につなぐことができれば、求職者はより多くの求人情報を得ることができ、人材サービス会社は個人登録者の獲得コストの削減や売上につなげることができます。当社製品を導入いただいているのは中小企業が中心ですが、それぞれが保有する個人情報を合算すると100万名を優に超えます。市場拡大によって登録者は増えていきますし、それだけの人材の雇用創出に貢献できれば社会的意義も大きいと思うのです。また、転職活動経験のある方にはイメージできると思うのですが、転職の仕組みにはまだ不便なことがたくさんあります。求職者向けのマイページ機能を充実させるなど、私たちができることはまだまだあると考えています。

当社はまだ小さな会社ですが、代表の私を含めて社員すべてが対等な立場で、会社や事業をつくっていく手応えを得られる環境です。就業環境や制度づくりも含めて、皆で一緒に「ここで働いてよかった」と思えるような会社づくりをしていきたいですね。

齋藤氏が考えるいい転職とは?

転職というものは、必ずしもメリットだけがあるものではないと考えています。今いる場所で経験と能力を活かせているのであれば、そのまま在籍する方がよいこともあると思うのです。それでも転職をというのであれば、自分が重要だと考える軸を明確にして、その軸に合致した会社に転職することにとことんこだわるべきだと思います。例えば当社であれば、常駐作業は一切なく、自社製品を手掛けることができることに加え、下請けの開発業務がないのでお客さまの顔を直接見ることができます。こういった環境にやりがいを感じられる方には最高の職場環境でしょう。

COMPANY DATA

マッチングッド株式会社

■ 設立 2007年3月
■ 本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目20番33号 銀座サンケイビル9・10階
■ 事業内容 人材サービス支援パッケージソフト「MatchinGood(マッチングッド)」の企画・開発・販売事業
このエントリーをはてなブックマークに追加

dodaエージェントサービス

dodaエージェントサービス

専任のキャリアアドバイザーが、キャリアアドバイスから求人紹介、退職フォローまでを一貫してサポートします。ご利用になりたい方は、こちらからご登録をお願いします。

エージェントサービスに申し込む(無料)

【オンライン仕事力診断】リモートワークやWeb会議 新しい働き方に備えよう!
ハイクラス転職サービスdodaX

  • 平均年収ランキング2023年【最新版】