スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

職人がもっと活き活きと働く、自分たちにしかできない仕事をするそんな会社を創りたいという思いが事業を育て、組織を変えていく。  職人がもっと活き活きと働く、自分たちにしかできない仕事をするそんな会社を創りたいという思いが事業を育て、組織を変えていく。

たなか・ひでき。1974年生まれ。愛知県瀬戸市出身。高校時代に始めた電気工事会社でのアルバイトがきっかけで、電気工事の職人として独立することを志す。1999年、25歳の時に一人親方として独立。2004年に法人化。建物に明かりを灯す電気工事の職人たちがもっと活躍し、“スポットライトがあたるようにしたい!”との強い思いを持って事業に取り組んでいる。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スローガン

『お客様の期待を超える仕事に挑戦し、選んでいただける存在へ』

もっといい仕事をしようと思ったら、今できる仕事をするのではなく、少し背伸びした難しい仕事に挑戦・チャレンジしていく。お客様の期待よりも少し高いところに目標を置く。そうすることで自分自身成長ができるし、仕事の幅も広がり、やりがいが大きくなっていくと実感しています。

お客様の期待に応え続けることで、仲間の大切さを知る。

19歳の時に、当時18歳だった現専務の永岡(ながおか)と出会い、「将来一緒に自分たちにしかできない仕事ができる会社を創ろう」と夜な夜な夢を語っていました。今考えるとそれが当社の創業だったと思います。それからお互いに違う職場で経験を積み、5年経って一人で独立し、その翌年に2人目の社員として永岡が入社をしてくれました。安定した仕事があったわけでもなく、不安がなかったと言えば嘘になりますが、「ただただ一緒にやろう!」という思いでスタートしました。でも、仕事に対する姿勢やお客様への思いが同じ仲間と仕事をするって本当に最高ですよ。できる範囲の仕事をしていたらいつまでたってもやりたい仕事ができない。だから背伸びして3人、4人でやるような案件をもらって、それをかけもちしながら仕事をしていました。自分の現場が終わって永岡の現場に行ったり、一人で数日ほとんど寝ずに仕事をしたり、そんなことばかり。周りの電気工事屋さんからも「あそこは仕事を受け過ぎだ」「できもしない仕事をどうして受けるんだ」みたいなことを言われていました。お客様の期待に応えたい一心で仕事していたのだけれど、ちょっと異常だったのかもしれないですね(笑)。でも、着実にタナカ電設に頼みたいというお客様は増えていきました。依頼してもらえる仕事も大きくなっていくので、自社だけではやりきれない。だから、今まで現場で知り合った人に片っ端から電話をかけて手伝ってくれとお願いする。そうすると、協力してくれるパートナーの輪もどんどん広がっていったんです。一人で仕事をしていた時の「明日の仕事があるかどうかも分からない」という状態から抜け出すことができたので、若い人材を受け入れる余裕も生まれました。育成方針は、『褒めて伸ばす』。世の中を“パッ”と明るくする電気工事の仕事ですから、職場の雰囲気も明るくありたいと思っています。

電気工事に関わる職人にもっと活躍の場を!

電気工事って、一番最後に建物に魂を吹き込む仕事なんですよ。電気がつくとね、“パッ”と明るくなるでしょ。夜になると世界に彩りを添えるとても素敵な仕事。一方で、現場の仕事って電気がつく前の仕事だから冷暖房がない。夏は暑いし、冬はとても寒い。そんな中で汗水垂らして頑張っている職人たちの仕事があってこそ、たくさんの建物が生まれていく。私たちがやっているのは、そんな世の中を支えている仕事なんです。だから、もっと職人にスポットライトがあたるようにしたい。会社を大きくすることで、職人がどこまでも上に行ける可能性を創っていきたいと思っています。当社は今年で現在13年目に入り、社員が25名。一緒に仕事をしてくれる協力会社や個人事業主の仲間たちも増え、最大70名規模ぐらいの仕事まで任せてもらえるようになりました。施工管理を含めて工事全体を任されるプロジェクトや、電気設備に関する保守・メンテナンスを常駐で依頼されるなど、事業も少しずつ幅が広がってきています。腕の良い電気工事の職人がたくさんいて、施工管理も当社の経験豊富や社員が担当し、現場状況と職人の気持ちを理解して工事を進めていく。その中で、知恵を出し、技術を高め合いながら質の高い工事を行い、お客様から信頼される。小規模の施工を専門に行う電気工事会社の中で、お客様が施工管理から施工まで一気通貫で任せても安心できる50名、そして100名規模の組織となって、電気工事に関わる職人がもっと可能性を広げられるような会社を目指しています。

田中氏が考えるいい転職とは?

転職にしろ、今の自分の仕事にしろ、「目の前にある困難から逃げずに立ち向かうことがとても大切」だと思う。組織に不満があるのなら、自分の意見をはっきり言うべきだし、まずは自分で解決しようと取り組む。そうすれば、同じような考えを持っている人が集まってきてくれたり、支えてくれる人との大事な出会いが生まれていくはず。どうしてもやりたいことがあって、それが今の組織ではできない、だから挑戦したいという転職なら周囲も応援してくれると思うよ。ウチの場合は、「その挑戦したい仕事を一緒に創ろう!」って引き止めるけどね!(笑)

COMPANY DATA

株式会社タナカ電設

■ 設立 2004年1月6日
■ 本社所在地 〒486-0926  愛知県春日井市小野町6丁目27番地2
■ 事業内容 愛知県内を中心とした大型商業施設(ショッピングモール)、ビル、マンション、事務所、工場、官公庁の施設や小中学校、病院や介護施設などの電気設備工事を中心に、通信工事・空調工事・電話工事・LAN工事まで幅広い工事を手掛けています。
<主な施工実績>
◎全国展開している某大手小売り企業 大型商業施設(ショッピングモール)の電気工事
◎東証一部上場・某大手製造メーカー 半導体工場の電気工事
◎某市立医科大学 新病棟の電気工事、某市立病院の電気工事 ほか
このエントリーをはてなブックマークに追加

dodaエージェントサービス

dodaエージェントサービス

専任のキャリアアドバイザーが、キャリアアドバイスから求人紹介、退職フォローまでを一貫してサポートします。ご利用になりたい方は、こちらからご登録をお願いします。

エージェントサービスに申し込む(無料)

【オンライン仕事力診断】リモートワークやWeb会議 新しい働き方に備えよう!
ハイクラス転職サービスdodaX

  • 平均年収ランキング2023年【最新版】