スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

女性のモヤモヤを解消する100問100答

#030

2019.11.11

Q.多忙な彼と定時で帰宅する私。
結婚したら、家事も育児も“ワンオペ”になるのは確実。私だけが働き方を調整することになるのかな?

このエントリーをはてなブックマークに追加

結婚はしたいよ…
でも家事も育児も私が頑張らないといけない状況…

仕事が忙しい彼と結婚したら、定時で帰れる私が家事をするのは目に見えている。そして、育児も…。
結婚後に自分一人が家事・育児を担う“ワンオペ”にならないために、できることはあるのでしょうか。
NPO法人tadaima!の代表理事の三木智有さんに聞きました。

変化する妻の姿をアップデートできずにいる夫もいる

夫婦のどちらかが家事や育児を一人で担うことを指す「ワンオペ」。夫婦間での家事分担が浸透してきてはいるものの、まだ女性が主体になるケースが多いようです。家庭内の家事分担(家事シェア)を推奨する三木さんは、多くのパパたちとの出会いを通じて感じていることがあるそうです。

「パパさんたちからよく聞くのが、『うちの妻はごはんを作ったり、家族の世話をしたりするのが好きだと思っていた』という声です。確かに、結婚前や付き合いたてのころは、女性側も相手に尽くすことが楽しいと思う時期があるのかもしれません。ただ、一緒に暮らしていく中で、考え方が変わったり、家事・育児の分担が必要になったりすることはいくらでもあります」

結婚や出産などのライフコースの選択に伴い、女性は働き方や生活について立ち止まって考える機会が多々あります。一方で、そんな妻の変化に気づかず、子どもが生まれてからも妻を“結婚前の彼女”からアップデートできていない男性もいるのだとか。結婚後に夫婦間のズレを生じさせないためにも、三木さんは生活を共にする前の話し合いを推奨しています。

「ワンオペにもいろいろあり、夫の仕事が忙しくて家事・育児をする時間を取りにくいために生じる物理的なものが一つ。もう一つは、夫が家にいるにもかかわらず、家事も育児もしてくれないメンタル的なワンオペです。ただ、後者の場合は話し合いで軽減できます。仕事が忙しく家事や育児のために時間を捻出することが難しいのであれば、せめてメンタル的な負担は減らせるようにすることが大事です」

結婚前に決めるのは、「分担」よりも「軸」

ワンオペになる未来を避けるために、彼との家事分担はしっかり固めておきたいところ。しかし、結婚に向けた話し合いをするときに、家事分担を決める必要はないそうです。

「細かい家事分担については、一緒に生活をしないと分からなかったり、変わっていったりする可能性もあります。それよりも、自分が今後どういうキャリアを重ねて、どういう生き方をしたいのかを互いに共有すること。つまり、結婚生活の『軸』について話すことが先決です」

パートナーと共通した軸をしっかり持っておけば、それを実現する上で何が必要なのかを互いに考えられるようになります。「家事分担は、軸を支えるための手段であり、目的ではない」と三木さん。しかし、いざキャリアについて話し合うとなっても、タイミングや話の切り出し方など、本題に持っていくのが難しそうです。

「まずは、日ごろから彼と話ができる関係性を構築しておくといいと思います。誰しも大きな決断をする前には、悩む時期を挟むもの。結婚生活において、悩みを共有できることは夫婦でいるメリットでもあります。また、相談することによって相手も変化を受け入れやすくなります」

結婚前から話し合える土台ができていれば、ライフコースが変わったとしても柔軟に対応できそうです。

家事・育児を主体的にやってもらうには?

結婚後に妻が夫に対して不満に思うことの一つが、家事や育児への取り組み方です。「名もなき家事」という言葉が浸透していることからも、「手伝う」姿勢でいる夫が多いことが伝わります。彼に家事や育児を主体的にやってもらうために、できることはあるのでしょうか。

「家事や育児について、彼に選択権を持たせることです。自分のやり方を押し付けるだけでは、主体性は生まれません。まずは、家事のやり方や生活のルールについて、話し合いながら二人で決めていくことをオススメします」

仮に家事のやり方について自分がベストだと思う方法があったとしても、勝手に決めるのはNG。「私はこうしたいんだけど、あなたはどう思う?」と相談し、物事を決めるにあたり、彼も一役買っているのだと認識してもらうことが大切です。

家事分担の「型」を決めよう

結婚生活がスタートするタイミングで、家事分担についての話し合いも始まります。最初に決めておくといいのが、家事分担の「型」なのだとか。

「私は家事シェアの方法を『トップダウン型』と『プロジェクト型』の2つに分けています。トップダウン型は、家事をメインに行う人がプレイングマネジャーになり、家族はサポーターとして存在します。プロジェクト型の場合は、『洗濯は彼、掃除は自分』のように、プロジェクトベースで担当者を決める方法です」

「トップダウン型」を採用する場合、いくつか押さえておきたいポイントがあるそうです。

「まずは、相手に『何を』任せるかでなく『いつ』任せるかを話し合うことです。指示される側にとって一番腹が立つのが、『暇だったら、掃除機でもかけてよ』と場当たり的に言われること。指示を出す側の中には『今日は晴れたから、洗濯と掃除をしよう』と流れがあったとしても、言われた側には分かりません。あらかじめ都合のいいタイミングを把握して指示を出せば、相手も納得できるはずです」

仮に突発的に仕事が入った場合や予定ができたときなどは、話し合ってスケジュールを変更すればOK。互いに納得していれば、「今週は忙しいから、掃除しなくてもいいか」でもいいそうです。カチッと決めすぎずに臨機応変に対応することが、うまくいくための秘訣なのかもしれません。

もう一つ、三木さんがオススメしているのが「パラレル家事」というもの。「私は部屋の掃除をするから、あなたはトイレ掃除をやってくれる?」と二人で一緒に動く方法です。同時に家事をやることにより、「なんで私ばかり家事をやらないといけないの」という不満もたまりにくくなるそうです。

忙しい彼に家事を分担してもらうのは心苦しい

結婚前に必要なことは分かったものの、仕事で忙しい彼に家事分担を提案するのはやはり気が引けるという人もいるもの。

「まず前提として、『仕事をしていない時間は暇な時間だ』と考える必要はありません。空いた時間を埋めるように家事をするのは、自分を追い詰めることにつながってしまいます。もし、どうしても考えを切り替えることができないのなら、『トップダウン型』で家事をするタイミングを彼と決めてしまえばいい。そうすれば、彼に対して負い目を感じなくても良くなりますよ」

できる範囲の中で互いに協力できている感覚を持てれば、気持ちも楽になれる。三木さんの言う「メンタル的なワンオペ」も避けられそうです。

まとめ

忙しい彼と結婚したら、家事や育児がワンオペになると思うと、モヤモヤしてしまう。解決策は…?

結婚生活の「軸」を決めることが最優先

自分の考え方やキャリアについて、日ごろから話せる環境を整えておく

家事分担の型(「トップダウン型」「プロジェクト型」)を決めておく

「仕事をしていない時間=暇な時間」と思わなくていい

結婚生活では、互いに共通した軸を持っていれば自分たちに必要なものが見えてきます。軸を支えるために、時には「今の働き方でいいのだろうか?」「相手にとって負担になっていないか」と現状を見直すことも大切なのだとか。まずは、彼と何でも話し合える関係性を構築するところから始めてみると良さそうです。

仕事やプライベートでモヤモヤ・悩みを抱えていませんか?

20の質問に回答するだけ

解消のヒントが見つかる

あなたの基本性格
日常生活や職場での傾向・
クセを9つのタイプから診断!
生き方のヒント
あなたの不安や悩みに
大きく影響している
モヤモヤの種類とアドバイス
キャリアのヒント
仕事の不満を解消する
満足度UPのポイントを紹介
今すぐ診断してみる

Profile

識者プロフィール

三木智有/顔写真

三木智有(みき・ともあり)
NPO法人tadaima!の代表理事。家事シェア研究家。
子どもの頃、いじめが原因で学校になじめず「家」が自分にとって唯一の居場所に。家は家族にとって何より”自分らしくいられる居場所”であって欲しい。そうした想いから、「10年後も”ただいま!”と帰りたくなる家庭」で溢れた社会の実現を目指し、NPO法人tadaima!を起業。夫婦の関係を育む”家事シェア”を広める活動や子育てや暮らしに集中できる住環境をつくる”モヨウ替えコンサルティング”を行う。パパが家事育児を楽しむための方法などを各種メディアにて更新中。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新着のモヤモヤ

モヤモヤ解消診断はこちら ×

会員登録する(無料)エージェントサービス・スカウト登録もこちら

会員登録済みの方はこちら