スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

女性の平均年収ランキング
都道府県別【2022年版】

公開日:2022/12/19

「東京都の女性の平均年収はどのくらい?」「自分の住んでいる都道府県の平均年収は?」。2021年9月~2022年8月の1年間でdodaサービスに登録した約56万人の中から、正社員として働く女性をピックアップし、都道府県別に平均年収をまとめました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

エリア別 女性の平均年収

7つのエリア別の女性の平均年収を比較すると、関東が366万円で一番高くなりました。次に東海が330万円、関西が329万円と続きます。関東と東海・関西の差は約35万円、中国・四国(316万円)、九州・沖縄(315万円)、北信越(314万円)、北海道・東北(311万円)などの地域とは約50万円の差になりました。3大都市圏を含む地域の年収が比較的高くなっていることが分かります。

都道府県別に見ると、日本経済の中心地である東京都がほかの道府県に比べて高く、関東エリアの平均年収を上げる要因の一つにもなっています。

エリア 平均年収 求人
女性 全体(男女)
関東 366万円 423万円 求人を
見る
関西 329万円 384万円 求人を
見る
東海 330万円 395万円 求人を
見る
北海道・東北 311万円 367万円 求人を
見る
北信越 314万円 374万円 求人を
見る
中国・四国 316万円 376万円 求人を
見る
九州・沖縄 315万円 366万円 求人を
見る
自分の今の年収って適正なの...?あなたの適正年収と年収推移を診断!
年収査定を受ける(無料)
あこがれの企業に転職できる可能性は?
人気企業の合格診断に申し込む(無料)

東京 女性の平均年収

東京都の平均年収は388万円で都道府県別で最も金額が高く、2位の神奈川県に30万円の差をつけています。前年比を見ると、全体(男女)の平均年収が440万円で前年の438万円より2万円アップしているのに対し、女性は前年の383万円から5万円アップしています。

都道府県 平均年収 求人
女性 全体(男女)
東京都 388万円 440万円 求人を
見る

東京都 女性の年収分布図

東京都 女性の年収分布図/グラフ

関東(東京都を除く)女性の平均年収(茨城県、群馬県、埼玉県、山梨県、神奈川県、千葉県、栃木県)

関東(東京都を除く)エリアの1位は神奈川県の358万円、2位は千葉県の344万円になりました。前年両県の順位は前年と変わらず、年収が高くなっています。同エリアでは、茨城県と群馬県以外の5県で前年より金額が上がりました。東京を中心に企業数や労働人口が多い関東経済圏の中では、神奈川県、千葉県など5つの県が東京とともに都道府県別ランキングのトップ10入りしています。

※東京都を除く

都道府県 平均年収 求人
女性 全体(男女)
神奈川県 358万円 423万円 求人を
見る
千葉県 344万円 410万円 求人を
見る
埼玉県 340万円 401万円 求人を
見る
茨城県 335万円 400万円 求人を
見る
栃木県 325万円 396万円 求人を
見る
山梨県 323万円 383万円 求人を
見る
群馬県 317万円 375万円 求人を
見る

関東(東京都を除く)女性の年収分布図

関東女性の年収分布図/グラフ

関西 女性の平均年収(京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、兵庫県、和歌山県)

関西エリアの1位は大阪府の333万円で、前年の328万円から5万円アップしました。関西エリアの府県のうち、都道府県ランキングトップ10に入っているのは、大阪府と京都府と兵庫県の3つ。関西圏と呼ばれる経済圏を中心に、全国でも比較的高い順位になっています。前年と比較すると、大阪府と和歌山県は5万円、京都府と滋賀県は6万円の増額となりました。

都道府県 平均年収 求人
女性 全体(男女)
大阪府 333万円 383万円 求人を
見る
兵庫県 327万円 391万円 求人を
見る
京都府 327万円 376万円 求人を
見る
滋賀県 321万円 391万円 求人を
見る
奈良県 318万円 377万円 求人を
見る
和歌山県 316万円 366万円 求人を
見る

関西 女性の年収分布図

関西女性の年収分布図/グラフ

自分の年収って適正?と思ったら...
あなたの適正年収を診断してみませんか?

年収査定/イメージイラスト

自分の年収って適正?と思ったら...
あなたの適正年収を診断してみませんか?

わずか3分で「適正年収・年収推移」がわかる!

年収査定を受けてみる(無料)

東海 女性の平均年収(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)

東海エリアの1位は愛知県の333万円で、前年の329万円に比べると4万円アップしました。都道府県別のランキングで、愛知県は全国6位。東海エリアで10位以内にランクインしたのは3県あり、愛知県以外では岐阜県と静岡県がともに10位でした。また、平均年収の額を前年と比較すると、東海エリアの4県すべてで金額がアップしています。

都道府県 平均年収 求人
女性 全体(男女)
愛知県 333万円 399万円 求人を
見る
静岡県 325万円 391万円 求人を
見る
岐阜県 325万円 386万円 求人を
見る
三重県 324万円 394万円 求人を
見る

東海 女性の年収分布図

東海 女性の年収分布図/グラフ

北海道・東北 女性の平均年収(岩手県、宮城県、山形県、秋田県、青森県、福島県、北海道)

北海道・東北エリアの1位は宮城県の315万円でした。前年と比較すると、北海道・東北エリアで金額がアップしたのは山形県のみで、300万円から3万円増加し、303万円になりました。

都道府県 平均年収 求人
女性 全体(男女)
宮城県 315万円 370万円 求人を
見る
北海道 313万円 369万円 求人を
見る
青森県 311万円 361万円 求人を
見る
福島県 305万円 366万円 求人を
見る
山形県 303万円 362万円 求人を
見る
岩手県 302万円 354万円 求人を
見る
秋田県 299万円 351万円 求人を
見る

北海道・東北 女性の年収分布図

北海道・東北 女性の年収分布図/グラフ

北信越 女性の平均年収(新潟県、石川県、長野県、富山県、福井県)

北信越エリアの1位は石川県と長野県の2県が同額で319万円でした。同エリアの中では長野県と福井県がそれぞれ前年よりアップ。長野県は前年の310万円から319万円と9万円アップ、福井県は308万円から314万円と6万円アップしました。

都道府県 平均年収 求人
女性 全体(男女)
長野県 319万円 380万円 求人を
見る
石川県 319万円 376万円 求人を
見る
富山県 315万円 379万円 求人を
見る
福井県 314万円 377万円 求人を
見る
新潟県 304万円 361万円 求人を
見る

北信越 女性の年収分布図

北信越 女性の年収分布図/グラフ

中国・四国 女性の平均年収(愛媛県、岡山県、広島県、香川県、高知県、山口県、鳥取県、島根県、徳島県)

中国・四国エリアの1位は香川県の325万円で、前年より11万円増の大幅アップとなりました。同エリアで前年からアップしたのは香川県のほかに、山口県、岡山県、高知県の3県。前年同エリア1位の鳥取県は39万円減の大幅ダウンとなりました。

都道府県 平均年収 求人
女性 全体(男女)
香川県 325万円 381万円 求人を
見る
山口県 320万円 387万円 求人を
見る
広島県 319万円 381万円 求人を
見る
岡山県 314万円 372万円 求人を
見る
高知県 313万円 349万円 求人を
見る
徳島県 310万円 371万円 求人を
見る
愛媛県 309万円 372万円 求人を
見る
島根県 308万円 360万円 求人を
見る
鳥取県 303万円 347万円 求人を
見る

中国・四国 女性の年収分布図

中国・四国 女性の年収分布図/グラフ

九州・沖縄 女性の平均年収(沖縄県、宮崎県、熊本県、佐賀県、鹿児島県、大分県、長崎県、福岡県)

九州・沖縄エリアの1位は福岡県の318万円で、前年の315万円から3万円アップしました。前年と比較すると、長崎県と沖縄県が14万円、佐賀県が13万円の大幅アップ。一方大分県は15万円の大幅ダウンとなりました。全体(男女)との比較では、沖縄県が30万円差で、全都道府県の中で男女間の賃金格差が最も少なくなっています。

都道府県 平均年収 求人
女性 全体(男女)
福岡県 318万円 370万円 求人を
見る
佐賀県 314万円 367万円 求人を
見る
長崎県 312万円 371万円 求人を
見る
沖縄県 311万円 341万円 求人を
見る
大分県 310万円 372万円 求人を
見る
熊本県 310万円 364万円 求人を
見る
宮崎県 307万円 360万円 求人を
見る
鹿児島県 303万円 358万円 求人を
見る

九州・沖縄 女性の年収分布図

九州・沖縄 女性の年収分布図/グラフ

都道府県別 女性の平均年収の傾向

東京を含む27都府県の平均年収が前年よりアップ

都道府県別の今回の調査では、47都道府県別ランキングの1位~5位は関東エリアが独占。企業や人口が集まる都市部での年収が比較的高い傾向は変わらず、1位の東京の女性の平均年収は前年より5万円上昇しています。一方、地方の平均年収は年度によってバラツキが見られ、前年3位だった鳥取県が39万円ダウンで43位に順位を下げたほか、香川県は11万円アップし、前年31位から10位にランクインしました。

金額を前年と比較すると、47都道府県のうち18県でダウン。前年と変わらないのは2道県。半数以上の27都府県は前年よりアップしています。

リモートワークの普及によって働く場所の選択肢が増えてきている中で、「地方を生活の拠点としながら、首都圏や都市部の企業に勤める」といったことも可能になってきました。東京一極集中から地方への動きがどのように広がっていくのか、私たちの働き方にどう影響するのか、今後も注目したいポイントです。企業の働き方に関する制度や将来的な取り組みについて調べてみると、働き方の選択肢が広がるかもしれません。

dodaの年収査定で知ろう
適正年収と市場価値

年収査定で分かる4つのこと

  • あなたの適正年収

    あなたのこれまでの経歴から、適正年収を算出します。

  • 今後30年間の年収推移

    あなたの今後30年間の年収推移をグラフで表示します。

  • 転職してよかった!キャリアの可能性

    あなたに近いキャリアをお持ちの方の、転職事例をご紹介します。

  • あなたの適正年収から求人を探す

    結果をもとにdodaの求人情報から適正年収にあった求人情報が探せます。

年収査定を受ける(無料診断)
転職して年収を上げたい!転職のプロに相談しよう
エージェントサービスに申し込む(無料)

【調査概要】

対象者
:2021年9月~2022年8月末までの間に、dodaサービスにご登録いただいた20~65歳の男女
雇用形態
:正社員
有効回答数
:約56万件

※上記から女性のデータをピックアップして集計
※平均年収:手取りではなく支給額
※順位算出:平均年収(万円)の整数で順位づけ
※データのご利用について:出所が「女性の転職・求人情報 Woman Career by doda」であること、本ページのタイトルを明記し、本ページへのリンクを掲載のうえで、利用してください

このエントリーをはてなブックマークに追加

会員登録する(無料)エージェントサービス・スカウト登録もこちら

会員登録済みの方はこちら