第二新卒とは?第二新卒の定義や第二新卒として転職する際のポイント
求人情報を見ていると「第二新卒の応募も歓迎」といった記載をよく見かける機会があるでしょう。
「新卒採用」と「中途採用」に関しては、多くの方がその採用形態についてよくご存じかと思います。しかし「第二新卒採用」とはどのような採用の形なのか、よく分からない方も多いのではないでしょうか。
今回は、第二新卒とは何か詳しく知りたい方向けに、どのような方が第二新卒に当てはまるのか、また第二新卒として就活するメリットや応募時に押さえたいポイントをご紹介します。
目次
第二新卒とは?第二新卒の定義
第二新卒とは、学校を卒業後いったん社会人としてはたらき、2~3年で転職する方を指すことが一般的です。第二新卒には、新卒のように明確な定義はないため、企業が独自の定義を設けていることもあります。
第二新卒と新卒・既卒・中途の違い
採用を前提として人材を指すとき「新卒」「中途」「既卒」という呼び名を聞く機会は多いでしょう。これらの人材と、第二新卒にはどのような違いがあるのでしょうか。
- 新卒…学校を卒業した年に初めて社会人としてはたらく方
- 既卒…学校卒業後、一度も社会人としてはたらいたことのない方
- 中途…中途採用のことで、学校卒業後に1社でも社会人経験がある方
一般的な人材採用では、上記のような呼び方が用いられています。第二新卒の方は、これらの3つのうち「中途」に該当し、その中でも社会人としての経験が浅い人材であると考えると、分かりやすいでしょう。
第二新卒は企業のニーズが高い?
第二新卒と呼ばれる方は「中途採用の中でも、新卒からの経過年次が浅い=若手」にあたります。仮に若手と呼ばれる人材を20代後半くらいまでと考えるなら、第二新卒はその中でも特に年齢が若いことになるでしょう。
このため、転職市場では「第二新卒のニーズは高い」といわれています。ここでは、第二新卒が転職市場で人気であるとされる理由についてご紹介します。
最低限のビジネスマナーが身についている
第二新卒の方は社会人経験があることから、最低限のビジネスマナーは身についていると考えられます。そのため、企業側はそれらの教育にかかる手間が、新卒採用と比較して少ないとみなす場合が多いです。
柔軟性がある
社会人経験が長いと、自分の仕事のやり方や考え方が固まってきている方がほとんどです。そのため、入社後、企業の風土になじむのに時間がかかることがあります。
一方で第二新卒の場合、社会人経験はあっても経験年数は少ないことから、新たに入社した企業の風土も受け入れやすいと考えられています。
障害者雇用でも第二新卒の募集はある?
第二新卒募集は一般の求人でもよく見られますが、もちろん障害者雇用枠でも第二新卒の採用を積極的に行っています。新卒での就職後、比較的年が浅いうちに転職を検討している障害者の方は、第二新卒をキーワードにして障害者雇用枠の求人を探してみることも1つの手でしょう。
第二新卒として転職するメリット
企業からのニーズが高いとされている第二新卒人材ですが、第二新卒として転職を考えるときはそのメリットとデメリットについても意識しておくことが大切です。まずは、第二新卒で転職することのメリットをご紹介します。
異業種からの転職も可能
一般的な中途採用の求人は、その職種の経験者を募集していることがほとんどです。しかし第二新卒向けの求人は「第二」であっても「新卒」と銘打っているとおり、職種の未経験者も歓迎しているケースが多く見受けられます。このため、第二新卒で応募する場合は異業種からの転職も視野に入れやすくなります。
採用されやすい
先にも転職市場でのニーズが高いとご説明しましたが、ビジネスマナーなどの教育を省略できる点などから第二新卒人材は人気があります。このため、企業側も雇用に慎重にならず積極的に採用に動いてもらえることが期待できるでしょう。
第二新卒として転職するデメリット・注意点
第二新卒での転職には、メリットがある一方でデメリットや注意点もあります。注意すべき主なポイントは下記の2つです。
すぐに辞めてしまうのでは?と思われてしまうこともある
第二新卒人材の採用には積極的な企業が多いとご説明しましたが、実はその逆もあることを意識しておく必要があります。「前の職場をすぐに辞めたのだから」と、採用してもすぐ辞めてしまうことを警戒している方がいる可能性はありえます。
対策としては、仕事に対する意欲や新しい職場への期待などが伝わるよう、採用面接での自己PRを工夫するほか、前向きに仕事に取り組むことが大切でしょう。ポジティブな気持ちが周囲に伝われば、次第に信頼を獲得できるはずです。
高いスキルを過度に期待される可能性がある
第二新卒採用では未経験者を歓迎しているケースも多いのですが、こちらでもその逆のパターンがあり得ます。「社会人経験がある=経験者=即戦力」と、意図せずみなされてしまうケースです。同職種の経験があるからといって、よく確認せず高いスキルを要する業務を任されるなど、想定外の重責を押し付けられる可能性もありえます。
このようなパターンに陥ることを避けるためには、面接などの採用選考時に自分のスキルを過不足なく伝えることや、企業側の求める人材像を明確にしていくことが重要です。
第二新卒で転職する際のポイント
障害のある方が第二新卒で転職する際に意識したいポイントとはどのようなものなのでしょうか。ここでは、障害者の方が第二新卒として転職活動をする際に気をつけたい点をご紹介します。
自分の特性を整理しておく
第二新卒かどうかにかかわらず、障害者雇用枠の採用選考ではご自身の障害について説明を求められることが一般的です。この説明に備えて、ご自身がその職場ではたらく際にできること・できないことなど、障害の特性とそれに応じたはたらき方を事前にまとめておきましょう。
またそれと同時に、障害特性による勤務中や通勤時の体調の変化と、これまでどう向き合ってきたかについてもすぐ回答できるようにしておくことをおすすめします。前職・現職での実際のエピソードを交えて説明ができると、より伝わりやすいでしょう。
転職理由はポジティブな内容にする
面接などで、前職の退職理由をたずねられることがあります。これに備え、退職理由についてもすぐ回答できるようにあらかじめ整理しておきましょう。
その際に回答する転職理由については、ネガティブな内容は避けてポジティブな内容にしてください。
【ネガティブな転職理由の例】
精神的に疲れてしまった、待遇に不満があった、上司や同僚と気が合わなかった など
【ポジティブな転職理由の例】
もっと障害特性を気にせずはたらきたい、得意分野を活かしたい など
障害がある方が第二新卒として転職するなら
障害のある方が第二新卒として転職を考える場合、転職活動の手段にもさまざまなものがあります。ハローワークの障害者窓口で就職相談したり、一般向け求人情報から障害者向け求人を探すなどの方法がまず考えられるでしょう。それらの中でも、特におすすめしたいのが障害者専門転職エージェントの利用です。
dodaチャレンジは、障害のある方のための転職・就職支援に特化した転職エージェントです。障害者手帳をお持ちの方を対象に、さまざまな転職支援を行っています。障害者就職のプロである専任のキャリアアドバイザーが、障害特性やご希望のはたらき方をしっかりヒアリング。大手求人やレア求人も多い、非公開求人の紹介を受けることもできます。
第二新卒での転職を考えている障害者の方は、dodaチャレンジまでぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
第二新卒には明確な定義はありませんが、一般的には学校を卒業後2~3年社会人経験を積んだ方を指します。新卒で就職したものの、業務内容や環境が自分の特性とマッチしなかったなどの理由で「若いうちに違う業種にチャレンジしてみたい」「新しい職場で心機一転やり直したい」とお考えの方には、第二新卒での転職がおすすめです。
もし第二新卒として転職活動をしたいとお考えであれば、障害者の第二新卒転職にも強いdodaチャレンジにぜひお問い合わせください。
公開日:2023/1/30
- 監修者:木田 正輝(きだ まさき)
- パーソルダイバース株式会社 人材ソリューション本部 キャリア支援事業部 担当総責任者
- 旧インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社後、特例子会社・旧インテリジェンス・ベネフィクス(現パーソルダイバース)に出向。採用・定着支援・労務・職域開拓などに従事しながら、心理カウンセラーとしても社員の就労を支援。その後、dodaチャレンジに異動し、キャリアアドバイザー・臨床心理カウンセラーとして個人のお客様の就職・転職支援に従事。キャリアアドバイザー個人としても、200名以上の精神障害者の就職転職支援の実績を有し、精神障害者の採用や雇用をテーマにした講演・研修・大学講義など多数。
- ■国家資格キャリアコンサルタント
- ■日本臨床心理カウンセリング協会認定臨床心理カウンセラー/臨床心理療法士