山田電器工業株式会社
家電製品や日用品の機構設計/大手企業と安定取引/賞与年2回
この求人を要約すると…
【やりがい大】図面の先まで関われる機構設計
【キャリアアップ】世界基準の設計力が身につく
【柔軟な風土】裁量が大きく技術を活かせる環境
募集要項
おしごと用語集仕事内容
国内外の有名メーカー(日用品や家電)の製品開発において、機構設計を担当していただきます!
【具体的な仕事内容】
……………
図面を引いて終わりではなく、「この設計でどう量産化するか」「コストや納期はどうか」といった視点まで持ちながら開発に携わっていただきます。
■海外・国内の有名メーカー向け家電・日用品の機構設計(OEM・ODM対応)
■お客様からの仕様ヒアリング、構造設計(3D CAD使用)、図面作成
■金型手配~試作、製品評価、改善設計、量産立ち上げまでの一連工程
■製品の機能や安全性を実現するための要素技術の検討や検証
■コスト・品質・量産性を考慮した設計改善、仕様調整
■海外拠点とのコミュニケーション
※1回あたり1~2週間の海外出張が年1~3回程度発生します
☆単なる設計にとどまらず、製品化・量産まで一貫して携われるのがこのポジションの魅力。設計者としての視野を広げたい方、グローバル案件に挑戦したい方にとって刺激的な環境です!
☆手がけるのは掃除機や電動歯ブラシ、ファンヒーター、美容機器などです。
【ここがPOINT】
……………
▼図面の「先」を見通せる
実践型設計スキルが身につく。
山田電器工業は、自社工場とグループ内に金型製作会社を持つ“設計×製造一体型”のメーカーです。
設計者自身が、製造現場の声を直接聞き、試作や評価にも立ち会える環境だからこそ、「この形状は量産時にどう影響するか」「もっと加工しやすい構造はないか」といった“現場目線”で設計判断ができるようになります。
▼海外展開×製造知見
=世界基準の設計者へ
製造拠点は中国・ベトナムなど海外にも展開しており、語学スキルを活かして現地工場との調整に関わるチャンスもあります。日本だけでなく、世界で活躍できる設計者を目指せます!
プロジェクトごとに設計担当とプロジェクトマネージャーがチームを組み、仕様検討から製品化まで一貫して進めています。
☆グローバルな視点を持つメンバーが揃っており、社内には外国籍社員も在籍。英語での会議や資料作成も日常的に行われているのが特徴です。
☆女性管理職登用実績あり
対象となる方
【学歴不問】
■機構設計の実務経験またはプラスチック成形加工・金型に関する知識・経験
■3D-CADを使用した機構設計経験・図面作成
■機構設計員としての製品機構設計/量産化経験
■英語スキル(日常会話以上)
▼一つでも当てはまればなお歓迎
■中国語スキルをお持ちの方
■裁量がある環境で自立自走したい方
■会社の成長フェーズに参画したい方
■国籍やバックグラウンド問わず、さまざまな人と協業できる方
勤務地
千葉県松戸市松飛台254番地
☆京成松戸線「くぬぎ山」駅より徒歩15分
☆北総線「松飛台」駅より徒歩20分
◎年3回程度、1~2週間の海外工場への出張もあります。
◎入社直後は転勤はありませんが、その後適性に応じて発生する可能性があります。
※受動喫煙対策あり
- 千葉県松戸市松飛台254番地[最寄り駅]くぬぎ山駅
勤務時間
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月(条件変動なし)給与
☆月給はこれまでの経験やお持ちのスキルを考慮して優遇します。
■役職手当
■通勤手当
■家族手当
■資格手当(日商簿記2級以上、3次元CAD利用技術者試験2級以上など)
年収400万円~
年収800万円
待遇・福利厚生
■退職金制度
■再雇用制度(65歳まで)
■宿泊補助金
■自己啓発支援
■資格取得支援制度
■住宅補助制度(規定あり、30歳以下)
■優秀社員表彰制度
■服装自由
休日・休暇
121日
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
☆5日以上の連続休暇も取得可能
☆山田電器工業では、技術者としてのやりがいや成長だけでなく、私生活も大切にできる働き方を推進しています。
海外のお客様との会議などで夜間の対応が発生する場合もありますが、その際は勤務時間をずらすなど、柔軟なスケジュール調整が可能。実際に、朝早くに出社して夕方早めに帰るなど、社員一人ひとりの状況に合わせた働き方が認められています。
ものづくりの現場で活躍しながら、週末にはしっかり休息を取り、趣味や家族との時間も楽しむ。そんな“続けられる働き方”を、当社で実感してください。
経験やスキルに応じて、段階的に設計業務へ
▼【STEP1】既存案件でのOJT
先輩社員のサポートのもと、設計図面や製品仕様書を見ながら業務の流れを把握します。
▼【STEP2】部分設計・修正からスタート
ある程度慣れてきたら、小さな部品や構造の部分設計、図面修正などを担当。チームで連携しながら、製品の一部を任される実感を得ていきます。
▼【STEP3】製品開発の全体工程に関与
製品開発の上流から下流まで、顧客との仕様調整、金型手配、試作、評価、量産立ち上げまで一貫して関わります。
☆“現場視点を持った設計者”へとステップアップしていける環境です。
先輩に聞いてみました(1)
▼エイジアさん(2025年入社/プロジェクトのスケジュール管理などを担当)
「前職ではリモート中心のIT職でしたが、製品開発に直接関わりたいと思い転職しました。
正直、日本語がまだ完璧ではなく不安もありましたが、チームの皆さんはとても忍耐強くサポートしてくれます。私の方では英語でのサポートや資料作成を任せてもらうこともあり、お互いの強みを活かし合える環境があると感じています。
仕事のやりがいは、国籍や役割を越えて“チームで成果を出す”一体感を味わえること。プロジェクトが無事に終わったときの達成感は、本当に大きいですよ。」
先輩に聞いてみました(2)
▼ センバさん(2024年入社/機構設計、試作~評価~量産化まで一貫して担当)
「大手日用品メーカーの製品や、海外スタートアップの新商品など、グローバルな案件に関われるのがこの仕事の魅力です。
私は設計から試作、評価、改善、そして量産立ち上げまで一貫して担当しており、『ものづくりのすべて』が見える仕事です。
山田電器工業は、自社工場や金型部門を持っているからこそ、製造とのすり合わせをしながら設計を進められます。作る側の気持ちがわかる設計者になれるのは、当社だからこその魅力だと思います。」
社員インタビュー

エイジアさん
プロジェクト管理(2025年6月入社)
私はプロジェクト全体のスケジュール管理や、海外のお客様とのやり取りを担当しています。設計担当とはチームで動く関係です。言語の壁を越えて、チームで一つの成果を出せたときには大きなやりがいを感じますね。

センバさん
機構設計(2024年1月入社)
当社には多様なバックグラウンドを持つ仲間が集まっています。文化や言語の違いを越えて一緒に働けること自体が日々の刺激になっています。また、任される裁量も大きく、手を挙げれば本当に任せてもらえる環境です。

センバさん
(つづき)
今、会社全体が“次のステージ”に向けて新しい仕組みをつくっている最中です。ただの設計者ではなく、事業や組織づくりにも関わっていきたい。そんな想いを持った方と、ぜひ一緒に働きたいと思っています。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
“描く”から“つくる”へ。現場主義で磨ける設計力
今回の取材で印象的だったのは、「設計と製造が分断されていない」ことです。多くのメーカーでは、図面を描く設計者と製造現場が物理的にも心理的にも離れやすい傾向にありますが、同社は自社工場や金型部門と日常的に連携しながら、実現性のある設計を追求しています。
さらに、外国籍社員の方がプロジェクトマネージャーとして活躍するなど、国籍や社歴に関係なくチャレンジできる環境も魅力の一つ。ものづくりの根本に立ち返り、「使われる製品を、現場目線でつくる」という姿勢が貫かれていました。
世界の市場で通用する技術者として成長したい方にとって、間違いなく面白い職場だと感じました。

やりがい
設計から試作・評価・量産までの全工程に関われるため、図面の先にあるものづくりのリアルを体感できます。「自分が考えた構造が、現場でどう作られるのか」「お客様の声がどう設計に反映されるのか」を経験できるのがポイントです。また、手がけた製品は大手日用品メーカーや海外スタートアップ会社の製品として世界中の市場に流通。グローバルに通用する製品開発に関われる実感が、技術者としてのやりがいに直結するでしょう。

きびしさ
設計者であってもお客様対応や製造現場との調整、コストや納期の把握など、幅広い業務に関わることになります。設計だけに集中したい人にとっては、最初は戸惑うかもしれません。また、海外のお客様や海外工場とのやり取りでは、英語や中国語での資料作成・会議対応が求められます。語学力に不安がある方は苦労することも。ただし、実務を通じて徐々に慣れていける環境が整っているため、前向きに取り組めば必ず乗り越えられます。
「こうしたい」が「やってみよう」に変わる会社です
上司との距離が近く、相談もしやすい環境です
現場と連携しながら設計を進めていきます
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
<応募する>よりお気軽にご応募ください
書類選考
面接
内定
※面接日時や入社日については柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。
千葉県松戸市松飛台254番地
電話:047-385-2111/採用担当
※お電話でご連絡いただく際は「dodaの機構設計の募集を見て」とお伝えいただくとスムーズです。
会社概要
- 事業概要
■電器製品・日用品・医療機器・自動車部品の設計、製造受託および開発、販売支援事業
■釣用品「Hapyson(ハピソン)」製品の開発・製造、販売・ブランド運営事業- 所在地
〒270-2214
千葉県松戸市松飛台254番地- 設立
- 1961年 6月
- 代表者
- 代表取締役社長 山田 耕次郎
- 従業員数
- 2753名(2024年12月31日現在)※グループ全体
- 資本金
- 1億円(資本準備金 8億3440万円)
- 売上高
令和6年(2024年)12月期 209億円