当社は2018年10月、スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」をローンチし、日本のキャッシュレス決済の普及を一気に推進させ、生活の一部となるインフラを目指しています。すでに全国で数千人の従業員がはたらいていますが、みな、キャッシュレスの世界にわくわくし、「新しいものをつくりながら走る」ことを楽しんでいます。
経験やバックグラウンドも様々で、多国籍な社員が集まり、会社設立と同時に職場はダイバーシティです。徐々にダイバーシティ推進を図るというより、当社は、最初からダイバーシティな環境なので、違いがあるお互いが他者を受容し合うことは、当たり前で、ニュートラルな組織です。それは、障害者雇用に関しても同じ考え方です。極端な言い方をすると、障害があることで区別もしないし、意識も変わりません。「配慮して欲しいこと」「できないこと」は遠慮なく伝えていただき、ご自分の能力やスキルを100%発揮できる環境が、当社にあります。
変化やチャレンジを楽しめる方に期待!
設立から1年半近く経ちますが、現在は、聴覚、上肢、下肢、内部に障害がある社員が複数在籍しています。企業在籍型職場適応援助者として、私が障害のある社員と接して感じることは、みな、当社に安定を求めているのではなく、プロフェッショナルとしてチャレンジすることを楽しみたい、キャッシュレスな世界を一緒につくりたい、そんな意欲に満ち溢れていることです。
変化のある環境に抵抗がある方は、当社には合わないかもしれません。この世界から現金をなくしキャッシュレス決済がインフラとなるためには、どんどん変化していく必要があるでしょう。それを面白そうだ!チャレンジしてみたい!そんな方にぜひご応募いただきたいです。
転職活動者へのメッセージ
昨年中途入社した石橋さんは、経歴書から「スキルの高い方」だと分かっておりましたが、面談でお会いして確信が持てました。石橋さん自身も、これまでのキャリアを活かし、さらに専門性を高められる転職を希望していたので、双方で合致した出会いでした。入社から1ヶ月も経たないうちに、石橋さんの経験・スキルを発揮いただき、既に当社になくてはならない存在です。
当社の障害者採用は、障害に関して最大の配慮はしますが、第一に大切にしたいのは、その方自身の経験やスキル、意欲です。「PayPayでこんなことをやりたい!」「あんなチャレンジがしたい!」など、意欲を評価いたします。「新しいインフラをつくりながら走る」ことを一緒に楽しんでいきましょう!