メニエール病の人に向いている仕事とは?症状や原因・治療法も合わせて解説
「メニエール病」とは、めまい・吐き気・耳鳴りなどの症状が出る耳の疾患です。メニエール病にかかると、立っていることができなくなる、ふらつきや吐き気が出るなど、日常生活や仕事に大きな支障が出てしまうことがあります。
メニエール病はストレスで症状が悪化すると考えられているため、まずは治療に専念したうえで、仕事と上手く付き合うことが大切です。本記事では、メニエール病の人に向いている仕事について、症状・原因・治療法と合わせて解説します。
メニエール病のある方で転職にお悩みの方はこちらからご相談ください
目次
メニエール病とは
「メニエール病」とは、回転性めまいや吐き気、耳鳴りなどが生じる耳の疾患です。30〜50代に発生することが多く、過労やストレスなどが原因だと考えられています。難聴の進行や耳鳴りの慢性化など、放置すると症状が悪化するため、早めに治療を始めることが大切です。まずはメニエール病について、次のポイントから解説します。
- メニエール病の代表的な症状
- メニエール病の原因
- 「突発性難聴」との違い
メニエール病の代表的な症状
メニエール病の代表的な症状として、次のようなものが挙げられます。
- 回転性めまい
- 耳鳴りや難聴
- ふらつきや吐き気
「回転性めまい」は、自身や周囲がぐるぐると回転しているようなめまいで、立っていることができなくなります。10分ほどで収まることが多いですが、数時間続くこともあり、繰り返し起こることが特徴です。
回転性めまいと合わせて、耳鳴りや難聴などの症状も出ます。メニエール病の難聴は、低音が聞こえづらくなることや、耳の閉塞感が出やすいことが特徴です。回転性めまいにより、ふらつきや吐き気のほかに、冷や汗や激しい動悸など、自律神経症の症状を伴うこともあります。
メニエール病の原因
メニエール病の原因は、耳の中の内耳にある器官を満たす「内リンパ液」が増え過ぎることだと考えられています。内耳には「前庭(ぜんてい)」「三半規管(さんはんきかん)」「蝸牛(かぎゅう)」という器官があります。内リンパ液が内耳に溜まり過ぎることで、これらの器官の機能が阻害され、めまいや難聴などの症状が発生してしまうのです。
「突発性難聴」との違い
メニエール病の特徴である、めまいや耳鳴りなどの症状は、「突発性難聴」にも発生します。ただし、突発性難聴が長期化することや症状の繰り返しが少ないのに対し、メニエール病は反復性があることが特徴です。メニエール病の発症後は1~2年で症状が収まることが多いですが、数年以上発作が続くことや、そのたびに聴力が下がってしまうケースもあります。
メニエール病の主な治療方法
メニエール病の主な治療方法には、次のようなものがあります。
- 薬物療法
- 生活習慣の改善
- 外科手術
薬物療法
症状や進行度合いに応じた薬を服用して、症状の改善を図ります。例えば、めまい発作を抑えるための抗めまい薬や、内リンパ水腫に対する利尿薬などが代表的です。
生活習慣の改善
ストレスや疲労がメニエール病の原因のひとつだと考えられているため、規則正しい生活や十分な睡眠を意識することが大切です。また、有酸素運動をすると心身をリフレッシュできるので、ストレス解消に特に効果的だと考えられています。
外科手術
薬物治療や生活改善を数ヶ月以上続けても症状が改善しない場合は、外科手術が行われることもあります。代表的な術式は、「内リンパ嚢解放術」「前庭神経切断術」「路破壊術」などで、いずれも症状の改善が見込めます。ただし、いずれも入院が必要となるため、一時的に休職する必要があります。
メニエール病の発症後に仕事を続ける方法
メニエール病を発症しても、次のように対処して治療を行うことで、仕事を続けることができる可能性が高まります。
- 医師へ相談する
- 働き方を調整する
- 休職も視野に入れる
医師へ相談する
まずは専門医の診断を受けて、治療と休養方法に関する指示を受けましょう。症状によっては、労働時間の制限や休職などが欠かせませんが、その際には医師の診断書が必要となります。
働き方を調整する
ストレスや疲労がメニエール病の原因となるため、治療のために業務量の調整や職場環境の改善などが必要となります。例えば、業務量が多すぎて疲労が蓄積している場合は、時短勤務への変更や、負担の少ない部門への配置換えを求めるなどです。ただし、その際は上司や同僚の理解を得る必要があるため、医師の診断書を提出したうえで丁寧に説明しましょう。
休職も視野に入れる
メニエール病の症状が重く、めまいや耳鳴りなどが頻繁に起こる場合は、治療に専念するために休職する必要があるかもしれません。休職することで身体的・精神的なストレスが軽減されて、メニエール病の症状が改善し、徐々に復帰できるようになるでしょう。
メニエール病の方に向いている仕事
メニエール病の方に向いている仕事について、次のポイントから解説します。
- ストレスが少ない仕事が向いている
- 事務職やクリエイティブ職が向いている
ストレスが少ない仕事が向いている
メニエール病を抱えている方には、心身への負担が少なく、自分のペースで進めることができる仕事が向いています。そのため、次のような条件に該当する仕事がおすすめです。
- 人間関係が煩雑ではない
- ノルマが決められていない
- 長時間労働が求められない
一方で、接客業やコールセンターのような対人業務が多い仕事や、厳しいノルマや結果が求められる営業職などは、ストレスや疲労の原因となるため避けるほうがいいでしょう。
事務職やクリエイティブ職が向いている
前述したような点から、メニエール病を抱えている方には、次のような仕事が向いているといえます。
- 事務職
- データ入力
- ライター
- Webデザイナー
- プログラマー
いずれも人付き合いが少なく、自身のペースではたらきやすい仕事で、ストレスを避けやすいことが特徴です。
必要に応じて転職も検討しよう
休職が難しい場合や、現在の職場でどうしても症状が改善しない場合などは、はたらきやすい環境への転職を検討してみましょう。その際は次のポイントを意識してみてください。
- 症状によっては「障害者手帳」を取得できる
- 障害者雇用枠に特化した転職エージェントを活用する
症状によっては「障害者手帳」を取得できる
メニエール病と診断されて、さらに耳鳴りやふらつきなどの症状が重度な場合は、「聴覚または平衡機能の身体障害」として障害者手帳の申請対象となる場合があります。障害者手帳を取得することで、医療費の助成や税金の控除のほかに、「障害者雇用枠」での就職や転職が可能となります。
障害者雇用枠に特化した転職エージェントを活用する
メニエール病の方がはたらきやすい、障害者雇用枠に特化した就職・転職エージェントも利用できます。障害への理解が深い企業の求人を紹介してもらい、就職・転職のための手厚いサポートを受けられることが魅力です。身体障害者手帳があれば障害者雇用枠を利用できるため、メニエール病の方に特におすすめの方法です。
まずは、キャリアアドバイザーに転職相談を
電話orオンライン
でお気軽にご相談ください
転職について不安なことも
障害者雇用の知りたいことも
キャリアドバイザーが親身にお話をうかがいます
メニエール病の方の就職・転職には「dodaチャレンジ」がおすすめ
メニエール病を発症すると、めまいや吐き気などの症状が出るため、就労が困難になる場合があります。そのため、まずは医薬品や生活習慣の改善などの治療に専念し、時短勤務への移行や業務内容の変更など働き方を変えることが大切です。それでも症状の改善が難しい場合は、はたらきやすい職場への転職を検討してみましょう。
障害者の方のための転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」では、メニエール病の方が安心してはたらける企業の求人を紹介しています。就職や転職でお悩みの場合は、この機会にぜひご相談ください。
公開日:2024/6/21
- 監修者:木田 正輝(きだ まさき)
- パーソルダイバース株式会社 人材ソリューション本部 キャリア支援事業部 担当総責任者
- 旧インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社後、特例子会社・旧インテリジェンス・ベネフィクス(現パーソルダイバース)に出向。採用・定着支援・労務・職域開拓などに従事しながら、心理カウンセラーとしても社員の就労を支援。その後、dodaチャレンジに異動し、キャリアアドバイザー・臨床心理カウンセラーとして個人のお客様の就職・転職支援に従事。キャリアアドバイザー個人としても、200名以上の精神障害者の就職転職支援の実績を有し、精神障害者の採用や雇用をテーマにした講演・研修・大学講義など多数。
- ■国家資格キャリアコンサルタント
- ■日本臨床心理カウンセリング協会認定臨床心理カウンセラー/臨床心理療法士