- dodaチャレンジ トップ
- はじめての方へ
- 転職支援サービスについて
- 身体障害のある方の就職・転職支援
上肢下肢障害内部障害免疫障害聴覚障害視覚障害など
上肢下肢障害/内部障害/免疫障害/聴覚障害/視覚障害など
※1 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用統計人数(2023年度)
※2 主要障害者向け求人転職サイト・雇用支援サービスにおける比較調査/LECT社調べ(2023年12月)
dodaチャレンジとは、障害者雇用専門の
無料転職・就職エージェントサービスです。
上肢下肢障害内部障害免疫障害
聴覚障害視覚障害など身体障害に関する
豊富な知識と深い理解を持つ専任の
キャリアアドバイザーが、一人ひとりの
状況に応じた
キャリアプランを共に考え、
あなたの希望する就職・転職の
実現をお手伝いします。
障害者雇用専門エージェントdodaチャレンジの
feature
身体障害に特化した
専任アドバイザーがサポート
dodaチャレンジでは、身体障害がある方々の支援に特化したキャリアアドバイザーが在籍。専門的な知識と豊富な経験を活かし、丁寧なヒアリングと的確なアドバイスで、安心して就職活動を進めることができます。
ご希望に合った求人を紹介
個々のスキルや希望条件を詳細に伺い、それに基づいた最適な求人をご紹介します。dodaチャレンジには多種多様な求人が集まっており、希望職種や勤務地だけでなく、勤務条件や職場環境にも配慮した提案が可能です。
大手企業へ就職した方6割以上
dodaチャレンジを通じて転職された方のうち、6割以上が大手企業へ就職しています。企業規模だけでなく、はたらきやすさや職場の環境も重視したマッチングにより、多くの方が満足のいく転職を実現しています。
入社後の定着率95%
※2023年度6ヶ月就業継続率
dodaチャレンジでは丁寧なマッチングときめ細やかな支援により、定着率95%を実現。入社後も企業と連携し、安心してはたらける環境をサポートします。
trouble
あなたのお悩み、
お聞かせください
こんなお悩みや困りごとを
dodaチャレンジに
ご相談ください!
経験豊富な専任のキャリアアドバイザーが、上肢下肢障害、内部障害、免疫障害、聴覚障害、視覚障害などの障害によるはたらくことへのお悩みや困り事を一緒に解決します。
achievements
ご利用者満足度
※2023年度カウンセリング後アンケート
幅広い業界への就職実績
6割以上の方が
従業員数1000名以上の
大手企業に就職
20~60代の幅広い年代の
ご利用者
上肢下肢障害、内部障害、聴覚障害などさまざまな障害のある方を
ご支援
※ 2023年 dodaチャレンジ経由で転職・就職された方の
全データ参照
case study
やりがいや広がりを求めて転職。障害配慮はもちろんのこと、現職以上の年収でオファー
転職前
年収
522万円
エネルギー/総務
転職後
年収
645万円
メーカー/事務
新卒から車いす利用が能力発揮に影響のない、SEや映像制作の業務経験を積み重ね、即戦力の正社員として転職
転職前
年収
350万円
メディア/
映像・制作
転職後
年収
423万円
通信/SE
北海道から東京への転居にともない、日商簿記の資格を活かした職種に転職成功
転職前
年収
385万円
金融/事務
転職後
年収
532万円
鉱業/経理
研修業務の経験を評価され、年収も大幅アップ。長期就業を目指した転職を実現
転職前
年収
367万円
不動産/人事
転職後
年収
483万円
医療関連/事務
PCスキルを活かし、契約社員から未経験業界の正社員へキャリアアップに成功
転職前
年収
281万円
建設/営業
転職後
年収
321万円
不動産/事務
社会貢献度の高い業務への関心から転職。高い英語スキルを活かし、スペシャリストとして外資系の医療業界へ
転職前
年収
350万円
人材/人事総務
転職後
年収
456万円
医療/総務
dodaチャレンジを利用して
転職後に年収アップした方多数!
「今の職場ではなかなか収入が
上がらない…」
「もっと年収を上げたいけど、
どうすればいい?」
そんな方は、まずはキャリアアドバイザーに相談してみませんか?
dodaチャレンジでは、障害者雇用の専門アドバイザーが
あなたのスキルや経験を活かせる企業をご提案。
給与や働き方の希望を丁寧にヒアリングし、より良い条件での
転職をサポートします。
身体障害のある
user voice
身体障害のある方で、
実際にdodaチャレンジを利用され、
転職・就職された方の体験談をご紹介します。
flow
転職支援サービス以外でも、
障害者雇用のコンサルタントとして
企業と深く関わっているため、
障害特性に合った業務構築や職域開発から
提案できるのが私たちの強みです。
一人ひとりの障害特性やスキルに合わせた
仕事を生み出せるような取り組みも
行っています。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における
無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用総計人数(2023年度)
faq
障害者雇用と一般枠の求人の違いは何ですか?
障害者雇用枠とは、「障害者の雇用を前提にしている採用枠」です。応募できるのは、障害者手帳を持っている人のみで、職場に自身の障害を明かして就職することになります。障害特性に対する配慮を受けながらはたらくことができるため、結果として、職場への定着率が高くなります。
障害者手帳を持っている場合、一般雇用ではたらくことはできないのでしょうか?
障害者屋用枠と一般枠のどちらで就労するかは、自由に決めることができます。もちろん、会社へ障害を開示する義務もありません。
障害者雇用ではたらく場合、上司や同僚全員に障害のことが知られてしまいますか?
人事担当者や面接担当者など、入社手続きにかかわる社員には障害者手帳を開示する必要がありますが、そのほかの社員には、同意なく勝手に障害のことが開示されることはありません。
実際にはご本人承諾のもと、障害配慮を得て仕事をするために、職務上必要な範囲にのみ障害特性をオープンにする場合が多いです。
障害者雇用は給与が安いのでしょうか?
障害者雇用枠の給与の水準は、一般雇用に比べると低くなります。雇用形態や動務時間、就労環境への合理的配慮と「処遇」でバランスをとっているためです。
しかし、求職者の配慮の内容や、スキルと希望する働き方によるため、必ずしも給与が低いとは限りません。また近年は、特性への対処が十分できており、能力を発揮して業務を遂行可能な場合は、一般雇用と同等の給与、人事評価をとる求人が増えています。
障害者雇用で一度はたらくと、一般雇用ではたらくことはできないのでしょうか?
過去に障害者雇用で勤務していたことを、転職活動で伝える義務はありません。
例えば、dodaチャレンジでご支援して障害者雇用で就職され、数年勤務後、障害特性に配慮を求める必要がなくなった方が、キャリアアップのために一般雇用で転職されるケースもあります。
dodaチャレンジができないサービスを教えてください。
就労経験がないのですが、dodaチャレンジを利用できますか?
はい。利用できます。大学在学中の就職活動から利用可能ですので、まずはご登録後、キャリアアドバイザーにご自身の状況をご相談ください。
dodaチャレンジと他の障害者雇用支援サービスとの違いは何ですか?
dodaチャレンジは、障害者の転職支援実績No1!総合人材サービス「パーソルグループ」の特例子会社です。
障害に関する深い理解と知識のある、国家資格を保有したキャリアアドバイザーが多く在籍し、業界トップクラスの求人数と信頼に基づくマッチングを行います。まずは一度、お気軽にご相談ください。
キャリアカウンセリングを受けたくありません。
「忙しい」「電話が苦手」「求人だけ紹介してほしい」方もいらっしゃいますが、お手数ではございますが電話やオンライン、メールでのカウンセリングをお願いしています。
登録時に記入していただいた情報だけでは、登録者のみなさまの大切にされている価値観や仕事に関する悩みを正確に理解できないためです。より最適な求人を紹介させていただくために、必ずキャリアカウンセリングを行っております。
在職中なので、平日の昼間は時間が取れません。それでもキャリアカウンセリングは可能でしょうか?
平日夜間もカウンセリングを行っており、ご登録後、担当者と日程を調整いただくことが可能です。
dodaチャレンジのご登録者は、約半数が現職在職中です。スケジュールの管理には担当のキャリアアドバイザーもサポートしますのでご安心ください。
about disability
肢体不自由
肢体不自由とは、上肢、下肢、体幹などの運動機能が制限される状態を指します。原因は生まれつきの障害や病気、事故による後遺症などさまざまです。
視覚障害
視覚障害とは、視力の低下や視野の欠損により、日常生活や仕事に影響が出る状態を指します。完全に見えない場合(全盲)と部分的に視力がある場合(弱視)が含まれます。
聴覚障害
聴覚障害は、音を聞き取ることが難しい状態を指します。完全に聞こえない場合(全聾)や、部分的に聞こえる場合(難聴)が含まれます。補聴器や人工内耳を使用している方もいます。
言語障害
言語障害とは、話すことや声を出すことに困難がある状態を指します。発声や言葉の組み立てが難しい場合がありますが、知的能力には影響がない場合がほとんどです。
内部障害
内部障害は、心臓や腎臓、呼吸器、免疫系などの内部機能に障害がある状態を指します。外見からは分かりにくい場合が多いですが、体力や健康状態に影響を及ぼすことがあります。
はたらくことに不安がある方も、専任の
キャリアアドバイザーが親身に対応します。
一人ひとりに合ったサポートで、
理想のキャリアを実現しましょう。
ご家族やご支援者の方へ
dodaチャレンジでは、転職・就職を目指すご本人だけでなく、ご家族やご支援者の
お考えやご家庭の事情など様々な制約も踏まえながら仕事探しを支援しています。
上肢・下肢障害、内部障害のほか、視覚障害、聴覚障害など支援実績はさまざま。
求職活動や就労に関して不安をお持ちのご家族の方も、ぜひその不安を私たちにご相談ください。