LGBTQ当事者/パニック障害/20代/事務への転職ストーリー

パニック障害/LGBTQ当事者の方の転職体験談パニック障害/LGBTQ当事者の方の転職体験談

社会は変わってきている、多様性を受け入れる企業が増えていると実感します

K.A.さん 20代 パニック障害(精神障害)/LGBTQ当事者

転職活動期間
6ヶ月
前職
自動車業界 法務/総務
現職
コンサル業界 事務

私の軌跡~子どもの頃から感じていた孤立感

パニック障害/LGBTQ当事者の方の転職体験談パニック障害/LGBTQ当事者の方の転職体験談

今、私はコンサルティングファームに勤務し、社内のドキュメント作成や管理などの業務を担当し、精神障害があること、LGBTQ当事者であることをオープンにしてはたらいています。採用面接の場で「自分はXジェンダーである」と伝え、社内のダイバーシティ活動やコミュニティにも参加するなど、入社して間もないですが、社風や企業文化を気に入っており、上司との関係性も良好です。良い転職ができたと思っています。

私は1,400グラムの超低体重児で生まれ、子どものころはとても体が弱く病気がちだったので、いつも周りの子どもたちやクラスの友達との成長差を感じていました。友達にできて自分にはできないことも多く、孤立感を味わっていました。

F1(フォーミュラ1)との出会いで転機が訪れる

自分に自信が持てなかった私が変わったきっかけのひとつは、両親と良く観ていたF1でした。小学2年生でF1のファンへ、3年生で始めたレーシングカートに夢中になり、毎週のようにサーキットに通いました。自分にできることが見つかって嬉しかっただけでなく、何かをしていて楽しい!と思えた最初の記憶ですね。

小5で憲法を学び、生存権を知って心が救われる

もう1つ私の転機になった出来事は、小学5年生のとき、公民の授業で憲法第25条の生存権について教科書の記載を見たときでした。生きることを保障し、誰もが生きることを国が認めている、と私は捉えました。それならば、「私は生きていていいのだ」と法律が保障してくれていることに心が救われたんです。物心ついた頃から自己肯定感が低く、男らしさというジェンダーに関しても周りとの違和感があった私は、自分は生きていてはいけないような気持ちになっていたので、ほっとしたような、安堵したような思いでした。

再びつらい中高時代。不登校からの転校

中学は地元の公立中学校ではなく、私立の中高一貫校に進学しました。ですが、学校まで通学に1時間30分かかり、体の弱い私は、通学するだけで体力を消耗し、正直つらかったです。土日はただただ休むだけ。大好きだったレーシングカートにも行けなくなっていました。また進学校だったので、先生たちの学業への指導やプレッシャーは厳しく、髪の毛が耳や襟足にかかってはいけないなどの理不尽な校則も多い環境でした。心身ともに少しずつ追い詰められていき、高校1年生の冬、それまで張っていた気持ちがプチッと切れてしまったんです。そして、私は学校に行けなくなりました。その後、母が見つけてくれた、不登校や学校を退学した子どもたちが通う自由な学校へ、2年生の春、転校しました。正直、人生終わったと思いました。

大切な友との出会い。大学では法学を専攻

転校当初の私は、人との関わりを持たずひっそり過ごしたいと考えていました。しかし、そこに通う生徒たちは、自由で、好きなことをして、笑って、楽しそうなんです。それを見ていたら、気づくと輪に入れてもらえていました。自分らしさを出しても良い環境、それを受け入れてくれる友達ができ、かけがえのない時間を得ることができました。
大学は法学部に進学しました。小学5年で憲法を学んだことがきっかけです。私の専攻は民法/消費者法でしたが、刑法にも関心が高く、大学では多くの判例を読んだりしましたね。

子どもの頃に好きだったカーレース関連の会社に入社

パニック障害/LGBTQ当事者の方の転職体験談パニック障害/LGBTQ当事者の方の転職体験談

卒業後は文系の企業に興味がわかなかったため、カーレース関連の会社に入社し、法務の仕事に就きました。中小企業でしたので、上司と私の二人体制で法務関連の仕事をしていました。直属の上司は新卒の私にも分かりやすく丁寧に教えてくれるなど、順調な社会人生活をスタートしたと思っていました。しかし1年後、その上司が退職し実質的な欠員補充もなく、私一人で法務の仕事を担当することになってから一変しました。その頃から、ほかの社員の退職が目立つようになり、法務の仕事以外の業務も増えてきました。そんな中でも好きな企業だからこそ私がこのブランドを守っている一人なんだ!と、いつも自身を鼓舞し続け、重責を感じていました。

3年近く経った頃、体調に異変を感じるようになりました。会社からの帰宅中の記憶がなかったり、今まで普通に読めていた契約書に書いてある内容が頭に入ってこなかったり、仕事が手につかないんですね。ある日、会社帰りに友人と話しているとき、友人の何気ない言葉に私が過剰に反応し、パニック発作を起こしてしまったんです。そのとき友人に、「会社で同じことが起こったらどうするの?車通勤の運転中に起こったらどうするの?」と言われ、その友人の言葉ではっとし、会社を休んで病院に行って診てもらおうと思いました。

抑うつと診断後に休職、そして就労移行支援事業所へ

精神科を受診したところ、抑うつと診断され、休職するよう言われました。休職から2ヶ月ほどして不眠の症状が出るようになり、診断名はパニック障害に変わりました。

母が行政の福祉課で情報収集してくれたおかげで、就労移行支援事業所の存在を知りました。最初は障害者手帳を受給されることにも抵抗があり、もう一般就労はできないのか、もう簡単な作業しかやらせてもらえないかもしれないと怖かったです。しかし症状が落ち着いてから、社会的な接点を求め家族以外の人と話がしたくなるようになり、体験通所を決心します。数ヶ月の体験期間に、就労支援か復職支援か悩みましたが、戻ったところで同じことの繰り返しかもと思ったとき、退職する決意ができました。そして、その翌月から就労移行支援事業所に通い始め、1年半近く通所しました。

難航した転職活動、dodaチャレンジ登録後3ヶ月で内定

パニック障害/LGBTQ当事者の方の転職体験談パニック障害/LGBTQ当事者の方の転職体験談

就職活動前にオープン就労か、クローズ就労か悩みました。オープンにしたところで雇ってもらえないのではないか、しかしクローズで就職したところで配慮は得られない。もやもやと悩んだ先に、いっそのこと誰もが経験できるわけではない障害者雇用を体験して当事者になってみよう、という不思議な感覚があったので、障害者手帳を取得し、障害者雇用で就職活動をスタートしました。

ハローワークなど自分で応募したところは、書類選考は通るものの、面接でうまくいきませんでした。自分の思う能力と、評価される能力が違う気がしました。何度も面接で落ち、そこで周りからの評価をもう少し信じ自己評価をあえて上げてみることにしました。そんな中、ある外資系大手IT企業の求人情報に目が止まりました。以前であれば書類提出さえ臆するような有名企業でしたが、応募するだけでもチャレンジしてみよう、記念受験をするような気持ちで応募してみました。その情報源がdodaチャレンジでした。
その求人はトントンと書類選考も面接も終わったのですが、最終選考から決裁まで1ヶ月以上かかった上、結局、内定には至りませんでした。並行して自分でも応募していた外資系のソフトウエア会社でも内々定に進みましたが、こちらもオファーレターを出すまでに1ヶ月以上かかると言われました。また同じように決裁が下りないことも想定し、dodaチャレンジから紹介頂いた現職に応募することにしました。すぐに書類選考を通過し、面接を経て早々に内定をいただくことができました。

多様性を受け入れる、社風・企業文化に合った会社への転職

現職の面接で印象に残っていることが2つあります。1つは、面接官から、「KAさん、うちっぽいよ!」と言われたことです。「うちっぽい」という言葉は入社前に知り得ない内側の価値観に触れたような気がしました。そんな言葉を信じてみても良いかな?という気持ちになりました。もう1つは、Xジェンダーですと伝えたときに、「うちの会社にもたくさんLGBTQの方がいますよ」と、ごく自然な感じで返答してくれたことです。無理をしないでいられそうな職場だと安心しました。その面接を受けるまでは自己応募の他の会社に心が傾いていましたが、気持ちが変わり現職のオファーレターを受諾しました。入社してまだ半年ですが、社風や企業文化が自分に合っていると感じますし、担当業務へのやりがいだけでなく、チームへの所属感が心地良いです。無理に自身を着飾ることもなく、互いの障害特性を受け入れ合いながら仕事ができているな、という点に魅力を感じています。

パニック障害/LGBTQ当事者の方からのメッセージパニック障害/LGBTQ当事者の方からのメッセージ

メッセージ

ジェンダーのことで私と同じような思いを抱えていらっしゃる方は、いつカミングアウトしようかと悩まれている方も多いのではないでしょうか。私はカミングアウトという概念をあまり持たずに“ありのままの自分で行こう”と、面接でも長いヘアスタイルのまま受けました。ステレオタイプ化されたジェンダーに無理に合わせた状態で自分が受け入れられても、その状態で居続けるのも嫌だなと思ったんです。また、ダイバーシティ推進を掲げている会社でも、ロングヘアを見て、「その髪は縛ったりはしないの?」という何気ない一言から私の望んでいる形で取り組んでいないことが分かったりします。私はそういう会社を選ばないと決めて転職活動していました。もちろん正直、拒絶されたら怖いという思いもありましたが、この転職活動で、多様性を受け入れる会社は増えてきていると身を持って感じました。
私が今回経験したことが、はたらき方・生き方で悩まれている方のお力になれるのであれば、また少しでも勇気に繋がるのであればと思ってお話しました。私の経験がお役に立てれば嬉しく思います。どうぞ、自分らしくがんばってください。

障害者採用求人専門のキャリア
アドバイザーに転職・就職活動を相談する

会員登録(無料)

まずは就労準備トレーニング。実際の
仕事と同程度の実習で「はたらく力」を。

就労移行支援
「ミラトレ」について