聴覚障害/40代/障害者アスリートの転職ストーリー

障害者アスリートの方の転職体験談障害者アスリートの方の転職体験談

障害者アスリート採用で転職。競技に集中できる環境と、引退後のセカンドキャリアを手に入れました

H.R.さん 40代 聴覚障害/障害者アスリート

転職活動期間
2ヶ月
前職
メディア制作会社 障害者アスリート
現職
不動産会社 障害者アスリート

長野冬季オリンピックがきっかけとなり、障害者アスリートの世界へ

聴覚障害の方の転職体験談聴覚障害の方の転職体験談

私が、はじめてスノーボードをしたのは短大生のとき、1998年開催の長野冬季オリンピックがきっかけです。オリンピック競技として初めてスノーボードハーフパイプが登場し、それを見て、私も挑戦したい!と思ったんです。それまでは、スキーも数回しかやったことがありませんでした。なので、その時の「挑戦したい!」から始まり、40歳を過ぎた今も、障害者アスリートとしてキャリアを歩んでいるとは、自分でも想像していませんでした。

22歳でスノーボードを競技としてトレーニングするようになり、冬は山で練習、夏は陸上競技で体を鍛える生活を始めました。聴覚障害がある私は、障害者雇用枠で事務職として平日仕事をしながら、土日に練習する生活を7年間続けました。

トレーニングする時間を求め、正社員からアルバイト生活へ

アスリートとして高みを目指すためには、トレーニングの時間がもっと必要でした。正社員ではたらいていた勤務先ではやりがいも感じていたのですが、真剣にスノーボードに打ち込みたいと考え退職し、アルバイト生活に切り替えました。
それからはトレーニング優先の生活を送り、聴覚障害のあるアスリートのためのデフリンピックという国際大会があることを知ったのもその頃です。「デフリンピックでも、表彰台に立ちたい!」と次の目標ができました。遠征やトレーニングのためのお金もさらに必要となり、収入が不安定なアルバイト生活では続けていくことが難しい状況となりました。私は、スポーツと仕事の両立を応援してくれる会社を求めて、再び就職活動を始めました。

スポーツと仕事の両立、そして障害配慮もある会社に転職

ハローワークと障害者専門の転職エージェントに登録し、外資系コンサルティング会社に障害者採用枠で入社しました。事務職として通常勤務になりますが、大会遠征のための特別有給休暇(年間7~10日)が支給され、休みも取得しやすい職場でした。
そして、2013年のデフスノーボード世界選手権大会ではスノーボードハーフパイプで優勝することができました。これまでの生活に比べたら安定し恵まれましたが、欲を言えば平日もトレーニングがしたかったですね。また競技にかかる費用や遠征費も自費だったので、経済的負担は大きいままでした。

30代後半で、はじめて障害者アスリートとして採用

2015年のデフリンピックでは、スノーボードハーフパイプで目標にしていた金メダルを獲得することができました。とても嬉しかったです。この時、出産後でまだ子供も小さく、競技と仕事と育児を両立するためにも、この実績をもって障害者アスリートとして転職活動しようと決意しました。

dodaチャレンジとは別のエージェントでしたが、転職先が決まるまでは、1年かかりました。障害者雇用で、かつアスリート採用の求人自体がそもそも多くない中、仕事をしながら転職活動を行うことも大変でした。
ようやく決まった会社は、メディア制作会社で、契約期間は5年でした。障害者アスリートとしての雇用条件は満足のいく内容で、出社の必要はなく、練習=勤務と見なされるので、すべての時間をトレーニングに充てることができます。また、給与とは別に、活動費として年間80万円支給されました。このとき私は30代後半になっていましたが、諦めずによくやってきたと自分でも思いましたね。

2回目の転職活動はdodaチャレンジで。障害者アスリート採用で2ヶ月のスピード決定

聴覚障害の方の転職体験談聴覚障害の方の転職体験談

今、勤めている不動産会社は、障害者アスリート採用としては2社目で、前職が契約満了になってから転職活動を始めました。コロナ禍でもあったので時間がかかると見込んではいましたが、当時利用していた転職エージェントからの紹介はほとんどなく、求人に応募しても書類選考も通りませんでした。重なる不安の中、ネットで情報収集しているうちに出会ったのがdodaチャレンジでした。

dodaチャレンジのキャリアアドバイザーに相談すると、「Hさんを企業に推薦していきますので、可能性がある企業にどんどん応募していきましょう!」と言ってくれました。ポジションの有無に関わらず、私を障害者アスリートとして、企業に推薦してくれるというご提案は、とても心強かったですね。結果、dodaチャレンジに登録してから2ヶ月で内定をいただくことができ、これほどスムーズに進むとは嬉しい驚きでした。

44歳。セカンドキャリアを視野に入れた転職

私がキャリアアドバイザーに提示した条件は3つです。一つ目は出社の必要がないこと、二つ目は競技活動費が支給されること、3つ目はアスリート引退後のキャリア保証です。体力的にアスリートとしてのキャリアは、あと数年だと私は考えていますので、セカンドキャリアを見据えて採用してもらいたいと希望しました。これらの条件を踏まえ、可能性のある複数社に推薦してもらい、うち3社から面接依頼をいただきました。

現在、私は人事部に所属していますが、障害者アスリートとしてトレーニングに集中させてもらっています。次のデフリンピックが、私が参加できる最後の大会と思っていますので、その大会でメダルを獲る目標を持って全力でトレーニングしています。また引退後のセカンドキャリアとして考えている事務職での就業に向けて、パソコンスキルの維持・向上のためExcel・Wordを練習し、上司との月1回の面談の際にはファイリングやデータ入力などを手伝っています。

残りのアスリート人生を悔いなく過ごせること、そしてセカンドキャリアも明確で、引退後の夢であるジュニア育成という未来を描けるのも、今の会社に転職できたからこそ。一人でも多くの人にデフリンピックを知ってもらえるよう、競技も仕事も両立を頑張っていきたいです。

聴覚障害の方からのメッセージ聴覚障害の方からのメッセージ

メッセージ

転職活動は、企業の状況や社会情勢など、自分ではどうにもできず、円滑に進まないこともあります。私も何度もくじけそうになりましたが、「1年間は諦めずに頑張ろう」と自分に言い聞かせて活動を続けました。とはいえ、思い通りにいかない転職活動を並行させながら、トレーニングに全力を注ぐことは、苦しいと感じる場面もたくさんありました。さらに、障害者アスリートとして採用された後は、実績を出さなければならないというプレッシャーがついてきます。それでも、ここまで続けられたのは、スノーボードが好きだからなんですよね。好きなことにとことん打ち込み、競技を続けてやっぱり良かったと思います。

障害者採用求人専門のキャリア
アドバイザーに転職・就職活動を相談する

会員登録(無料)

まずは就労準備トレーニング。実際の
仕事と同程度の実習で「はたらく力」を。

就労移行支援
「ミラトレ」について

TOPへ