聴覚障害/30代/事務職への転職ストーリー

聴覚障害の方の就職体験談聴覚障害の方の転職体験談

一般枠から障害者雇用枠への転職で年収100万円アップを実現。前職でキャリア転身のステップを踏んだ実績を武器に!

W.H.さん 30代 聴覚障害

転職活動期間
3ヶ月
前職
商社 営業職
現職
電機メーカー 事務職

25歳で徐々に低下した聴力。31歳には人工内耳の埋め込み手術

聴覚障害の方の転職体験談聴覚障害の方の転職体験談

私は社会人になって、25歳くらいから徐々に耳が聞こえにくくなりました。最初は、電話のやりとりで相手の声が聞き取りづらいと感じる程度でしたが、29歳で補聴器をつけないと会話ができないまでになりました。

当時、私は商社で営業の仕事をしていて、顧客先の工場に出向くことが多く、大音量の工場内で耳を酷使していたことや、残業続きで免疫力が低下していたことも影響していたかもしれません。直接的な原因はわからないままですが、聴力はどんどん低下していきました。その後、補聴器の効果も得られなくなり、31歳で人工内耳を埋め込む手術をしました。

社内公募に立候補し、営業からキャリアの転身を図る

人工内耳の埋め込み手術により、1対1の会話はだいぶ楽になりましたが、複数人が集まる会議などでは全員の発言を聞き取ることはできません。それでは顧客との商談にも支障がありますので、営業は続けられないだろうと考えるようになりました。そんなとき、社内で新設部門の立ち上げの話が上がり、私は営業以外のキャリアに転身するチャンスだと思い、立候補しました。

部門立ち上げ後、軌道に乗るまで1年半かかりました。そのまま会社に残っても良かったのですが、一区切りついた達成感と新たなチャレンジがしたい気持ちが強く、転職活動に踏み切りました。部門設立の実績は武器になると思いましたし、将来のキャリアの選択肢を広げようと考えました。

dodaチャレンジの強みは丁寧なサポート力と求人の豊富さ

障害配慮のある職場ではたらこうと考えていましたので、障害者採用枠で転職しようと決めていました。いくつかの障害者専門の転職エージェントに登録しましたが、dodaチャレンジの第一印象は「気分を乗せるのがうまいなぁ」です。担当のキャリアアドバイザーが、気を配りながらきめ細かに話を聞いてくれ、たくさん褒めてくれるのでとても話しやすく、さすが転職支援のプロフェッショナルだと思いました。

複数のエージェントを比較してみて、dodaチャレンジはサポートが丁寧なのと、求人が豊富だと思います。求人の内容も、厳選してもこんなにたくさん…と思うほど多くの求人を紹介してくれました。私は仕事を続けながら転職活動をしていたので、時間には余裕がなかったのですが、書類添削も表現や言い回しなどプロ視点で助言してくれましたし、面接対策も企業ごとに対応してくれて、とにかく丁寧で心強く思っていました。

納得の転職をするコツは、配慮事項を明確にして自分から提示すること

聴覚障害の方の転職体験談聴覚障害の方の転職体験談

dodaチャレンジから20社ほどエントリーし、面接に進んだ会社は5社でした。うまくいかないこともありましたが、一人で転職活動していたら挫けていたかもしれませんが、「よし、次も頑張ろう!」と担当のキャリアアドバイザーがいつも前向きな声をかけてくれて、とても励みになりました。

面接では配慮事項を明確にすることを大事にしました。提示した配慮事項は「電話対応できない」「人工内耳とBluetoothをつなぐためのスマホの支給」「会議はTeams等オンラインツールを使用」「話しかけるときは先に名前を呼んで欲しい」の4つです。今振り返ってみても、はたらきやすさに直結するポイントなので、遠慮せずはっきりと、自分に必要な配慮事項を企業に伝えて良かったと思います。

dodaチャレンジ登録から3ヶ月で、年収100万アップの納得の転職!

現職のほかに2社選考が進んでいましたが、決め手は、給与条件面、障害への理解、上長予定の方が同席し丁寧な面接だったことです。また当初要望していなかったテレワーク中心の働き方も私には魅力に感じました。登録から3ヶ月で、希望する会社から内定をもらえて、キャリアアドバイザーには感謝しています。

現在私は、大手総合電機メーカーで、SEや営業担当の資料作成や、売上分析、レポート集計など事務の仕事をしています。システムや営業の中枢に関わる業務なのでやりがいも大きいですね。

はたらくスタイルはテレワーク中心で、出社は週に1日の頻度です。職場も電話が鳴らない静かなスペースなので、聴覚に障害がある私も落ち着いて仕事ができています。

前職で培った営業や部門新設の経験が評価されてのポジションだと、キャリアアドバイザーが教えてくれました。それを聞いて、自分のキャリアに悩んだあのとき、社内公募に挑戦して本当に良かったと思いました。また、今回の転職で一般枠から障害者採用に変わった上で収入がアップしたことに驚き、これまでの頑張りが認められて、とても満足しています。

目標は、誰からも頼られる業務マスターになること

入社して1年数ヶ月ですが、今の業務をしっかりマスターし、「Wさんにならどんな仕事も依頼できる」と頼られる存在になることを目指しています。大企業なのでビジネス規模も大きく、業務をマスターするには長くかかると思いますが、私は、高い目標ほど楽しむところがあるのでわくわくしています。

聴覚障害の方からのメッセージ聴覚障害の方からのメッセージ

メッセージ

いま、転職を考えている方は、今の会社で実績をつくることを意識して仕事に取り組んでみてください。現職に何かしらの不安や不満があるから転職を考えている方も、そのネガティブな思いをバネに実績をつくると、転職するエネルギーに変わると思います。今の頑張りは、きっと次の会社でも評価されるはずです。
また、実際に障害者採用枠で転職活動を経験してみて感じたことは、「今は売り手市場だ」ということです。転職を勧めているわけではありませんが、転職活動を通して、逆に今の会社の良いところが発見できてモチベーションが上がるかもしれませんし、やりたいことの再確認の機会になるかもしれないので、少しでも転職を考えている方は、行動してみてはいかがでしょうか。

障害者採用求人専門のキャリア
アドバイザーに転職・就職活動を相談する

会員登録(無料)

まずは就労準備トレーニング。実際の
仕事と同程度の実習で「はたらく力」を。

就労移行支援
「ミラトレ」について

TOPへ