dodaメディカル・医療トップ > MR(医療情報担当者)トップ > 未経験者向け メディカル系専門職のジョブガイド MRとは

未経験者向け メディカル系専門職のジョブガイド MRとは(Medical Representative)

MRは医師、薬剤師、看護師などの医療従事者に、医療用医薬品(※1)の品質・有効性・安全性などの情報を提供する専門職です。製薬企業やCSO(※2)では、MR未経験であっても、法人向け・個人向け問わず、営業経験者を積極的に採用しています。しかし、医療という専門的な業界であるため、MRの仕事内容などについて、ご存じでない方が多いようです。そこで、このページではMR未経験者を対象に、MRの魅力や仕事内容などについて説明いたします。

(※1) 医療用医薬品とは、病院や診療所で医師の処方せんによって使用される医薬品のことを指します。
  これに対し、薬局などで処方せんが不要で購入できる医薬品のことを一般用医薬品といいます。
(※2) CSO(Contract Sales Organization=医薬品販売業務受託機関)とは、製薬企業のMR業務を行なうアウトソーシング企業です。

MRの魅力

  • 1)専門職である(MR認定資格制度がある)
  • 2)社会貢献度が高い
  • 3)景気に左右されない業界
  • 4)借り上げ住宅制度など福利厚生が充実している
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加
MRにご興味をお持ちになりましたら、まずはご登録を。専任のキャリアアドバイザーがあなたをしっかりサポートします。
エージェントサービスに申し込む(無料)

MRの仕事内容

■社会的意義のある仕事
MRとは「Medical Representative」の頭文字をとったもので、「医薬情報担当者」と訳されます。
製薬企業やCSOに所属し、大きく二つの使命を担っています。

一つ目は「社会的使命」としての活動です。MRは医師、薬剤師、看護師などの医療従事者に対して、医療用医薬品が適正に使用されるように、情報(品質、有効性、安全性など)の提供を行ないます。そして、使用された医薬品の有効性情報(効き目や効果的な使い方)や安全性情報(副作用など)を医療の現場から収集して、企業に報告することなどを主な業務としています。
二つ目は「営業としての使命」です。MRは企業における営業としての側面もあり、自社が取り扱う医薬品の売上を上げることも非常に重要な役割となります。

MR は営業としての能力を活かしながら、医薬品の情報活動を通して患者さんの健康に寄与することができる、社内的意義のある仕事なのです。なお、MRは専門性の高い仕事であることから、製薬業界は、公益財団法人MR認定センターが主催する「MR認定資格制度」を導入し、MRの医療知識の向上と育成に努めています。

■MRのやりがい
医療に貢献できているという実感が得られます。医師と専門的な話ができることはもちろんですが、患者さんの症状が良くなった、治ったという事例が日々のMR活動のモチベーションになります。また、医師を集めて講演会・研究会などを実施し、地域全体の医療に貢献するなど、MRとしての影響範囲を広げられることも、大きなやりがいの一つです。

一方、マーケティングの側面から見た場合、担当エリアの営業戦略を組み立てるのはご自身になります。担当エリアの市場調査に基づいて立てた戦略をもとに、売上シェアを拡大していくことが日常の業務になっています。また、直行直帰の就労スタイルが主流で、セルフコントロールが重要視される仕事のため、自己マネジメント能力を養うことができます。

■他の営業職とは異なる特徴
MR以外の多くの営業職は商品説明 → 契約 → 納品 → 代金回収までを一貫して担当するのが一般的ですが、価格交渉や代金の債権回収・商品の納品は、MRは行なわず、MS(Marketing Specialists)という医薬品卸会社の営業が行います。そのため、MRはMSとの協力関係を築くことがとても重要で、病院に同行してもらったり、情報収集のために医薬品卸会社を回ったりします。

MRと医薬品業界について
1日の仕事イメージ
MRにご興味をお持ちになりましたら、まずはご登録を。専任のキャリアアドバイザーがあなたをしっかりサポートします。
エージェントサービスに申し込む(無料)

MR未経験者の採用について

未経験者が求められる背景

近年の新薬上市の活発化に伴う大規模採用が大きな理由です。MR経験者の採用だけでは、その採用枠を埋めきれないこと、新卒採用では入社時期が一律で市場の流動化に対応しづらいことから、採用数や入社時期をコントロールしやすい、MR未経験者の中途採用が行われています。また、「医療業界に慣れ親しんだMRよりも、業界に染まっていない未経験者の方が、組織風土・文化・制度への適応が高い」という企業もあり、新卒で採用した方より、実績を上げているケースもあるようです。

よくある質問

大規模採用の背景は離職率が高いことが要因ではないですか?
いいえ。【未経験者が求められる背景】で記載した通り、多くの企業で新薬を上市することが、大規模採用の理由です。MRの仕事は大変なことも多いものですが、その分、専門性が身につき、自身のスキルアップにつながります。
MR認定試験に受かるかどうか不安です。
各社ごとにしっかりとした研修があるため安心してください。具体的には一般基礎研修300時間、スキルマナー80時間、製薬企業でのOJT、製品研修、認定試験直前合宿などの教育制度を用いています。
転勤はありますか?
転勤はあります。しかし基本的にはキャリアアップの転勤となりますし、ご自身のスキルを伸ばすためのものです。営業実績を残せば、将来的に希望する勤務地への異動がかなうこともあります。
医師への接待は多いのでしょうか?
接待は全面的に禁止の方向で進んでいます。医療用医薬品製造販売業公正取引協議会が、2012年4月からの適用に向けて、接待関連行為の見直しの骨子を公表しました。その内容は商談の打ち合わせに伴う飲食代は1人単価5,000円を上限とすることや、二次会、ゴルフや釣り、観劇、遊興などの「娯楽の提供」も禁止というように、制限が加わっています。

未経験者の転職成功事例

  • 1)男性25歳:住宅メーカー/個人向け営業(年収330万円)  →   CSO/MR(年収520万円)

    ※個人顧客と長期的なリレーションが必要な前職での実績が評価されました。

  • 2)男性26歳:印刷会社/法人向け営業(年収420万円)  →   製薬企業/MR(年収560万円)

    ※営業実績と企画提案力が評価されました。

  • 3)男性32歳:オートバイショップ/店長(年収360万円)  →   外資系CSO/MR(年収470万円)

    ※高い接客力、業務マネジメント能力と営業実績に対するコミットメント力が評価されました。

  • 4)男性28歳:産業機械メーカー/法人向け営業職(年収550万円)  →   外資系製薬企業/MR(年収570万円)

    ※計画力、営業実績、高いコミュニケーション力が評価されました。

  • 5)女性24歳:旅行会社/個人向けコールセンター業務(年収280万円)  →   外資系CSO/MR(年収450万円)

    ※顧客に対するていねいな対応や高いコミュニケーション力、業務改善力、企画力が評価されました。



シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加
dodaエージェントサービス
MRにご興味をお持ちになりましたら、まずはご登録を。専任のキャリアアドバイザーがあなたをしっかりサポートします。
エージェントサービスに申し込む(無料)
はじめて転職する方のために3分でわかるエージェントサービスのメリットを紹介