全般性不安障害(GAD)とは?障害と付き合いながら仕事を続けるためのポイント

オフィス街に向かうビジネスパーソン

不安障害と呼ばれる障害の中でも、不安要素が広範囲で恒常的に不安を感じる状態が全般性不安障害(GAD)です。全般性不安障害のある方は、日常生活に加えて仕事面でも支障を感じることが多いもの。いかに不安を軽減して仕事を続けていくか、お悩みを抱えている方も多いでしょう。
この記事では全般性不安障害の概要や症状をご紹介し、障害と付き合いながらはたらくためのポイントなどを解説します。

全般性不安障害(GAD)とは?

全般性不安障害とは、過剰な不安や心配ごとが慢性的(診断では6ヶ月以上が基準)につきまとい、そのストレスによってさまざまな症状が現れ日常生活に支障をきたす障害のことです。
また、全般性不安障害は「全般不安症」とも呼ばれることがあり、以前は「不安神経症」とも呼ばれていました。ここでは全般性不安障害の主な症状や、発症に至る原因などをご紹介します。

全般性不安障害の主な症状

全般性不安障害のある方は、以下のような精神症状・身体症状が慢性的に現れる可能性があります。

【身体症状】
  • 疲れやすくなる
  • 肩こりなど体の凝りが起こりやすくなる
  • 眠れなくなるなどの睡眠障害
  • 音や匂い、感触などの感覚刺激に対して過剰に敏感になる など
【精神症状】
  • 勉強や仕事、家庭など生活の中で不安を過剰に感じがちで、それが半年以上など長期化する
  • 不安や心配ごとを感じない日がほとんどなくなる
  • 日々の不安や心配ごとを自分でコントロールすることが困難になる など

全般性不安障害では、不安や心配を感じる要素が現在の仕事や家庭、人間関係などご自身に直結することにとどまりません。漠然とした将来への不安のほか、戦争・災害といった社会情勢など、直接的なかかわりの有無に関係なく目や耳に入ってくる情報に、強い不安を感じてしまいます。例えば、知らない人同士の立ち話が全部自分の悪口に聞こえて怖くなったり、遠くで起こった事件のニュースを見ただけで心身の不調を覚えたりするなどです。

全般性不安障害の原因

全般性不安障害は何が原因で発症してしまうのか、現状ではまだはっきりと分かっていません。このため仮説にとどまりますが、以下のような要因があるのではないかといわれています。

  • ・持って生まれた性格の繊細さ
  • ・ストレスなどを要因とする自律神経の不調
  • ・遺伝的要因 など
  • 全般性不安障害のある方の仕事への影響とは?

    全般性不安障害の当事者の方や疑いのある方にとって、毎日の仕事にはどのような影響が考えられるのでしょうか。ここでは、全般性不安障害のある方が仕事をするにあたって想定される影響や困りごとについてご紹介します。

    通勤時に電車やバスに乗ることができない

    広場恐怖症を併発することもある全般性不安障害のある方にとって、知らない多くの人と同乗する電車やバスは恐怖の対象になってしまう可能性があります。通勤でこれらの交通機関を利用している場合、職場への往復自体が困難になることも考えられるでしょう。

    人前で話せない

    全般性不安障害当事者の方が仕事でもっとも抱えやすい悩みの1つが、人前に出て話すことへの不安です。特に会議中に回答や意見を求められたり、プレゼンテーションで発表の機会を与えられたりした際に怖くなってしまう方も少なくないでしょう。

    電話対応ができない

    オフィスの電話

    対人不安が強くなると、直接対面する必要のない電話での対応にも不安や恐怖がともなってしまいます。電話がかかってきても取ることができなかったり、電話をかけてもスムーズに会話を進められなくなったりする場合もあるでしょう。

    細かいことが気になり、集中力がなくなる

    周囲の物音や人の動作などがたびたび気になってしまい、気が散って業務に集中できなくなることがあります。このため仕事で本来のパフォーマンスを発揮しにくくなり、評価が下がってしまうことで、さらに悩みが増える悪循環となることも考えられます。

    仕事に行くことができなくなる

    これまでご説明してきたさまざまな困りごとで不安や恐怖がさらに強まると、職場へ行って仕事をすることそのものに対して不安や心配を感じてしまうようになります。また精神的負担から出勤が困難になるだけでなく、うつ病やパニック障害などの二次障害を発症するリスクも高まります。それらの症状が現れると、本格的な治療や休養が必要となり仕事へ行けなくなる可能性もあるでしょう。

    全般性不安障害と付き合いながら仕事を続けるために大切なこと

    全般性不安障害のある方は、仕事でも大きな悩みや不安を抱えているのではないでしょうか。その影響から、仕事を続けられるのか、心配や不安がより一層大きくなっているかもしれません。
    全般性不安障害とうまく付き合いながら仕事を続けていくには、いくつかポイントがあります。ここでは、全般性不安障害が疑われる際にまず行いたいことや、適したはたらき方をご紹介します。

    医師に相談する

    仕事上の不安が大きく病的なレベルで負担を感じたら、まずは病院へ行って相談することがおすすめです。精神科や心療内科に出向き、医師に困りごとを伝えましょう。

    会社・上司に相談する

    職場や上司がご自身のお悩みに理解を示してくれている場合は、仕事上の困りごとについて相談してみることも一案です。周囲にご自身のお悩みを隠し続けようとすればするほど、不安が大きくなる可能性もあるためです。話しやすい相手が身近にいれば思い切って話すことでご自身も楽になり、サポートを得られる場合もあるでしょう。
    しかし、いきなり職場に相談することに抵抗のある方もいると思います。職場に産業医やカウンセラーがいれば、先にそれらの方に相談することもおすすめです。

    混雑する時間を避けるなど通勤時のストレスを軽減させる

    フレックスタイムや時差出勤などを選択できる職場であれば、朝夕の通勤ラッシュを避けて変則的な通勤をしてみることも、ストレス軽減につながります。また近年では感染症防止対策として、在宅勤務やテレワークを推奨する職場も増えています。自宅やサテライトオフィスではたらける環境が整っているなら、相談してみることも1つの手でしょう。

    生活リズムを整える

    目覚まし時計とリネン

    規則正しい生活は、心身の全般的な健康に直結しています。もしご自身の生活リズムに乱れを感じているなら、まず生活改善を試みてみましょう。とはいっても、あまり制約を設け過ぎず「毎日3食ご飯を食べる」「就寝と起床の時刻をなるべく一定にする」など、基本的なことで問題ありません。特に良質な睡眠は、不安の症状を落ち着かせることに一役買ってくれます。

    適度にリフレッシュする

    のんびりお風呂に入ったり、読書など静かに過ごしたりできるリラックスタイムをときどき設けてみましょう。休日には、負担を感じない範囲で仕事以外の趣味や活動を楽しむこともおすすめです。定期的に心身をリフレッシュする機会を設けることで、心の優先順位から不安要素を徐々に下げていくことができるかもしれません。

    職場環境を変える

    多くのお悩みや困りごとを抱えているのに、職場の理解が得られないことでさらに不安が大きくなってしまっている方もいるでしょう。そのままだとお悩みが減るどころか、症状も一向に改善しないという状況が続くかもしれません。そのような場合は思い切って障害に理解のある職場に転職し、環境を変えることから始める方法もあります。

    社会復帰や転職活動をするときのポイントと向いている仕事

    全般性不安障害のある方が転職活動をする場合、その症状によっては面接を受けることがむずかしい可能性があります。早期の社会復帰や転職を目指すにあたり、成功のためには就職・転職のプロによるサポートを受けることがおすすめです。
    全般性不安障害のある方が転職活動をする際には、個々の障害に理解があってサポート体制が整った転職支援サービスを選択しましょう。

    全般性不安障害のある方に向いている仕事

    全般性不安障害のある方に向いている仕事を、ひとくちでご説明することは簡単ではありません。障害がある方も、個々の得意分野や苦手分野があり、一概に適職を断定することはできないためです。ただ、障害の特徴を考慮して一般的に向いているとされる仕事はいくつかあります。

    ・職場の環境や業務量が安定している仕事
    はたらく環境がたびたび変化することで、不安がさらに強まるケースもあります。環境変化が少なく、焦ったり気が散ったりしにくい状況ではたらける職場は、障害と付き合いながら仕事を続けるにも適しているでしょう。
    ・自分のペースで仕事ができる
    納期などの期限が厳しい職場は、全般性不安障害のある方の不安症状に良い影響があるとはいえません。あまり期日を厳格に設けず、ご自身に合うペースで業務を進められる職場が向いているでしょう。
    ・テレワークで仕事ができる
    先述のとおり、広場恐怖症の二次症状を抱えている方にとって、電車やバスの通勤利用は大きな負担となります。通勤負担をなくすことのできる在宅勤務やテレワークを選択できるなら、かなり心理的負担を減らすことができるでしょう。

    dodaチャレンジで自分に合った就職先・転職先を見つけましょう

    dodaチャレンジは、障害のある方に特化した就職・転職エージェントです。一般の就職情報には掲載されない非公開求人を含めた多くの求人から、最適な転職先をご紹介しています。
    dodaチャレンジのもっとも大きな特徴は、障害者専門のエージェントである点です。さまざまな障害について豊富な知識を持った専任のアドバイザーが支援し、現在の障害の状況や必要な配慮などを丁寧におうかがいします。
    また求人を探して応募することのほか、履歴書の作成や面接などに際してのきめ細かいアドバイスも実施しています。障害のある方のキャリアアップ支援も行っていますので、ぜひdodaチャレンジまでお気軽にご相談ください。

    dodaチャレンジの転職・就職支援については、以下もぜひご覧ください。

    まとめ

    全般性不安障害は、仕事にもさまざまな影響を与える障害の1つです。じっくり治療していくことも求められるため、強い不安を長期的に感じる場合は放っておかず改善を考えてみましょう。
    また、障害と付き合いながらはたらき続けられる適職を見つけることも大切です。理解を得られる職場を見つけ、心身を労わりながらはたらける環境の中での活躍を目指してみてください。

    公開日:2022/1/31

    監修者:木田 正輝(きだ まさき)
    パーソルダイバース株式会社 人材ソリューション本部 キャリア支援事業部 担当総責任者
    旧インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社後、特例子会社・旧インテリジェンス・ベネフィクス(現パーソルダイバース)に出向。採用・定着支援・労務・職域開拓などに従事しながら、心理カウンセラーとしても社員の就労を支援。その後、dodaチャレンジに異動し、キャリアアドバイザー・臨床心理カウンセラーとして個人のお客様の就職・転職支援に従事。キャリアアドバイザー個人としても、200名以上の精神障害者の就職転職支援の実績を有し、精神障害者の採用や雇用をテーマにした講演・研修・大学講義など多数。
  • ■国家資格キャリアコンサルタント
  • ■日本臨床心理カウンセリング協会認定臨床心理カウンセラー/臨床心理療法士
  • dodaチャレンジで、専任のキャリア
    アドバイザーに転職・就職活動を相談する

    会員登録(無料)

    まずは就労準備トレーニング。実際の
    仕事と同程度の実習で「はたらく力」を。

    就労移行支援
    「ミラトレ」について

    関連コンテンツ:不安障害のある方の転職成功ストーリー