佐藤電設工業株式会社
-
設立
- 1957年
-
-
従業員数
- 77名
-
-
-
平均年齢
- 41.3歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
佐藤電設工業株式会社
佐藤電設工業株式会社の過去求人情報一覧
仕事
【国内トップクラスの自動ドアブランド「NABCO(ナブコ)」の特約代理店◎/土日祝休み◎/家族手当など手当充実◎/資格取得支援制度あり◎】 ■仕事内容:マネージャーとして総務業務に加え、経理含めた管理全般をお任せいたします。 ■仕事の詳細: ・管理業務全般・承認業務 ・メンバーの管理 ・社労士・税理士・取引金融機関とのやり取り ・月次年次の決算や毎月の振り込み、資金繰りなど ※経理業務も一部外注。総務業務の実務は社労士とも連携しています ※使用システム:マネーフォワードを使用 ■組織構成:女性3名が対応しております。1名は社労士のやり取りや総務中心、2名は売掛と買掛等を対応しています。 ■将来的のキャリアパス:将来的には人事や法務など幅広く対応いただきたいと考えています。 ■当社の特徴: ◎当社は国内トップクラスの自動ドアブランドの特約代理店1957年の設立以来、当社は国内トップクラスの自動ドアブランド「NABCO(ナブコ)」の特約代理店として、70年近くにわたり多くの現場を手がけています。 ◎各種手当や福利厚生がしっかり整っており、安心して長く活躍できる環境があります。中でも家族手当は、配偶者・22歳になるまでの子ども(いずれも被扶養者)が対象。一般的には小学生までという会社も多い中、お子さんの成長を大学卒業まで支えられるのが特長です。 ■当社について:当社は昭和27年創業(業歴73年)の電設工事会社です。 ナブコ自動ドアの代理店として都内を中心に、オフィスビル、病院、工場、マンション等の電気工事、自動ドア設置工事を担っています。 (試用期間 補足) 3 試用期間は勤続年数に算入する。 4 定期昇給は、試用期間中は留保し、本採用後に行う。 5 役職に伴う役付手当は、本採用後の然るべき月度から付与する。 6 試用期間は賞与の評価期間から除外する。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都北区中十条1-15-4 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
東十条駅、十条駅(東京都)、王子神谷駅
給与
<予定年収>480万円~620万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):360,000円~470,000円<月給>360,000円~470,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■年収モデル:・本人の年齢やスキルに応じた給与テーブルに準ずる。時間外、夏冬ボーナスおよび決算賞与含め(取締役以外は時間外あり)下限は480万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:・自動ドアの設置・メンテナンス・新築建物内の電気設備工事、電気・通信系統の配線工事一式・施設内の電気工事・保守・改修工事■会社概要:当社は昭和27年創業(業歴73年)の電設工事会社です。ナブコ自動ドアの代理店として都内を中心に、オフィスビル、病院、工場、マンション等の電気工事、自動ドア設置工事を担っています。各種手当や福利厚生がしっかり整っており、安心して長く活躍できる環境があります。
出典:doda求人情報
仕事
お任せするのは、自動ドアの定期点検やメンテナンス、修理などの保守業務。 毎日たくさんの人が使うドアを、いつも通りに、安全に動かす。 そんな大切な役目を担う仕事です。 具体的には ■開閉動作のチェック ■電気回路に異常がないかの点検 ■モーターやセンサーなど部品のチェック・交換 など …………………… ここがポイント! …………………… ◎国内トップクラスの自動ドアブランドの特約代理店 1957年の設立以来、当社は国内トップクラスの自動ドアブランド「NABCO(ナブコ)」の特約代理店として、70年近くにわたり多くの現場を手がけてきました。 ◎ずっと安心、ずっと誇れる仕事 自動ドアは、商業施設やオフィスビル、病院、金融機関、住宅など、街のいたるところにあり、もはや生活に欠かせません。 非接触で使える衛生面の安心感や、空調効率の改善・向上が評価され、ニーズが拡大中。 今後も必要とされる分野だからこそ、安定した環境で活躍できます! ◎遠方出張や転勤なし!じっくり働ける環境 担当エリアは東京23区と埼玉県川口市で、1日に7件~8件を回ります。 現場は全て首都圏内で、作業も1日で完結するため、長期出張や転勤はなし。 地域に根ざして、腰を据えて働きたい方にぴったりです! ◎未経験から国家資格取得を目指せる 入社後に国家資格「自動ドア施工技能士」と「電気工事士」を取得できます! 社内で座学研修を行い、教材や受験にかかる費用も当社が全額サポート。 資格取得後はお祝い金がもらえるだけでなく、毎月の資格手当も支給。 スキルアップと給与アップの両方を目指せます! ……………… 入社後の流れ ……………… 入社後まずは約1週間、社内に設置された自動ドアを使って、構造や工具の使い方をしっかり学びます。 その後は先輩社員に同行しながら、点検や修理業務をサポート。 スキルが身につくまでしっかりフォローしますので、未経験の方も安心して取り組めます。
給与
月給25万円以上+賞与年2回・決算賞与+諸手当 ※上記は最低保証金額です。 年齢・経験・スキルを考慮の上、当社規定に基づき決定いたします。
勤務地
【転勤なし/「東十条駅」徒歩5分】 本社/東京都北区中十条1丁目15番4号 ※受動喫煙対策あり(オフィス禁煙) <アクセス> ■JR「東十条駅」徒歩5分 ■JR「十条駅」徒歩10分 ……………………… U・Iターンの方も しっかりサポート! ……………………… ◎引っ越し費用全額会社負担(会社から徒歩圏内対象) ◎住宅手当(最大月2万5000円) ◎家賃実質無料の借り上げ社宅(30歳以下の単身者、遠方の方対象)
仕事
自らお問い合わせいただいたお客さま、または定期点検時にメンテナンススタッフが部品交換等を提案したお客さまに対応します。飛び込みや電話営業などの新規営業は発生しません! <仕事の流れ> ▼訪問日の相談 部品交換等が必要なお客さま情報を引継ぎます。お客さまへご連絡し、訪問日を調整しましょう。問い合わせいただいたお客さまも同様です。 ▼打ち合わせ・現地調査 お客さま先を訪問し、工事のスケジュールを確認したり、現地の環境や自動ドアの状態を確認。作業に必要な資材を把握します。 ※東京23区のお客さまがメイン。社用車で伺うことが可能です。 ▼資材調達 工事に必要な部品や道具を揃えます。実作業を任せる外注スタッフも手配しましょう。 ▼工事立ち合い 当日は現場に足を運び工事に立ち会います。工事の内容にもよりますが、部品の交換、取付のみの場合は数時間で終わることがほとんどです。 ★まずは先輩の同行からスタート! 入社後は先輩スタッフに同行し、実際に自分の目で見て仕事の流れを覚えていただきます。できそうな業務からお任せしていくので営業や業界未経験の方も安心してください。 ★資格取得のため勉強会もあり 第二種電気工事士の資格取得のため、約1か月の内部研修が週2~あります。試験前を中心に実施をしており、時間外手当ももちろんでます。
給与
月給19万円~26万2600円+手当+賞与年3回 ☆手当が充実していますので長く働ける環境です 手当支給例) 【年間432,000円支給】 ・36,000円×12ヶ月(手当合計/年) ※既婚・子供3名の場合 1級自動ドア施工技能士:月6000円 + 配偶者につき:月15000円 + 18歳未満の子供1人につき:月5000円×3名
勤務地
東京本社/東京都北区中十条1-15-4 ※転居を伴う転勤なし
仕事
まずは「自動ドア」の知識をしっかりと覚えていただくため、 入社して暫くの間は先輩に同行する形で現場サポートを行います。 最初は工具の使い方から点検用紙の書き方、 お客様とのコミュニケーションの取り方を覚え、 徐々に簡単な点検作業を任せていきます。 独り立ちする目安は半年ですが個人差もありますので、 知識や技術を習得していただいてから現場を任せる方針です。 独り立ちしてからは、下記のメンテナンス業務を行います。 ◎定期点検:動作確認、部品の消耗チェック、電気回路の点検、など ◎消耗品の取り替えなどの整備業務 ◎作業報告書の作成 など 担当エリアは東京23区。主に北部をメインに社用車でまわります。 現場は有名ランドマークや大手企業、商業施設、競技場などさまざま。 中には滅多に足を踏み入れることができない場所もありますので、 自分の仕事に自信と誇りを持つこともできます。 ※1日あたり、平均5~6件をまわります。 ──────────── 点検・メンテナンスの仕事を続けながら、 国家資格である「自動ドア施工技能士」の資格取得も目指します。 座学研修や受験費用などの負担は会社がしっかりサポートしますので、 当社における合格率は90%以上。安心して資格取得に臨めます。 ※取得後は資格手当を支給します(一級:6000円/月、二級:3000円/月) ※別途、資格取得時お祝いとして金一封も贈呈されます!
給与
【未経験者】月給19万5000円以上 【経験者】月給21万円以上 ※年齢・経験・スキルを考慮の上、当社規定に基づき決定いたします。 ※残業代は全額支給いたします。 ※上記月給に加え、賞与を年2回支給します。 昨年は決算賞与も含め、3回の支給がありました。
勤務地
本社/東京都北区中十条1-15-4 ※転勤はありません!
仕事
入社後、3カ月の試用期間は、 当社での業務では必ず必要となる 「自動ドア」の知識を身につけていただくためにも、 先輩の現場に同行し業務のサポートをしていきます。 ★試用期間終了後、<自動ドアのメンテナンス>専門家としてご活躍いただきます。 <自動ドアのメンテナンス> ・定期点検 (動作確認/部品の消耗チェック/電気回路の点検など) ・消耗品の取り替えなど整備業務 ・作業報告書の作成 など ※1日あたりの点検件数は平均5~6件です。 ※エリアは主に東京23区北部。 オフィスビル・商業施設・テレビ局・病院・スポーツ競技場・区役所など ----------- 入社後3年くらいの間に、 「自動ドア施工管理技能士」の資格を取得していきます。 (取得に必要な費用は会社が負担いたします) また、座学研修などで資格取得をサポートしています。 ※合格率は90%以上となっています。
給与
【未経験者】月給19万5,000円~ 【経験者】月給21万円~ ※年齢・経験・スキルを考慮の上、当社規定に基づき決定いたします。 ※残業代全額支給 ※賞与年2回(昨年実績は決算賞与含む「3回」)
勤務地
【本社】 東京都北区中十条1-15-4 ※転勤はありません! ※本社に出社後、各現場に社用車で向かいます!
仕事
【具体的な業務内容】 ◆自動ドアの定期点検 ・動作確認 ・部品の消耗チェック ・電気回路の点検 など ◆消耗品の取り替えなどの整備業務 ◆作業報告書の作成 【担当するエリア・場所】 ・主に東京23区北部(車で巡回) ・オフィスビル・商業施設・テレビ局・病院・スポーツ競技場・区役所など ◎1日あたりの点検件数は平均5~6件です。 ◎入社後は、先輩・上司に同行し、日々の業務を通して徐々にお任せすることを増やしていきます。 未経験の方も安心して飛び込んできてください!
給与
【未経験】月給19万5,000円~ 【経験者】月給21万円~ ※年齢・経験・スキルを考慮の上、当社規定に基づき決定いたします。 ※試用期間(3ヵ月)あり。期間中の給与・待遇の変動はありません。
勤務地
【本社】東京都北区中十条1-15-4 ◎転勤はありません! ◎本社に出社後、各現場に社用車で向かいます!
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。