ミヨシ油脂株式会社
-
設立
- 1921年
-
-
従業員数
- 582名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ミヨシ油脂株式会社
ミヨシ油脂株式会社の過去求人情報一覧
仕事
【人事制度に携わりたい方歓迎!/東証スタンダード市場上場/食品と化学(化成品・油脂製品・環境産業製品)の油脂素材メーカー/人事制度の改革フェーズに携われる!/裁量を持って就業できる】 ■募集背景: 組織強化としての募集です。人事制度改定や教育研修を担う「企画課」にて、リーダー的役割をおまかせします。 同社は現在、人事制度改革や採用力強化に取り組んでいます。在籍メンバーと積極的にディスカッションしながら、ご経験やスキルを発揮していただき、共により良い会社を創り上げていける人材を求めています。 ■業務概要: ・人事制度の改定、運用業務 ∟来年の1月より人事制度の改定を予定しており、入社後は改定後の運用や方針作成に携わっていただきます。 例)等級制度の変更、人員配置に関して等 ・研修業務の企画設計 ∟基本的に、研修業務は外部委託をしており、研修会社とのやり取りを通した企画設計等の上流業務に携わっていただく予定です。 採用計画の策定などの採用業務を担当いただく可能性もございます。 ■組織構成: 人事部長は50代男性です。人事部企画課へ配属予定です。 ■企画課:課長1名(40代女性)、課員1名(30代) ∟人事制度改革や教育研修、ダイバーシティ推進等を担う。 ■人事課:課長1名(40代男性)、課員6名(20~50代)、嘱託社員1名、派遣社員1名、アルバイト1名。 ∟給与・勤怠・社会保険・採用・労政・採用・福利厚生・労使交渉等を担う。 ■就業環境: ・年間休日123日/土日祝休み ・テレワーク制度(上長承認が必要) ∟基本出社ベースですが、ご家庭の事情に応じて相談可能です。 ・残業時間:10時間~30時間 ・フレックスタイム制あり ■想定されるキャリアパス: ・課長補佐としてリーダーシップを発揮していただき、近い将来はマネージャーやスペシャリストとしての活躍を期待します。企画課は、将来的に業務の幅を広げ、戦略人事や要員管理、採用といった領域も担当いただく予定です。 ■企業の特徴/魅力: ・化学品分野における長年の実績を持つ安定した企業 ・充実した福利厚生制度(確定拠出年金、社員持株会、共済会など) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>ミヨシ油脂 本社(錦糸町)住所:東京都墨田区太平4-1-3 オリナスタワー13階勤務地最寄駅:JR・東京メトロ線/錦糸町駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
錦糸町駅、押上駅、とうきょうスカイツリー駅
給与
<予定年収>750万円~990万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):450,200円~506,200円その他固定手当/月:6,000円<月給>456,200円~512,200円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※固定手当:給食手当6,000円/月※扶養者有の場合:扶養手当 1人目+23,600円/月、2人目以降+10,000円/月 ※残業代30時間想定の理論年収になります。 ■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:・食品事業…マーガリン、ショートニング、ラード、粉末油脂、その他食用加工油脂の製造・販売・油化事業…脂肪酸、グリセリン、工業用石鹸、その他工業用油脂、繊維用処理剤、消泡剤、香粧品原料、重金属補修剤、重金属固定剤、その他各種界面活性剤の製造・販売■事業の特徴:(1)食品事業マーガリンをはじめ、ショートニング、ラード、粉末油脂、ホイップクリームなど、数多くの油脂素材を食品業界に提供し、食用加工油脂の生産量は国内トップクラスを誇っています。「食の安全と安心」をスローガンに、製品の品質向上、安全性追求および信頼性の構築を目的に、食品安全管理体制の強化を徹底しています。 また、油脂素材を提供するだけでなく、時代とともに変化するニーズに対応すべく、新しい素材の提案も積極的に行っています。これからも、時代にマッチした食品素材の研究開発とメニュー提案を進め、食品文化の向上に貢献していきます。(2)油化事業「工業用油脂製品」「化成品」「環境改善製品」の3部門を展開している油化事業。1921年の繊維工業用石鹸の製造開始以来、天然油脂原料や石油化学原料を応用した製品を様々な産業分野に提供してきました。用途としては、シャンプー・リンス、石鹸、洗剤の原料、繊維の柔軟仕上剤、医薬用湿布剤、タイヤのゴム製品、香粧品、紙・パルプ、塗料、飼料、農業土壌の撥水防止剤…など、数え上げればキリがありません。また、環境への配慮が求められる今日では、私たちの応用技術が環境改善にも役立っています。有害重金属を含んだ廃水・飛灰・土壌を処理する薬剤や、生分解性樹脂の研究開発は、国内のみならず海外からも注目を浴びています。
仕事
【学生時代に有機合成の経験をお持ちの方歓迎!/東証スタンダード市場上場/食品と化学(化成品・油脂製品・環境産業製品)の油脂素材メーカー/基礎研究にも将来的に携われる/裁量を持って就業できる】 ■募集背景: 組織のジョブローテーションに伴う増強募集になります。 ■担当製品: 紫外線吸収剤等の樹脂添加剤、イオン液体、その他新規開発品 ∟香粧品やディスプレイ等、ジャンルにとらわれない幅広い業界へ提案が可能で、プラスチック製品等に使用されています。 ■業務概要: 合成フローの検討から、スケールアップ、実機試作とラボから実機までの一連の開発業務を担当いただきます。 また、実験業務の他、顧客技術部門とのやりとり、営業同行での技術フォローや商談、実施試作の立ち合い等を担当していただきます。 ※テーマ検討期間は長いもので5~10年、短いもので1年程度 ■業務プロセス: 新規開発製品の応用・用途開発⇒顧客・自社技術営業部門への紹介⇒化合物の設計・合成⇒開発品評価⇒採用 or 改良検討⇒委託先の検討、コスト試算、製造立ち合い⇒やりとり ■組織構成: 9名の課員(男性5名、女性4名/2025年9月現在)が在籍しており、若手社員(~30代前半)が多い職場です。 職場環境、業務に関する件など、自由に発言や提案また、上長との相談も気軽にできる職場です。比較的個人の裁量で仕事を進める事ができ、ワークライフバランスを保ちながら柔軟な働き方が出来ます。 ・用途開発チーム:樹脂添加剤チーム3名、イオン液体チーム2名 ・新規素材開発チーム:2名 ■就業環境: ・年間休日123日/土日祝休み ・テレワーク制度(上長承認が必要) ∟基本出社ベースですが、ご家庭の事情に応じて相談可能です。 ・残業時間:10時間~20時間 ・フレックスタイム制あり ■研修制度: OJTを中心に実施予定です。 ■想定されるキャリアパス: 業務を通して同課の基盤技術を取得していただいたのち、「新規素材開発チーム」の業務も将来的に担当いただきます。種となる新製品を開発して特許出願等を経て、大学との共同研究や学会発表を行い、研究テーマ化していきます。現在、3大学と連携しており、合計4件の共同研究を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>技術研究センター住所:東京都葛飾区堀切4-36-5 勤務地最寄駅:京成本線/堀切菖蒲園駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
堀切菖蒲園駅、堀切駅、牛田駅(東京都)
給与
<予定年収>450万円~585万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):264,300円~315,100円その他固定手当/月:6,000円<月給>270,300円~321,100円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※固定手当:給食手当6,000円/月※扶養者有の場合:扶養手当 1人目+23,600円/月、2人目以降+10,000円/月 ※残業代20時間想定の理論年収になります。 ■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:・食品事業…マーガリン、ショートニング、ラード、粉末油脂、その他食用加工油脂の製造・販売・油化事業…脂肪酸、グリセリン、工業用石鹸、その他工業用油脂、繊維用処理剤、消泡剤、香粧品原料、重金属補修剤、重金属固定剤、その他各種界面活性剤の製造・販売■事業の特徴:(1)食品事業マーガリンをはじめ、ショートニング、ラード、粉末油脂、ホイップクリームなど、数多くの油脂素材を食品業界に提供し、食用加工油脂の生産量は国内トップクラスを誇っています。「食の安全と安心」をスローガンに、製品の品質向上、安全性追求および信頼性の構築を目的に、食品安全管理体制の強化を徹底しています。 また、油脂素材を提供するだけでなく、時代とともに変化するニーズに対応すべく、新しい素材の提案も積極的に行っています。これからも、時代にマッチした食品素材の研究開発とメニュー提案を進め、食品文化の向上に貢献していきます。(2)油化事業「工業用油脂製品」「化成品」「環境改善製品」の3部門を展開している油化事業。1921年の繊維工業用石鹸の製造開始以来、天然油脂原料や石油化学原料を応用した製品を様々な産業分野に提供してきました。用途としては、シャンプー・リンス、石鹸、洗剤の原料、繊維の柔軟仕上剤、医薬用湿布剤、タイヤのゴム製品、香粧品、紙・パルプ、塗料、飼料、農業土壌の撥水防止剤…など、数え上げればキリがありません。また、環境への配慮が求められる今日では、私たちの応用技術が環境改善にも役立っています。有害重金属を含んだ廃水・飛灰・土壌を処理する薬剤や、生分解性樹脂の研究開発は、国内のみならず海外からも注目を浴びています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
