一般財団法人日本品質保証機構
の求人・中途採用情報
一般財団法人日本品質保証機構の過去求人情報一覧
一般財団法人日本品質保証機構で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
■マネジメントシステム認証サービス
新たにISOの規格を導入したいお客様に向けた新規提案営業
・JQAの魅力・価値を説明し新規受注の獲得につなげるサポートサービス(セミナーや教育サービス)の提案
・認証登録までのステップやスケジュールの提示、認証登録完了までのサポート(外部コンサル会社の紹介など)
・拡販活動の一環として入門セミナー講師を担当
ISOの認証取得済みのお客様に向けたJQAへの切替提案営業
・JQAの魅力・価値をお客様に説明しJQAへの認証切替につなげるサポートサービス(セミナーや教育サービス)の提案
・切替完了までのステップやスケジュールの提示、切替完了までのサポート
■校正サービス お客さまの「計測器管理」を最適化へ導く営業活動
・主に製造業のお客様に対する提案活動を実施し、新規案件の獲得
・JQAの幅広い校正対象分野および付帯する各種サービス(計測セミナー、デジタル校正証明書 etc)を組合せ、計測器管理の総合的支援を実施
・広報活動によるJQAサービスの幅広い訴求
・展示会への出展、セミナー実施、試験所見学会などの広報イベントの企画~実施~フォローも営業組織で担当
・イベントにおいてJQAサービスへの理解を得たうえで、個別の提案活動~新規案件の獲得
<校正サービスとは?>
計測器が正しい値を示しているかどうか、お客様の計測器をお預かりしてズレがないかを計測するサービスです。計測後は、校正証明書をお渡しし、品質管理のサポートを行っています。
■マテリアル試験サービス
・マテリアル試験サービスを多くの企業様に知っていただき、ご利用いただくための新規顧客へのサービスの導入提案 ・新しい材料の試験ニーズを掘り起こすなどの既存顧客へのアプローチ、アフターフォローの実施
<マテリアル試験サービスとは?>
建設材料・金属材料などに対して国際規格に沿った性能試験(鋼材の引っ張り試験、コンクリートの圧縮試験など)を行うサービスです。
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
勤務地は、東京都・愛知県・大阪府・岩手県のいずれかの事業所となります。 仕事内容によって、勤務地が異なります。
【東京地区】
■マネジメントシステム部門 企画センター
<マネジメントシステム認証サービスの提案営業>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
■計量計測部門 計量計測センター
<校正サービスの提案営業>
東京都八王子市南大沢4-4-4
■マテリアルテクノ部門
<マテリアル試験サービスの提案営業>
東京都品川区東大井1-8-12
【愛知地区】
■計量計測部門 中部試験センター
<校正サービスの提案営業>
愛知県北名古屋市沖村五反22
【大阪地区】
■計量計測部門 関西試験センター
<校正サービスの提案営業>
大阪府東大阪市水走3-8-19
【岩手地区】
■マネジメントシステム部門 企画センター
<マネジメントシステム認証サービスの提案営業>
岩手県北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ
※全事業所:屋内禁煙
-
仕事
-
■マネジメントシステム認証サービス
新たにISOの規格を導入したいお客様に向けた新規提案営業
・JQAの魅力・価値を説明し新規受注の獲得につなげるサポートサービス(セミナーや教育サービス)の提案
・認証登録までのステップやスケジュールの提示、認証登録完了までのサポート(外部コンサル会社の紹介など)
・拡販活動の一環として入門セミナー講師を担当
ISOの認証取得済みのお客様に向けたJQAへの切替提案営業
・JQAの魅力・価値をお客様に説明しJQAへの認証切替につなげるサポートサービス(セミナーや教育サービス)の提案
・切替完了までのステップやスケジュールの提示、切替完了までのサポート
■校正サービス お客さまの「計測器管理」を最適化へ導く営業活動
・主に製造業のお客様に対する提案活動を実施し、新規案件の獲得
・JQAの幅広い校正対象分野および付帯する各種サービス(計測セミナー、デジタル校正証明書 etc)を組合せ、計測器管理の総合的支援を実施
・広報活動によるJQAサービスの幅広い訴求
・展示会への出展、セミナー実施、試験所見学会などの広報イベントの企画~実施~フォローも営業組織で担当
・イベントにおいてJQAサービスへの理解を得たうえで、個別の提案活動~新規案件の獲得
<校正サービスとは?>
計測器が正しい値を示しているかどうか、お客様の計測器をお預かりしてズレがないかを計測するサービスです。計測後は、校正証明書をお渡しし、品質管理のサポートを行っています。
■マテリアル試験サービス
・マテリアル試験サービスを多くの企業様に知っていただき、ご利用いただくための新規顧客へのサービスの導入提案 ・新しい材料の試験ニーズを掘り起こすなどの既存顧客へのアプローチ、アフターフォローの実施
<マテリアル試験サービスとは?>
建設材料・金属材料などに対して国際規格に沿った性能試験(鋼材の引っ張り試験、コンクリートの圧縮試験など)を行うサービスです。
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
勤務地は、東京都・愛知県・大阪府・岩手県のいずれかの事業所となります。 仕事内容によって、勤務地が異なります。
【東京地区】
■マネジメントシステム部門 企画センター
<マネジメントシステム認証サービスの提案営業>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
■計量計測部門 計量計測センター
<校正サービスの提案営業>
東京都八王子市南大沢4-4-4
■マテリアルテクノ部門
<マテリアル試験サービスの提案営業>
東京都品川区東大井1-8-12
【愛知地区】
■計量計測部門 中部試験センター
<校正サービスの提案営業>
愛知県北名古屋市沖村五反22
【大阪地区】
■計量計測部門 関西試験センター
<校正サービスの提案営業>
大阪府東大阪市水走3-8-19
【岩手地区】
■マネジメントシステム部門 企画センター
<マネジメントシステム認証サービスの提案営業>
岩手県北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ
※全事業所:屋内禁煙
-
仕事
-
■日本品質保証機構について
 ̄ ̄
ISOシリーズやJISマークなどの認証をはじめ、あらゆる分野の証明・認証・検査などの適合性評価サービス提供する第三者機関です。
この度、組織強化と次世代の育成を目的とし、技術系総合職を募集することとなりました。お持ちのご経験や知識を活かし、適合性評価のエキスパートとして成長、ご活躍いただける方をお待ちしています。
【 さまざまなメーカーの製品・技術に触れる 】
当機構は第三者機関のため、一つのメーカーや分野にしばられることなく、さまざまな製品や技術に触れることができ、スキルアップが叶います。
【 将来に渡り必要とされ続ける 】
身近な電化製品から、インフラを構成するモノづくりの「安全・安心」を保証する当機構の事業は、時代を問わず社会から必要とされ続けるものです。
■仕事内容
 ̄ ̄
ご経験や能力に応じて、以下のいずれかの業務をお任せいたします。
対象となる製品が規格・法律の基準を満たしているかの試験や、検定・校正業務を通して、日本のモノづくりの品質を守る仕事です。
◆校正技術者
計測器の校正業務や、環境計量器(騒音計、振動レベル計、濃度計)の検定業務
※校正とは…対象となる計測器が示す値と標準器が示す値を比較する作業
◆安全試験技術者
医療機器・電気製品の安全試験、EMC試験
■安心して働ける環境
 ̄ ̄
福利厚生や待遇は働くための土台。安心して長く働くことができる環境をしっかりと整えています。
◇土日祝休み/年間休日122日
◇賞与5.8カ月分(2024年実績)
◇家族手当あり(要扶養・条件あり)
-
給与
-
【想定年収】
年収400万円~720万円
【給与】
月給23万円~42万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
【東京/山梨/愛知/大阪/福岡】
<安全試験技術者>
■安全電磁センター
住所/東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅/京王相模原線「南大沢」駅下車、徒歩13分
〈EMC試験技術者〉
■都留EMC試験所
住所/山梨県都留市大幡字丹保沢2096
最寄り駅/富士急行線「都留市」駅より「宝鉱山」行き、または「つるぎ」行きバス約10分、「岩崎」バス停下車、徒歩約3分
<校正技術者>
■計量計測センター
住所/東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅/京王相模原線「南大沢」駅下車、徒歩13分
■中部試験センター
住所/愛知県北名古屋市沖村五反22
最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井」駅より市営バス「平田住宅」行きバス約6分、「浮野町」バス停下車、徒歩約800m。
■関西試験センター
住所/ 大阪府東大阪市水走3-8-19
最寄り駅/近鉄けいはんな線「吉田」駅下車 徒歩8分
■九州試験所
住所/福岡県久留米市宮ノ陣3-2-33
最寄り駅/西鉄天神大牟田線「宮の陣」駅下車 徒歩10分
※受動喫煙対策:あり(屋内全面禁煙)
-
仕事
-
※ぜひ、Pick up!も併せてご覧ください!
―――――
具体的には
―――――
まずは【1】の業務を2~3年程度ご担当いただき、業務に精通した後、本人の希望や課内の体制を見ながら、ローテーションを行います。
【1】MS審査登録業務の運営サポート(東南アジア中心)
■海外子会社やフランチャイズとの共同営業
■メール、WEB会議、業務システム等を通じた日常的な業務運営サポート
■年度予算や目標の策定及び達成に向けたサポート
【2】新規海外拠点の立ち上げ
■現地調査
■フィージビリティ・スタディ(企画書)の作成、社内意思決定会議への諮問
■海外子会社やフランチャイズとの契約内容の交渉、契約書の締結
■現地法人の立ち上げサポート
■現地要員のトレーニング
【3】国際会議への出席/社内への情報展開
■IQNET(MS認証機関の国際的なネットワーク)、ISO(国際標準化機構)、IAF(国際認定フォーラム)等の国際会議へ出席し、新たなマネジメントシステム規格や認証ルールに関する最新の動向を調査→必要に応じてJQAとしての意見をインプット
■国際会議で得た情報を社内に共有し、各部署で行われる対応のサポートを実施
<出張頻度>
◇東南アジアを中心に、多い人で年4~5回程度の出張があります!
┗ 英語を用いた業務に抵抗がない方であれば問題ありませんが、英語が得意な方は、その語学力を活かしていただける環境です。
――――――
入社後の流れ
――――――
◇年間を通じて幅広い業務を行うため、完全に独り立ちするまでは、1年程を要します。もちろん、その間は課長や先輩社員がトレーナーとなり、全ての業務についての指導を行います!
◇独り立ちした後は、基本的に1人で1つの海外拠点を担当していただきますが、不明点があれば、いつでも同僚や課長に質問ができる体制になっています!その他、バックアップ要員も各業務に1名いるので、安心して成長できる環境が整っています。
-
給与
-
月給23万円~42万円+各種手当+賞与年2回
※経験、スキルなどを考慮し、当機構規定により決定
-
勤務地
-
【週2回の在宅勤務OK/転勤なし/海外出張あり】
<本部>
■東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
★多い方で年4~5回程度、東南アジアを中心に出張があります!
<交通アクセス>
■JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩4分
■JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩6分
■東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A3出口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)より徒歩2分
■東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B2出口)より徒歩6分
■都営地下鉄新宿線「小川町駅」(A3出口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
JQAは、業界最大規模の認証規格数を誇る、公正・中立な第三者認証機関です。企業さまの組織・製品やサービスを『評価』という形(あるいは各種サービスを通じて)で見える化し、企業価値や信頼性を高めていくサポートを行なっています。認証・審査のスペシャリストとして、日本のものづくりの発展を支え、未来を拓くお仕事です。
今回募集するのは、認証や試験・校正サービスなどを、新規・既存顧客さまに対して提案を行う営業職のポジションです。
あなたには、以下いずれかのお仕事をお任せします。
【1】安全試験・EMC試験、認証取得サービスの提案
・新規顧客への各サービスの提案とサポート
・既存顧客への各サービスの提案とサポート
・試験、認証関連サービスのPR・提案活動
【2】校正サービスの導入提案
・新規、既存顧客へのサービスの導入提案
・展示会、校正設備の見学会の実施
・出張校正の手配、アフターフォローの実施
<業界未経験も安心のサポート体制>
事業や業務の概要を学ぶ初期研修を経て、OJTで先輩からレクチャーを受けながら、少しずつ業務に慣れていただきます。その後、徐々に既存の担当顧客を持っていただく予定です。(研修+OJTの期間は約4カ月ほどを予定。配属先によって、研修期間やOJT期間が若干異なります)
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
勤務地は、東京都・愛知県のいずれかの事業所となります。
仕事内容によって、勤務地が異なります。
【東京地区】
■計量計測センター
<校正サービスの提案営業>
■安全電磁センター
<安全試験等サービスの提案営業>
東京都八王子市南大沢4-4-4
【最寄り駅】南大沢駅
【名古屋】
■中部試験センター
<校正サービスの提案営業>
愛知県北名古屋市沖村五反22
【最寄り駅】上小田井駅
※全事業所:屋内禁煙
-
仕事
-
JQAは、業界最大規模の認証規格数を誇る、公正・中立な第三者認証機関です。企業さまの組織・製品やサービスを『評価』という形(あるいは各種サービスを通じて)で見える化し、企業価値や信頼性を高めていくサポートを行なっています。認証・審査のスペシャリストとして、日本のものづくりの発展を支え、未来を拓くお仕事です。
今回募集するのは、ISO認証や試験サービスなどを、新規・既存顧客さまに対して提案を行う営業職のポジションです。
あなたには、以下【1】~【3】のいずれかのお仕事をお任せします。
【1】ISOマネジメントシステムの導入提案
・新規、既存顧客へのマネジメントシステムの導入提案
・コンサルタント企業へのサービス提案
・入門セミナーの講師
・各関係機関との連携・アクションプランの策定
【2】安全試験・EMC試験、認証取得サービスの提案
・新規顧客への各サービスの提案とサポート
・既存顧客への各サービスの提案とサポート
・試験、認証関連サービスのPR・提案活動
【3】校正サービスの導入提案
・新規、既存顧客へのサービスの導入提案
・展示会、校正設備の見学会の実施
・出張校正の手配、アフターフォローの実施
<業界未経験も安心のサポート体制>
事業や業務の概要を学ぶ初期研修を経て、OJTで先輩からレクチャーを受けながら、少しずつ業務に慣れていただきます。その後、徐々に既存の担当顧客を持っていただく予定です。(研修+OJTの期間は約4カ月ほどを予定。配属先によって、研修期間やOJT期間が若干異なります)
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
勤務地は、東京、愛知、広島、福岡のいずれかの事業所となります。
仕事内容によって、勤務地が異なります。
【東京地区】
■マネジメントシステム部門
<ISOマネジメントシステムの提案営業>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17階
【最寄り駅】秋葉原駅
■計量計測センター
<校正サービスの提案営業>
■安全電磁センター
<安全試験等サービスの提案営業>
東京都八王子市南大沢4-4-4
【最寄り駅】南大沢駅
【名古屋】
■中部試験センター
<校正サービスの提案営業>
愛知県北名古屋市沖村五反22
【最寄り駅】上小田井駅
【広島地区】
■広島営業所
<校正サービスの提案営業>
広島県広島市中区小町3-25 三共広島ビル8階
【最寄り駅】中電前駅
【九州地区】
■九州試験所
<校正サービスの提案営業>
福岡県久留米市宮ノ陣3-2-33
【最寄り駅】 宮の陣駅
※全事業所:屋内禁煙
-
仕事
-
福祉サービス第三者評価機関として、東京都、埼玉県の福祉事業所が提供するサービスの質を、専門的・客観的な立場から総合的に評価します。そして、さらなる社会福祉の充実を目指します。
《評価・事務局対応》
評価受審の申込のあった事業者に対して、事前説明からはじまり、評価の準備~実施~実施後の評価結果公表まで、担当チームと情報共有をしながら評価の進行管理をします。案件によっては評価実施もします。
《相談・事業推進窓口対応》
改善点ばかり探すのではなく、事業所の強みや良い点にも目を向けることが大切。チェックするだけではなく、理解していただけるように寄り添いながら、電話やメールを通じてサービスを利用するお客様へ向けたサポートを実施。
第三者評価は定期的な受審が必要なので、次回受審に向け継続してお客様フォローをしていきます。
《評価の流れ》
福祉事業者からの評価依頼(申込)
↓
評価スケジュール調整・決定
評価者の選定・配置
福祉事業者への事前説明、評価資料の準備依頼
↓
利用者や職員アンケート等を行い、集計報告書を作成
↓
訪問調査実施。実施後、評価結果報告書作成
↓
福祉事業者へのフィードバック(評価結果の内容確認・報告)
↓
東京都等への公表手続き
1施設3~6カ月かけて丁寧に評価をします。
評価者になるには、福祉現場で働いた経験が必要で、外部と連携するコミュニケーション力、ヒアリング力も求められます。
《入構後について》
基礎研修に加え、東京都や埼玉県が行う評価機関向けの研修や評価者研修を受け、評価をするための資格取得を目指します。
随時勉強会を行い、確認しながら取り組むことができます。
《将来性について》
これまで100施設以上を訪問し、多くの評価を実施してきました。
近年は事業者からの申込みも増え、今後ますます評価依頼の増加を見込んでいます。
サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促し、利用者本位の福祉の実現を目指し、社会福祉の充実に貢献できる仕事です。
保育など福祉の仕事が好きで、業界全体をバックアップしたいという高い志のある方を歓迎します!
-
給与
-
月給24万円~34万円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり。
年収例
580万円/35歳(月給33万5000円+賞与※時間外手当は別途支給:20時間/月の場合は年収635万円程度)
-
勤務地
-
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル19F
<アクセス>
JR「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩4分
JR「御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅(A3出入口)より徒歩3分
東京メトロ銀座線「神田」駅(6出入口)より徒歩2分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(B2出入口)より徒歩6分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅(A3出入口)より徒歩3分
-
仕事
-
経理に関わる幅広い業務をお任せします。
┌┐
└■具体的には
………………
・現金チェック
・口座チェック
・精算(交通費、立替、業者への支払いなど)
・システム入力
・試算表作成
・各種問い合わせ対応(科目や処理方法についてなど)
付随する業務として、所属する管理部のOA機器の管理や建物・設備管理に関わっていただくこともございます。
・建物・設備管理
・内部監査立会い
・職員の口座手続き
・環境整備(ポットのお湯補充など)
・郵便料金確認
・公印管理、捺印
・PC操作サポート など
※PCの専門知識をお持ちでなくても大丈夫。自分で対応できない場合は、部署内のIT担当への取次ぎ対応をお願いします。
┌┐
└■入構後は
………………
まずは、導入研修で当機構の事業についてや基礎知識を学んでいきます。その後は実際の業務をOJTで身につけていただきます。経験豊富な穏やかな職員によるレクチャーで、あなたのペースで業務に慣れていただける環境です。
\実務未経験でもOK/
安心の業務マニュアルもあるので、心配はありません。1年程かけて独り立ちが可能です。独り立ち後もチームで業務を行うので、困ったことがあったらいつでも相談してください!
\チームワーク抜群の環境/
円滑に業務が進むように、チームでのコミュニケーションを大切にしています。相談や確認など困ったことはその場で解決できるようにサポートし合いながら業務を行っています。
\キャリアパスも描ける/
当機構の経理業務に関わること全て担当していただくため、幅広い知識が身につきます。ゆくゆくは中心となって活躍いただくことも可能。「自分のスキルを活かして、ステップアップしたい」とお考えの方にはうってつけの環境です!
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※管理職を目指す方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
【転勤なし】
初回配属先:愛知県北名古屋市沖村五反22
<アクセス>
名鉄犬山線「上小田井」駅より市営バス「平田住宅」行きバス約6分、「浮野町」バス停下車、徒歩約800m
【転勤あり(総合職)ご希望の場合、転勤先として全国の各事業所が対象となります】
岩手・福島・東京・山梨・愛知・大阪・広島・福岡
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
仕事
-
★事業開発室は新しい事業を立ち上げる部署です。トライアンドエラーを繰り返し、新たに当機構の軸を担えるような事業を作り出していくことが、私たちのミッションです。
◎ーーーーーーー
具体的な業務内容
ーーーーーーー◎
◆企画会議
◆市場調査
◆事業計画の立案
◆事業化の進行 など
事業開発の仕事は、アイディア創出し、そのアイデアを具現化するためトライアンドエラーで進んでいくサイクルの繰り返しです!約3年を目標に事業化を目指しており、常に新しいアイディアをもとに仕事と向き合っています!
<手掛けてきた事業の例>
・AI評価
・製品カーボンフットプリントの検証
・要員の力量に関する国際認証制度
上記の事業はほんの一例です。この他にも「こんな事業を立ち上げたい」といった、
アイディアや積極性を歓迎いたします!
★語学力を活かせる
最新技術を習得するための海外出張や、海外の参考文献を閲覧するときなど、
英語力のある方はそのスキルを活かして活躍できます!
国内のみならず、海外も仕事のフィールドとして、より大きなスケールで事業開発ができます!
★働きやすい環境づくりにも注力!
・残業月20h以下
・週2回リモートOK
・土日祝休み
・年休123日(2025年度)
・5日以上の連休取得可 など
メンバーが働きやすい環境づくりにも注力しています!
1957年の設立以来、多くの実績を積み安定した成長を続けてきた当機構であれば、
安心して事業開発に専念できます!
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※管理職を目指す方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
【転勤なし】
初回配属先:東京都八王子市南大沢4-4-4
<アクセス>
京王相模原線「南大沢」駅より徒歩13分
(東京地区内の別事業所へのご異動はございます。)
【転勤あり(総合職)ご希望の場合、転勤先として全国の各事業所が対象となります】
岩手・福島・東京・山梨・愛知・大阪・広島・福岡
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
仕事
-
経理に関わる幅広い業務をお任せします。
┌┐
└■具体的には
………………
・現金チェック
・口座チェック
・精算(交通費、立替、業者への支払いなど)
・システム入力
・試算表作成
・各種問い合わせ対応(科目や処理方法についてなど)
付随する業務として、所属する管理部のOA機器の管理や建物・設備管理に関わっていただくこともございます。
・建物・設備管理
・内部監査立会い
・職員の口座手続き
・環境整備(ポットのお湯補充など)
・郵便料金確認
・公印管理、捺印
・PC操作サポート など
※PCの専門知識をお持ちでなくても大丈夫。自分で対応できない場合は、部署内のIT担当への取次ぎ対応をお願いします。
┌┐
└■入構後は
………………
まずは、導入研修で当機構の事業についてや基礎知識を学んでいきます。その後は実際の業務をOJTで身につけていただきます。経験豊富な穏やかな職員によるレクチャーで、あなたのペースで業務に慣れていただける環境です。
\実務未経験でもOK/
安心の業務マニュアルもあるので、心配はありません。1年程かけて独り立ちが可能です。独り立ち後もチームで業務を行うので、困ったことがあったらいつでも相談してください!
\チームワーク抜群の環境/
円滑に業務が進むように、チームでのコミュニケーションを大切にしています。相談や確認など困ったことはその場で解決できるようにサポートし合いながら業務を行っています。
\キャリアパスも描ける/
当機構の経理業務に関わること全て担当していただくため、幅広い知識が身につきます。ゆくゆくは中心となって活躍いただくことも可能。「自分のスキルを活かして、ステップアップしたい」とお考えの方にはうってつけの環境です!
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※管理職を目指す方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
【転勤なし】
初回配属先:東京都八王子市南大沢4-4-4
<アクセス>
京王相模原線「南大沢」駅より徒歩13分
(東京地区内の別事業所へのご異動はございます。)
【転勤あり(総合職)ご希望の場合、転勤先として全国の各事業所が対象となります】
岩手・福島・東京・山梨・愛知・大阪・広島・福岡
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
仕事
-
HPやお電話で問い合わせをいただいた企業に対してJISマーク認証サービスをご提案し、申請に向けたフォローを行っていきます。
<主な仕事内容>
■企業担当者へのヒアリング
■JIS認証取得のご提案
■見積り書の作成・提出
■ご契約
■申請用書類の作成サポート
…など
※海外の企業に各種サービスをご提案する場合もあります
\JQAの営業はココが魅力!/
★Point.1<必要とされる>
──
「JISマークを取得したいけど、どう進めたら良いのかわからない」という企業からの依頼を受けてご提案に伺う性質上、「話を聞いてもらえない」といったことがありません。
実際に、前職が営業の中途入職者からは
「門前払いされないことに感動した」
「相手が話を聞いてくれる姿勢だと、こんなに世界が変わるのか」
といった声が挙がっています。
★Point.2<知識が増える>
──
日本のあらゆる産業製品がJIS規格をもとに作られているなか、JQAは登録認証機関として最多の15部門・約1300のJISマーク認証を実施しています。
そのため、
・ノートやファイルといった日用品
・ねじや工具などの工業製品
・ロボットやドローンなどの先進技術
など、幅広い分野のモノづくりに触れることができます!
★Point.3<じっくり営業できる>
──
1案件につき6カ月~1年ほどかけて認証取得に向けたサービスの提案やサポートをしていきます。業務スケジュールも自分で調整できるため、じっくり腰を据えた営業ができます。
\入職時点での業界知識は一切不問/
まずは社内システムの使い方や見積書の作成といった導入研修からスタート。その後は先輩の同行を通して、実際の提案の流れや申請に必要な書類の作成方法について学んでいただきます。
業界も製品も多岐にわたるため、完全な独り立ちまでは6カ月ほどを想定しています。わからない点は丁寧に教えていくので、焦らずコツコツ積み重ねる姿勢を大切に成長していってください!
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回(昨年実績5.8カ月分)
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
★ゆくゆくはマネージャーへのキャリアアップも目指せますし、さらなるステップアップとして認定審査員へのキャリアチェンジも可能です。
-
勤務地
-
JQA本部<JIS認証事業部>での勤務となります。
◆東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
<アクセス>
・JR「秋葉原駅」より徒歩4分
・東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」より徒歩3分
・東京メトロ銀座線「神田駅」より徒歩2分
・都営地下鉄新宿線「小川町駅」より徒歩3分
※週2回の在宅(リモート)勤務や、時差出勤も可能です
※海外のお客さまへの対応のため、海外出張が発生する場合もあります
※受動喫煙対策:屋内禁煙(全事業所)
-
仕事
-
福祉サービス第三者評価機関として、東京都、埼玉県の福祉事業所が提供するサービスの質を、専門的・客観的な立場から総合的に評価します。そして、さらなる社会福祉の充実を目指します。
《評価・事務局対応》
評価受審の申込のあった事業者に対して、事前説明からはじまり、評価の準備~実施~実施後の評価結果公表まで、担当チームと情報共有をしながら評価の進行管理をします。案件によっては評価実施もします。
《相談・事業推進窓口対応》
改善点ばかり探すのではなく、事業所の強みや良い点にも目を向けることが大切。チェックするだけではなく、理解していただけるように寄り添いながら、電話やメールを通じてサービスを利用するお客様へ向けたサポートを実施。
第三者評価は定期的な受審が必要なので、次回受審に向け継続してお客様フォローをしていきます。
《評価の流れ》
福祉事業者からの評価依頼(申込)
↓
評価スケジュール調整・決定
評価者の選定・配置
福祉事業者への事前説明、評価資料の準備依頼
↓
利用者や職員アンケート等を行い、集計報告書を作成
↓
訪問調査実施。実施後、評価結果報告書作成
↓
福祉事業者へのフィードバック(評価結果の内容確認・報告)
↓
東京都等への公表手続き
1施設3~6カ月かけて丁寧に評価をします。
評価者になるには、福祉現場で働いた経験が必要で、外部と連携するコミュニケーション力、ヒアリング力も求められます。
《入構後について》
基礎研修に加え、東京都や埼玉県が行う評価機関向けの研修や評価者研修を受け、評価をするための資格取得を目指します。
随時勉強会を行い、確認しながら取り組むことができます。
《将来性について》
これまで100施設以上を訪問し、多くの評価を実施してきました。
近年は事業者からの申込みも増え、今後ますます評価依頼の増加を見込んでいます。
サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促し、利用者本位の福祉の実現を目指し、社会福祉の充実に貢献できる仕事です。
保育など福祉の仕事が好きで、業界全体をバックアップしたいという高い志のある方を歓迎します!
-
給与
-
月給24万円~34万円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり。
年収例
580万円/35歳(月給33万5000円+賞与※時間外手当は別途支給:20時間/月の場合は年収635万円程度)
-
勤務地
-
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル19F
<アクセス>
JR「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩4分
JR「御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅(A3出入口)より徒歩3分
東京メトロ銀座線「神田」駅(6出入口)より徒歩2分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(B2出入口)より徒歩6分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅(A3出入口)より徒歩3分
-
仕事
-
新たな事業やサービスの創出に向けた調査・企画や、試行プロジェクトの推進など新規事業開発業務全般を担当していただける方を募集します。あらゆる分野・技術に携わることから、ひとつの分野・技術に固執せず様々なものに興味を持って活躍していただけることを期待します。
本業務を経験することでポータブルスキル(交渉/折衝、問題解決能力など)とテクニカルスキル(品質保証に関する知識など)の両面が自然と身に付きます!
【1】新規事業の調査・企画
新規分野やその関連技術などに対して調査を実施し、新規事業やサービスについて企画立案をお任せします。場合によっては企画立案した内容を担当者として自ら実行することもあります。自身の経験が無い分野や技術を対象とすることも多いため、学び続ける向上心や担当者としての実行力が求められます。
<対象>
DX、新エネルギー・次世代エネルギー、スマートビル、i-Constructionなど
【2】試行プロジェクトの推進
次世代空モビリティに関係したプロジェクトの推進・実行またはそのサポート業務をお任せします。次世代空モビリティに関連する調査や関連プロジェクトの実行、ドローンサービス品質に関する審査業務など多様な業務を並行して行うため常に柔軟な思考や行動が求められます。
<対象>
次世代空モビリティ(ドローン、空飛ぶクルマ等)
■■チーム体制■■
配属予定部署は現在2名体制で活動中です。2人共もとは別の業種・職種にいましたが現在では第一線で活躍中です。業務は当部署の職員1名+社内外数名で活動するものもあるため、円滑なコミュニケーションが取れる方であればよりマッチするお仕事です。
■■入社後の流れ■■
導入研修を実施した後はOJTで業務を身に付けていただきます。
徐々に慣れていけるよう、入構して暫くの間は先輩職員と共に業務を行っていただくことを想定しています。
-
給与
-
月給23万円~42万円+各種手当+賞与年2回
※経験、スキルなどを考慮し、当機構規定により決定
-
勤務地
-
【週2回の在宅勤務OK】
<認証制度開発普及室>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
<交通アクセス>
■JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩4分
■JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩6分
■東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A3出口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)より徒歩2分
■東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B2出口)より徒歩6分
■都営地下鉄新宿線「小川町駅」(A3出口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
―――――
具体的には
―――――
まずは【1】の業務を2~3年程度ご担当いただき、業務に精通した後、本人の希望や課内の体制を見ながら、ローテーションを行います。
【1】MS審査登録業務の運営サポート(東南アジア中心)
■海外子会社やフランチャイズとの共同営業
■メール、Web会議、業務システム等を通じた日常的な業務運営サポート
■年度予算や目標の策定及び達成に向けたサポート
【2】新規海外拠点の立ち上げ
■現地調査
■フィージビリティ・スタディ(企画書)の作成、社内意思決定会議への諮問
■海外子会社やフランチャイズとの契約内容の交渉、契約書の締結
■現地法人の立ち上げサポート
■現地要員のトレーニング
【3】国際会議への出席/社内への情報展開
■IQNET(MS認証機関の国際的なネットワーク)、ISO(国際標準化機構)、IAF(国際認定フォーラム)等の国際会議へ出席し、新たなマネジメントシステム規格や認証ルールに関する最新の動向を調査→必要に応じてJQAとしての意見をインプット
■国際会議で得た情報を社内に共有し、各部署で行われる対応のサポートを実施
<出張頻度>
◇東南アジアを中心に、多い人で年4~5回程度の出張があります!
┗ 英語を用いた業務に抵抗がない方であれば問題ありませんが、英語が得意な方は、その語学力を活かしていただける環境です。
――――――
入社後の流れ
――――――
◇年間を通じて幅広い業務を行うため、完全に独り立ちするまでは、1年程を要します。もちろん、その間は課長や先輩社員がトレーナーとなり、全ての業務についての指導を行います!
◇独り立ちした後は、基本的に1人で1つの海外拠点を担当していただきますが、不明点があれば、いつでも同僚や課長に質問ができる体制になっています!その他、バックアップ要員も各業務に1名いるので、安心して成長できる環境が整っています。
-
給与
-
月給23万円~42万円+各種手当+賞与年2回
※経験、スキルなどを考慮し、当機構規定により決定
-
勤務地
-
【週2回の在宅勤務OK/海外出張あり】
<本部>
■東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
★多い方で年4~5回程度、東南アジアを中心に出張があります!
<交通アクセス>
■JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩4分
■JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩6分
■東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A3出口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)より徒歩2分
■東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B2出口)より徒歩6分
■都営地下鉄新宿線「小川町駅」(A3出口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
【CHECK】
・新規:ISOマネジメントシステム規格導入の提案・登録移転のサポート
・既存:ISOマネジメントシステム規格を運用している顧客へのサポート
・営業エリア:営業所は岩手県北上市ですが、仙台市をはじめとした東北エリアを担当いただきます!
【具体的な仕事内容】
▼新規・既存顧客に向けての提案
┗対面での営業活動・オンライン営業も駆使して商談していただきます。
<新規のお客様の場合>
新しくマネジメントシステム規格の認証取得を検討中のお客様や、他の認証機関から当機構へ登録移転を希望されるお客様に対しての提案をお願いします。
<既存のお客様の場合>
当機構でマネジメントシステム認証を既に取得されているお客様に向けて、効果的なマネジメントシステム活用について提案します。
マネジメントシステム運用における悩み事、課題に対しての提案となります。
▼コンサルタント企業様に向けての提案
┗マネジメントシステム認証を得るための仕組みづくりを支援しているコンサルタント企業様へ、当機構のサービスの提案を行います。
▼セミナー講師を担当
┗興味をもっていただいたお客様へ規格ごとに幅広く入門セミナーを実施しています。講師の担当とその後のお客様へのフォローアップやアプローチもお任せします。
▼各関係機関との連携・アクションプランの策定
┗各地域の産業特性に合わせて、時には県の行政とタッグを組むことも。その地域の企業様に向けてのサービスも提案します。
【入社後の流れについて】
◎OJTでの指導を中心に、一つひとつ業務を学んでいただきます。
「規格の概要」について、動画やeラーニングで学べる座学研修からまずはスタート!
▼
◎その後は先輩の営業に同行し、「お客様からどんな要望をいただいているか」「要望に対してどんな提案をするのか」といった営業方法を学んでいきます。
▼
◎基本的な「規格」の部分であれば、3カ月程で覚えていただけます。専門的な部分に関しては、1年以上じっくり時間をかけて覚えていきましょう!(※適性やスキルにより変動あり)
-
給与
-
月給23万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
【岩手県北上市にて勤務/車通勤OK(駐車場完備)】
◇岩手県北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ5F
※受動喫煙対策:屋内禁煙
※車通勤も可能です(駐車場完備)
-
仕事
-
新たな事業やサービスの創出に向けた調査・企画や、試行プロジェクトの推進など新規事業開発業務全般を担当していただける方を募集します。あらゆる分野・技術に携わることから、ひとつの分野・技術に固執せず様々なものに興味を持って活躍していただけることを期待します。
本業務を経験することでポータブルスキル(交渉/折衝、問題解決能力など)とテクニカルスキル(品質保証に関する知識など)の両面が自然と身に付きます!
【1】新規事業の調査・企画
新規分野やその関連技術などに対して調査を実施し、新規事業やサービスについて企画立案をお任せします。場合によっては企画立案した内容を担当者として自ら実行することもあります。自身の経験が無い分野や技術を対象とすることも多いため、学び続ける向上心や担当者としての実行力が求められます。
<対象>
DX、新エネルギー・次世代エネルギー、スマートビル、i-Constructionなど
【2】試行プロジェクトの推進
次世代空モビリティに関係したプロジェクトの推進・実行またはそのサポート業務をお任せします。次世代空モビリティに関連する調査や関連プロジェクトの実行、ドローンサービス品質に関する審査業務など多様な業務を並行して行うため常に柔軟な思考や行動が求められます。
<対象>
次世代空モビリティ(ドローン、空飛ぶクルマ等)
■■チーム体制■■
配属予定部署は現在2名体制で活動中です。2人共もとは別の業種・職種にいましたが現在では第一線で活躍中です。業務は当部署の職員1名+社内外数名で活動するものもあるため、円滑なコミュニケーションが取れる方であればよりマッチするお仕事です。
■■入社後の流れ■■
導入研修を実施した後はOJTで業務を身に付けていただきます。
徐々に慣れていけるよう、入構して暫くの間は先輩職員と共に業務を行っていただくことを想定しています。
-
給与
-
月給23万円~42万円+各種手当+賞与年2回
※経験、スキルなどを考慮し、当機構規定により決定
-
勤務地
-
【週2回の在宅勤務OK】
<認証制度開発普及室>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
<交通アクセス>
■JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩4分
■JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩6分
■東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A3出口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)より徒歩2分
■東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B2出口)より徒歩6分
■都営地下鉄新宿線「小川町駅」(A3出口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
福祉サービス第三者評価機関として、東京都、埼玉県の福祉事業所が提供するサービスの質を、専門的・客観的な立場から総合的に評価します。そして、さらなる社会福祉の充実を目指します。
《評価・事務局対応》
評価受審の申込のあった事業者に対して、事前説明からはじまり、評価の準備~実施~実施後の評価結果公表まで、担当チームと情報共有をしながら評価の進行管理をします。案件によっては評価実施もします。
《相談・事業推進窓口対応》
改善点ばかり探すのではなく、事業所の強みや良い点にも目を向けることが大切。チェックするだけではなく、理解していただけるように寄り添いながら、電話やメールを通じてサービスを利用するお客様へ向けたサポートを実施。
第三者評価は定期的な受審が必要なので、次回受審に向け継続してお客様フォローをしていきます。
《評価の流れ》
福祉事業者からの評価依頼(申込)
↓
評価スケジュール調整・決定
評価者の選定・配置
福祉事業者への事前説明、評価資料の準備依頼
↓
利用者や職員アンケート等を行い、集計報告書を作成
↓
訪問調査実施。実施後、評価結果報告書作成
↓
福祉事業者へのフィードバック(評価結果の内容確認・報告)
↓
東京都等への公表手続き
1施設3~6カ月かけて丁寧に評価をします。
評価者になるには、福祉現場で働いた経験が必要で、外部と連携するコミュニケーション力、ヒアリング力も求められます。
《入構後について》
基礎研修に加え、東京都や埼玉県が行う評価機関向けの研修や評価者研修を受け、評価をするための資格取得を目指します。
随時勉強会を行い、確認しながら取り組むことができます。
《将来性について》
これまで100施設以上を訪問し、多くの評価を実施してきました。
近年は事業者からの申込みも増え、今後ますます評価依頼の増加を見込んでいます。
サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促し、利用者本位の福祉の実現を目指し、社会福祉の充実に貢献できる仕事です。
保育など福祉の仕事が好きで、業界全体をバックアップしたいという高い志のある方を歓迎します!
-
給与
-
月給24万円~34万円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり。
年収例
580万円/35歳(月給33万5000円+賞与※時間外手当は別途支給:20時間/月の場合は年収635万円程度)
-
勤務地
-
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル19F
<アクセス>
JR「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩4分
JR「御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅(A3出入口)より徒歩3分
東京メトロ銀座線「神田」駅(6出入口)より徒歩2分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(B2出入口)より徒歩6分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅(A3出入口)より徒歩3分
-
仕事
-
HPやお電話で問い合わせをいただいた企業に対してJISマーク認証取得をご提案し、申請に向けたフォローを行っていきます。
<主な仕事内容>
■企業担当者へのヒアリング
■JIS認証取得のご提案
■見積り書の作成・提出
■ご契約
■申請用書類の作成サポート
…など
◎海外の企業に各種サービスをご提案する場合もあります!
◆入職時点での業界知識は一切不問◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは社内システムの使い方や見積書の作成といった導入研修からスタート。その後は先輩の同行を通して、実際の提案の流れや申請に必要な書類の作成方法について学んでいただきます。
入職時の経験にもよりますが、申請を依頼される業界も製品も多岐にわたるため、完全なひとり立ちまでは6カ月ほどは見ています。わからない点は一つひとつ丁寧に教えていくので、コツコツ積み重ねる姿勢を大切にしていただければと思います。
◎そもそもJISマークとは?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
日本の産業標準化の促進を目的としたJIS法(産業標準化法)に基づいて運用される認証制度です。
認証を取得することで企業が取引先に対して製品やサービスの安全・品質をアピールできるだけでなく、消費者にとっても安心して製品を購入するための指標となっています。
◎営業における明確な『強み』
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
「JISマークを取得したいけど、取得までどう進めたら良いのかわからない」という企業からの依頼を受けてご提案に伺う性質上、「話を聞いてもらえない」といったことが無いのが、当機構の営業のポイント。
実際に、前職が営業の中途入職者からは
「門前払いされないことに感動した」
「相手が話を聞いてくれる姿勢だと、こんなに世界が変わるのか」
といった声が挙がっています。
あなたも当機構で、本当の意味で『相手に必要とされる営業のやりがい』を実感していただければと思います!
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
JQA本部<JIS認証事業部>での勤務となります。
◆東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
<アクセス>
・JR「秋葉原駅」より徒歩4分
・東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」より徒歩3分
・東京メトロ銀座線「神田駅」より徒歩2分
・都営地下鉄新宿線「小川町駅」より徒歩3分
◎週2回の在宅(リモート)勤務や、時差出勤も可能です
◎海外のお客さまへの対応のため、海外出張が発生する場合もあります
※全事業所:屋内禁煙
-
仕事
-
【CHECK】
・新規:ISOマネジメントシステム規格導入の提案・登録移転のサポート
・既存:ISOマネジメントシステム規格を運用している顧客へのサポート
・営業エリア:営業所は岩手県北上市ですが、仙台市をはじめとした東北エリアを担当いただきます!
【具体的な仕事内容】
▼新規・既存顧客に向けての提案
┗対面での営業活動・オンライン営業も駆使して商談していただきます。
<新規のお客様の場合>
新しくマネジメントシステム規格の認証取得を検討中のお客様や、他の認証機関から当機構へ登録移転を希望されるお客様に対しての提案をお願いします。
<既存のお客様の場合>
当機構でマネジメントシステム認証を既に取得されているお客様に向けて、効果的なマネジメントシステム活用について提案します。
マネジメントシステム運用における悩み事、課題に対しての提案となります。
▼コンサルタント企業様に向けての提案
┗マネジメントシステム認証を得るための仕組みづくりを支援しているコンサルタント企業様へ、当機構のサービスの提案を行います。
▼セミナー講師を担当
┗興味をもっていただいたお客様へ規格ごとに幅広く入門セミナーを実施しています。講師の担当とその後のお客様へのフォローアップやアプローチもお任せします。
▼各関係機関との連携・アクションプランの策定
┗各地域の産業特性に合わせて、時には県の行政とタッグを組むことも。その地域の企業様に向けてのサービスも提案します。
【入社後の流れについて】
◎OJTでの指導を中心に、一つひとつ業務を学んでいただきます。
「規格の概要」について、動画やeラーニングで学べる座学研修からまずはスタート!
▼
◎その後は先輩の営業に同行し、「お客様からどんな要望をいただいているか」「要望に対してどんな提案をするのか」といった営業方法を学んでいきます。
▼
◎基本的な「規格」の部分であれば、3カ月程で覚えていただけます。専門的な部分に関しては、1年以上じっくり時間をかけて覚えていきましょう!(※適性やスキルにより変動あり)
-
給与
-
月給23万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
【岩手県北上市にて勤務/車通勤OK(駐車場完備)】
◇岩手県北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ5F
※受動喫煙対策:屋内禁煙
※車通勤も可能です(駐車場完備)
-
仕事
-
福祉サービス第三者評価機関として、東京都、埼玉県の福祉事業所が提供するサービスの質を、専門的・客観的な立場から総合的に評価します。そして、さらなる社会福祉の充実を目指します。
《評価・事務局対応》
評価受審の申込のあった事業者に対して、事前説明からはじまり、評価の準備~実施~実施後の評価結果公表まで、担当チームと情報共有をしながら評価の進行管理をします。案件によっては評価実施もします。
《相談・事業推進窓口対応》
改善点ばかり探すのではなく、事業所の強みや良い点にも目を向けることが大切。チェックするだけではなく、理解していただけるように寄り添いながら、電話やメールを通じてサービスを利用するお客様へ向けたサポートを実施。
第三者評価は定期的な受審が必要なので、次回受審に向け継続してお客様フォローをしていきます。
《評価の流れ》
福祉事業者からの評価依頼(申込)
↓
評価スケジュール調整・決定
評価者の選定・配置
福祉事業者への事前説明、評価資料の準備依頼
↓
利用者や職員アンケート等を行い、集計報告書を作成
↓
訪問調査実施。実施後、評価結果報告書作成
↓
福祉事業者へのフィードバック(評価結果の内容確認・報告)
↓
東京都等への公表手続き
1施設3~6カ月かけて丁寧に評価をします。
評価者になるには、福祉現場で働いた経験が必要で、外部と連携するコミュニケーション力、ヒアリング力も求められます。
《入構後について》
基礎研修に加え、東京都や埼玉県が行う評価機関向けの研修や評価者研修を受け、評価をするための資格取得を目指します。
随時勉強会を行い、確認しながら取り組むことができます。
《将来性について》
これまで100施設以上を訪問し、多くの評価を実施してきました。
近年は事業者からの申込みも増え、今後ますます評価依頼の増加を見込んでいます。
サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促し、利用者本位の福祉の実現を目指し、社会福祉の充実に貢献できる仕事です。
保育など福祉の仕事が好きで、業界全体をバックアップしたいという高い志のある方を歓迎します!
-
給与
-
月給24万円~34万円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり。
年収例
580万円/35歳(月給33万5000円+賞与※時間外手当は別途支給:20時間/月の場合は年収635万円程度)
-
勤務地
-
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル19F
<アクセス>
JR「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩4分
JR「御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅(A3出入口)より徒歩3分
東京メトロ銀座線「神田」駅(6出入口)より徒歩2分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(B2出入口)より徒歩6分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅(A3出入口)より徒歩3分
-
仕事
-
新たな事業やサービスの創出に向けた調査・企画や、試行プロジェクトの推進など新規事業開発業務全般を担当していただける方を募集します。あらゆる分野・技術に携わることから、ひとつの分野・技術に固執せず様々なものに興味を持って活躍していただけることを期待します。
本業務を経験することでポータブルスキル(交渉/折衝、問題解決能力など)とテクニカルスキル(品質保証に関する知識など)の両面が自然と身に付きます!
【1】新規事業の調査・企画
新規分野やその関連技術などに対して調査を実施し、新規事業やサービスについて企画立案をお任せします。場合によっては企画立案した内容を担当者として自ら実行することもあります。自身の経験が無い分野や技術を対象とすることも多いため、学び続ける向上心や担当者としての実行力が求められます。
<対象>
DX、新エネルギー・次世代エネルギー、スマートビル、i-Constructionなど
【2】試行プロジェクトの推進
次世代空モビリティに関係したプロジェクトの推進・実行またはそのサポート業務をお任せします。次世代空モビリティに関連する調査や関連プロジェクトの実行、ドローンサービス品質に関する審査業務など多様な業務を並行して行うため常に柔軟な思考や行動が求められます。
<対象>
次世代空モビリティ(ドローン、空飛ぶクルマ等)
■■チーム体制■■
配属予定部署は現在2名体制で活動中です。2人共もとは別の業種・職種にいましたが現在では第一線で活躍中です。業務は当部署の職員1名+社内外数名で活動するものもあるため、円滑なコミュニケーションが取れる方であればよりマッチするお仕事です。
■■入社後の流れ■■
導入研修を実施した後はOJTで業務を身に付けていただきます。
徐々に慣れていけるよう、入構して暫くの間は先輩職員と共に業務を行っていただくことを想定しています。
-
給与
-
月給23万円~42万円+各種手当+賞与年2回
※経験、スキルなどを考慮し、当機構規定により決定
-
勤務地
-
【週2回の在宅勤務OK】
<認証制度開発普及室>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
<交通アクセス>
■JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩4分
■JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩6分
■東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A3出口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)より徒歩2分
■東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B2出口)より徒歩6分
■都営地下鉄新宿線「小川町駅」(A3出口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
福祉サービス第三者評価機関として、東京都、埼玉県の福祉事業所が提供するサービスの質を、専門的・客観的な立場から総合的に評価します。そして、さらなる社会福祉の充実を目指します。
《評価・事務局対応》
評価受審の申込のあった事業者に対して、事前説明からはじまり、評価の準備~実施~実施後の評価結果公表まで、担当チームと情報共有をしながら、評価の進行管理をします。案件によっては評価実施もします。
《相談・事業推進窓口対応》
改善点ばかり探すのではなく、事業所の強みや良い点にも目を向けることが大切です。チェックするだけではありません。これを理解してもらえるようお客様に寄り添い、向き合いながら、相談・事業推進活動を行います。
第三者評価は定期的な受審が必要なので、次回受審に向け継続してお客様フォローをしていきます。
《評価の流れ》
福祉事業者からの評価依頼(申込)
↓
評価スケジュール調整・決定
評価者の選定・配置
福祉事業者への事前説明、評価資料の準備依頼
↓
利用者や職員アンケート等を行い、集計報告書を作成
↓
訪問調査実施。実施後、評価結果報告書作成
↓
福祉事業者へのフィードバック(評価結果の内容確認・報告)
↓
東京都等への公表手続き
1施設3~6カ月かけて丁寧に評価をします。
評価者になるには、福祉現場で働いた経験が必要で、外部と連携するコミュニケーション力、ヒアリング力も求められます。
《入構後について》
基礎研修に加え、東京都や埼玉県が行う評価機関向けの研修や評価者研修を受け、評価をするための資格取得を目指します。
随時勉強会を行い、確認しながら取り組むことができます。
《将来性について》
これまで100施設以上を訪問し、多くの評価を実施してきました。
近年は事業者からの申込みも増え、今後ますます評価依頼の増加を見込んでいます。
サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促し、利用者本位の福祉の実現を目指し、社会福祉の充実に貢献できる仕事です。
保育など福祉の仕事が好きで、業界全体をバックアップしたいという高い志のある方を歓迎します!
-
給与
-
月給24万円~34万円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり。
年収例
580万円/35歳(月給33万5000円+賞与※時間外手当は別途支給:20時間/月の場合は年収635万円程度)
-
勤務地
-
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル19F
<アクセス>
JR「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩4分
JR「御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅(A3出入口)より徒歩3分
東京メトロ銀座線「神田」駅(6出入口)より徒歩2分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(B2出入口)より徒歩6分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅(A3出入口)より徒歩3分
-
仕事
-
既存顧客を中心に、校正サービスに関する問い合わせ対応やサービス提案を行っていただきます。
校正サービスを利用する顧客と校正作業を行う試験実施部署との橋渡しを行う堅実な仕事です。
営業ノルマや飛び込み営業などは一切ございません。
【具体的な仕事内容】
1) 受注前の問合せ対応
電話、メール、Webからの計測器の校正サービスに関する各種問い合わせ(校正可否、見積依頼、納期など)への対応
2) 既存顧客対応
大口の既存顧客の受注管理や出張校正に関する対応。
★顧客とのやりとりはメールや電話が中心です。
★各種問い合わせ対応や、校正可否確認、料金算定、受注に向けた各種調整業務などデスクワークが中心になります。
★機器の納品や引き取りなどで週に1~2日ほど外出の機会があります。
★実際の校正作業は別部署が担当しますので、そこまでの橋渡しをご担当いただきます。
【入構後の流れ】
入構から半年間はサービス概要などを理解いただくための研修期間を設けています。
OJTによる先輩のフォローも交えながら、じっくりと学んでいただけますので業界知識のない方でもご安心ください。
研修期間終了後、担当顧客を分担する形で、実際の業務に取り組んでいただきます。
お客さまとのやり取りに関して決められたマニュアルなどはありませんので、ご自身の経験を活かしながらお客さまとの関係構築を図っていくことができますよ。
中途採用の先輩も多数活躍していますので、あなたに近い目線でサポートしてくれます!
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※将来的に管理職をご希望の方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅:南大沢駅
※受動喫煙対策あり(全事業所:屋内禁煙)
-
仕事
-
新規事業開発の担当者として、新たな事業やサービスの創出に向けた調査・企画や、進行中案件のサポート業務などをお任せします。
【1】新規事業の調査・企画
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
成長産業分野やその関連技術などに対して調査を実施し、新規事業やサービスについて企画立案します。
場合によっては立案した内容を担当者として自ら実行することもあります。
自身の経験が無い分野や技術を対象とすることも多いため、学び続ける向上心や担当者としての実行力が求められます
<対象>
メーカー(電子・電機、機械、自動車)、システムベンダー、新エネルギー・次世代エネルギー、土木・建築関係
【2】進行中の案件サポート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在進行中の案件のサポートをお任せします。
社内外の方との打合せや事業者に対して審査などを行います。
状況に応じた対応が求められるため、常に柔軟な思考や行動が求められます。
<対象>
航空関係
このようにあらゆる業界に携わることから、ひとつの分野に特化せず、いろいろな分野に興味を持って活躍していただけることを期待します。
■■チーム体制■■
業務は当所属部署の職員1名+社内外数名で活動するものも多く、円滑なコミュニケーションが取れる方であればよりマッチするお仕事です。
■■入社後の流れ■■
導入研修を実施した後はOJTで業務を身に付けていただきます。最初は先輩職員と同じ案件に入り、アドバイスを受けながら徐々に慣れていける環境です。スキルやこれまでの経験にもよりますが、半年~1年程度はOJTを行うことを想定しています。
-
給与
-
月給23万円~42万円+各種手当+賞与年2回
※経験、スキルなどを考慮し、当機構規定により決定
-
勤務地
-
【週2回の在宅勤務OK】
<認証制度開発普及室>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
<交通アクセス>
■JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩4分
■JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩6分
■東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A3出口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)より徒歩2分
■東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B2出口)より徒歩6分
■都営地下鉄新宿線「小川町駅」(A3出口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
事務全般や管理業務などをお任せします。情報系が得意な方は、OA機器の管理やネットワーク保守も事務や管理をしながらお願いします。
■提供しているサービス
・計測器の校正サービス
測定器の精度を維持するために、数値が標準であるか校正するサービス。
・EMC試験(電磁環境試験)
電子機器が発する電磁波による誤作動や電磁波妨害波のレベルを確認し、電磁波の影響がないか検証するサービス。
・マテリアル試験
建築材料や金属材料などの強度や耐久性の性能検査を行うサービス
■具体的な仕事内容
・サービスの契約締結手続き
・受注、納品、請求業務
・電話応対、メール対応、FAX対応
・荷物(計測器など)の受付対応
・センター内の業務改善
・その他庶務、事務業務(小口現金管理、備品管理、伝票処理など) ほか
\業務改善の推進を続けています!/
円滑に業務が進むように、各部屋に分担されているスタッフがどのようにすれば円滑に連絡をとれるかなど、業務の効率化の推進を進めています。現在は、紙ベースの業務を電子化で進めることが目標です。「こんなツールを使えば、もっと効率的に仕事を進められますよ」などのご提案、大歓迎です!
■入社後は?
入社後はOJTをメインに事業のサービスや基礎知識を学んでいきます。安心の業務マニュアルもあるので、心配はありません。約半年程で独り立ちが可能です。
★独り立ち後もチームで業務を行うので、困ったことがあったらいつでも相談してください!
\管理職の道もご用意!/
希望する方には、管理職の道もご用意しています。ベテランな先輩達がフォローしてくれるので、安心してください。「自分のスキルを活かして、ステップアップしたい」とお思いの方は、ぜひ当機構で目指してみませんか?
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※管理職をご希望の方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
【転勤なしも選べる/北名古屋市のいずれかの拠点に、希望・適性を考慮し配属します】
中部試験センター:愛知県北名古屋市沖村五反22 ※最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井駅」
名古屋マテリアルテクノ試験所: 愛知県北名古屋市沖村沖浦39
<アクセス>
中部試験センター:西春駅より車で8分
名古屋マテリアルテクノ試験所: 西春駅より車で7分
【転勤あり(総合職)ご希望の場合、全国の各事業所が対象となります】
岩手・福島・東京・神奈川・山梨・愛知・大阪・広島・福岡
◎マイカー通勤OK
◎受動喫煙対策:屋内全面禁煙
◎転勤は管理職を目指す方のみ
-
仕事
-
JQAは、業界最大規模の認証規格数を誇る、公正・中立な第三者認証機関です。企業さまの組織・製品やサービスを『評価』という形(あるいは各種サービスを通じて)で見える化し、企業価値や信頼性を高めていくサポートを行っています。認証・審査のスペシャリストとして、日本のモノづくりの発展を支え、未来を拓くお仕事です。
今回募集するのは、試験サービスや校正サービスなどを、新規・既存顧客さまに対して提案を行う営業職のポジションです。
あなたには、以下【1】~【2】のいずれかのお仕事をお任せします。
【1】安全試験・EMC試験、認証取得サービスの提案
・新規顧客への各サービスの提案とサポート
・既存顧客への各サービスの提案とサポート
・試験、認証関連サービスのPR・提案活動
【2】校正サービスの導入提案
・新規、既存顧客へのサービスの導入提案
・展示会、校正設備の見学会の実施
・出張校正の手配、アフターフォローの実施
<業界未経験も安心のサポート体制>
事業や業務の概要を学ぶ初期研修を経て、OJTで先輩からレクチャーを受けながら、少しずつ業務に慣れていただきます。その後、徐々に既存の担当顧客を持っていただく予定です。(研修+OJTの期間は約4カ月ほどを予定。配属先によって、研修期間やOJT期間が若干異なります)
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業手当支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
勤務地は、東京、愛知のいずれかの事業所となります。
仕事内容によって、勤務地が異なります。
【東京地区】
■計量計測センター
<校正サービスの提案営業>
■安全電磁センター
<安全試験等サービスの提案営業>
東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅:南大沢駅
【名古屋】
■中部試験センター
<校正サービスの提案営業>
愛知県北名古屋市沖村五反22
最寄り駅:上小田井駅
※受動喫煙対策あり(全事業所:屋内禁煙)
-
仕事
-
新規事業開発の担当者として、新たな事業やサービスの創出に向けた調査・企画や、進行中案件のサポート業務などをお任せします。
【1】新規事業の調査・企画
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
成長産業分野やその関連技術などに対して調査を実施し、新規事業やサービスについて企画立案します。
場合によっては立案した内容を担当者として自ら実行することもあります。
自身の経験が無い分野や技術を対象とすることも多いため、学び続ける向上心や担当者としての実行力が求められます
<対象>
メーカー(電子・電機、機械、自動車)、システムベンダー、新エネルギー・次世代エネルギー、土木・建築関係
【2】進行中の案件サポート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在進行中の案件のサポートをお任せします。
社内外の方との打合せや事業者に対して審査などを行います。
状況に応じた対応が求められるため、常に柔軟な思考や行動が求められます。
<対象>
航空関係
このようにあらゆる業界に携わることから、ひとつの分野に特化せず、いろいろな分野に興味を持って活躍していただけることを期待します。
■■チーム体制■■
業務は当所属部署の職員1名+社内外数名で活動するものも多く、円滑なコミュニケーションが取れる方であればよりマッチするお仕事です。
■■入社後の流れ■■
導入研修を実施した後はOJTで業務を身に付けていただきます。最初は先輩職員と同じ案件に入り、アドバイスを受けながら徐々に慣れていける環境です。スキルやこれまでの経験にもよりますが、半年~1年程度はOJTを行うことを想定しています。
-
給与
-
月給23万円~42万円+各種手当+賞与年2回
※経験、スキルなどを考慮し、当機構規定により決定
-
勤務地
-
【週2回の在宅勤務OK】
<認証制度開発普及室>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
<交通アクセス>
■JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩4分
■JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩6分
■東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A3出口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)より徒歩2分
■東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B2出口)より徒歩6分
■都営地下鉄新宿線「小川町駅」(A3出口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
既存顧客を中心に、校正サービスに関する問い合わせ対応やサービス提案を行っていただきます。
校正サービスを利用する顧客と校正作業を行う試験実施部署との橋渡しを行う堅実な仕事です。
営業ノルマや飛び込み営業などは一切ございません。
【具体的な仕事内容】
1) 受注前の問合せ対応
電話、メール、Webからの計測器の校正サービスに関する各種問い合わせ(校正可否、見積依頼、納期など)への対応
2) 既存顧客対応
大口の既存顧客の受注管理や出張校正に関する対応。
★顧客とのやりとりはメールや電話が中心です。
★各種問い合わせ対応や、校正可否確認、料金算定、受注に向けた各種調整業務などデスクワークが中心になります。
★機器の納品や引き取りなどで週に1~2日ほど外出の機会があります。
★実際の校正作業は別部署が担当しますので、そこまでの橋渡しをご担当いただきます。
【入構後の流れ】
入構から半年間はサービス概要などを理解いただくための研修期間を設けています。
OJTによる先輩のフォローも交えながら、じっくりと学んでいただけますので業界知識のない方でもご安心ください。
研修期間終了後、担当顧客を分担する形で、実際の業務に取り組んでいただきます。
お客さまとのやり取りに関して決められたマニュアルなどはありませんので、ご自身の経験を活かしながらお客さまとの関係構築を図っていくことができますよ。
中途採用の先輩も多数活躍していますので、あなたに近い目線でサポートしてくれます!
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※将来的に管理職をご希望の方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅:南大沢駅
※受動喫煙対策あり(全事業所:屋内禁煙)
-
仕事
-
お任せするのは、お客さまからのお問い合わせ対応がメインのお客さま支援業務。
審査のご案内や毎年審査を受けるなかで生まれた疑問に関するお問い合わせ対応、ISO認証に関するセミナーなどの各種サービスのご案内、新たなマネジメントシステム規格のご紹介など、多岐にわたる業務をお任せします。
すでにISO認証を取得されているお客さまのご対応なので、信頼関係が構築されたなかでのサポートが可能です。
<商材について>
ISO9001、ISO14001を始めとする「マネジメントシステム規格」のご提案をお任せします。
<具体的な業務内容>
■問い合わせ対応
┗例:事業内容の追加や変更、組織の変化などによる認証維持のための対応 など
■各種セミナー、サービスのご案内
■見積書作成
■審査のご案内
■審査日程の調整
など
※お問い合わせ対応はメール7割、電話3割程度です
※変更内容などが複雑でWeb上のみの対応が難しい場合や、お客さまからご要望があった場合は、お客さま先に訪問する場合もございます(月2~3回程度)
<入社後の流れ>
まずは会社全体の研修として、当機構についてのご説明や、ISOの導入研修を行います。そのうえで、事業部全体の説明を行い、グループに配属します。
その後は、OJTにて仕事内容やマネジメントシステム規格の内容を学び、グループ会社が実施しているセミナーにも参加して、マネジメントシステム規格についての理解を深めていただきます。
また、入社時期やご経験にもよりますが、他部署の業務内容を理解するため、関連する部署での1カ月程度の研修もあります。
-
給与
-
月給23万円~35万円+各種手当+賞与年2回
※経験、スキルなどを考慮し、当機構規定により決定
★年収500万円~600万円以上も可能です!
-
勤務地
-
■マネジメントシステム部門:東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
<交通アクセス>
■JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」(電気街口)より徒歩4分
■JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)より徒歩6分
■東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」(A3出口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「神田駅」(6番出口)より徒歩2分
■東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」(B2出口)より徒歩6分
■都営地下鉄新宿線「小川町駅」(A3出口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
5名~10名程度のチームで、幅広い分野の認証・試験・検査サービスを提供している試験センターの受付・事務業務をお任せします。
■提供しているサービス
・計測器の校正サービス
測定器の精度を維持するために、数値が標準であるか校正するサービス。
・EMC試験(電磁環境試験)
電子機器が発する電磁波による誤作動や電磁波妨害波のレベルを確認し、電磁波の影響がないか検証するサービス。
・マテリアル試験
建築材料や金属材料などの強度や耐久性の性能検査を行うサービス
■具体的な仕事内容
・サービスの契約締結手続き
・受注、納品、請求業務
・電話応対、メール対応、FAX対応
・荷物(計測器など)の受付対応
・センター内の業務改善
・その他庶務、事務業務(小口現金管理、備品管理、伝票処理など) ほか
\業務改善の推進を続けています!/
円滑に業務が進むように、各部屋に分担されているスタッフがどのようにすれば円滑に連絡をとれるかなど、業務の効率化の推進を進めています。現在は、紙ベースの業務を電子化で進めることが目標です。「こんなツールを使えば、もっと効率的に仕事を進められますよ」などのご提案、大歓迎です!
■入社後は?
入社後はOJTをメインに事業のサービスや基礎知識を学んでいきます。安心の業務マニュアルもあるので、心配はありません。約半年程で独り立ちが可能です。
★独り立ち後もチームで業務を行うので、困ったことがあったらいつでも相談してください!
\管理職の道もご用意!/
希望する方には、管理職の道もご用意しています。ベテランな先輩達がフォローしてくれるので、安心してください。「自分のスキルを活かして、ステップアップしたい」とお思いの方は、ぜひ当機構で目指してみませんか?
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※管理職をご希望の方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
【転勤なしも選べる/北名古屋市のいずれかの拠点に、希望・適性を考慮し配属します】
中部試験センター:愛知県北名古屋市沖村五反22 ※最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井駅」
名古屋マテリアルテクノ試験所: 愛知県北名古屋市沖村沖浦39
<アクセス>
中部試験センター:西春駅より車で8分
名古屋マテリアルテクノ試験所: 西春駅より車で7分
【転勤あり(総合職)ご希望の場合、全国の各事業所が対象となります】
岩手・福島・東京・神奈川・山梨・愛知・大阪・広島・福岡
◎マイカー通勤OK
◎受動喫煙対策:屋内全面禁煙
◎転勤は管理職を目指す方のみ
-
仕事
-
JQAは、業界最大規模の認証規格数を誇る、公正・中立な第三者認証機関です。企業さまの組織・製品やサービスを『評価』という形(あるいは各種サービスを通じて)で見える化し、企業価値や信頼性を高めていくサポートを行っています。認証・審査のスペシャリストとして、日本のモノづくりの発展を支え、未来を拓くお仕事です。
今回募集するのは、ISO認証や試験サービスなどを、新規・既存顧客さまに対して提案を行う営業職のポジションです。
あなたには、以下【1】~【3】のいずれかのお仕事をお任せします。
【1】ISOマネジメントシステムの導入提案
・新規、既存顧客へのマネジメントシステムの導入提案
・コンサルタント企業へのサービス提案
・入門セミナーの講師
・各関係機関との連携・アクションプランの策定
【2】安全試験・EMC試験、認証取得サービスの提案
・新規顧客への各サービスの提案とサポート
・既存顧客への各サービスの提案とサポート
・試験、認証関連サービスのPR・提案活動
【3】校正サービスの導入提案
・新規、既存顧客へのサービスの導入提案
・展示会、校正設備の見学会の実施
・出張校正の手配、アフターフォローの実施
<業界未経験も安心のサポート体制>
事業や業務の概要を学ぶ初期研修を経て、OJTで先輩からレクチャーを受けながら、少しずつ業務に慣れていただきます。その後、徐々に既存の担当顧客を持っていただく予定です。(研修+OJTの期間は約4カ月ほどを予定。配属先によって、研修期間やOJT期間が若干異なります)
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業手当支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
勤務地は、東京、愛知のいずれかの事業所となります。
仕事内容によって、勤務地が異なります。
【東京地区】
■マネジメントシステム部門
<ISOマネジメントシステムの提案営業>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17階
最寄り駅:秋葉原駅
■計量計測センター
<校正サービスの提案営業>
■安全電磁センター
<安全試験等サービスの提案営業>
東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅:南大沢駅
【名古屋】
■中部試験センター
<校正サービスの提案営業>
愛知県北名古屋市沖村五反22
最寄り駅:上小田井駅
※受動喫煙対策あり(全事業所:屋内禁煙)
-
仕事
-
5名~10名程度のチームで、幅広い分野の認証・試験・検査サービスを提供している試験センターの受付・事務業務をお任せします。
■提供しているサービス
・計測器の校正サービス
測定器の精度を維持するために、数値が標準であるか校正するサービス。
・EMC試験(電磁環境試験)
電子機器が発する電磁波による誤作動や電磁波妨害波のレベルを確認し、電磁波の影響がないか検証するサービス。
・マテリアル試験
建築材料や金属材料などの強度や耐久性の性能検査を行うサービス
■具体的な仕事内容
・サービスの契約締結手続き
・受注、納品、請求業務
・電話応対、メール対応、FAX対応
・荷物(計測器など)の受付対応
・センター内の業務改善
・その他庶務、事務業務(小口現金管理、備品管理、伝票処理など) ほか
\業務改善の推進を続けています!/
円滑に業務が進むように、各部屋に分担されているスタッフがどのようにすれば円滑に連絡をとれるかなど、業務の効率化の推進を進めています。現在は、紙ベースの業務を電子化で進めることが目標です。「こんなツールを使えば、もっと効率的に仕事を進められますよ」などのご提案、大歓迎です!
■入社後は?
入社後はOJTをメインに事業のサービスや基礎知識を学んでいきます。安心の業務マニュアルもあるので、心配はありません。約半年程で独り立ちが可能です。
★独り立ち後もチームで業務を行うので、困ったことがあったらいつでも相談してください!
\管理職の道もご用意!/
希望する方には、管理職の道もご用意しています。ベテランな先輩達がフォローしてくれるので、安心してください。「自分のスキルを活かして、ステップアップしたい」とお思いの方は、ぜひ当機構で目指してみませんか?
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※管理職をご希望の方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
【転勤なしも選べる/北名古屋市のいずれかの拠点に、希望・適性を考慮し配属します】
中部試験センター:愛知県北名古屋市沖村五反22 ※最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井駅」
名古屋マテリアルテクノ試験所: 愛知県北名古屋市沖村沖浦39
<アクセス>
中部試験センター:西春駅より車で8分
名古屋マテリアルテクノ試験所: 西春駅より車で7分
【転勤あり(総合職)ご希望の場合、全国の各事業所が対象となります】
岩手・福島・東京・神奈川・山梨・愛知・大阪・広島・福岡
◎マイカー通勤OK
◎受動喫煙対策:屋内全面禁煙
◎転勤は管理職を目指す方のみ
-
仕事
-
JQAは、業界最大規模の認証規格数を誇る、公正・中立な第三者認証機関です。企業さまの組織・製品やサービスを『評価』という形(あるいは各種サービスを通じて)で見える化し、企業価値や信頼性を高めていくサポートを行っています。認証・審査のスペシャリストとして、日本のモノづくりの発展を支え、未来を拓くお仕事です。
今回募集するのは、ISO認証や試験サービスなどを、新規・既存顧客さまに対して提案を行う営業職のポジションです。
あなたには、以下【1】~【3】のいずれかのお仕事をお任せします。
【1】ISOマネジメントシステムの導入提案
・新規、既存顧客へのマネジメントシステムの導入提案
・コンサルタント企業へのサービス提案
・入門セミナーの講師
・各関係機関との連携・アクションプランの策定
【2】安全試験・EMC試験、認証取得サービスの提案
・新規顧客への各サービスの提案とサポート
・既存顧客への各サービスの提案とサポート
・試験、認証関連サービスのPR・提案活動
【3】校正サービスの導入提案
・新規、既存顧客へのサービスの導入提案
・展示会、校正設備の見学会の実施
・出張校正の手配、アフターフォローの実施
<業界未経験も安心のサポート体制>
事業や業務の概要を学ぶ初期研修を経て、OJTで先輩からレクチャーを受けながら、少しずつ業務に慣れていただきます。その後、徐々に既存の担当顧客を持っていただく予定です。(研修+OJTの期間は約4カ月ほどを予定。配属先によって、研修期間やOJT期間が若干異なります)
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業手当支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
勤務地は、東京、愛知のいずれかの事業所となります。
仕事内容によって、勤務地が異なります。
【東京地区】
■マネジメントシステム部門
<ISOマネジメントシステムの提案営業>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17階
最寄り駅:秋葉原駅
■計量計測センター
<校正サービスの提案営業>
■安全電磁センター
<安全試験等サービスの提案営業>
東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅:南大沢駅
【名古屋】
■中部試験センター
<校正サービスの提案営業>
愛知県北名古屋市沖村五反22
最寄り駅:上小田井駅
※受動喫煙対策あり(全事業所:屋内禁煙)
-
仕事
-
━━━━━━━━
◇主な業務内容◇
━━━━━━━━
■サイバーセキュリティに関する適合性評価
お客様のプロセスや製品が、サイバーセキュリティに関する国際規格等に定められている要求事項に適合しているか。
また、お客様の工場や事業所などで使われる規定文書や製品の設計文書などが国際規格等の要求事項に適合しているかを評価し、評価結果をレポートに纏めてお客様にご説明します。
■サイバーセキュリティ規格に関するセミナー
サイバーセキュリティの認証審査は今まさに業界内でも認識が広がり始めている領域であり、お客様から「そもそもどうすれば認証を得られるのか?」と質問されるケースも多くあります。
その際に、国際規格の概要や国内外の規制動向などに関する情報をセミナーやEラーニング形式で提供し、理解を深めていただくのもこのポジションの大切な役割です。
………………………………
◎経験を活かして
新たなキャリアに挑戦!
………………………………
配属先は発足して間もないこともあり、少ないメンバーで動いています。そのため、今後さまざまな業界のセキュリティ評価を手掛けていくコアメンバーとして活躍できます。
入構後は法律文書や規格文書など、“評価のもと”を学ぶための基礎研修からスタート。実務は先輩同行などを通して1~2年かけてじっくり覚えていただく予定なので、入構時点で評価に関わる業務の知識や経験がなくても問題ありません。
実際に、JQAで活躍するメンバーの多くは「評価に関する業務の経験がなかった」というメンバーがほとんど。あなたもこれまで”評価を受ける側”だった経験を活かし、“新しい事業分野の先駆者”を目指してステップアップしていただければと思います!
-
給与
-
月給24万円~42万円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
-
勤務地
-
【八王子勤務】
JQAの『安全電磁センター』での勤務となります。
《所在地》
東京都八王子市南大沢4-4-4
※京王相模原線「南大沢駅」より徒歩13分
※受動喫煙対策あり
-
仕事
-
┏◆
┃ 業務内容
┗━━━━━
建設材料などの試験・検査(鉄筋、コンクリート、プラスチックなど)を実施している事業部門において、建設材料にこだわらない全ての材料や製品を対象とした新たな分野の試験・検査を開発しビジネス化していく新規事業開発業務をお任せします。
┏◆
┃ スタートアップメンバーとして活躍
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年立ち上がったばかりの、事業開発室。今後、さまざまな事業化を実現ていくスタートメンバーとして活躍できます。中途入社のハンデはありません!これまでのスキルを活かし、東京のみならず全国を舞台にして新たなビジネスチャンスを発掘すべくご活躍いただける環境です。
┏◆
┃ 仕事の流れ
┗━━━━━━
まずは、技術・知識の構築をしながら実務に携わっていただきます。
メーカーの品質管理の方や、社内の技術者など、携わる部署も人数も多岐に渡りますので、コミュニケーションを楽しみながら業務を遂行してください。
▼問い合わせの案件のデータベース化
▼訪問や、技術員との打ち合わせ
▼業務をスキーム化し、国の基準を満たしているか検討
▼依頼元へ報告
主に、大手建材メーカー様やゼネコンなどから
「こういう試験をして欲しい」「当社の試験で問題ないのか?」とのお問い合わせに対して、国の基準を満たしているかの検討をしていきます。
すべて同じ案件はありません。100の案件があれば、100通りの検討方法があります。何にでもチャレンジが可能!!
自身の行った業務が、ユーザーで、何千、何億という大きな利益に繋がっていく。いわば私たちの仕事は「先駆けの作りの親」のような存在です。
携わる仕事の大きさに誇りを持ち、業務に携われることがやりがいに繋がっていきます。
-
給与
-
月給24万円~35万円+賞与年2回+各種手当+残業代全額支給
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します。
-
勤務地
-
【関東マテリアルテクノ試験所】★U・Iターン歓迎
〒140-0011
東京都品川区東大井1-8-12
◎屋内全面禁煙
-
仕事
-
<一般財団法人日本品質保証機構(JQA)について>
ISOシリーズやJISマークなどの認証をはじめ、 あらゆる分野の証明・認証・検査サービスを手掛ける第三者認証機関です。
今回は、建設業界をはじめさまざまな産業界で使われる建材・鋼材の試験を行う「名古屋マテリアルテクノ試験所」にて、試験員として活躍してくれる新たなスタッフを募集します。
■お任せする業務内容
ゼネコン、生コンプラントメーカー、材料メーカー、建材メーカーなどから依頼を受け、建材や鋼材など各種材料のJIS規格に沿った試験業務をお任せします。
■試験対象
・建材(骨材(石・砂)やコンクリート、セメント、水など)
・鋼材(鉄筋コンクリート用棒、ねじ、ボルトなど)
・管更生材(プラスチック・繊維シートなど)
■試験内容
試験機を使った試験や、手作業での試験など試験方法はさまざまです。
(一例)
・物性の確認試験
・曲げ、引張、圧縮などの強度試験
■供試体作製
・切断機による供試体加工
・マシニングセンタを使用した供試体加工
・練り混ぜ器によるモルタル供試体作製など
【★入構後の研修について】
◎各試験ごとに部屋が分かれており、研修期間中は約2週間を目安に試験室をローテーションしながら一つひとつの試験の流れや内容を覚えていきます。
◎経験豊富な先輩職員の指導のもと、簡単な機械操作などからスタートし、徐々に複雑な工程の試験にも挑戦。およそ3年ほどかけてじっくり教えていきますので、着実に業務を習得していきましょう!
◎作業に慣れてきたら、お客さまとの打ち合わせなどにも参加していただきます。試験内容や注意点を分かりやすく説明するなど、コミュニケーションの取り方も学んでいきましょう!
-
給与
-
月給24万円~40万円
※給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
★車通勤OK!
【名古屋マテリアルテクノ試験所】
■愛知県北名古屋市沖村沖浦39
・名鉄犬山線「西春駅」より徒歩15分
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
仕事
-
======
具体的な業務
======
■WEBマーケティング(主担当)
・WEBサイトの改善・強化を目的とした施策の企画立案、実施、分析、レポート、実行など
■広報
・メディア対応、プレスリリース、寄稿・広告出稿
・BtoB 、BtoC向け広報やイベントの企画・運営
・プロモーションツール(パンフレット・動画等)の作成
・社内報の作成
※詳細の業務内容は、経験やご希望を伺い相談させていただきます。
<仕事の魅力について>
★主担当はWEBマーケティングですが、広報など幅広い業務にも携われるので、その中で得意分野を活かしつつ、多方面でスキルアップ・キャリアアップが可能です!
★裁量が大きくチャレンジは大歓迎の社風ですので、あなたの経験を活かした提案・アイデアを発信できます!
★当機構について少し敷居が高いイメージを持つかもしれませんが、自由度が高い業務もあり、課題を解決するために協力してくれるメンバーばかりです。
=======
ココがPOINT!
=======
★業界経験は不問です!
入社後は各種研修はもちろん、実際に他部門を視察・同行するなど、自社サービス・業界知識を学ぶ機会を用意しております。外部研修などでも知識を習得することが可能です。
「WEBマーケティングの経験はあるけど、業界知識が無くて不安…」という方でも、安心してスタートできる環境です!
★新設ポジションで活躍!
WEBマーケティングの業務を通して内部から支えて、他部門や機構の成長を手助けする仕事です。
そんな縁の下の力持ち的なやりがいはもちろん、自身のスキルをどんどん発揮して業務を作り上げていくことに携われることが、本ポジションならではの魅力となります。
★働きやすい環境で長く活躍!
年間休日122日、完全週休2日制で働きやすい環境です。
賞与年2回、家族手当、家賃補填など各種手当・制度が充実している安心の環境で、腰を据えて業務することが可能です。
-
給与
-
月給23万円~35万円+賞与年2回+各種手当+残業代全額支給
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
【U・Iターン歓迎】
本部/東京都千代田区神田須田町1-25
<アクセス>
JR「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅(A3出入口)より徒歩3分。
東京メトロ銀座線「神田」駅(6出入口)より徒歩2分。
都営地下鉄新宿線「小川町」駅(A3出入口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
経営戦略の立案や事業計画の作成、市場分析、業績管理、各事業部門との調整などに携わっていただきます。
【具体的な業務内容】
・経営方針や戦略の策定に係る経営層支援(会議体の運営や意思決定に必要な情報の整備・共有など)
・単年度/中期/長期事業計画の企画・立案
・各事業部門の事業計画策定の支援および総合調整
・新規事業の企画・立案にかかる情報提供
・営業に係る事業部門間の調整
・市場調査や競合調査
<“やりたい”を実現できる>
経営企画は、経営層との距離感も近く、理事長や役員に直接意見を挙げ、組織や事業を動かすことができるポジションです。もちろん、精密に分析しエビデンスに基づいた根拠を提示することは必要ですが、納得度の高い提案ができれば、自分の興味・関心があることや改善策などを実現できるという面白さがあります。自分のやりたいことを明確に持っていて、実現したい方には非常にやりがいあるお仕事です。
<社会課題への貢献>
AI・サイバーセキュリティ等の新分野の基準や規格を考えていくこともあり、社会課題の解決に役立つ仕事ができます。例えば、近年少しずつ利用も広まっている「生活支援ロボット」においては、日本で初めて認証を開始し実績を重ねています。
現在、国内の他の適合性評価機関はこのような新分野への動きは盛んではないこともあり、この領域においても業界を牽引する適合性評価機関として注目を集めています。
<入構後について>
初日は、事業概要等の研修、2日目以降はOJTで実際の業務を進めていきます。業務の幅が広いので、初めのうちは満遍なくさまざまな業務を経験していただき、慣れてきたら適性のある内容からお任せしていく予定です。(業務にもよりますが、入構からおおよそ3カ月で1つの業務のメイン担当を担っていただくようなイメージです)
-
給与
-
月給23万円~35万円+賞与年2回+各種手当+残業代全額支給
※給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します。
-
勤務地
-
<本部>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
【最寄り駅】秋葉原駅
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
営業から連絡を受け、対象となる医療機器の安全試験をご担当いただきます。
\具体的なキャリアルートで成長/
入社後は「試験員」「レポーター」「検証者」と、スキルに応じてポジションがアップ。スキルが身につけば次のステージへ挑戦できるため、キャリア構築ともしっかり向き合えます!
<キャリアイメージ>
【1】試験員
■機器の消費電力、温度などの測定
■故障状態での試験
■絶縁構造の確認
試験員は実際に試験を行い、測定データをまとめ、結果をレポーターへ報告します。
【2】レポーター
■テストプログラムの作成
■技術書類のチェック
■レポートの作成
検証者に提出するレポートを作るために、顧客との打ち合わせを担当。全体のハンドリングをお任せいたします。
【3】検証者
■テストプログラムの承認
■レポートの検証
全工程の最終責任者的ポジション。レポートを確認し修正などがあればレポーターと連携を取ります。
☆POINT1:業界全体の上流工程から参画
今回のポジションでは医療機器をメインに取り扱いますが、そのメーカーやジャンルは多種多様。一つのメーカーにとらわれず、豊富な医療機器の品質検査に携わり、さらなるスキルアップを目指せます。
☆POINT2:資格を取得して次のステップへ
次のポジションへ上がるためには、内部資格のテストに合格する必要があります。約6カ月~1年間はOJTとして先輩社員がサポートし、ステップアップに集中。キャリアルートが明確なだけではなく、周りがサポートするため着実に成長できます!
-
給与
-
【想定年収】
年収400万円~600万円(初年度)
【給与】
月給23万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
【一般財団法人日本品質保証機構 安全電磁センター】
住所/東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅/京王相模原線「南大沢」駅下車、徒歩13分(受動喫煙対策あり)
-
仕事
-
<一般財団法人日本品質保証機構(JQA)について>
ISOシリーズやJISマークなどの認証をはじめ、 あらゆる分野の証明・認証・検査サービスを手掛ける第三者認証機関です。
今回は、建設業界をはじめさまざまな産業界で使われる建材・鋼材の試験を行う「名古屋マテリアルテクノ試験所」にて、試験員として活躍してくれる新たなスタッフを募集します。
■お任せする業務内容
ゼネコン、生コンプラントメーカー、材料メーカー、建材メーカーなどから依頼を受け、建材や鋼材など各種材料のJIS規格に沿った試験業務をお任せします。
■試験対象
・建材(骨材(石・砂)やコンクリート、セメント、水など)
・鋼材(鉄筋コンクリート用棒、ねじ、ボルトなど)
・管更生材(プラスチック・繊維シートなど)
■試験内容
試験機を使った試験や、手作業での試験など試験方法はさまざまです。
(一例)
・物性の確認試験
・曲げ、引張、圧縮などの強度試験
■供試体作製
・切断機による供試体加工
・マシニングセンタを使用した供試体加工
・練り混ぜ器によるモルタル供試体作製など
【★入構後の研修について】
◎各試験ごとに部屋が分かれており、研修期間中は約2週間を目安に試験室をローテーションしながら一つひとつの試験の流れや内容を覚えていきます。
◎経験豊富な先輩職員の指導のもと、簡単な機械操作などからスタートし、徐々に複雑な工程の試験にも挑戦。およそ3年ほどかけてじっくり教えていきますので、着実に業務を習得していきましょう!
◎作業に慣れてきたら、お客さまとの打ち合わせなどにも参加していただきます。試験内容や注意点を分かりやすく説明するなど、コミュニケーションの取り方も学んでいきましょう!
-
給与
-
月給24万円~40万円
※給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
★車通勤OK!
【名古屋マテリアルテクノ試験所】
■愛知県北名古屋市沖村沖浦39
・名鉄犬山線「西春駅」より徒歩15分
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
仕事
-
JQAが提供する各種計測器校正業務のさらなる拡大を目指し、以下のような業務をお任せします。
■既存顧客への対応
計測器校正の見積書作成・発行、受注拡大の交渉や、顧客からの各種計測に関わるご相談への対応など
■新規顧客へのアプローチ
校正に関する取引実績のない顧客の開拓。JQAが国内TOPシェアを誇るISO 9001やISO 14001など、マネジメントシステムの認証事業を通じてお付き合いがある企業へのアプローチなど
【主なクライアント】
・製造業(電気機器メーカー、自動車部品メーカーなどあらゆる業界)
・計測器販売代理店
・計測器レンタル会社
【担当エリア】
中国・四国地方
◆JQAの強み◆
・ISO/IEC 17025に基づき認定された校正機関として、信頼性の高いサービスを提供
・さまざまな計測器の校正サービスを提供しており、幅広いニーズに対応可能
◆入構後の流れ◆
まずは私たちがどのようなサービスを提供しているか、校正業務の流れなどの概要について、OJTを通じて学んでいただきます。 技術的な知識に関しても、業務を行いながらお伝えします。
一見難しい仕事に思えるかもしれませんが、異業種からの転職者も多数活躍していますし、専門知識が無くとも全く問題ありません。これまでの営業経験を活かして、企画・戦略を練るところから一緒に手がけていきましょう。
◆充実した研修制度◆
JQAでは職員のスキルアップのために教育・研修制度を充実させています。階層別研修や階層別通信教育をはじめ、マネジメント研修、先端技術研修、専門の研修機関による職能別研修、自己啓発通信教育補助などがあります。これらを利用してマネジメントスキルや技術知識、英語力などを磨くことができます。
-
給与
-
月給23万円~35万円+賞与年2回+各種手当+残業代全額支給
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり。
-
勤務地
-
【広島営業所】
広島県広島市中区小町3-25 三共広島ビル8階
アクセス:JR広島駅から広島電鉄「中電前」駅下車、徒歩3分。
※受動喫煙対策:屋内禁煙
※研修は大阪府東大阪市の「関西試験センター」にて実施いたします
-
仕事
-
5名~10名程度のチームで、幅広い分野の認証・試験・検査サービスを提供している試験センターの受付・事務業務をお任せします。
■提供しているサービス
・計測器の校正サービス
測定器の精度を維持するために、数値が標準であるか校正するサービス。
・EMC試験(電磁環境試験)
電子機器が発する電磁波による誤作動や電磁波妨害波のレベルを確認し、電磁波の影響がないか検証するサービス。
・マテリアル試験
建築材料や金属材料などの強度や耐久性の性能検査を行うサービス
■具体的な仕事内容
・サービスの契約締結手続き
・受注、納品、請求業務
・電話応対、メール対応、FAX対応
・荷物(計測器など)の受付対応
・センター内の業務改善
・その他庶務、事務業務(小口現金管理、備品管理、伝票処理など) ほか
\業務改善の推進を続けています!/
円滑に業務が進むように、各部屋に分担されているスタッフがどのようにすれば円滑に連絡をとれるかなど、業務の効率化の推進を進めています。現在は、紙ベースの業務を電子化で進めることが目標です。「こんなツールを使えば、もっと効率的に仕事を進められますよ」などのご提案、大歓迎です!
■入社後は?
入社後はOJTをメインに事業のサービスや基礎知識を学んでいきます。安心の業務マニュアルもあるので、心配はありません。約半年程で独り立ちが可能です。
★独り立ち後もチームで業務を行うので、困ったことがあったらいつでも相談してください!
\管理職の道もご用意!/
希望する方には、管理職の道もご用意しています。ベテランな先輩達がフォローしてくれるので、安心してください。「自分のスキルを活かして、ステップアップしたい」とお思いの方は、ぜひ当機構で目指してみませんか?
-
給与
-
【転勤なし】
月給22万円~35万円
【転勤あり】※管理職をご希望の方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
-
勤務地
-
【転勤なしも選べる/北名古屋市のいずれかの拠点に、希望・適性を考慮し配属します】
中部試験センター:愛知県北名古屋市沖村五反22 ※最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井駅」
名古屋マテリアルテクノ試験所: 愛知県北名古屋市沖村沖浦39
<アクセス>
中部試験センター:西春駅より車で8分
名古屋マテリアルテクノ試験所: 西春駅より車で7分
【転勤あり(総合職)ご希望の場合、全国の各事業所が対象となります】
岩手・福島・東京・神奈川・山梨・愛知・大阪・広島・福岡
◎マイカー通勤OK
◎受動喫煙対策:屋内全面禁煙
◎転勤は管理職を目指す方のみ
-
仕事
-
======
具体的な業務
======
■WEBマーケティング(主担当)
・WEBサイトの改善・強化を目的とした施策の企画立案、実施、分析、レポート、実行など
■広報
・メディア対応、プレスリリース、寄稿・広告出稿
・BtoB 、BtoC向け広報やイベントの企画・運営
・プロモーションツール(パンフレット・動画等)の作成
・社内報の作成
※詳細の業務内容は、経験やご希望を伺い相談させていただきます。
<仕事の魅力について>
★主担当はWEBマーケティングですが、広報など幅広い業務にも携われるので、その中で得意分野を活かしつつ、多方面でスキルアップ・キャリアアップが可能です!
★裁量が大きくチャレンジは大歓迎の社風ですので、あなたの経験を活かした提案・アイデアを発信できます!
★当機構について少し敷居が高いイメージを持つかもしれませんが、自由度が高い業務もあり、課題を解決するために協力してくれるメンバーばかりです。
=======
ココがPOINT!
=======
★業界経験は不問です!
入社後は各種研修はもちろん、実際に他部門を視察・同行するなど、自社サービス・業界知識を学ぶ機会を用意しております。外部研修などでも知識を習得することが可能です。
「WEBマーケティングの経験はあるけど、業界知識が無くて不安…」という方でも、安心してスタートできる環境です!
★新設ポジションで活躍!
WEBマーケティングの業務を通して内部から支えて、他部門や機構の成長を手助けする仕事です。
そんな縁の下の力持ち的なやりがいはもちろん、自身のスキルをどんどん発揮して業務を作り上げていくことに携われることが、本ポジションならではの魅力となります。
★働きやすい環境で長く活躍!
年間休日122日、完全週休2日制で働きやすい環境です。
賞与年2回、家族手当、家賃補填など各種手当・制度が充実している安心の環境で、腰を据えて業務することが可能です。
-
給与
-
月給23万円~35万円+賞与年2回+各種手当+残業代全額支給
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
【U・Iターン歓迎】
本部/東京都千代田区神田須田町1-25
<アクセス>
JR「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅(A3出入口)より徒歩3分。
東京メトロ銀座線「神田」駅(6出入口)より徒歩2分。
都営地下鉄新宿線「小川町」駅(A3出入口)より徒歩3分
※受動喫煙対策:屋内禁煙
-
仕事
-
┏◆
┃ 業務内容
┗━━━━━
建設材料などの試験・検査(鉄筋、コンクリート、プラスチックなど)を実施している事業部門において、建設材料にこだわらない全ての材料や製品を対象とした新たな分野の試験・検査を開発しビジネス化していく新規事業開発業務をお任せします。
┏◆
┃ スタートアップメンバーとして活躍
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年立ち上がったばかりの、事業開発室。今後、さまざまな事業化を実現ていくスタートメンバーとして活躍できます。中途入社のハンデはありません!これまでのスキルを活かし、大阪のみならず全国を舞台にして新たなビジネスチャンスを発掘すべくご活躍いただける環境です。
┏◆
┃ 仕事の流れ
┗━━━━━━
まずは、技術・知識の構築をしながら実務に携わっていただきます。
メーカーの品質管理の方や、社内の技術者など、携わる部署も人数も多岐に渡りますので、コミュニケーションを楽しみながら業務を遂行してください。
▼問い合わせの案件のデータベース化
▼訪問や、技術員との打ち合わせ
▼業務をスキーム化し、国の基準を満たしているか検討
▼依頼元へ報告
主に、大手建材メーカー様やゼネコンなどから
「こういう試験をして欲しい」「当社の試験で問題ないのか?」とのお問い合わせに対して、国の基準を満たしているかの検討をしていきます。
すべて同じ案件はありません。100の案件があれば、100通りの検討方法があります。何にでもチャレンジが可能!!
自身の行った業務が、ユーザーで、何千、何億という大きな利益に繋がっていく。いわば私たちの仕事は「先駆けの作りの親」のような存在です。
携わる仕事の大きさに誇りを持ち、業務に携われることがやりがいに繋がっていきます。
-
給与
-
月給24万円~35万円+賞与年2回+各種手当+残業代全額支給
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します。
-
勤務地
-
【東大阪勤務】★U・Iターン歓迎
関西試験センター /大阪府東大阪市水走3-8-19
◎受動喫煙対策:屋内禁煙/喫煙室の設置あり
-
仕事
-
営業から連絡を受け、対象となる医療機器の安全試験をご担当いただきます。
\具体的なキャリアルートで成長/
入社後は「試験員」「レポーター」「検証者」と、スキルに応じてポジションがアップ。スキルが身につけば次のステージへ挑戦できるため、キャリア構築ともしっかり向き合えます!
<キャリアイメージ>
【1】試験員
■機器の消費電力、温度などの測定
■故障状態での試験
■絶縁構造の確認
試験員は実際に試験を行い、測定データをまとめ、結果をレポーターへ報告します。
【2】レポーター
■テストプログラムの作成
■技術書類のチェック
■レポートの作成
検証者に提出するレポートを作るために、顧客との打ち合わせを担当。全体のハンドリングをお任せいたします。
【3】検証者
■テストプログラムの承認
■レポートの検証
全工程の最終責任者的ポジション。レポートを確認し修正などがあればレポーターと連携を取ります。
☆POINT1:業界全体の上流工程から参画
今回のポジションでは医療機器をメインに取り扱いますが、そのメーカーやジャンルは多種多様。一つのメーカーにとらわれず、豊富な医療機器の品質検査に携わり、さらなるスキルアップを目指せます。
☆POINT2:資格を取得して次のステップへ
次のポジションへ上がるためには、内部資格のテストに合格する必要があります。約6カ月~1年間はOJTとして先輩社員がサポートし、ステップアップに集中。キャリアルートが明確なだけではなく、周りがサポートするため着実に成長できます!
-
給与
-
【想定年収】
年収400万円~600万円(初年度)
【給与】
月給23万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
【一般財団法人日本品質保証機構 安全電磁センター】
住所/東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅/京王相模原線「南大沢」駅下車、徒歩13分
-
仕事
-
今回は主に自動車業界に関するマネジメントシステム規格のご提案をお任せします。
【業界未経験も安心のサポート体制】
入社後はOJTを中心に一つひとつ業務を学んでいただきます。
規格の概要を動画やeラーニングで学ぶ座学研修のあとは、先輩の営業に同行し、お客さまからどのような要望をいただき、それに対してどのような提案をするのかなどを見て、聞いて、覚えていきましょう。基本の規格であれば基礎的な部分は2~3カ月で覚えることが可能。専門的な規格に関しては1年以上は必要なため、時間をかけて学んでいきましょう!
【業界最大規模の認証規格数】
品質や環境の規格をはじめ、自動車や食品、航空宇宙など各業界に特化した豊富な規格を取り扱っていることは、当機構の大きな強み。
そのためお客さまが求める規格の認証を、よりニーズに沿った形で提供することができます。
【お任せすること】
【1】新規・既存顧客へのご提案
・新規のお客さま
当機構のHPからお問い合わせをいただいた新規のお客さまへのご提案。
具体的には、新規にISO規格に基づくマネジメントシステム規格の導入をご検討中のお客さまや、他の認証機関から当機構へ登録移転をしたいというお客さまに対してのご提案となります。
・既存のお客さま
すでに当機構と取引があり「新しい規格を認証取得したい」といった要望へのご提案など。
※対面での営業活動はもちろん、オンライン営業も駆使して商談していただきます。
【2】コンサルタント企業さまへのご提案
認証を得るための仕組みづくりを支援しているコンサルタント企業さまへ、当機構のサービスの提案を行います。
【3】セミナー講師
興味をもっていただいたお客さまへ規格ごとに入門セミナーを実施しています。その講師を営業が担当し、お客さまにアプローチをしていただきます。
【4】各関係機関との連携・アクションプランの策定
各地域の産業特性に合わせて、時には県の行政とタッグを組み、地域にある企業さまにサービスを提案します。
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
東京か大阪、いずれかご希望の勤務地の勤務となります。
【マネジメントシステム部門 企画センター】
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
【ISO関西支部】
大阪府大阪市淀川区宮原4-1-9 新大阪フロントビル2F
※東京、大阪ともに屋内禁煙
-
仕事
-
創立以来64年以上にわたり試験、検査、認証に係る業務を行ってきた国内最大級の認証機関である一般財団法人日本品質保証機構(※以下JQA)で、下記の業務にあたっていただきます。
■検定
環境計量器(騒音計、振動レベル計、濃度計)について、計量法に基づく指定検定機関として検定を実施し、合否の判定を行います。
取り扱う計量器は、ボールペンくらいの小さなものから、電話ボックスくらいの大きいものまで、幅広い種類の計量器を検定していただきます。
基本的に1つの計量器を1人でご担当いただきますが、大きな機器の場合には2名以上で業務にあたっていただきます。
★月に1週間ほどは出張へ
運ぶことのできない計量器はお客様先へ出張し、検定を実施いただきます。
2~4名のチームで機材を積んだバス(移動検定車)で出張となることもあります。
≪検定の手順例をご紹介≫
▼準備
回付された申込書の内容を確認し、計量器を試験室に運びます。申込書記載の型番等が一致しているか確認し、検査を開始します。
▼検定作業
計量法に定められた手順で検査を行います。お客様の計量器の値と、JQAの標準器の値を比較し、合否の判定をします。
▼証明書の発行
合格の場合は証明書を発行し、計量器に検定証印とよばれるラベルを貼付します。
▼梱包・終了
計量器を梱包します。
≪計量器の種類をご紹介≫
検定する計量器は、大きく分けて5種類。騒音計、大気濃度計、振動レベル計など環境計量器及び音響・振動等測定器を担当いただきます。
大気濃度計のなかには、磁気式酸素濃度計や非分散型赤外線式二酸化硫黄濃度計など種類はさまざま。
担当する計量器の数だけ、これまで知らなかった科学技術の世界が広がっていきます。
■校正
ISO/IEC 17025に基づき、各種計測機器の校正サービスを提供していただきます。国家標準につながるJQAの標準器を使って各種計測器の品質評価・検査を行い、結果を証明書として発行する業務を行います。
-
給与
-
【想定年収】
年収400万円~600万円(初年度)
【給与】
月給23万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
【一般財団法人日本品質保証機構 中部試験センター】
住所/愛知県北名古屋市沖村五反22
最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井駅」
★月に1週間ほどは出張へ
検定業務のため、月に1週間程度出張が発生することがあります。
★中部試験センターは2021年5月に完成したばかりでとてもキレイです。
設備も最新のものが用意されています。
★車通勤OK
-
仕事
-
┏◆
┃ 業務内容
┗━━━━━
建設材料などの試験・検査(鉄筋、コンクリート、プラスチックなど)を実施している事業部門において、建設材料にこだわらない全ての材料や製品を対象とした新たな分野の試験・検査を開発しビジネス化していく新規事業開発業務をお任せします。
┏◆
┃ スタートアップメンバーとして活躍
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年立ち上がったばかりの、事業開発室。今後、さまざまな事業化を実現ていくスタートメンバーとして活躍できます。中途入社のハンデはありません!これまでのスキルを活かし、大阪のみならず全国を舞台にして新たなビジネスチャンスを発掘すべくご活躍いただける環境です。
┏◆
┃ 仕事の流れ
┗━━━━━━
まずは、技術・知識の構築をしながら実務に携わっていただきます。
メーカーの品質管理の方や、社内の技術者など、携わる部署も人数も多岐に渡りますので、コミュニケーションを楽しみながら業務を遂行してください。
▼問い合わせの案件のデータベース化
▼訪問や、技術員との打ち合わせ
▼業務をスキーム化し、国の基準を満たしているか検討
▼依頼元へ報告
主に、大手建材メーカー様やゼネコンなどから
「こういう試験をして欲しい」「当社の試験で問題ないのか?」とのお問い合わせに対して、国の基準を満たしているかの検討をしていきます。
すべて同じ案件はありません。100の案件があれば、100通りの検討方法があります。何にでもチャレンジが可能!!
自身の行った業務が、ユーザーで、何千、何億という大きな利益に繋がっていく。いわば私たちの仕事は「先駆けの作りの親」のような存在です。
携わる仕事の大きさに誇りを持ち、業務に携われることがやりがいに繋がっていきます。
-
給与
-
月給24万円~35万円+賞与年2回+各種手当+残業代全額支給
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します。
-
勤務地
-
【東大阪勤務】★U・Iターン歓迎
関西試験センター /大阪府東大阪市水走3-8-19
◎屋内全面禁煙
-
仕事
-
工事用材料(骨材・セメント・鋼材など)の各種試験金属材料、管更生材などの試験を行っているマテリアル試験部門。
試験業務の説明や、お客さまがご要望される試験の内容を把握した上で、ご提案させていただく営業活動を行っています。
【主なクライアント】
・ゼネコン
・商社(鉄筋、セメント、木材系、材料系など)
・NEXCO関連
・生コン管理工場
など、建築関連の企業にアプロ―チをかけます。
【営業スタイル】
・既存顧客への対応
⇒受注拡大の交渉や、顧客からの各種試験に関わるご相談への対応など
・新規顧客へのアプロ―チ
⇒試験に関する取引実績のない顧客の開拓。
現在定期的に受注をいただいているのは150社ほど、お問い合わせなどを含めると300~500社程度のクライアントを抱えています。
人脈やJQAの知名度も活かしながら、新たな企業へアプローチを行います。
【担当エリア】
東海・北陸地方がメイン。まれに長野県などのその他遠方のクライアントを担当いただくケースもあります。
◆入構後の流れ◆
1~2カ月を目安に、現場での研修を実施。
実際に試験業務を体験していただくことで、業界感やマテリアル試験業務を肌で感じとることができます。
その後は、先輩社員との同行など、OJTを通じて学んでいただきます。
入構して4カ月~半年間は基礎固めの期間と考えていますので、業種未経験の方もご安心ください。
◆業種未経験の先輩社員も多数活躍中◆
一見難しい仕事に思えるかもしれませんが、異業種からの転職者も多数活躍していますし、最初は試験に関する専門知識が無くともまったく問題ありません。これまでの営業経験を活かして、戦略を練るところから一緒に手がけていきましょう。
-
給与
-
月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します
-
勤務地
-
【一般財団法人日本品質保証機構 中部試験センター】
住所/愛知県北名古屋市沖村五反22
最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井駅」
★中部試験センターは2021年5月に完成したばかりでとてもキレイです。
設備も最新のものが用意されています。
★車通勤OK
-
仕事
-
創立以来64年以上にわたり試験、検査、認証に係る業務を行ってきた国内最大級の認証機関である一般財団法人日本品質保証機構(※以下JQA)で、下記の業務にあたっていただきます。
■検定
環境計量器(騒音計、振動レベル計、濃度計)について、計量法に基づく指定検定機関として検定を実施し、合否の判定を行います。
取り扱う計量器は、ボールペンくらいの小さなものから、電話ボックスくらいの大きいものまで、幅広い種類の計量器を検定していただきます。
基本的に1つの計量器を1人でご担当いただきますが、大きな機器の場合には2名以上で業務にあたっていただきます。
★月に1週間ほどは出張へ
運ぶことのできない計量器はお客様先へ出張し、検定を実施いただきます。
2~4名のチームで機材を積んだバス(移動検定車)で出張となることもあります。
≪検定の手順例をご紹介≫
▼準備
回付された申込書の内容を確認し、計量器を試験室に運びます。申込書記載の型番等が一致しているか確認し、検査を開始します。
▼検定作業
計量法に定められた手順で検査を行います。お客様の計量器の値と、JQAの標準器の値を比較し、合否の判定をします。
▼証明書の発行
合格の場合は証明書を発行し、計量器に検定証印とよばれるラベルを貼付します。
▼梱包・終了
計量器を梱包します。
≪計量器の種類をご紹介≫
検定する計量器は、大きく分けて5種類。騒音計、大気濃度計、振動レベル計など環境計量器及び音響・振動等測定器を担当いただきます。
大気濃度計のなかには、磁気式酸素濃度計や非分散型赤外線式二酸化硫黄濃度計など種類はさまざま。
担当する計量器の数だけ、これまで知らなかった科学技術の世界が広がっていきます。
■校正
ISO/IEC 17025に基づき、各種計測機器の校正サービスを提供していただきます。国家標準につながるJQAの標準器を使って各種計測器の品質評価・検査を行い、結果を証明書として発行する業務を行います。
-
給与
-
【想定年収】
年収400万円~600万円(初年度)
【給与】
月給23万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
-
勤務地
-
【一般財団法人日本品質保証機構 中部試験センター】
住所/愛知県北名古屋市沖村五反22
最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井駅」
★月に1週間ほどは出張へ
検定業務のため、月に1週間程度出張が発生することがあります。
★中部試験センターは2021年5月に完成したばかりでとてもキレイです。
設備も最新のものが用意されています。
★車通勤OK