日本テトラパック 株式会社
-
設立
- 1962年
-
-
従業員数
- 380名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
日本テトラパック 株式会社
日本テトラパック 株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 1件
この条件の求人数 1 件
仕事
◇◆◇週2在宅可/業界未経験OK!英語力が活かせる/残業月20H・フレックス/世界175ヶ国超に展開のグローバル企業・従業員数2万3000人超『Tetra Pak』◇◆◇ ■業務内容: 当ポジションは、食品メーカーで使用される機械を提案していただくポジションです。明治・カゴメなどの大手企業もご担当頂きます。 既にお取引のある顧客がメインの為、新規の売り込みなどは行いません。 具体的には、顧客が新商品を開発された際の機械の提案・相談/古い機械への新規アプローチなどです。 一契約当たりの受注金額も大きく、社会に大きなインパクトを与えられるという点で非常にやりがいのあるポジションです。 ■英語力について: 顧客は日本の顧客となる為、日本語で折衝していただきますが、親会社とのやり取りで英語が発生いたします。機械のマニュアルは全て英語で記載されておりますので、英語の読み取り業務も発生いたします。 英語力を活かしていきたい方にもおすすめです。 ■入社後の流れ: 入社後1ヶ月は、業務についての内部トレーニングを受けていただきます。 その後、取引のあるメーカー様の引継ぎという形で、数社のお客様をご担当いただきます。親会社がスウェーデンの為、場合によっては海外への研修も発生いたします。 ■はたらき方: 週2在宅勤務可能/残業月20時間程/週休二日制/フレックス制 ■出張について: 全国出張が発生いたします。頻度は月2~3回程です。 ■社風: 営業担当は5名(30代~50代)で構成されております。 北欧出身の会社らしく、オフィス環境・就業環境は整っており、社内の雰囲気もオープンでフラットな環境です。年齢や肩書きに関係なく、同じ目線で話をすることができます。 ■当社について: 世界175ヶ国超に展開する日本テトラパックは、グループで従業員数2万3000人を超えるスウェーデン発祥の外資系企業です。食品の加工処理機器及び紙容器の充填包装システムの大手サプライヤーであり、日本国内では約66億個の紙パックが同社を通じて出荷されています。日本人一人が1週間に1個は飲んでいる計算となります。 各国のグループ会社と連携しながら、海外で開発された機械をいち早く取り入れ、日本市場に順応しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区元赤坂1-3-13 赤坂センタービルディング16F勤務地最寄駅:JR/地下鉄線/赤坂見附/永田町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
赤坂見附駅、永田町駅、赤坂駅(東京都)
給与
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~400,000円<月給>350,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>・別途残業代支給となります。・成果主義の環境である為、年齢に関係なく昇給のチャンスがあります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■1951年にスウェーデンで誕生したテトラパック。液体食品の加工処理から充填包装、流通に至るまでの各段階における総合的なシステムとサービスの提供を行っております。日本での紙パックシェアはトップクラスです。■学校給食でよく見かける牛乳の入った紙パックや、店頭に陳列されている屋根型のチルド容器など。日本国内で約66億個の紙パックが同社を通じて出荷されています。日本人一人が1週間に1個は飲んでいる勘定です。■取引先は日本国内各飲料メーカーです。■日本テトラパックは事務系としては1998年という早い段階でISO14001の認証を取得しました。取得後の第1ステップとしては、オフィスペーパーの削減、省電力、ガソリン消費の削減、オフィスゴミの分別など、具体的で共通性のある目標を設定し、オフィス内からのアプローチを開始しています。第2ステップでは、業務の面から、再生紙メーカーとの業務提携や飲料メーカーと再生紙メーカーの仲立ち役となるなど、紙容器のリサイクル拡大のために活動しております。■日本テトラパック株式会社 代表取締役社長は、その責任と権限において、以下に示す「環境方針」を提唱し、且つ継続してこれを実現してまいります。日本テトラパック株式会社は、食品の安全且つ効率的な流通に貢献することを社会的使命として、食品の流通システムの販売に従事しております。特に、主原料である“紙”の源である森林資源との共生に心掛け、実践的且つ持続的な環境保全活動と調和した事業展開を図ってまいります。
出典:doda求人情報
仕事
1名あたり3~5箇所の工場を担当し、 定期メンテナンス、設置、緊急メンテナンスをお任せいたします。 作業予定は専任プランナーが立てたスケジュールで動いていただきますが、 時には不具合の発注を受け、緊急にお客さま先を訪問することがあります。 基本的には定期的なメンテナンスが中心ですが、 新規の機械設置等も行っていただきます。 新規の設置の際には、カスタマイズや設計などを行う場合も。 (製品寿命は10~15年ほど) ▼:パッケージング関連(充填機など/60名ほどが在籍) 充填機や外包装機(ストローや袋などをつける機械)を手がけます。 オーバーホール(分解点検修理)は数日~1週間ほどかけて対応します。 ▼:プロセッシング関連(食品加工機/11名ほどが在籍) 食品加工処理機器、分離機や菌室機などの保守・点検が中心です。 プラント整備など大掛かりなものは1カ月ほどかけて対応することもあります。 ※担当する機械(充填機または食品加工機)は適性を考慮して決定します。 ※マニュアルなど、書類は基本的に英語です。 判断できない内容に関しては、海外拠点に英語で質問することもあります。 ―――――――― ◆ 評価制度 ―――――――― 年初に上司との面談をして目標を設定し、 その後1年を通じて定期面談を実施し、年明けに1年の評価の面談をします。 1年間の目標に対する達成率に加えて、 テトラパックの社員としての振る舞い(Leadership Element)も評価対象。 その結果の個人評価と会社業績が60%と40%の割合で賞与に反映されます。 また、社内にポジションが空いた場合に、必ず全社員からの応募を受付。 決まったキャリアパスはありませんが、 興味のあるポジションに応募し、選考を通過すれば自由に異動することができます。
給与
月給24万円~42万円 ※経験・スキル・前職給与などを考慮して決定いたします。 ※みなし残業代は含みません。残業代は別途支給いたします。
勤務地
札幌市・茨城県つくば市・さいたま市大宮区・東京 御殿場・名古屋市・神戸市・福岡市にある各拠点 ※配属は希望を考慮 ※基本的には拠点近辺ですが、状況によって全国各地やアジア各国に出張もあります ◎プロセッシング ■本社/東京都千代田区富士見2-10-2 ※2019年に関東圏にて移転の予定あり
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。