株式会社ホンダ・レーシング
の求人・中途採用情報
株式会社ホンダ・レーシングの過去求人情報一覧
職種・勤務地で絞り込む:
職種
-
職種
- 技術職(機械・電気)
- 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
勤務地
-
勤務地
- 栃木県
- 埼玉県
-
仕事
-
■職務概要:
2026年に再参戦を発表しておりますF1レースや、国内レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)用パワーユニット(主にエンジン領域)の材料研究開発業務をお任せします。
経験/スキルに合わせ以下の業務をお任せします。
■職務詳細:
・エンジン用材料の研究開発(金属、樹脂、各種先端材料等)
・先端素材・素型・熱処理プロセス、表面処理、部品化プロセスの提案及び開発
・単体試験評価、不具合解析および対策の立案
・材料特性データベース等の開発ツールの機能拡張・最適化
※一部、バッテリー、モータ材料の研究開発等も行って頂く可能性がございます。
将来的には、パワーユニット材料に関わる様々な先端技術領域で経験を積んで頂き、材料開発全体を担うリーダーとしての活躍を期待しています。
※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。
※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生します。海外の素材・部品サプライヤでの技術ディスカッションや先端技術展示会調査等、グローバルな仕事が生じます。
■開発ツール:
・各種材料試験装置(マイクロスコープ、レーザー顕微鏡、SEM/EDS、引張・疲労試験機、硬度計、XRD等)
・金属3Dプリンタ
・CATIA V5
・Physon(機械学習データ解析)
■魅力・やりがい:
・車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計・材料開発の体験とエンジニアの突破力・決断力を養う環境がございます。チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます。
・世界最高峰のレースで自分の作った技術を試し、極め、勝つ喜びを味わえることができます。
・技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう!
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズ等を踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>株式会社ホンダ・レーシング住所:栃木県さくら市下河戸1220番地32号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
片岡駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,000円~450,000円<月給>235,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢、能力を考慮の上当社規定により決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
世界中のレースに挑戦1954年の”マン島TTレース出場宣言”以来、Hondaは多彩な二輪レース活動を展開しています。一方、四輪レースにおいても、マン島TTレース出場宣言の10年後の1964年にF1初参戦、翌65年最終戦で初勝利を収めるなど、二輪/四輪両レースにおいて、数々の輝かしい戦績に彩られています。株式会社ホンダ・レーシングは、レースへの熱い情熱を受け継ぐモータースポーツのスペシャリスト集団です。世界のレースに参加し、さまざまなノウハウを蓄積させながら、よりポテンシャルの高いレーシングマシンを開発する上で培った情報をHondaへフィードバックさせています。
-
仕事
-
■職務概要:
2026年に再参戦を発表しておりますF1レースや、国内レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)用パワーユニットの研究開発業務をお任せします。
■職務詳細:
【具体的には】※ご経験/スキルに合わせ幅広く業務をご担当頂きます
F1 2026年レギュレーションに適合したレース用バッテリーパックの開発や電装開発をお任せします。
レースをターゲットとした、テストの実装・実装結果の解析を行います。
《バッテリーパック・電装》
テスト計画に基づき、DCテスタ設備を使用しセルブロックのサインオフ及び電気耐久を実施いただきます。車載状態を想定した振動・衝撃・冷却性を十分検討します。
・セル性能試験、信頼性試験
・耐久劣化予測、マップ設定テスト
・応力/振動解析テスト
・電装部品(ECU/センサー/ハーネスなど)の機能確認
※そのほか、ベンチテストやダイナモを活用したテストなども実施。
将来的には、高出力バッテリー開発および配電部品の
高電圧化対応において先端技術と経験を身に着けてHONDAの技術進化に貢献を期待しております。
※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。
※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定ですが、数年後は各レースへの帯同も行っていただく可能性もございます。
※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。契約を結ぶ車体チームのファクトリーやサプライヤーのロケーションによってはグローバルに飛び回っての仕事が生じます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
ATLAS、SystemMonitor(MAT)
■魅力・やりがい:
・車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計開発の体験とエンジニアの突破力・決断力を養う環境がございます。チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます
・世界最高峰のレースで自分の作った技術を試し、極め、勝つ喜びを味わえることができます(従業員の声)
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
-
勤務地
-
<勤務地詳細>株式会社ホンダ・レーシング住所:栃木県さくら市下河戸1220番地32号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
-
最寄り駅
-
片岡駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,000円~450,000円<月給>235,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢、能力を考慮の上当社規定により決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
世界中のレースに挑戦1954年の”マン島TTレース出場宣言”以来、Hondaは多彩な二輪レース活動を展開しています。一方、四輪レースにおいても、マン島TTレース出場宣言の10年後の1964年にF1初参戦、翌65年最終戦で初勝利を収めるなど、二輪/四輪両レースにおいて、数々の輝かしい戦績に彩られています。
-
仕事
-
【業務概要】
HRC(二輪レース領域)におけるレース運営業務をご担当いただきます。
【業務詳細】
・二輪レース車における完成車やエンジンの国内組立・整備業務
・レース開催現地における組立、整備業務
・レース現場でのレーシングメカニック作業
・レース運営全般の業務
※国内・海外ともに出張があります。
※英語によるコミュニケーションが発生します。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【やりがい・魅力】
世界最高峰の舞台で日本を代表する立場としてレース運営・マシン組立/整備/開発に携わり、世界のライバルと切磋琢磨できる環境です。
常に「世界一を獲る」ことを目標とした組織で自らのスキルを高めていただければと思っております。
【募集の背景】
Hondaは創業以来、レースに参戦し勝つことで成長してきた企業です。
日本を代表する立場で、世界最高峰レースの技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指すため、人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、日々チャレンジのできる新たな仲間を募集しています。
【キャリアパス】
メカニック作業から開始し、将来的には組織やプロジェクトをまとめる立場も期待されます。
また、統計処理・走行データ処理等のスキルを用いて幅広くレース運営に携わっていただくことも可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります
-
最寄り駅
-
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,000円~450,000円<月給>235,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢、能力を考慮の上当社規定により決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
世界中のレースに挑戦1954年の”マン島TTレース出場宣言”以来、Hondaは多彩な二輪レース活動を展開しています。一方、四輪レースにおいても、マン島TTレース出場宣言の10年後の1964年にF1初参戦、翌65年最終戦で初勝利を収めるなど、二輪/四輪両レースにおいて、数々の輝かしい戦績に彩られています。株式会社ホンダ・レーシングは、レースへの熱い情熱を受け継ぐモータースポーツのスペシャリスト集団です。世界のレースに参加し、さまざまなノウハウを蓄積させながら、よりポテンシャルの高いレーシングマシンを開発する上で培った情報をHondaへフィードバックさせています。
-
仕事
-
モータースポーツを通じて、人と技術を育てると共に、 Hondaブランドの高揚と事業への貢献を図るというミッションの元、MotoGPクラスにおいて勝つことができるレース車の車体設計を担当していただく仲間を募集します。
フレーム、スイングアーム、シートレール、フューエルタンク等の大物部品から、ボルトや
ワッシャー等の小物部品まで、レース車に必要な車体部品の設計を、目標設定から構想検討、モデリング、作図、手配までをご担当いただきます。
エンジン、電装部品以外のすべての部品が担当領域となる為、非常に広範囲・多数の部品の設計に携わることが可能です。
【使用ツール】
CATIA V5(3Dモデリング、2D図作図およびCAE解析)
【やりがい・魅力】
・ライバルを凌駕する二輪レース車の具現化を目標に、日々『技術』へのチャレンジの連続です。
・モータースポーツを通じて技術を磨くと共にHondaブランドのプレゼンス拡大に貢献します。
・二輪レース車の設計は、量産車の設計に比べると自由度が高く、設計→試作→テスト→実戦投入(商品化)までのサイクルが非常に短い為、自身の工夫・努力の結果が短期間で明確にフィードバックされる非常にやりがいのある業務です。
・完成車設計としての視点をもって設計開発に携わることで、エンジニアとしての決断力・突破力を養う環境があります。
【募集の背景】
Hondaは創業以来、レースに参戦し勝つことで成長してきた企業です。
日本を代表する立場で、世界最高峰レースの技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指すため、人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、日々チャレンジのできる新たな仲間の募集しています。
【キャリアパス】
・初期は先輩担当者の指導のもとで部品のレイアウト作図を実施していただきます。そこからは個人のスキルや希望にもよりますが、完成車全体を俯瞰し、完成車全体設計の指揮をとるプロジェクトリーダーへのキャリアや、特定の機能に特化し多機種にまたがり、その道のスペシャリストとしてキャリアを積み上げることも可能です。
・将来的には二輪レース車に限らず、Honda製品の設計領域、開発領域を牽引する人材になることを期待しています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
-
最寄り駅
-
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,000円~450,000円<月給>235,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢、能力を考慮の上当社規定により決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
世界中のレースに挑戦1954年の”マン島TTレース出場宣言”以来、Hondaは多彩な二輪レース活動を展開しています。一方、四輪レースにおいても、マン島TTレース出場宣言の10年後の1964年にF1初参戦、翌65年最終戦で初勝利を収めるなど、二輪/四輪両レースにおいて、数々の輝かしい戦績に彩られています。株式会社ホンダ・レーシングは、レースへの熱い情熱を受け継ぐモータースポーツのスペシャリスト集団です。世界のレースに参加し、さまざまなノウハウを蓄積させながら、よりポテンシャルの高いレーシングマシンを開発する上で培った情報をHondaへフィードバックさせています。
-
仕事
-
■職務概要:
四輪レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)車両一台分の設計開発業務をお任せします。
■職務詳細:
SUPER GTを中心としたレース車体の設計者として、足回りからボディまでの全領域の部品、高強度な金属からカーボンコンポジットまでのあらゆる材料に関わる部品の設計に携わっていただきます。レース車として最軽量部品を検討することは基より、風洞テストやシミュレーターで設定された空力性能、車両運動性能を具現化した究極の部品や新機構を設計していきます。
また、レース車はレギュレーションで実走テスト回数の制約があるため、機能信頼性において、実走無しで見極められる高度な予測技術が求められます。レースや実走テストでの不具合をゼロとするため、シミュレーション精度の向上、独自の開発要件や台上評価手法の構築などにも携わっていただきます。
レース車開発では、一般車開発と比べて業務上の制約、開発環境が異なるだけでなく、一人ひとりが担う設計領域での範囲も広いです。設計の頂点ともいえる舞台で技術を磨いてみませんか?
※上記業務を基本サイクルとしてスピーディに繰り返し、車両をアップデートしていくことで、クルマの戦闘力を向上させていきます。
※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定ですが、各レースへの帯同も行っていただく可能性もございます。
※契約を結ぶレースチームのファクトリーやサプライヤーのロケーションによってはグローバルに飛び回っての業務機会が発生します。
【開発ツール】
・CATIA V5/V6
・構造解析シミュレーション
・1Dシミュレーション
■魅力・やりがい:
レーシングカー開発の中で、性能をとことん追求した設計に没頭できる環境での勤務となります。
レース車体の設計は、最先端の技術を駆使し、軽量化や空力性能の向上、新素材の利用など、常に新しい技術が試されます。また、レーシングカー設計者は、レギュレーションや制約の中で最大限のパフォーマンスを引き出すために創造的な解決策を見つける必要があります。これは非常にチャレンジングであり、やりがいがあります。
独自で走行させている開発車両の組立て、風洞設備、台上テスト設備等の現場が身近にあることも魅力の一つです。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>株式会社ホンダ・レーシング住所:栃木県さくら市下河戸1220番地32号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
-
最寄り駅
-
片岡駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,000円~450,000円<月給>235,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
世界中のレースに挑戦1954年の”マン島TTレース出場宣言”以来、Hondaは多彩な二輪レース活動を展開しています。一方、四輪レースにおいても、マン島TTレース出場宣言の10年後の1964年にF1初参戦、翌65年最終戦で初勝利を収めるなど、二輪/四輪両レースにおいて、数々の輝かしい戦績に彩られています。株式会社ホンダ・レーシングは、レースへの熱い情熱を受け継ぐモータースポーツのスペシャリスト集団です。世界のレースに参加し、さまざまなノウハウを蓄積させながら、よりポテンシャルの高いレーシングマシンを開発する上で培った情報をHondaへフィードバックさせています。
-
仕事
-
■職務概要:
二輪レース車の空力技術開発者として、外装・空力パーツ設計、風洞試験、CFD解析、実走テスト、計測技術・シミュレーション技術の向上に携わっていただきます。
■職務詳細:
・MotoGPを中心とした二輪レース世界選手権用車体の空力開発技術者として、机上検討やCFD解析を行い、車輛レイアウトに配慮した外装形状や空力パーツの設計業務の推進、空力形状最適化の具現化
・MotoGPを中心とした二輪レース世界選手権用車体の空力開発技術者として、風洞試験や実走テストでの実機検証(やCFD解析)を行い空力形状最適化の推進、計測技術・シミュレーション技術の構築
・二輪レース車の空力開発指標の構築や計測手法・風洞設備の検討・改善
・国内/海外サーキットでの実走テスト推進と開発へのフィードバック
※二輪レース車には、サーキットでの加速・減速・旋回それぞれにおける速さを実現するための空力コンセプトと空力6分力の高次元での最適化が求められます。
※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことで車両の速さを磨きこんで頂きます。
■開発ツール:
・Fluent
・CATIA
・MATLAB
■魅力・やりがい:
・二輪レース車における空力性能は、まだまだ未知な領域が多くあり、技術競争が激しい環境の中、開発の自由度は量産開発に比べると遥かに広く、自分の工夫・努力の結果が良くも悪くも明確にフィードバックされるやりがいのある業務です。車両一台分の視点で研究・設計開発の経験とエンジニアとしての決断力・突破力を養う環境があります。
・チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます
・技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう!
■勤務地補足:
記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足欄に記載しております。
-
最寄り駅
-
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,000円~450,000円<月給>235,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢、能力を考慮の上当社規定により決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
世界中のレースに挑戦1954年の”マン島TTレース出場宣言”以来、Hondaは多彩な二輪レース活動を展開しています。一方、四輪レースにおいても、マン島TTレース出場宣言の10年後の1964年にF1初参戦、翌65年最終戦で初勝利を収めるなど、二輪/四輪両レースにおいて、数々の輝かしい戦績に彩られています。株式会社ホンダ・レーシングは、レースへの熱い情熱を受け継ぐモータースポーツのスペシャリスト集団です。世界のレースに参加し、さまざまなノウハウを蓄積させながら、よりポテンシャルの高いレーシングマシンを開発する上で培った情報をHondaへフィードバックさせています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。