ノリタケ株式会社
-
設立
- 1904年
-
-
従業員数
- 4,821名
-
-
-
平均年齢
- 45.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ノリタケ株式会社
ノリタケ株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 4件
この条件の求人数 4 件
仕事
■募集背景: 半導体周辺部材含む電子機器の普及に対して、ファインマテリアルを中心とした電子部材の需要拡大に対応する組織強化を目的とした採用です。 ■ミッション: エレクトロニクス業界の中国・台湾市場において、高機能な電子部材の提案・販売活動を通じて、企業の成長と顧客満足の向上を実現することです。 一人の行動ではなく、様々な部署のサポートと協調でテーマ遂行するため、 チームワークの中で営業部の活動方針を落とし込んでいただくことを期待しています。 ■製品例: ・電子部品向けペースト(厚膜材料) ∟電子部品向けのペースト状の材料で、厚みを持つ層を形成するために使用されます。スマートフォンやコンピューターの内部で使用される回路基板の製造に使われます。 ・コンデンサインダクタ等の各種電子部品 ∟電気回路に必要な基本的な電子部品で、エネルギーの蓄積や変換に使用されます。テレビやラジオ、スマートデバイスなど多くの電子機器に不可欠です。 ■顧客: 中国・台湾市場のエレクトロニクス業界の企業 主に半導体、電子部品メーカーなど 既存企業様100%で新規開拓はありません。 ■業務の流れ: 顧客訪問:月に1~2週間程度の出張を行い、顧客と直接面談 製品提案:顧客のニーズに合わせた製品の紹介と提案 (技術同席) 仕様調整:技術部門と連携し、顧客の要求仕様に合わせた製品の調整 フォローアップ:採用後のフォローアップやアフターサービスの提供 ■業務の特徴: ◇高速通信、PC、車載用途の半導体需要増加に伴い、半導体まわりに搭載される電子部品の需要が増加しております。 ◇技術力が必要なため参入障壁が高く市場は大きく将来性があるものの競合も少ないブルーオーシャンな領域になります。 ■配属先について: セラミック・マテリアル事業本部 営業部 ファインンマテリアルグループは、営業5名事務4名の9名在籍しています。 ■当社について: セラミックスの技術を様々に応用・発展させながら、事業を拡大・成長させてきました。現在、私たちは、4つの事業を通じて、半導体・電子部品などのエレクトロニクス分野を始めとする先端技術産業から、自動車・鉄鋼などの基幹産業や皆さんの食卓に至るまで、幅広い分野に製品や技術を提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>三好事業所住所:愛知県みよし市三好町東山300 勤務地最寄駅:名古屋市営地下鉄鶴舞線/赤池駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
土橋駅(愛知県)、黒笹駅、米野木駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~400,000円<月給>300,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※能力、経験、年齢を考慮のうえ、当社給与規程により決定します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)工業機材事業:研削砥石やダイヤモンド・CBN工具、研磨布紙などを製造する国内最大の研削・研磨工具の総合メーカーです。加工の精度や効率など、その性能は世界でもトップクラスを誇り、自動車、鉄鋼、ベアリングといった日本の基幹産業を陰で支えています。現在は、LED用サファイアなどの加工に使われるダイヤモンドエ具など、成長分野に向けた製品の開発に注力しています。また消費地生産を目指して、海外生産拠点の整備を進めているほか、使用済みビトリファイド砥石のリサイクルシステムを確立し、環境負荷低減への取り組みも積極的に行っています。(2)セラミック・マテリアル事業:主要商品は、電子ペーストや電子部品材料、セラミック製品、セラミック原料になります。積層セラミックコンデンサなどの電子部品に使われる「電子ペースト」、自動車やLED照明、医療機器用の「厚膜回路基板」、表示デバイス「蛍光表示管」や、ジェットエンジンの部品製造に使われる「セラミック中子」など、高品質で特長ある製品が様々な産業分野で活躍しています。近年、市場のニーズはますます高機能を志向しており、これらのニーズに対応した新しい技術かつ製品の開発に、日々挑戦を続けています。(3)エンジニアリング事業:自動車、電子部品、エネルギー関連業界向けの加熱装置をはじめ、化学、医療、食品分野での原料の混合装置、研削研磨加工で必要となる濾過装置や銅材の切断機など、これまで蓄積してきた製造ソリューションを活用して、顧客のものづくり現場における高効率、省エネルギー、省スペースの実現に貢献します。(4)食器事業:陶磁器メーカーとして、家庭での普段使いや大切な顧客のおもてなし用、またホテルやレストラン、機内食などの業務用として様々な「食」のシーンに彩りを添えています。最高の品質と品格を備えた食器の提供を通じて顧客に心豊かな暮らしを提案していきます。■同社の特徴:現在、4つの事業を通じて、顧客の食卓から、自動車・鉄鋼などの基幹産業や太陽電池を始めとするエネルギーやエレクトロニクスなど先端技術産業に至るまで、幅広い分野に製品や技術を提供しています。また、創立の当初から輸出を通じて海外と深く関わり、各国に営業や製造の拠点をもって活動しています。
仕事
■募集背景: 研削砥石やダイヤモンド工具で産業界を支える工業機材事業において、これまで注力してきた自動車・鉄鋼・ベアリングなどの基幹産業を守るとともに、環境・電子半導体・医療などの成長領域の需要を取り込むため、組織強化を目的とした採用を行っています。 ■業務詳細: 上場企業を中心とした大手メーカーや代理店に対して、研削研磨に関する工具製品の営業をお任せします。 顧客との打ち合わせ、製品選定、テスト立会、販売店への営業支援および同行、手配、納期管理、納品準備、売掛管理、入金および残高確認 ■取り扱い商材: 金属部品、セラミック素材などを研削する工具です。 研削砥石は幅広い産業で使用され、その高い技術力で日本国内のトップシェアを誇っています。 https://www.noritake.co.jp/products/detail/1/ ■取引先: 自動車、軸受、鉄鋼、セラミック、半導体などの大手メーカー及び商社 ■評価体制: 成果以上に行動のレベルで評価されます。 ※成果としては、個人予算の達成度などがあります。 ■営業エリア: 群馬、埼玉県内での営業活動が中心です。 ■教育体系 入社後1週間程度は本社で講義形式にて商品知識、業務内容などをインプット頂きます。 その後配属先にてOJT形式にて丁寧に教育いたします。 ■組織構成: ・工業機材事業本部 東部支社 埼玉営業所に配属予定です。 └在籍者数:6名、うち営業員3名※2025年1月末時点 ■工業機材事業について: 金属部品、セラミック素材、半導体材料、ガラスなど様々な材料を研削する工具の製造と販売を行う事業部です。研削砥石は幅広い産業で使用され、その高い技術力で日本国内のトップシェアを誇っています。顧客の業界は幅広く、自動車、鉄鋼、軸受から半導体、電子部品、医療関係など多岐にわたるため、安定した業績を維持しています。特にEV関連、半導体、ロボットなど成長分野に注力しており、更なる事業の拡大を目指しています。 ■当社の特徴: ・食器の製造で培った加熱技術を化学、電子部品、自動車部品など様々な業界に展開しております。 ・世界的に拡大するEV化に伴って成長が期待される電池業界、電子部品業界などの展開を目指しております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>埼玉営業所住所:埼玉県本庄市緑1丁目2番2号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本庄早稲田駅、本庄駅、神保原駅
給与
<予定年収>540万円~740万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~390,000円<月給>280,000円~390,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には残業平均となる20h分の残業代を含んでいます※能力、経験、年齢を考慮のうえ、当社給与規程により優遇致します■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)工業機材事業:研削砥石やダイヤモンド・CBN工具、研磨布紙などを製造する国内最大の研削・研磨工具の総合メーカーです。加工の精度や効率など、その性能は世界でもトップクラスを誇り、自動車、鉄鋼、ベアリングといった日本の基幹産業を陰で支えています。現在は、LED用サファイアなどの加工に使われるダイヤモンドエ具など、成長分野に向けた製品の開発に注力しています。また消費地生産を目指して、海外生産拠点の整備を進めているほか、使用済みビトリファイド砥石のリサイクルシステムを確立し、環境負荷低減への取り組みも積極的に行っています。(2)セラミック・マテリアル事業:主要商品は、電子ペーストや電子部品材料、セラミック製品、セラミック原料になります。積層セラミックコンデンサなどの電子部品に使われる「電子ペースト」、自動車やLED照明、医療機器用の「厚膜回路基板」、表示デバイス「蛍光表示管」や、ジェットエンジンの部品製造に使われる「セラミック中子」など、高品質で特長ある製品が様々な産業分野で活躍しています。近年、市場のニーズはますます高機能を志向しており、これらのニーズに対応した新しい技術かつ製品の開発に、日々挑戦を続けています。(3)エンジニアリング事業:自動車、電子部品、エネルギー関連業界向けの加熱装置をはじめ、化学、医療、食品分野での原料の混合装置、研削研磨加工で必要となる濾過装置や銅材の切断機など、これまで蓄積してきた製造ソリューションを活用して、顧客のものづくり現場における高効率、省エネルギー、省スペースの実現に貢献します。(4)食器事業:陶磁器メーカーとして、家庭での普段使いや大切な顧客のおもてなし用、またホテルやレストラン、機内食などの業務用として様々な「食」のシーンに彩りを添えています。最高の品質と品格を備えた食器の提供を通じて顧客に心豊かな暮らしを提案していきます。■同社の特徴:現在、4つの事業を通じて、顧客の食卓から、自動車・鉄鋼などの基幹産業や太陽電池を始めとするエネルギーやエレクトロニクスなど先端技術産業に至るまで、幅広い分野に製品や技術を提供しています。また、創立の当初から輸出を通じて海外と深く関わり、各国に営業や製造の拠点をもって活動しています。
仕事
【採用背景】 世界的なEV化の影響や当社主力商材の水素燃焼式リチウムイオン電池電極材用連続焼成炉については2021年の世界初の開発以降、業績も上がっており増え続ける需要に対し営業力の強化のための募集です。エネルギー(電池)、エレクトロニクス(電子部品)、環境モビリティ(自動車部品)といった成長分野に注力しています。 【組織構成(営業グループ)】 SE1G:エネルギー分野 8人 SE2G:エレクトロニクス分野 7人 SE3G:環境モビリティ分野 6人 ※SE3Gに配属予定です。 【業務内容】 顧客対応(商品PR/投資状況ヒアリング/仕様協議/価格交渉)、社内協議(DR/工程会議等)、各種展示会出展、協力会社打合せ(コストダウン/納期確認等) 等 【製品例】 焼成工程:ローラーハースキルン(RHK)・RHKシミュレーター・バッチ炉 乾燥工程:ロールtoロール式加熱炉・遠赤外線炉・フィルムアニール炉・真空乾燥炉・タンマン炉 消耗品 :各種炉用消耗品(セッター・サヤ・ローラー・ヒータ・熱電対等) 各商品は様々な分野の生産設備に転用可能のため、それぞれの時代における主力産業に追従する事で成長を図っています。 https://www.noritake.co.jp/products/eeg/majors/detail/13/ 【やりがい】 ・社内と社外の複数の人を巻き込んで業務をこなすので、得られる結果が大きいです。 ・営業はニーズを捉えて、具体化するための行動(開発や設備提案)をするので、新しいことに挑戦することができます。 ・エネルギー・エレクトロニクス・環境といった成長市場や最先端の市場に貢献することができます。 【ヒートテクノ部】 ・営業Gr⇔設計Gr⇔技術Gr 互いのGrが相互連携して1件1件に対応します。商品の製造は全て国内外協力会社にて行うファブレス体制です。 ・食器の製造で培った加熱技術を化学、電子部品、自動車部品など様々な業界に展開しております。 ・ノリタケの加熱装置は高速搬送や高精度な温度管理を特徴としており、顧客の生産性や品質の向上に寄与し多くのユーザーから支持を得ております。 ・環境領域においてリチウムイオン電池分野の乾燥装置の受注が伸びてきており、今後も更なる需要拡大を見込んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36 勤務地最寄駅:名鉄/JR/地下鉄線/名古屋駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
亀島駅、栄生駅、名古屋駅
給与
<予定年収>530万円~720万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~360,000円<月給>270,000円~360,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には残業平均となる30h分の残業代を含んでいます※能力、経験、年齢を考慮のうえ、当社給与規程により優遇致します■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)工業機材事業:研削砥石やダイヤモンド・CBN工具、研磨布紙などを製造する国内最大の研削・研磨工具の総合メーカーです。加工の精度や効率など、その性能は世界でもトップクラスを誇り、自動車、鉄鋼、ベアリングといった日本の基幹産業を陰で支えています。現在は、LED用サファイアなどの加工に使われるダイヤモンドエ具など、成長分野に向けた製品の開発に注力しています。また消費地生産を目指して、海外生産拠点の整備を進めているほか、使用済みビトリファイド砥石のリサイクルシステムを確立し、環境負荷低減への取り組みも積極的に行っています。(2)セラミック・マテリアル事業:主要商品は、電子ペーストや電子部品材料、セラミック製品、セラミック原料になります。積層セラミックコンデンサなどの電子部品に使われる「電子ペースト」、自動車やLED照明、医療機器用の「厚膜回路基板」、表示デバイス「蛍光表示管」や、ジェットエンジンの部品製造に使われる「セラミック中子」など、高品質で特長ある製品が様々な産業分野で活躍しています。近年、市場のニーズはますます高機能を志向しており、これらのニーズに対応した新しい技術かつ製品の開発に、日々挑戦を続けています。(3)エンジニアリング事業:自動車、電子部品、エネルギー関連業界向けの加熱装置をはじめ、化学、医療、食品分野での原料の混合装置、研削研磨加工で必要となる濾過装置や銅材の切断機など、これまで蓄積してきた製造ソリューションを活用して、顧客のものづくり現場における高効率、省エネルギー、省スペースの実現に貢献します。(4)食器事業:陶磁器メーカーとして、家庭での普段使いや大切な顧客のおもてなし用、またホテルやレストラン、機内食などの業務用として様々な「食」のシーンに彩りを添えています。最高の品質と品格を備えた食器の提供を通じて顧客に心豊かな暮らしを提案していきます。■同社の特徴:現在、4つの事業を通じて、顧客の食卓から、自動車・鉄鋼などの基幹産業や太陽電池を始めとするエネルギーやエレクトロニクスなど先端技術産業に至るまで、幅広い分野に製品や技術を提供しています。また、創立の当初から輸出を通じて海外と深く関わり、各国に営業や製造の拠点をもって活動しています。
仕事
■採用背景: 研削砥石やダイヤモンド工具で産業界を支える工業機材事業において、これまで注力してきた自動車・鉄鋼・ベアリングなどの基幹産業を守るとともに、環境・電子半導体・医療などの成長領域の需要を取り込むため、組織強化を目的とした採用を行っています。 ■仕事内容: 上場企業を中心とした大手メーカーや代理店に対して、研削研磨に関する工具製品の営業をお任せします。 顧客との打ち合わせ、製品選定、テスト立会、販売店への営業支援および同行、手配、納期管理、納品準備、売掛管理、入金および残高確認 【取り扱い商材】 金属部品、セラミック素材などを研削する工具です。 下記URLをご参照下さい。 https://www.noritake.co.jp/products/detail/1/ 研削砥石は幅広い産業で使用され、その高い技術力で日本国内のトップシェアを誇っています。 用途や加工条件に合わせて、最適な砥材、結合剤の組み合わせをご提案することで、顧客のご要望にマッチした製品をご提案頂きます。 【教育体制】 入社後1週間程度は本社で講義形式にて商品知識、業務内容などをインプット頂きます。 その後配属先にてOJT形式にて丁寧に教育いたします。 ■働き方: 【出張】 宿泊を伴う出張はほとんどございません。 【担当エリア】 愛知県西部、岐阜県、三重県 ■組織構成: 豊田営業所には15名の方が在籍しています。(うち営業8名) 【取引先】 自動車、ベアリング、鉄鋼、セラミック、半導体 等 ※上記を中心とした大手メーカー及び商社の技術・調達部門宛に営業いただきます 【工業機材事業部の特徴】 金属部品、セラミック素材、半導体材料、ガラスなど様々な材料を研削する工具の製造と販売を行う事業部です。研削砥石は幅広い産業で使用され、その高い技術力で日本国内のトップシェアを誇っています。顧客の業界は幅広く、自動車、鉄鋼、軸受から半導体、電子部品、医療関係など多岐にわたるため、安定した業績を維持しています。特にEV関連、半導体、ロボットなど成長分野に注力しており、更なる事業の拡大を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>豊田営業所住所:愛知県安城市北山崎町築地25-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
宇頭駅、北安城駅、安城駅
給与
<予定年収>530万円~730万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~380,000円<月給>270,000円~380,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)※上記年収は残業平均25時間/月を想定※能力、経験、年齢を考慮のうえ、当社給与規程により決定します※経験・実力により管理職への登用あり賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)工業機材事業:研削砥石やダイヤモンド・CBN工具、研磨布紙などを製造する国内最大の研削・研磨工具の総合メーカーです。加工の精度や効率など、その性能は世界でもトップクラスを誇り、自動車、鉄鋼、ベアリングといった日本の基幹産業を陰で支えています。現在は、LED用サファイアなどの加工に使われるダイヤモンドエ具など、成長分野に向けた製品の開発に注力しています。また消費地生産を目指して、海外生産拠点の整備を進めているほか、使用済みビトリファイド砥石のリサイクルシステムを確立し、環境負荷低減への取り組みも積極的に行っています。(2)セラミック・マテリアル事業:主要商品は、電子ペーストや電子部品材料、セラミック製品、セラミック原料になります。積層セラミックコンデンサなどの電子部品に使われる「電子ペースト」、自動車やLED照明、医療機器用の「厚膜回路基板」、表示デバイス「蛍光表示管」や、ジェットエンジンの部品製造に使われる「セラミック中子」など、高品質で特長ある製品が様々な産業分野で活躍しています。近年、市場のニーズはますます高機能を志向しており、これらのニーズに対応した新しい技術かつ製品の開発に、日々挑戦を続けています。(3)エンジニアリング事業:自動車、電子部品、エネルギー関連業界向けの加熱装置をはじめ、化学、医療、食品分野での原料の混合装置、研削研磨加工で必要となる濾過装置や銅材の切断機など、これまで蓄積してきた製造ソリューションを活用して、顧客のものづくり現場における高効率、省エネルギー、省スペースの実現に貢献します。(4)食器事業:陶磁器メーカーとして、家庭での普段使いや大切な顧客のおもてなし用、またホテルやレストラン、機内食などの業務用として様々な「食」のシーンに彩りを添えています。最高の品質と品格を備えた食器の提供を通じて顧客に心豊かな暮らしを提案していきます。■同社の特徴:現在、4つの事業を通じて、顧客の食卓から、自動車・鉄鋼などの基幹産業や太陽電池を始めとするエネルギーやエレクトロニクスなど先端技術産業に至るまで、幅広い分野に製品や技術を提供しています。また、創立の当初から輸出を通じて海外と深く関わり、各国に営業や製造の拠点をもって活動しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。