メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社
-
- 設立
- 1984年
-
- 従業員数
- 364名
-
- 平均年齢
- 46.0歳
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社
メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社の過去求人情報一覧
仕事
◆三菱電機100%出資企業/中核事業を支えるシステム開発/大手グループならではの年休125日・想定残業20h前後・住宅、家族手当など福利厚生充実◆ ■業務内容: 三菱電機の半導体事業におけるパワーデバイスまたは高周波光デバイスの製造工程におけるシステム開発や運用保守をお任せします。 ・半導体製造工程で利用されるシステムの開発・運用保守 ・利用ユーザ部門とのシステム要件レビュー調整 ・ベンダーコントロール ・新規システム導入の企画 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■開発環境: OS:Linux/Windows 開発言語:C (ProC等), Java, VB.NET 開発/運用環境:Visual Studio アプリケーションサーバ:Apache データベース:Oracle, SQL Server ■組織構成: 現在は課長含め12名の人員体制です。(20代2名/30代3名/40代2名/50代5名) ■ご入社後の流れイメージ: 初めは当社開発の半導体を学ぶことからスタートします。自社システムの運用・保守をお任せし、どのようなシステムを扱っているかの理解も目的としています。 就業やシステム理解が落ち着いてきたタイミングで、システムの開発をお願いしていきます。関係者との関係構築なども並行していきます。 2~3年後を想定に、要件定義や設計などの上流工程もチャレンジできますので、社内SEとしてのスキルアップが十分叶う環境です。 ■ポジションの魅力: ・エンドユーザーと近い距離でコミュニケーションを実際に取りながら着手できるため、達成感や充実感をもって取り組むことも可能です。 ■当社立ち位置: 1984年10月に福岡の地に福菱セミコンエンジニアリング株式会社として三菱電機株式会社100%出資にて設立され、 三菱電機パワーデバイス製作所の技術全般を担当するエンジニアリング会社として、技術を蓄積しつつ成長の道を歩んできました。 三菱電機のエンジニアとの距離が非常に近く、情報・技術交換が活発になされています。 また三菱電機グループとして、休日休暇、福利厚生などは見劣りすることなく充実しており、長く働ける環境を整えています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北伊丹事業所住所:兵庫県伊丹市瑞原4-1 三菱電機(株)高周波光デバイス製作所構内勤務地最寄駅:伊丹市営バス線/瑞ヶ池バス停駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
北伊丹駅、伊丹駅(阪急線)、山本駅(兵庫県)
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~420,000円<月給>270,000円~420,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験・スキル等を考慮した上で決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:同社は、省資源・省エネルギー・省力化への寄与型製品であるパワーデバイス、超高速・大容量情報化社会の実現には欠かせない高周波・光デバイス、双方の設計/開発から量産・品質テストにいたる全分野に対し、高い技術を提供しています。分析評価事業は、先進分析技術と高性能な分析装置類によるトータルソリューション力に基づいています。顧客が抱える問題や課題に対する解決の役に立つべく、さらに努力していきます。
出典:doda求人情報
仕事
ICテスト開発全般(特にアナログIC)をお任せします。 ・テスト立ち上げ業務:製品検査企画に基づくテスト治具の設計、製作、プログラム作成、デバッグ ・テスト移管業務:三菱電機量産工場(熊本)や社外のテストハウス(熊本、中国)へのテスト移管作業 ・テスト改善業務:ICテストの歩留まり改善、テスト時間短縮、増産対応業務 【ICの設計者に直接話が聞ける環境】 テスト開発をするうえで、ICの設計者の意見をすぐに聞くことができるのは、大きなメリット。設計趣旨を考慮したうえでのテスト開発が可能となります。 また、設計者とともにデバッグをすることもできるため、テストがスムーズに行えます。
給与
月給21万円~30万円+諸手当 ※経験、スキル、年齢を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
本社:福岡県福岡市西区今宿東1-1-1(三菱電機(株)パワーデバイス製作所構内) ※自動車通勤可 ※転勤は当面ありません。
仕事
メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社は、三菱電機の「パワーデバイス」の製造などを技術的に支援している会社です。 その業務をシステム面からサポートするため、システムの設計、開発、保守、運用を一手に担っているのが情報システム技術部です。 ユーザーのニーズに基づき、システム面から実現方法を提案します。 開発は外部ベンダーに依頼することもありますし、社内で開発することもあります。上流から下流まで一連の流れを経験できるポジションです。 【ユーザーが身近にいる環境】 システムを活用するユーザーが同じ敷地内のすぐ近くにいる環境の為、自ら開発したシステムのフィードバックをすぐにもらうことができます。 業務が効率化したことで感謝されることも多い仕事です。 【担当システム】 半導体製造にかかわる生産管理システムを中心として、大小さまざまなシステム開発に携わります。
給与
月給25万円~30万円+諸手当 ※経験、スキル、年齢を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
熊本事業所:熊本県合志市御代志997 三菱電機パワーデバイス製作所(熊本)構内 ※自動車通勤可 ※転勤は当面ありません。
仕事
プロセス技術(拡散、成膜、裏面研削、めっき技術)の開発またはプロダクト業務(製造プロセスのトータルコーディネート)を行うことを想定しています。 業務例は以下の通りです。 ・製品の品質、生産性に関する改善業務(工程改善など) ・製品の歩留まりに関する改善業務(製品解析・評価など) ・AIやビッグデータ解析などの先端技術を活用した歩留まり改善・装置管理 等 【三菱電機の高い技術に触れる刺激】 世界的に評価の高い三菱電機のパワーデバイスの製造工程に触れることで、その高い技術に触れることができるのは、技術者として大きな刺激になるはず。 自己研鑚に力を入れる社員も多いため、成長意欲を刺激されることも多い環境です。
給与
月給21万円~29万円+諸手当 ※経験、スキル、年齢を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
熊本事業所:熊本県合志市御代志997 三菱電機パワーデバイス製作所(熊本)構内 ※自動車通勤可 ※転勤は当面ありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。