岩谷産業株式会社
-
設立
- 1945年
-
-
従業員数
- 1,351名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
岩谷産業株式会社
岩谷産業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 19件
この条件の求人数 19 件
仕事
~半導体/電子部品/化学/素材のいずれか業界での営業経験をお持ちの方へ/創業90年以上/東証プライム上場/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: マテリアル本部 新素材部にて、主にレアメタルや無機・有機化学品など、お客さまのご要望にあわせて最適な原材料を国内外から選定し、安定供給を行います。入社後は、主にトレーディング(貿易・商社ビジネス)をお任せします。 ■業務詳細: ご経験に応じて以下の業務をお任せします。 (1)レアメタル化合物の海外からの輸入・販売 (2)国内素材メーカー製品の海外への輸出 ※特に、半導体、電子部品、セラミックス、化学(触媒)、光学材料などを注力分野としています。 ■配属部門の特徴: 新素材部では、経済安全保障の観点から現在大きな注目を集めているレアメタルのサプライチェーンを構築することで、単なる企業収益を超えて、我が国のモノづくり企業に貢献できます。顧客とは資材・購買担当者だけでなく、技術・開発担当者との面談も多く、日本のモノづくりの最先端に直接関与することができる環境です。ご希望あれば海外駐在の機会もございます。 ■入社後お任せする業務: <営業活動全般> ・30代の人材が不足しており、部門の一員として、若手を引っ張る存在として活躍していただきます。 ■組織構成: 所属人数:8名 役割:責任者1名、営業担当5名、業務2名 年齢構成:40代1名、30代3名(業務1名)、20代4名(業務1名) ※2026年4月には、営業担当1名が異動で減の予定。 ■キャリアパス: ・部門内の課長職、あるいは課のNO.2として現場リーダー的なポジション ・本人の希望があれば、海外勤務もお願いしたいと考えています ■ポジションの魅力: ・経済安全保障の観点から現在大きな注目を集めているレアメタルのサプライチェーンを構築することで、単なる企業収益を超えて、我が国のモノづくり企業に貢献できます。 ・顧客とは資材・購買担当者だけでなく、技術・開発担当者との面談も多いです。日本のモノづくりの最先端に直接関与することができます。 ・人員構成的に30代が少ないため、意欲と能力次第ではすぐにでも活躍できる場があります。 ・希望するならば海外駐在の機会はおのずと与えられます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
大門駅(東京都)、浜松町駅、竹芝駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~営業未経験の方歓迎です!/創業90年以上/東証プライム上場/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 北海道エリアにて、主にLPガスの販売代理店に対してルート営業、新規営業を行って頂きます。割合としては、既存7割、新規3割となっており、新規営業については対象顧客リストからテレアポやDM送付等でアプロ―チしております。ルート営業以外では、災害時に備えた非常用ガス発電機等の病院や介護施設への提案や、脱炭素化・低炭素化に向けた各種工場への油からガスへの燃料転換の提案、また、代理店会合の各種イベントの企画といったことも行って頂きます。 ~業務内容の補足~ ・新規案件や工事案件などの見積については、営業が作成する場合が多いですが、定型的な内容は営業事務の方に作成頂くことができ、効率化も図っております。 ・受注後のデリバリー等については、別部署に引き継ぐ為、営業活動に専念頂ける環境です。 ・ご入社後はの初期配属勤務地は道東支店(釧路市)となり、座学研修や先輩社員の同行等を経て担当顧客の割り当てを行う想定です。 ■勤務地について: エリア総合職での募集となる為、北海道支社内3支店においてのみ転勤の可能性があります。初期配属の道東支店(釧路市)で経験を積んでいただいた後、キャリアの中でスキルアップのため札幌支店、函館支店のずれかの部署にての勤務となります。 ■当社について: 当社は「ガス&エネルギー」を基軸としており、1930年の創業時より「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という企業理念のもと、くらしや産業にエネルギー、産業ガス・機械、マテリアルなど幅広い商品やサービスをお届けしています。技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から事業を支えており、水素分野では国内で他に類をみない液化水素サプライヤーとしてグローバル規模で水素利用促進に向けた活動を行っています。総合エネルギー本部では、家庭用LPガスをはじめ、工業用のLPガス、LNGを全国で販売しており、都市ガスや電力事業にも参入しております。また、ガス関連機器や生活関連商品も扱っており、より快適な暮らしやエネルギーの安定供給、省エネの環境負荷低減も提案しております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>道東支店住所:北海道釧路市星が浦南1-1-10 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>札幌支店住所:北海道札幌市北区北七条西1-1-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細3>函館支店住所:北海道北斗市七重浜7-6-3 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
新富士駅(北海道)、札幌駅、七重浜駅、新大楽毛駅、さっぽろ駅、東久根別駅、釧路駅、北12条駅、久根別駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~500,000円<月給>300,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~営業未経験の方歓迎です!/創業90年以上/東証プライム上場/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 東北エリアにて、主にLPガスの販売代理店に対してルート営業、新規営業を行って頂きます。割合としては、既存7割、新規3割となっており、新規営業については対象顧客リストからテレアポやDM送付等でアプロ―チしております。ルート営業以外では、災害時に備えた非常用ガス発電機等の病院や介護施設への提案や、脱炭素化・低炭素化に向けた各種工場への油からガスへの燃料転換の提案、また、代理店会合の各種イベントの企画といったことも行って頂きます。 ~業務内容の補足~ ・新規案件や工事案件などの見積については、営業が作成する場合が多いですが、定型的な内容は営業事務の方に作成頂くことができ、効率化も図っております。 ・受注後のデリバリー等については、別部署に引き継ぐ為、営業活動に専念頂ける環境です。 ・ご入社後はの初期配属勤務地は北東北支店(盛岡)となり、座学研修や先輩社員の同行等を経て担当顧客の割り当てを行う想定です。 ■勤務地について: エリア総合職での募集となる為、東北支社内3支店においてのみ転勤の可能性があります。初期配属の盛岡(北東北支店)で経験を積んでいただいた後、キャリアの中でスキルアップのため仙台、盛岡、秋田いずれかの部署にての勤務となります。 ■当社について: 当社は「ガス&エネルギー」を基軸としており、1930年の創業時より「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という企業理念のもと、くらしや産業にエネルギー、産業ガス・機械、マテリアルなど幅広い商品やサービスをお届けしています。技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から事業を支えており、水素分野では国内で他に類をみない液化水素サプライヤーとしてグローバル規模で水素利用促進に向けた活動を行っています。総合エネルギー本部では、家庭用LPガスをはじめ、工業用のLPガス、LNGを全国で販売しており、都市ガスや電力事業にも参入しております。また、ガス関連機器や生活関連商品も扱っており、より快適な暮らしやエネルギーの安定供給、省エネの環境負荷低減も提案しております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>北東北支店住所:岩手県盛岡市盛岡駅西通り2-9-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>仙台支店住所:宮城県仙台市青葉区花京院1-1-10 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細3>秋田支店住所:秋田県秋田市寺内後城322-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
盛岡駅、あおば通駅、土崎駅、上盛岡駅、仙台駅、泉外旭川駅、仙北町駅、広瀬通駅、上飯島駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~500,000円<月給>300,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~日商簿記2級以上をお持ちの方へ/創業90年以上/東証プライム上場/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 近年の税制改正に伴う業務の高度化に対応するため、主に以下の税務に関する業務に携わって頂きます。 ■業務詳細: ・移転価格税制対応(Pillar2対応含む) ・消費税に関する決算・申告業務 ・法人税に関する決算・申告業務 ・税務調査対応 ・税務に関する知識の社内及びグループ会社への周知活動 ※入社後は当面税務担当の業務に携わって頂きます。 ■当社について: 当社は「ガス&エネルギー」を基軸としており、1930年の創業時より「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という企業理念のもと、くらしや産業にエネルギー、産業ガス・機械、マテリアルなど幅広い商品やサービスをお届けしています。技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から事業を支えており、水素分野では国内で他に類をみない液化水素サプライヤーとしてグローバル規模で水素利用促進に向けた活動を行っています。 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪本社住所:大阪府中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪メトロ御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上/東証プライム上場/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 当社は「ガス&エネルギー」を中心に、LPガスにおいては国内トップクラスの販売シェアを誇ります。今回は、LPガス集中監視システムやLPガス供給機器等の販促企画・推進をお任せします。 (1)LPガス集中監視システム用周辺機器拡販支援 (2)WEB請求、クレジット決済導入のための営業支援、仕入先との折衝 (3)LPガス供給機器(警報器、メーター、調整器、容器等)の販促企画立案及び営業 ※上記ミッションに基づき、営業スタッフ部門として、全国の営業担当者と供給機器拡販支援のための企画立案推進を担当いただきます。当部で実施しているLPガス遠隔監視装置の連携によるシステム構築はLPガス配送の効率化を図ることが出来、業務改革に繋がります。加えて、国内のマーケットだけでなく、北米・東南アジアを中心に海外へのビジネス展開も図っており、LPガスという世の中に必要なインフラのビジネスを拡大していき、業界を牽引していくやりがいのある仕事です。 ■入社後お任せする業務: ・供給機器関連の仕入先との条件折衝及び支社支店との連携による拡販及び支援企画立案 ・ガスの集中管理システムの把握と改良点に対する提言及び実行 ・WEB請求、LINE活用、クレジット決済等のガス請求関連の啓蒙推進 ■キャリアパス: ・国内の事業で培った経験を踏まえ、次なるステップとして、海外向けの同様の機器拡販、並びに新サービス事業の拡充を図っていただきたいと考えています。 ■ポジションの魅力: 当社は国内トップクラスのLPG販売ネットワークを有しています。その様な中、幣部で実施しているLPガス遠隔監視装置の連携によるシステム構築はLPガス配送の効率化を図ることが出来、業務改革に繋がります。また、取引先向けクレジット決済、WEB等の導入による顧客囲い込みは中小のLPガス販売店のM&A活動に有利に働き、当社グループの直売戸数の増大に繋がります。また、北米、東南アジアにおける機器拡販にも携わっており、国内での成熟マーケットだけはなく、海外へのビジネス展開も図っていき、LPガスという世の中に必要なインフラのビジネスを拡大していき、業界を牽引していく遣り甲斐のある仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
大門駅(東京都)、浜松町駅、竹芝駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 当社は「ガス&エネルギー」を中心に、LPガスにおいては国内トップクラスの販売シェアを誇ります。 今回は、LPG輸入業務をお任せします。各輸入基地への配船管理等について、中心的な役割を期待いたします。 ■業務詳細: ・産ガス国との交渉、輸入契約、輸入船管理、輸入関連オペレーション業務 ・輸入基地運用の計画、管理 ・輸入から国内供給までのサプライチェーン管理 LPG輸入業務の実務を行うことを通じて、安定調達と輸入コスト低減の実現に貢献できます。 (担当商材:LPG) ■やりがい: 産ガス国から日本全国の最終消費者まで一貫したエネルギー供給に携わることができ、エネルギー輸入を通じ、国際的なビジネス経験を得ることができる、やりがいのある業務です。 ■今後のミッション・課題: LPG輸入基地への配船管理(安定調達及びコスト低減) ■キャリアパス: 本部でのLPG調達経験を生かし、支店での販売営業業務、産ガス国等への海外駐在等。 ■組織構成: 所属人数 10名 役割 責任者3名、担当者4名、業務3名 年齢構成 40代4名、30代3名、20代3名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■事業の特徴: 総合エネルギー事業では、家庭用LPガスをはじめ、工業用のLPガス、LNGを全国で販売しており、都市ガスや電力事業にも参入しております。また、ガス関連機器や生活関連商品も扱っており、より快適な暮らしやエネルギーの安定供給、省エネの環境負荷低減も提案しております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
大門駅(東京都)、浜松町駅、竹芝駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~800,000円<月給>300,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: 当社研究所では、ガスや低温液化ガスに関する流体シミュレーション技術を活用し、ガスアプリケーション技術開発やガス設備設計、ガス漏洩時のリスク予測や保全措置開発を行っております。 ■業務詳細: ● AnsysやStarccm+を用いたシミュレーションを通じて、‐253℃の超低温液化水素容器の温度分布を推定し、蒸発率を抑えた高効率充填技術の開発を目指します。 ● 流体シミュレーションのモデル設定および条件設定を担当いただきます。 さらに、シミュレーション結果の分析と報告書作成を行い、営業部門や開発部門との協力によるプロジェクト推進を担っていただきます。 ■部門の特徴 中央研究所には募集ポジションである水素混焼・酸素富化燃焼技術の研究開発設備を設けており、また溶接に関してもデモンストレーションルームを配し、アーク溶接やレーザー溶接などのデモテストや溶接課題のソリューションを研究しております。 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>中央研究所住所:兵庫県尼崎市次屋3‐3‐16 勤務地最寄駅:JR線/尼崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
尼崎駅(東海道本線)、園田駅、加島駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~800,000円<月給>300,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月分程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 生活用品(カセットこんろ等)からガス(LP、産業ガス等)、化学物質、機械等まで幅広く商材を扱う商社として、仕入から販売、販売後を含めて、法令遵守/品質保証/製品安全等をお任せします。 ■業務詳細: ・製品安全・ブランド委員会事務局業務 主に審査する商品:カセットガス商品(自社ブランド商品)、化学品、食品 ・化審法届出業務(輸入化学物質の集計・報告等)、既存商品法令適合調査、法改正情報の発信 等 ・グループ会社及び海外現法における品質管理、品質保証の仕組み作り (担当商材:主に、製品安全・ブランド委員会で審査する商品として、(1)カセットガス商品(自社ブランド商品)(2)化学品(3)食品) ■やりがい: ・顧客に安全、安心を提供する仕事であり、自分の仕事が企業の信頼性や競争力を高めることにつながるため、やりがいを感じることができます。 ・製品に関わる法的知識、専門的知識の習得にも繋がります。 ■キャリアパス: 品質保証部門の管理者として品質保証全体の戦略立案や部門の運営管理を担当することができます。 また、将来的には外部の企業や組織に対して品質保証のコンサルティングを行うことが期待されます。 ■組織構成: 所属人数 8名 役割 責任者1名、製品安全担当3名、産業ガス・エネルギー担当者4名 年齢構成 50代3名、40代1名、30代1名、20代3名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■事業の特徴: 技術・エンジニアリング本部は、各事業を貫く全社的な技術戦略の策定、及び実践を担っており、「カーボンニュートラル」を目指し、水素ステーション建設をはじめ、水素サプライチェーンに係るプロジェクト案件、大規模水素・アンモニア・バイオマス等の技術実証・エンジニアリング業務に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
大門駅(東京都)、浜松町駅、竹芝駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~800,000円<月給>300,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: 当社は「ガス&エネルギー」を中心に、LPガスにおいては国内トップクラスの販売シェアを誇ります。 主力事業のガス機器の販促企画・新サービス開発(住宅設備など)をお任せします。 ■業務詳細: (1)家庭用/業務用分野におけるガス機器・住宅・空調設備の拡販 (2)防災分野におけるエネルギー設備・機器(非常用発電機、GHP等)の拡販 (3)LPG顧客増、1顧客あたりの売上増に向けた新サービスの開発、導入 上記ミッションに基づき、営業スタッフ部門として、全国の営業担当者、代理店向けに販促企画、研修会、販促ツールやシステムの企画、整備等を実施。 ■取扱商材 家庭/業務用ガス機器全般(コンロ、給湯器等)、空調機器(家庭/業務用エアコン、床暖)住宅設備(エネファーム、蓄電池、太陽光、システムキッチン等の住宅設備) ■配属部門について: 所属人員:11名(大阪本社/7名 東京本社/4名)※6月1日時点 役割:責任者2名 営業企画担当者7名 業務2名 年齢構成:50代/1名 40代/2名 30代/2名 20代/6名 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■会社の特徴: ・当社は1930年創業したガスとエネルギーを基軸とした専門商社です。「総合エネルギー事業」「産業ガス・機械事業」「マテリアル事業」の3事業から構成されており、技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から営業と事業創造を支えています。 ・また、昨今注目を集める水素分野では国内唯一の液化水素サプライヤーとして、クリーンエネルギーの普及で日本をリードしてきました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~800,000円<月給>300,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: マテリアル本部金属部にて、主にステンレス材料を国内・海外のユーザー及び流通・加工メーカーへの販売をご担当いただきます。 国内外のネットワークや加工拠点を活用し、自動車・通信機器・家電等の様々な分野に供給しています。 ■業務詳細: ◎国内・海外メーカーのステンレス材料をユーザー及び流通(問屋)へ販売 ・入社後は、ステンレスの国内販売及び中国、アジアへの輸出を担当いただきます。 ◎新規材料ソースの開拓 ・エリアごとに担当を配置し、担当エリア内であれば新規材料ソースの開拓や販売先開拓など、自由度高く裁量権をもった働き方が可能です。 ◎国内・海外のステンレスの加工メーカー、ステンレス流通の事業経営(出向・駐在) ◎・国内外ステンレス事業の買収、出資 ■部門の特徴 金属部の主力事業はステンレスであり、国内外問わず自由な発想で積極的な事業展開を図ることが可能です。 国内外でのステンレス関連の事業投資や買収を積極的に進め、事業拡大を目指せる環境があります。 将来的には、国内外事業会社の経営幹部として企業経営に従事することができます。当部門は日本におけるステンレス材料の取扱数量No.1の商社を目指しています。 ■配属部門について: 金属部全体:50名(国内<出向含む> 40名、海外駐在 10名) 年齢構成:50代 13名、40代 4名、30代 14名、20代 20名 役割:責任者 8名(部長・社長)営業管理職・担当 32名 業務 10名 ステンレス(国内本社) 東京・大阪 営業課長 2名、 営業担当 10名、業務 6名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月分程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: マテリアル本部金属部にて、主にステンレス材料を国内・海外のユーザー及び流通・加工メーカーへの販売をご担当いただきます。 国内外のネットワークや加工拠点を活用し、自動車・通信機器・家電等の様々な分野に供給しています。 ■業務詳細: ◎国内・海外メーカーのステンレス材料をユーザー及び流通(問屋)へ販売 ・入社後は、ステンレスの国内販売及び中国、アジアへの輸出を担当いただきます。 ◎新規材料ソースの開拓 ・エリアごとに担当を配置し、担当エリア内であれば新規材料ソースの開拓や販売先開拓など、自由度高く裁量権をもった働き方が可能です。 ◎国内・海外のステンレスの加工メーカー、ステンレス流通の事業経営(出向・駐在) ◎・国内外ステンレス事業の買収、出資 ■部門の特徴 金属部の主力事業はステンレスであり、国内外問わず自由な発想で積極的な事業展開を図ることが可能です。 国内外でのステンレス関連の事業投資や買収を積極的に進め、事業拡大を目指せる環境があります。 将来的には、国内外事業会社の経営幹部として企業経営に従事することができます。当部門は日本におけるステンレス材料の取扱数量No.1の商社を目指しています。 ■配属部門について: 金属部全体:50名(国内<出向含む> 40名、海外駐在 10名) 年齢構成:50代 13名、40代 4名、30代 14名、20代 20名 役割:責任者 8名(部長・社長)営業管理職・担当 32名 業務 10名 ステンレス(国内本社) 東京・大阪 営業課長 2名、 営業担当 10名、業務 6名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、芝公園駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月分程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: マテリアル本部 機能樹脂部にて、国内メーカー向けに合成樹脂原料(PET/汎用樹脂)や樹脂製品(フィルム/成形品)の既存商権営業および新規営業をお任せします。 ■業務詳細: 【取り扱い商材】樹脂原料/樹脂製品/環境商材(リサイクル、バイオ、生分解性)/機能性フィルム 【販売先】日用品、化粧品、食品、EV関連業界など ■部門の特徴 国内シェアの高いPET樹脂を中心に、独自性のある特殊PET原料の販売に注力しています。 世界的な環境意識の高まりを背景に、従来の石油由来の製品からの置き換え需要が拡大しています。また、中国・東南アジアを中心としたネットワークを活かし、製造から最終製品の加工まで一貫した提案が可能です。 新規プロジェクトとして、環境商材の各プロジェクトに参画しており、0→1のビジネスに携わりたい方歓迎です。 【プロジェクト例】 (1)海外でリサイクル材料から飲料ボトルを生産するプロジェクト (2)廃プラスチックから化学品を製造するリサイクルプロジェクト (3)木材から化学品を製造するバイオ樹脂プロジェクト (4)海外でリサイクル樹脂を使用したフィルム製造プロジェクト ■配属部門について: 所属人数:39名(2025年5月時点) 役割:本社 部長2名 課長4名 営業担当者15名 業務9名 国内関係会社:3名、海外:6名 年齢構成:60代3名(関連会社)、50代6名、40代5名、30代13名、20代12名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■会社の特徴: ・当社は1930年創業したガスとエネルギーを基軸とした専門商社です。「総合エネルギー事業」「産業ガス・機械事業」「マテリアル事業」の3事業から構成されており、技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から営業と事業創造を支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容 マテリアル本部 資源部にて、バイオマス発電に使われるバイオマス燃料(PKSや木質ペレット)の海外からの仕入~販売活動や、その過程のバルク船の海上輸送配船、またバイオマス燃料の新規開発等を行っています。 また事業拡大に向けて上流投資や企業買収の検討にも取り組んでいます。 今回は、既存取引先との輸入販売活動や新規営業の担当者を募集します。 ■業務詳細: ・入社後は、既存の仕入先・販売先との輸入販売に係るオペレーション業務・配船業務、バイオマス燃料の営業を担当いただきます。 ・将来的には、バイオマス燃料の新規開発をはじめ、上流投資やM&A推進等幅広く担当いただきます。 ・国内外の民間企業や政府機関との折衝が多く、オンラインでの海外との会議も頻繁で、海外出張頻度も高い部署です。将来的には海外駐在も経験できる環境です。 ■部門の特徴 マテリアル本部は「脱炭素社会の実現に貢献する」とのコンセプトのもと、商社ポジションとして、鉱物資源、機能樹脂、金属、電子材料などの素材を中心に取り扱っており、近年ではバイオマスプラスチック材料、バイオマスエネルギー原料、車載電池材料などの環境商品の開発・拡販を強化しています。 ■配属部門について: バイオマス課は、PKS・木質ペレットを取り扱い商品として、急速に事業の拡大をしています。 まずは、燃料販売の長期契約のオペレーション業務が中心となりますが、仕入先・販売先へとの交渉を含む新規開拓を行うことができ自由度の高いビジネスに携わることが可能です。 女性総合職も3名もおり、女性定着率も高い部署です。また、所属は資源部バイオマス課となりますが、資源部内での人事異動によりミネラルサンド、鉱物資源などスケールの大きい他のビジネスに携わる可能性が強くあります国際的な部署であり、仕事のスケールも大きく、やりがいのある部署であると思います。 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、芝公園駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: マテリアル本部 機能樹脂部にて、国内メーカー向けに合成樹脂原料(PET/汎用樹脂)や樹脂製品(フィルム/成形品)の既存商権営業および新規営業をお任せします。 ■業務詳細: 【取り扱い商材】樹脂原料/樹脂製品/環境商材(リサイクル、バイオ、生分解性)/機能性フィルム 【販売先】日用品、化粧品、食品、EV関連業界など ■部門の特徴 国内シェアの高いPET樹脂を中心に、独自性のある特殊PET原料の販売に注力しています。 世界的な環境意識の高まりを背景に、従来の石油由来の製品からの置き換え需要が拡大しています。また、中国・東南アジアを中心としたネットワークを活かし、製造から最終製品の加工まで一貫した提案が可能です。 新規プロジェクトとして、環境商材の各プロジェクトに参画しており、0→1のビジネスに携わりたい方歓迎です。 【プロジェクト例】 (1)海外でリサイクル材料から飲料ボトルを生産するプロジェクト (2)廃プラスチックから化学品を製造するリサイクルプロジェクト (3)木材から化学品を製造するバイオ樹脂プロジェクト (4)海外でリサイクル樹脂を使用したフィルム製造プロジェクト ■配属部門について: 所属人数:39名(2025年5月時点) 役割:本社 部長2名 課長4名 営業担当者15名 業務9名 国内関係会社:3名、海外:6名 年齢構成:60代3名(関連会社)、50代6名、40代5名、30代13名、20代12名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■会社の特徴: ・当社は1930年創業したガスとエネルギーを基軸とした専門商社です。「総合エネルギー事業」「産業ガス・機械事業」「マテリアル事業」の3事業から構成されており、技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から営業と事業創造を支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、芝公園駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 機械本部 環境プラント部では、水素設備など脱炭素社会に貢献する設備を国内を中心として販売しております。 今回は水素・環境・製薬各関連設備の営業をお任せします。 ■業務詳細: ・得意先・仕入先との仕様整合、プロジェクト管理 ・各支社支店の営業支援 ・水素・環境・製薬各関連分野での商品企画 ■販売先: 自動車会社、エネルギー会社、製薬会社など ■担当商材: 水素・環境・製薬各関連設備 ■やりがい: 水素を中心に将来の脱炭素社会に貢献できる設備を取り扱えます。 大手自動車会社、エネルギー会社、製薬会社などへの設備提案など大型PJを担当できる可能性があります。 ■今後のミッション・課題: 水素を中心とした脱炭素関連設備、排ガス・排水処理などの環境関連設備、製薬関連設備の拡販 ■キャリアパス: 本部経験(東京、大阪)後、支障がなければ主要支店での勤務の可能性あり ■組織構成: 所属人数 15名 役割 責任者3名、営業担当者9名、業務2名、嘱託1名 年齢構成 60代1名、50代2名、40代1名、30代6名、20代5名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■事業の特徴: 岩谷産業は「ガス&エネルギー」を基軸としており、1930年の創業時より「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という企業理念のもと、くらしや産業にエネルギー、産業ガス・機械、マテリアルなど幅広い商品やサービスをお届けしています。技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から事業を支えており、水素分野では国内唯一の液化水素サプライヤーとしてグローバル規模で水素利用促進に向けた活動を行っています。 今回募集対象となる環境プラント部においては、水素を中心に将来の脱炭素社会に貢献できる設備を取り扱っております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 機械本部 環境プラント部では、水素設備など脱炭素社会に貢献する設備を国内を中心として販売しております。 今回は水素・環境・製薬各関連設備の営業をお任せします。 ■業務詳細: ・得意先・仕入先との仕様整合、プロジェクト管理 ・各支社支店の営業支援 ・水素・環境・製薬各関連分野での商品企画 ■販売先: 自動車会社、エネルギー会社、製薬会社など ■担当商材: 水素・環境・製薬各関連設備 ■やりがい: 水素を中心に将来の脱炭素社会に貢献できる設備を取り扱えます。 大手自動車会社、エネルギー会社、製薬会社などへの設備提案など大型PJを担当できる可能性があります。 ■今後のミッション・課題: 水素を中心とした脱炭素関連設備、排ガス・排水処理などの環境関連設備、製薬関連設備の拡販 ■キャリアパス: 本部経験(東京、大阪)後、支障がなければ主要支店での勤務の可能性あり ■組織構成: 所属人数 15名 役割 責任者3名、営業担当者9名、業務2名、嘱託1名 年齢構成 60代1名、50代2名、40代1名、30代6名、20代5名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■事業の特徴: 岩谷産業は「ガス&エネルギー」を基軸としており、1930年の創業時より「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という企業理念のもと、くらしや産業にエネルギー、産業ガス・機械、マテリアルなど幅広い商品やサービスをお届けしています。技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から事業を支えており、水素分野では国内唯一の液化水素サプライヤーとしてグローバル規模で水素利用促進に向けた活動を行っています。 今回募集対象となる環境プラント部においては、水素を中心に将来の脱炭素社会に貢献できる設備を取り扱っております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、芝公園駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: 産業ガス・機械事業部門の営業担当として、営業活動・戦略立案をご担当いただきます。 (1)営業活動…法人向けルート営業、新規、代理店営業 (2)本部配属の場合…部門戦略の立案や各支社・支店への営業サポートも含む ※主な営業先は企業の工場や本社購買部門となります。 ■商材について: 部門コンセプトである「ガス&ロボット」が商材となります。 具体的には、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、ヘリウム等の産業用ガス、溶接や搬送用ロボットシステムなどのFA・機械、半導体関連装置、水素ステーション向けの各種設備・機器などの中から、配属された部署の商材を取り扱っていただきます。 ■配属部門について: 産業ガス・機械事業部門は、産業ガスにおけるメーカー・物流・保安機能と、機械における商社機能を組み合わせた事業展開をしております。 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■会社の特徴: ・当社は1930年創業したガスとエネルギーを基軸とした専門商社です。「総合エネルギー事業」「産業ガス・機械事業」「マテリアル事業」の3事業から構成されており、技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から営業と事業創造を支えています。 ・また、昨今注目を集める水素分野では国内唯一の液化水素サプライヤーとして、クリーンエネルギーの普及で日本をリードしてきました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: 産業ガス・機械事業部門の営業担当として、営業活動・戦略立案をご担当いただきます。 (1)営業活動…法人向けルート営業、新規、代理店営業 (2)本部配属の場合…部門戦略の立案や各支社・支店への営業サポートも含む ※主な営業先は企業の工場や本社購買部門となります。 ■商材について: 部門コンセプトである「ガス&ロボット」が商材となります。 具体的には、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、ヘリウム等の産業用ガス、溶接や搬送用ロボットシステムなどのFA・機械、半導体関連装置、水素ステーション向けの各種設備・機器などの中から、配属された部署の商材を取り扱っていただきます。 ■配属部門について: 産業ガス・機械事業部門は、産業ガスにおけるメーカー・物流・保安機能と、機械における商社機能を組み合わせた事業展開をしております。 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■会社の特徴: ・当社は1930年創業したガスとエネルギーを基軸とした専門商社です。「総合エネルギー事業」「産業ガス・機械事業」「マテリアル事業」の3事業から構成されており、技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から営業と事業創造を支えています。 ・また、昨今注目を集める水素分野では国内唯一の液化水素サプライヤーとして、クリーンエネルギーの普及で日本をリードしてきました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、芝公園駅
給与
<予定年収>600万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: ・電池原料(コバルト、リチウム、ニッケル、マンガン等)の輸入販売 ・新規サプライヤー、新規顧客、新規商品の開拓 ・電池に纏わる重要鉱物資源確保の為の事業投資検討による収益基盤の強化 ・電池部材(機能性緩衝材、金属部材)開発、新規顧客開拓 ■組織構成: 所属人数:8名 役割:課長(1名)、営業(3名)、業務(2名)、出向者(2名) 年齢構成:40代 1名、30代 5名、20代 2名 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2024年3月末時点) ・社員平均年齢:39.6歳(2024年3月末時点) ・平均残業時間:14.1時間/月(2023年度実績) ・年次有給休暇取得率:51.2%(2023年度実績) ■今後のミッション・課題 ・電池原料(コバルト、リチウム、ニッケル、マンガン)の拡販、投資による事業・収益基盤の強化 ・燃料電池向け部材開発 ・次世代電池用機能性材料開発 ■入社後に任せる業務 ・電池原料の営業担当(サプライヤから調達、日本国内ユーザーへの販売) ・電池原料マーケット調査、事業投資推進 ■担当商材 ・電池原料(川上原料)を想定 ※適正を見ながら、電池部材担当なども検討 ■期待する役割 ・入社半年程度で電池原料サプライチェーンを理解、業界情報を収集し自分なりに解釈、顧客へ説明出来る状態になること ・サプライヤー、顧客との人間関係・信頼関係構築。困りごとの把握、提案に繋げる。 ■キャリアパス ・海外拠点への異動や電池メーカーへの外部出向による経験値積上げ ・事業投資実行時は、当該企業への出向も想定 (電池ビジネスに関連するメーカーや海外拠点への異動が望ましいが、個人成長の為にマテリアル本部の別商品に関係する異動によるキャリアアップも想定) ■やりがい・魅力 日本の重要産業と位置付けられる電池業界の成長、発展に携わることができます。 (重要鉱物資源確保の為の資源投資やサプライチェーン構築、次世代電池の研究開発) 一通りの基礎知識の習得後は、自身で考えるやりたいこと、実現したいことを提案し、実行できる土壌、風土が備わっている部署です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区浜松町2-3-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
大門駅(東京都)、浜松町駅、竹芝駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。