岩谷産業株式会社
-
設立
- 1945年
-
-
従業員数
- 1,351名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
岩谷産業株式会社
岩谷産業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 6件
この条件の求人数 6 件
仕事
~日商簿記2級以上をお持ちの方へ/創業90年以上/東証プライム上場/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 近年の税制改正に伴う業務の高度化に対応するため、主に以下の税務に関する業務に携わって頂きます。 ■業務詳細: ・移転価格税制対応(Pillar2対応含む) ・消費税に関する決算・申告業務 ・法人税に関する決算・申告業務 ・税務調査対応 ・税務に関する知識の社内及びグループ会社への周知活動 ※入社後は当面税務担当の業務に携わって頂きます。 ■当社について: 当社は「ガス&エネルギー」を基軸としており、1930年の創業時より「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という企業理念のもと、くらしや産業にエネルギー、産業ガス・機械、マテリアルなど幅広い商品やサービスをお届けしています。技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から事業を支えており、水素分野では国内で他に類をみない液化水素サプライヤーとしてグローバル規模で水素利用促進に向けた活動を行っています。 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪本社住所:大阪府中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪メトロ御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: 当社は「ガス&エネルギー」を中心に、LPガスにおいては国内トップクラスの販売シェアを誇ります。 主力事業のガス機器の販促企画・新サービス開発(住宅設備など)をお任せします。 ■業務詳細: (1)家庭用/業務用分野におけるガス機器・住宅・空調設備の拡販 (2)防災分野におけるエネルギー設備・機器(非常用発電機、GHP等)の拡販 (3)LPG顧客増、1顧客あたりの売上増に向けた新サービスの開発、導入 上記ミッションに基づき、営業スタッフ部門として、全国の営業担当者、代理店向けに販促企画、研修会、販促ツールやシステムの企画、整備等を実施。 ■取扱商材 家庭/業務用ガス機器全般(コンロ、給湯器等)、空調機器(家庭/業務用エアコン、床暖)住宅設備(エネファーム、蓄電池、太陽光、システムキッチン等の住宅設備) ■配属部門について: 所属人員:11名(大阪本社/7名 東京本社/4名)※6月1日時点 役割:責任者2名 営業企画担当者7名 業務2名 年齢構成:50代/1名 40代/2名 30代/2名 20代/6名 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■会社の特徴: ・当社は1930年創業したガスとエネルギーを基軸とした専門商社です。「総合エネルギー事業」「産業ガス・機械事業」「マテリアル事業」の3事業から構成されており、技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から営業と事業創造を支えています。 ・また、昨今注目を集める水素分野では国内唯一の液化水素サプライヤーとして、クリーンエネルギーの普及で日本をリードしてきました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~800,000円<月給>300,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: マテリアル本部金属部にて、主にステンレス材料を国内・海外のユーザー及び流通・加工メーカーへの販売をご担当いただきます。 国内外のネットワークや加工拠点を活用し、自動車・通信機器・家電等の様々な分野に供給しています。 ■業務詳細: ◎国内・海外メーカーのステンレス材料をユーザー及び流通(問屋)へ販売 ・入社後は、ステンレスの国内販売及び中国、アジアへの輸出を担当いただきます。 ◎新規材料ソースの開拓 ・エリアごとに担当を配置し、担当エリア内であれば新規材料ソースの開拓や販売先開拓など、自由度高く裁量権をもった働き方が可能です。 ◎国内・海外のステンレスの加工メーカー、ステンレス流通の事業経営(出向・駐在) ◎・国内外ステンレス事業の買収、出資 ■部門の特徴 金属部の主力事業はステンレスであり、国内外問わず自由な発想で積極的な事業展開を図ることが可能です。 国内外でのステンレス関連の事業投資や買収を積極的に進め、事業拡大を目指せる環境があります。 将来的には、国内外事業会社の経営幹部として企業経営に従事することができます。当部門は日本におけるステンレス材料の取扱数量No.1の商社を目指しています。 ■配属部門について: 金属部全体:50名(国内<出向含む> 40名、海外駐在 10名) 年齢構成:50代 13名、40代 4名、30代 14名、20代 20名 役割:責任者 8名(部長・社長)営業管理職・担当 32名 業務 10名 ステンレス(国内本社) 東京・大阪 営業課長 2名、 営業担当 10名、業務 6名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月分程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: マテリアル本部 機能樹脂部にて、国内メーカー向けに合成樹脂原料(PET/汎用樹脂)や樹脂製品(フィルム/成形品)の既存商権営業および新規営業をお任せします。 ■業務詳細: 【取り扱い商材】樹脂原料/樹脂製品/環境商材(リサイクル、バイオ、生分解性)/機能性フィルム 【販売先】日用品、化粧品、食品、EV関連業界など ■部門の特徴 国内シェアの高いPET樹脂を中心に、独自性のある特殊PET原料の販売に注力しています。 世界的な環境意識の高まりを背景に、従来の石油由来の製品からの置き換え需要が拡大しています。また、中国・東南アジアを中心としたネットワークを活かし、製造から最終製品の加工まで一貫した提案が可能です。 新規プロジェクトとして、環境商材の各プロジェクトに参画しており、0→1のビジネスに携わりたい方歓迎です。 【プロジェクト例】 (1)海外でリサイクル材料から飲料ボトルを生産するプロジェクト (2)廃プラスチックから化学品を製造するリサイクルプロジェクト (3)木材から化学品を製造するバイオ樹脂プロジェクト (4)海外でリサイクル樹脂を使用したフィルム製造プロジェクト ■配属部門について: 所属人数:39名(2025年5月時点) 役割:本社 部長2名 課長4名 営業担当者15名 業務9名 国内関係会社:3名、海外:6名 年齢構成:60代3名(関連会社)、50代6名、40代5名、30代13名、20代12名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■会社の特徴: ・当社は1930年創業したガスとエネルギーを基軸とした専門商社です。「総合エネルギー事業」「産業ガス・機械事業」「マテリアル事業」の3事業から構成されており、技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から営業と事業創造を支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
~創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎~ ■業務内容: 機械本部 環境プラント部では、水素設備など脱炭素社会に貢献する設備を国内を中心として販売しております。 今回は水素・環境・製薬各関連設備の営業をお任せします。 ■業務詳細: ・得意先・仕入先との仕様整合、プロジェクト管理 ・各支社支店の営業支援 ・水素・環境・製薬各関連分野での商品企画 ■販売先: 自動車会社、エネルギー会社、製薬会社など ■担当商材: 水素・環境・製薬各関連設備 ■やりがい: 水素を中心に将来の脱炭素社会に貢献できる設備を取り扱えます。 大手自動車会社、エネルギー会社、製薬会社などへの設備提案など大型PJを担当できる可能性があります。 ■今後のミッション・課題: 水素を中心とした脱炭素関連設備、排ガス・排水処理などの環境関連設備、製薬関連設備の拡販 ■キャリアパス: 本部経験(東京、大阪)後、支障がなければ主要支店での勤務の可能性あり ■組織構成: 所属人数 15名 役割 責任者3名、営業担当者9名、業務2名、嘱託1名 年齢構成 60代1名、50代2名、40代1名、30代6名、20代5名 ■働く環境 ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■事業の特徴: 岩谷産業は「ガス&エネルギー」を基軸としており、1930年の創業時より「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という企業理念のもと、くらしや産業にエネルギー、産業ガス・機械、マテリアルなど幅広い商品やサービスをお届けしています。技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から事業を支えており、水素分野では国内唯一の液化水素サプライヤーとしてグローバル規模で水素利用促進に向けた活動を行っています。 今回募集対象となる環境プラント部においては、水素を中心に将来の脱炭素社会に貢献できる設備を取り扱っております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
仕事
世界的に脱炭素が推進されており事業拡大中/プライム上場企業/創業90年以上、世界に誇るIWATANI/ワークライフバランス◎ ■業務内容: 産業ガス・機械事業部門の営業担当として、営業活動・戦略立案をご担当いただきます。 (1)営業活動…法人向けルート営業、新規、代理店営業 (2)本部配属の場合…部門戦略の立案や各支社・支店への営業サポートも含む ※主な営業先は企業の工場や本社購買部門となります。 ■商材について: 部門コンセプトである「ガス&ロボット」が商材となります。 具体的には、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、ヘリウム等の産業用ガス、溶接や搬送用ロボットシステムなどのFA・機械、半導体関連装置、水素ステーション向けの各種設備・機器などの中から、配属された部署の商材を取り扱っていただきます。 ■配属部門について: 産業ガス・機械事業部門は、産業ガスにおけるメーカー・物流・保安機能と、機械における商社機能を組み合わせた事業展開をしております。 ■働く環境: ・平均勤続年数:15.3年(2025年3月末時点) ・社員平均年齢:39.9歳(2025年3月末時点) ・平均残業時間:14.7時間/月(2024年度実績) ・年次有給休暇取得率:50.4%(2024年度実績) ■会社の特徴: ・当社は1930年創業したガスとエネルギーを基軸とした専門商社です。「総合エネルギー事業」「産業ガス・機械事業」「マテリアル事業」の3事業から構成されており、技術・エンジニアリング部門や研究部門が技術面から営業と事業創造を支えています。 ・また、昨今注目を集める水素分野では国内唯一の液化水素サプライヤーとして、クリーンエネルギーの普及で日本をリードしてきました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-4 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線/本町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅
給与
<予定年収>600万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~790,000円<月給>300,000円~790,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験・スキル等を考慮し当社規定により決定いたします。■賞与:年2回(年間約6ヶ月程度)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【エネルギーを軸に、多彩な事業を展開】日本に初めて家庭用LPガスを普及させた当社。今では3つの事業で構成され、LPガスを中心とした総合エネルギー事業、産業用の広範囲なガスや機械設備を扱う産業ガス・機械事業を基幹事業として、それらから派生したマテリアル事業など幅広い分野で事業展開を図っています。また、次世代のクリーンエネルギーである「水素」にも注力しております。【総合エネルギー事業】LPガスのトータル・インテグレーターとして、産ガス国から自社タンカーによる日本への直接輸入・貯蔵・備蓄、全国販売ネットワークによる供給まで、一貫した安定供給体制とともに保安防災体制も確立しています。一方、マイホーム発電、コージェネレーション、家庭用燃料電池、太陽光発電のパネルやLNG販売、さらにはDMEなどの新エネルギーシステムへの取り組みも行っています。また、「カセットフー」をはじめ、多様な家庭用品ならびに調理家電の商品開発にも取り組んでいます。【産業ガス・機械事業】液化水素、ヘリウムをはじめ、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、混合・半導体・医療ガスなど高圧ガスを広範に取り扱っています。溶材関連では溶接・溶断ガス、溶接材料、溶接・溶断機を取り扱っており、産業界の生産性向上に貢献しています。また、機械分野ではITや先端技術社会を設備インフラ面から支えています。独自のノウハウと高い専門知識、エンジニアリング力を駆使しさまざまな製造現場に貢献しています。【マテリアル事業】機能樹脂関連では機能性フィルム、PET樹脂などの合成樹脂原料を拡販。資源・新素材関連では豪州はじめ、海外における資源開発や、レアメタル・レアアースなどの資源全般の国内外への販売を行っています。また、製品分野では電子、機能セラミックス関連の加工品にも注力。金属関連では特殊鋼・非鉄金属・新金属・高合金などの素材と、海外生産拠点を活用した加工製品を販売しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。