公益財団法人生命保険文化センター
の求人・中途採用情報
公益財団法人生命保険文化センターの過去求人情報一覧
公益財団法人生命保険文化センターで
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
学生や一般消費者に、生活設計の大切さを伝えると共に、リスクに備える手段として、
生命保険の役割と正しい知識を伝えています。
【具体的なお仕事】
◎学生や消費者向けの講師業務
◎一般消費者からの相談対応
◎小冊子の出版/教材作成
◎HP管理・運営
【入社後…】
あなたの適正や能力に応じて、主担当業務を決めます。
入社後は、OJTを通じて以下の業務の補佐をお任せします。
◎講師業務
学生や社会人を対象に、講師として授業を実施。
※全国各地の学校へ出張があります。
◎中学生向け活動
全国の中学生向け作文コンクールの実施、中学生向け授業の実施・機会拡大。
◎相談対応
消費者から寄せられる生命保険の仕組みなどに関する相談・照会に、電話や対面にて対応。
◎出版活動
各種小冊子を通じて、生命保険・生活保障・生活設計に関する最新かつ適切な情報提供。
生命保険商品の動向や社会保障制度などの改正に随時対応し、内容の企画立案や原稿執筆。
◎教材作成
中・高校生向けの副教材や教師向けの解説資料の制作・改訂。
◎ホームページの管理・運営
定期的な情報・コンテンツ更新。既存冊子の内容掲載、Webマガジンの発行。
【スキルアップ】
入社時は、生命保険に関する知識は一切不問です。
当センターが発行する小冊子や、業界共通試験「生命保険講座」等を受けることで、
段階的に知識を身につけていただきます。
分からないことは先輩社員が基本から丁寧に教えますので、安心してください。
【キャリアアップ】
社員が長く働けるよう、ジョブローテーションを行っております。
◎学術振興事業
研究会・セミナーなどの企画・運営。若手研究者のための研究助成、学術書籍の発行、学会事務局の運営。
◎調査・研究活動
関連分野の調査・研究、アンケート調査の実施・分析・調査報告書の作成。
◎企画・総務・経理などの業務
企画業務(諸会議運営、事業報告・計画など)
-
給与
-
月給20万円以上(社会人経験に応じて加算あり)
※年齢や経験を考慮の上、当社規定により決定します。
【モデル給与例】
◆年収550万円(賞与込み)
※大学卒業後、社会人経験8年目の総合職
-
勤務地
-
【転勤なし】東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3F
-
仕事
-
◆「学術振興事業」の事務サポートとして、以下のような幅広い業務を担っていただきます。
◎学識者・専門家などをメンバーとする保険に関する研究会の運営
◎若手研究者育成のための研究助成
◎学識者・専門家向け学術書籍の発行・ホームページへの情報掲載
◎学会事務局の運営
など。
【より詳しい仕事内容】
◆会員管理・会費徴収
◆研究会や各種委員会の開催案内と出欠確認、資料準備、会場の手配・設営
◆学会誌編集に伴う原稿の取次ぎや印刷・発送業者との連絡
◆経理帳票の作成
◆講演会・学会総会等での受付対応
【入社後は】
◆まずは1~2日研修を受け、その後OJTを通して業務の流れを学んでいただきます。
2017年4月の学会事務局運営業務スタートに向けて、各種業務を徐々に引き継いでいきます、
【仕事のやりがい】
◆学術振興事業は、大学研究者や生命保険会社の実務専門家の方に
より良い研究をしていただくための環境づくりを行う事業です。
多くの先生方や実務の専門家と連絡を取り合うなど、気をつかう面もありますが、
「縁の下の力持ち」のような立場で生命保険研究の発展に貢献でき、
仕事のやり甲斐は大きいと思います。
-
給与
-
月給16万5000円以上(高校新卒レベル)
※年齢や経験を考慮の上、加算します。
【モデル給与例】
◆月給23万円、年収366万円(賞与込み)
※高校新卒後、勤続10年の事務職
-
勤務地
-
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3F
※転勤はありません。
-
仕事
-
経理・企画総務職として、幅広い業務をお任せします。
【具体的には】
■予決算業務
■会議の運営
■事業計画の立案
■人事・給与計算業務 など
【入社後は】
まずは、1~2日研修を受け、その後OJTを通して業務の流れを学んでいただきます。
当社での仕事の流れを覚えていただいた後は、即戦力としての活躍を期待しています。
【職場の雰囲気】
割合としては30代が多いですが、若手からベテランまで幅広い年代の社員が活躍中。
落ち着いた雰囲気で、なじみやすいと思います。
社員同士で助け合ったり教え合ったりと、チームワークもバッチリです。
また、職場は大きく3部門に分かれていますが、部門をまたいでの交流も盛ん。
全部門合同での懇親会を開催して、交流を深める場としています。
【仕事のやりがい】
企画総務部は、当社の中枢部門として、事業計画や予算計画を企画・立案するなど、
責任のある仕事が多い部署ですが、その分やりがいも大きいです。
-
給与
-
月給20万円以上
※年齢や経験を考慮の上、さらに加算します。
【給与例】
月給20万円(大卒初任給(総合職)/2014年4月)
-
勤務地
-
東京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル
※転勤はありません。
-
仕事
-
総合職として、以下の業務に携わっていただきます。
まずは一つひとつの業務に携わって頂きながら、適性や能力に応じて、主担当業務を決定します。
【具体的には】
■消費者啓発・情報提供活動
消費者が個々の生活設計の中で生命保険を適切に利用いただけるよう、生命保険学習会や小冊子、ホームページなど、多様な方法で生命保険に関する啓発活動や情報提供を行っています。
○消費者対象の生命保険学習会、学生・生徒対象の生命保険実学講座の開催
○ホームページでの情報提供
○相談対応
○小冊子での情報提供
○中学生作文コンクールの実施
○学校教育用副教材の提供
■学術振興事業
保険学の振興のために、各種研究会の運営や研究助成、学術書籍の発行などを行っています。
○学識者・専門家などをメンバーとする保険に関する研究会の運営
○若手研究者の育成のための研究助成
○学者・研究者・専門家向け学術書籍の発行・ホームページへの掲載
■調査活動
生活保障に対する意識や生命保険の加入状況などを3年ごとに調査し、情報提供しています。
○生活保障に関する調査
○生命保険に関する全国実態調査
☆経験豊富な先輩がしっかりサポートしますので、安心です!
-
給与
-
月給20万円以上(年齢に応じて加算あり)
-
勤務地
-
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8F
-
仕事
-
生活情報室所属のスタッフとして、以下の業務に携わっていただきます。
※適性や能力に応じて、以下より主担当業務を決定します。
◆講師業務
地方自治体等の要請による消費者対象の生命保険学習会、企業・官公庁・労働組合等主催の講習会・研修会、
学生・教師向け研修会、消費生活相談員対象の勉強会・地域別講習会等での講師。
◆ホームページの管理・運営
外部ベンダーへの指示により定期的な情報・コンテンツ更新を行うとともに、
既存冊子の内容掲載、モバイルサイトによる情報提供、Webマガジンの発行。
◆消費者関連団体との対応
各地の消費生活センター、消費者行政機関の窓口等で相談活動に携わる消費生活相談員等に、
勉強会・講習会を通じて生命保険に関するより専門的な情報の提供。
消費者行政機関・消費者団体との意見交換会に参加し、情報交換等を通じた関係強化。
◆教材作成
生活設計や生命保険に関する基礎的な知識や理解を深めてもらうため、
中・高校生向けの副教材の制作。
◆出版活動
各種小冊子を通して、生命保険・生活保障・生活設計に関する最新かつ適切な情報の消費者への提供。
生命保険商品の動向や社会保障制度等の改正に対応した、既存出版物の改訂。
◆生活設計研究
社会経済環境の変化と生活設計・生活保障に関する調査・研究。
-
給与
-
月給20万円以上(年齢に応じて加算あり)
-
勤務地
-
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8F
※転勤はありません。