関西国際空港熱供給株式会社
-
設立
- 1989年
-
-
従業員数
- 19名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
関西国際空港熱供給株式会社
関西国際空港熱供給株式会社の過去求人情報一覧
仕事
【技術者のスキルを活かす仕事】熱供給設備の維持管理・運転管理/総合技術が身につく/定着率◎ 学校や職場で学んだ理工学系のスキル知識を活かしたい。でも現場は不安…そんな第2新卒のあなたへ。座学+OJTでじっくり育てていきます。 ■業務概要■ 当社では、熱供給設備の維持管理・運転管理を通じて、総合的な技術力を身につけることができます。入社後まずお任せするのは、以下のいずれかの業務です。 ・冷凍機・ボイラー・地域導管などの熱供給設備の維持管理に関する計画立案、工事発注、施工監理などの業務 ・プラントの運転計画の策定と実績管理、及び電気・ガス等の使用計画の策定と実績管理などの業務 業務は「机上6:現場4」の割合。工事は外部委託が中心ですが、軽微な修理や点検作業は自社で対応します。 常に工事監理をしているわけではなく、計画業務や管理業務も余裕を持ってこなせます。 ■研修体制■ 入社後は約1か月間、座学と現場実習を通じて業務全体を学びます。その後、配属先でOJTを受けながら実務に従事します。半年~1年で独り立ちし、主担当として活躍いただきます。 まずは工事発注業務からスタートし施工監理を通じて業務内容を理解します。翌年度には自ら工事計画立案ができるまでステップアップし、さらに、習熟度に応じて、運転管理や設備更新業務も担当します。 ■ある日のスケジュール例■ (1)技術部全体ミーティングでスケジュール確認 (2)協力会社と打ち合わせ後、現地工事着手 (3)安全管理・施工監理を行いながら机上業務 (4)工事完了後、最終確認をして業務終了 業務スキルに応じてグループの統括業務をお任せします。 一定のスキルに達すると、マネジメント業務にも挑戦できる「グループ内公募制度」があり、管理職へのキャリアアップも可能です。 ■組織構成■ 技術部:20代2名、30代3名、40代6名、50代2名。 少人数だからこそ、部署の垣根を越えて協力し合える風土があり、顔の見える関係性が築けています。正社員の自己都合退職はほとんどなく、定着率の高さも魅力のひとつです。 地域の暮らしを支えるインフラに関わる仕事だからこそ、社会的な意義も大きく、技術者としての誇りを持てる職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1 勤務地最寄駅:JR関西空港線/関西空港駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
関西空港駅(鉄道)
給与
<予定年収>390万円~540万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~360,000円<月給>260,000円~360,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験等を考慮し決定します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)■モデル年収:530万円程度(標準評価の場合):30歳、入社9年目賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容■■事業内容: 関西国際空港には、旅客ターミナルビル、ホテル、鉄道駅、貨物施設などの空港機能を支える多数の施設が設置されています。当社は、地域熱供給システムにより、空港島内の建物に24時間、365日、主に冷暖房用の熱源として、冷熱・温熱(冷水・蒸気)を供給しています。ボイラー、冷凍機、蓄熱槽などの熱源製造機器を地区ごとの熱供給プラントに集約することで、効率的に熱エネルギーを製造・供給し、 快適で環境にやさしい空港づくりに貢献しています。■特徴: 24時間稼働する国際空港において、信頼性・経済性・環境を考慮し、冷温熱(冷水・蒸気)の供給を一元的に行う地域熱供給システムを導入しています。◇地域熱供給とは?地区ごとに集約した熱源プラントから複数の施設に導管で結んで、冷房・暖房・給湯などに使用するための冷水・蒸気(温水)を送るシステムです。◇地域熱供給のメリット1. 社会的メリット◇熱源設備を一括管理することで、大気汚染などの公害を抑制します。◇より高効率な大型熱源機器の活用により、省エネやCO2削減に貢献します。◇熱源設備の集中化により空調室外機に台数を大幅に減らし、都市の美観を向上させます。2. お客様のメリット◇ビルの機械室を大幅に縮小した分、スペースの有効活用範囲が広がります。◇自ら熱源設備を備える必要がなく、電気代、ガス代が削減できます。◇管理する設備数が減り、メンテナンスコスト、人件費が削減できます。
仕事
「関西国際空港の快適な空間を支える当社で、経理・財務の中核を担うポジションに挑戦しませんか?」安定した経営基盤と少人数ならではの裁量ある働き方で、経理の枠を超え、経営に近い視点でキャリアを築けます!空港インフラという社会に不可欠な事業を支えるやりがいを、ぜひあなたの手で。 ■組織構成 管理部は約6名。経理担当している方は2名(50代1名(退職予定)※決算から財務・経営分析まで担当/20代後半1名(仕訳や決算業務を引継ぎ中))社全体で20名体制と少人数なのでアットホームな雰囲気の中で執務ができます。 ■業務内容 ・経理業務:四半期・連結決算対応/予算策定/親会社への報告 ・監査法人対応 ・財務業務:資金繰り・資金計画 ・税理士との連携(申告業務は委託、データ作成は社内対応) ・経営分析:長期的な事業戦略に関する分析・提言 ※銀行折衝や資金調達はグループで対応するため不要です。 ■ミッション 経理全般を取りまとめ、組織の中核として活躍できる方 若手社員の育成、将来的なマネジメントを担える方 俯瞰的な視点で経営分析を行い、事業の長期戦略に貢献できる方 ■当社について: ・関西国際空港熱供給株式会社は、1994年関西国際空港開港とともに旅客ターミナルやホテルなど主要施設の冷暖房に必要な冷温熱源の供給を開始しました。以来、ひとときも休むことなく24時間眠らない空港の快適な環境づくりを支えてまいりました。 「空港を利用するすべての皆さまに、快適で環境にやさしい空間を提供する。」それが当社の使命です ■その他備考: ・関西国際空港内の旅客ターミナルビルやホテル等主要な施設へ、冷暖房の熱源をお届けするエネルギーカンパニーとして、快適な空調空間を提供する会社です。経済産業省登録で事業を行っており、関西エアポート、関西電力、大阪ガスの3社が株主、安定した経営基盤が魅力、冷温熱の販売量は全国134地区中、7位を誇っています。 ■働き方について: ・転勤がなく、完全週休2日制 ・残業が少なく、ライフワークバランスを実現 ・高い定着率 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1 勤務地最寄駅:JR関西空港線/関西空港駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
関西空港駅(鉄道)
給与
<予定年収>540万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):318,000円~477,000円<月給>318,000円~477,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■年収補足:・賞与年2回(6月、12月)・残業時間に応じて別途支給■昇給補足:・年1回(4月)■諸手当:・通勤手当/超過勤務手当/育児手当/住居手当等があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容■■事業内容: 関西国際空港には、旅客ターミナルビル、ホテル、鉄道駅、貨物施設などの空港機能を支える多数の施設が設置されています。当社は、地域熱供給により、空港島内の建物に24時間、365日、主に冷暖房用の熱源として、冷熱・温熱(冷水・蒸気)を供給しています。ボイラー、冷凍機、蓄熱槽などの熱源製造機器を地区ごとの熱供給プラントに集約することで、効率的に熱エネルギーを製造・供給し、 快適で環境にやさしい空港づくりに貢献しています。■特徴: 24時間稼働する国際空港において、信頼性・経済性・環境を考慮し、冷温熱(冷水・蒸気)の供給を一元的に行う地域熱供給を導入しています。◇地域熱供給とは?地区ごとに集約した熱源プラントから複数の施設に導管で結んで、冷房・暖房・給湯などに使用するための冷水・蒸気(温水)を送るシステムです。◇地域熱供給のメリット1. 社会的メリット◇熱源設備を一括管理することで、大気汚染などの公害を抑制します。◇より高効率な大型熱源機器の活用により、省エネやCO2削減に貢献します。◇熱源設備の集中化により空調室外機に台数を大幅に減らし、都市の美観を向上させます。2. お客様のメリット◇ビルの機械室を大幅に縮小した分、スペースの有効活用範囲が広がります。◇自ら熱源設備を備える必要がなく、電気代、ガス代が削減できます。◇管理する設備数が減り、メンテナンスコスト、人件費が削減できます。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
