カナデビア株式会社
-
設立
- 1934年
-
-
従業員数
- 11,400名
-
-
-
平均年齢
- 42.6歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
カナデビア株式会社
カナデビア株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 145件
この条件の求人数 145 件
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア」/働きやすい環境~ ■配属先部門の担う役割: 水電解水素製造装置の電気設備設計をお任せします。 ■入社後の具体的な仕事内容: 水電解水素製造装置に係わる以下の内容 1.水電解水素製造装置の電気設備に関連する設計業務。 2.水電解水素製造装置の計装、制御などに関連する設計業務。 3.水電解水素製造装置の運用に関わるシステムの検討の実施。 4.海外関連会社との協同作業及び技術指導。 ■仕事の進め方: プロジェクトの設計担当として、計画、見積、実施設計、据付、試運転まで部門内外のメンバーと協力して業務を進めて頂きます。 ※連携先によって国内、海外出張の可能性あり ■魅力・やりがい: 注目の水素事業に関連する技術開発を行っており、カーボンニュートラル社会の実現のための中心技術の構築により社会に貢献できます。 ■身につくスキル: 再生可能エネルギー、カーボンニュートラルに関連する幅広い知識に触れる機会があり、脱炭素化システムに関連するシステムの知識、スキルを伸ばすことが出来ます。 海外とのやり取りも頻繁に行っており、英語などの語学力、コミュニケーション能力も向上も期待できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2024年10月1日より日立造船株式会社はカナデビア株式会社に商号変更となります~■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける運転管理、維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の主任技術者として、総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー/タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社等への見積引合/整及び発注業務 ・所轄官庁等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、整備期間等は土曜や日曜も出勤となる可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0~1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、 安心して施設の運営業務を任せていただくことを目指します。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の主任技術者として中心的な存在となり、安全で安心な施設の維持管理に努めていただく技術力とマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>鹿児島県南さつま市住所:鹿児島県南さつま市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 水電解水素製造装置の電気設備設計 ■入社後の具体的な仕事内容: 水電解水素製造装置に係わる以下の内容 1.水電解水素製造装置の電気設備に関連する設計業務。 2.水電解水素製造装置の計装、制御などに関連する設計業務。 3.水電解水素製造装置の運用に関わるシステムの検討・実施。 4.海外関連会社との協同作業及び技術指導。 ■組織構成: プロジェクトの設計担当として、計画、見積、実施設計、据付、試運転まで部門内外のメンバーと協力して業務を進めていただきます。 ■仕事の進め方: 開発テーマに沿って、社内外の担当者と協議を行いながら、研究開発を進めます。 ■出張の有無: 国内、海外出張あり ■事業の目指す姿: 水電解による水素製造技術を中心としてカーボンニュートラル社会の実現に貢献する ■本ポジションの魅力ややりがい: 注目の水素事業に関連する技術開発を行っており、カーボンニュートラル社会の実現のための中心技術の構築により社会に貢献できます。 ■募集ポジション: 水素製造装置の設計技術者 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける運転管理、維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の主任技術者として、総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー/タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社等への見積引合/整及び発注業務 ・所轄官庁等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、整備期間等は土曜や日曜も出勤となる可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0~1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、 安心して施設の運営業務を任せていただくことを目指します。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の主任技術者として中心的な存在となり、安全で安心な施設の維持管理に努めていただく技術力とマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>熊本県合志市住所:熊本県合志市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運営マネジメント ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の現場保全責任者として、施設の運転、施設設備維持等の施設設備の総括的な監理業務を行っていただきます。また、現場総括責任者の補助役として運営総括にも携わっていただきます。主な業務内容としては以下となります。 ・顧客対応 ・運転計画、維持管理計画の作成、実施監理及び報告業務 ・突発トラブル時の応急 ・恒久及び復旧作業に関する指揮監督 ・メーカー、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予実算管理 ・施設の主任技術者、業務責任者を含む現場従事者及び協力業者に対して指揮・命令と教育指導 ・後任者の育成 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 ■仕事の進め方: 現場総括責任者の元、主任技術者や現場職員と連携を取りながら、円滑な施設運営を維持する役割をして頂きます。保全責任者として、お客様への報告や折衝業務も重要となります。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務を総括的立場で全体を見渡し、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持するためのマネジメント力を発揮し、健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>秋田県能代市住所:秋田県能代市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
【仕事内容】 ◇社会インフラである橋梁、そして一部の水圧鉄管の現地工事にかかる施工管理業務を担当していただきます。 ◇新設工事の場合は1~1.5年程度、メンテナンス工事の場合は1~4年程度の間、現地工事の施工管理をしていただきます。 ◇工事計画の策定、工程管理、品質管理、安全管理、予算管理等の業務を行うことになり、社内の設計担当や計画担当そして協力会社も含め約25~30名程度でプロジェクトを遂行していただきます。 ※現地工事期間中は現地付近に長期滞在していただきます(借上げ社宅に居住していただきます/社内規定内に限り全額会社負担)。 【組織構成】 機械・インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 橋梁・鉄構建設部 橋梁建設グループ:20名 ベテランから若手社員までが活躍する組織です。 【仕事の進め方】 各プロジェクトにおいて、社内の設計担当や計画担当、そして協力会社の作業員とコミュニケーションを取りながら、計画通りに工事を進めるための管理監督業務をしていただきます。 イレギュラー対応として休日出勤もややございますが、その場合は代休を取得していただいたり、またプロジェクトが終了したタイミングで纏まった有給取得をしていただく等、オンオフのメリハリをつけた働き方を推奨しております。 【出張の有無】 プロジェクト毎に1年から長ければ4年程度の出張対応あり ※月に1回 会社負担で帰阪可能です。 【事業の目指す姿】 地域住民を支える社会インフラということもあり、メンテナンス工事を含め今後さらなる案件増加が見込まれます。そういった環境下でもこれまで以上に顧客満足度の高い業務を遂行するため、組織力の強化を目指しています。 【募集背景】 将来的にマネジメントの立場を目指せる人材を確保し組織力の強化を図るための増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 当グループが担当する機種は、周辺住民を守る重要な社会インフラとなりますので、やりがいを持って工事の管理監督業務をすることが可能です。地元の小学生が社会見学に来られることもあるなど、地域住民から喜びの声を聞けることも多々あります。 また社内外多くの方との関係性構築ができ、たくさんのスキルや経験を積むことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
【入社後の具体的な仕事内容】 ◇カナデビアグループ職員及びお客様を守るため、セキュリティマネジメントの強化に関する様々な業務を担当していただきます。 ◇当社グループへのグローバルセキュリティポリシーの展開、セキュリティアセスメントの実施、セキュリティ対策における技術力の強化、セキュリティ防御策の立案、役職員へのセキュリティに関する教育や啓蒙活動等、幅広い業務がございます。 ◇C SIRTとしてインシデント対応や行動規範/ガイドライン策定等の業務や、他にもEDR対策等のエンドポイントセキュリティの強化(他グループとの協業)、役職員に向けたセキュリティリテラシー向上のための教育(企画及び運営)等の業務をチーム一丸となって遂行していただきます。 【組織構成】 ICT推進本部 ICT情報システム部 サイバーセキュリティセンター:6名(他グループとの兼務者含む) 当社のセキュリティ統括部門として、サイバー攻撃の脅威から役職員だけでなく顧客も守り、安心・安全に製品・サービスの利用環境を提供することをミッションとしています。 明るい雰囲気で、ベテラン社員含め行動力のあるメンバーで構成されており、馴染みやすい組織です。 【仕事の進め方】 グループ内はもちろん、他グループや時には外部の協力会社(ITコンサルタント等)とも協力しながらセキュリティマネジメントを推進していただきます。技術的なセキュリティ対策の向上、ならびに役職員のセキュリティに対する意識の向上を図ることが我々のミッションです。 【出張の有無】 案件により年に数回程度(日帰りもしくは1泊程度) 【事業の目指す姿】 様々なサイバー攻撃が想定される時代背景もあり、セキュリティマネジメントの強化は欠かせません。職員及びお客様を守るため、今後も様々な取り組みを推進していきます。 【募集背景】 事業強化に向けた増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 複数部門のメンバーと協力しながら自発的に新しいことに挑戦できる環境があり、やりがいの大きなポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける現場総括責任者としての施設での全般的な管理業務 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の総括的な管理業務を行っていただきます。 ・顧客対応 ・施設の運転計画、維持管理計画の作成、実施及び報告 ・突発トラブル時の応急、恒久及び復旧作業に関する指揮、監督 ・メーカー、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予算管理 ・施設の主任技術者、責任者を含む業務従事者及び協力業者に対しての指揮、命令と教育 ・後任者の育成 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各主任技術者、責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全般的な統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)との窓口となり、報告や折衝業務も行います。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、 安心して施設の運営業務を任せていただくことを目指します。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で安心な施設の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>岡山県津山市住所:岡山県津山市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける運転管理、維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の主任技術者として、総括的な業務を行っていただききます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・焼却炉、ボイラー/タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※電気設備は電気主任技術者、機械設備はボイラータービン主任技術者が主体的に保守管理業務をしていただきます。 ※原則、平日日勤となりますが、整備期間等は土曜や日曜も出勤となる可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0~1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、安心して施設の運営業務を任せていただくことです。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の主任技術者として中心的な存在となり、安全で安心な施設の維持管理に努めていただく技術力とマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>香川県高松市住所:高松市 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける運転管理、維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の主任技術者として、総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー/タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社等への見積引合/整及び発注業務 ・所轄官庁等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、整備期間等は土曜や日曜も出勤となる可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0~1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、 安心して施設の運営業務を任せていただくことを目指します。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の主任技術者として中心的な存在となり、安全で安心な施設の維持管理に努めていただく技術力とマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>佐賀県鳥栖市住所:佐賀県鳥栖市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける現場総括責任者としての施設での全般的な管理業務 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の総括的な管理業務を行っていただきます。 ・顧客対応 ・施設の運転計画、維持管理計画の作成、実施及び報告 ・突発トラブル時の応急、恒久及び復旧作業に関する指揮、監督 ・メーカー、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予算管理 ・施設の主任技術者、責任者を含む業務従事者及び協力業者に対しての指揮、命令と教育 ・後任者の育成 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各主任技術者、責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全般的な統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)との窓口となり、報告や折衝業務も行います。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、 安心して施設の運営業務を任せていただくことを目指します。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で安心な施設の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>愛知県豊田市住所:愛知県豊田市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける運転管理、維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の主任技術者として、総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・焼却炉、ボイラー/タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※電気設備は電気主任技術者、機械設備はボイラータービン主任技術者が主体的に保守管理業務をしていただきます。 ※原則、平日日勤となりますが、整備期間等は土曜や日曜も出勤となる可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0~1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、 安心して施設の運営業務を任せていただくことを目指します。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の主任技術者として中心的な存在となり、安全で安心な施設の維持管理に努めていただく技術力とマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>愛知県豊田市住所:愛知県豊田市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/世界トップクラスの環境プラント施工実績/長期就業しやすい環境~ ■配属先部門の担う役割: 当社の電子制御ビジネスユニットが納入した制御盤やPC、各種システムの保守、追加、改造、機器更新に係る設計および現地作業を担っています。 ■入社後の具体的な仕事内容: 主に過去に納入した制御盤、PC(アプリ、SCADA)、PLCのリプレースにかかわるプログラム更新や改造、現地作業管理をご担当いただきます。 <具体的には> 制御盤、PC(VB,.net,Oracle,PostgreSQL,C,SCADA)、PLCを用いた各種機器の更新、リプレース工事にかかる設計、お客様や協力会社の他、設計や社内他部署との各種調整、検査、現地作業指示(協力会社の作業員1~5名程度への作業指示)等を行っていただきます。 ※現地作業は数日~1ヶ月程度(案件により異なります) ご経験を鑑み、電気設備の保守点検や納入にかかる現地作業指示をご担当いただく場合もあります(西日本全域)。 ■組織構成: フィールドエンジニアリング大阪グループ:8名 幅広い年代が在籍する和気藹々とした雰囲気の組織です。明るく話しやすい雰囲気のため会話も多く、馴染みやすい環境です。 ■仕事の進め方: 入社後は現場OJTを通じて徐々に業務に慣れていただく想定です。新規納入はほとんどないため、前回工事の手順に倣って業務を進めていただけます。 ■出張の有無: 月2~3回(0~2泊)程度、エリア:西日本全域 ■事業の目指す姿: 従来は点検、部品交換を主体とするアフターサービス部門でしたが、リプレースのための設計も行うエンジニアリング部門を目指し、名称もフィールドエンジニアリング大阪グループに変わりました。今後はリプレース需要に応えるため、技術力と組織力を強化したいと考えています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: ハード設計、ソフト設計・製作、現地作業など、幅広い知識と経験を積むことができます。これまでの経験を考慮のうえ担当業務を検討するので、これまでの経験も存分に活かしていただけます。また、業務を進める中で設計部門への異動を希望することも可能です。 ■募集ポジション: ・担当者クラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 電子機器(電子ボード)、開発・設計業務(電子回路設計、FPGA設計) ■入社後の具体的な仕事内容: ・電子機器の基本設計(仕様書などの作成) ・詳細設計(回路図入力やFPGA論理設計など) ・試作品のデバッグ・評価試験 等 ※顧客から要求される電子ボードの仕様策定~評価まで携わって頂きます。 ■仕事の進め方: 担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様及び社内別部門担当そして協力会社との折衝や調整業務も行いながら設計業務を進めていただきます。 ■出張の有無: 月1~2回程度(1泊~長くても3泊程度) ■事業の目指す姿: お客様のニーズにお応えし続けることはもちろん、さらなる技術の向上と若手メンバーの育成を含めた次世代のリーダークラスの輩出を目指しております。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 電子回路設計、FPGA論理設計などを通して、カナデビアの社内製品の高度化に寄与、また、外販の顧客の多くは世界トップクラスの産業機械メーカであり、自身が設計した電子ボードが世界中で使用されることにも喜びが感じられるのではないかと思います。 設計から製造までを一貫して見渡すことができるポジションであるため、プロジェクトが完成したときには大きなやりがいがあります。 ■募集ポジション: (次期)リーダークラス ■本ポジションで伸ばせるスキル: ・最新の電子回路設計技術や製造に関する技術 ・ファームウェアなどソフトウェアに関する技術 ・製造部門や営業部門、調達部門との連携を通じて社内人脈の構築 ・お客様との仕様打合せやメーカ(部品商社)への部品スペック問い合わせ、協力業者などを通して社外の方との幅広い人脈構築 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~第二新卒歓迎/業務未経験も歓迎/調達業務にキャリアチェンジ/世界トップ級の実績あり~ ■配属先部門の担う役割: 大型船舶用ディーゼルエンジンを製造している熊本県長洲町の工場にて、当部門では主にエンジン部品を国内外の各メーカーから調達しています。 ※当社から日立造船マリンエンジン株式会社(事業内容:舶用原動機の製造およびアフターサービス事業)へ在籍出向になります。 ■業務詳細: 大型船舶用ディーゼルエンジン部品を中心に、多岐にわたる部品等の調達業務を担当していただきます。 全長200mを超える貨物船等のディーゼルエンジンは高さ15~20mと巨大で、馬力は15,000~35,000ほどです。そのディーゼルエンジンを製造するにはボルト等も含めると約1万点のアイテムから形作られ、我々はその各種アイテムの調達を担います。 設計部門から連携される図面や仕様書に基づき、発注計画の立案と検討を行い、取引先各社に対して見積もり依頼、納期調整、価格交渉などを行い、計画に沿った調達を行います。 1人20~30社程度の既存取引先を担当し、部品の調達をしていただきますが、短納期、低コスト、高品質を求め新たな取引先(部品メーカー)を新規開拓することもあります。 韓国・中国を中心とした海外メーカーから調達することもあり、英語での業務も一部あります(海外メーカー比率は全体の2割程度)。 また関係部門担当者とともに部品メーカーとの取引に関する打合せや品質検査に同行することもあります。 ■組織構成: 調達部 調達グループ:12名 30代が中心の和気藹々とした雰囲気で、地元の方も多く働いています。 ■仕事の進め方: 設計部門から入手した図面・仕様書を各メーカーに共有し見積もりを依頼、届いた見積もりを整理して比較(査定)します。そして価格交渉・納期調整を行い、最終的な発注まで行います。 海外メーカーとのやりとりの場合は英文の注文書作成業務がありますが、簡単なフォーマットを使用しますので、英語が得意でない方も徐々に慣れます。また、月末になると納品した物品の検収作業(システム入力作業)もあります。 ■出張の有無: 0~数か月に1回程度あり 国内:日帰りまたは1泊程度(西日本メイン、中でも九州・関西・広島) 海外:1泊もしくは2泊程度(韓国・中国) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>日立造船マリンエンジン株式会社住所:熊本県玉名郡長洲町大字有明1番地 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/長洲駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
長洲駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 全社(現地工事・工場・運転運営)に対しての安全衛生管理向上に対する指導・教育を行います。 ■入社後の具体的な仕事内容: 全社(現地工事・工場・運転運営)への安全衛生に係る業務を担当します。 ◎現地工事や運営事業所等への安全パトロール、安全指導、報告書作成 ◎各工事部主催の安全審査参画 ◎災害発生時の再発防止対策会議の参画 ◎各種社内安全講習講師、補助 ◎その他、安全・衛生業務に関する業務 ◎安全・衛生に関する教育資料の作成業務 ■組織構成: 安全部(全体):計27名(2024年12月現在) 安全部(安G):9名/内訳:東京5名、南港4名 ■仕事の進め方: 各業務とも、初段は先輩職員と同行・指導してもらいOJTにて学んでいきます。 また順次必要に応じて資格も取得し、安全管理への知識を向上させ、安全衛生指導を行います。 ■出張の有無: 建設現場や工場等への日帰りや宿泊を伴う出張が毎月複数回あります。 ■事業の目指す姿: 重大災害発生ゼロ・安全文化の醸成・安全最優先への意識改革を推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 働く方の安心・安全な職場を構築・貢献ができる働きがいのある業務であり、非常に重要かつ責任の大きなポジションです。 ■募集ポジション: 担当者(将来のリーダークラス) ■就業環境 : バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。 有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績) 月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績) 産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都品川区南大井6-26-3 大森ベルポートD館15階勤務地最寄駅:JR京浜東北線/大森駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
大森駅(東京都)、大森海岸駅、平和島駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上の老舗企業/フレックスあり/原則土日祝休み~ ■配属先部門の担う役割: 食品・医薬品向けの生産設備(充填・包装・滅菌ラインシステム、画像式・機械式選別機械等)におけるアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理をお任せします。 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が納入している、食品・医薬品等の生産設備向け充填・包装・滅菌ラインシステム、画像式・機械式選別機械等のアフターサービス担当として、下記の業務を担当します。 ◎各種機械を納入している全国の主に既存顧客から依頼を受け、定期メンテナンスや補修工事等を実施するための工事作業業者の選定及び見積入手 ◎顧客に提示する見積書作成、受注(契約) ◎実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務を行います。 一概には言えませんが、工期は1~2日と短期の案件もあれば、2週間程度の案件もあります(期間中は近隣のホテル等に宿泊)。 ※1~2週間程度の案件については、お盆休みやGW等の連休を利用して行うことが多くありますが、原則は土日祝がお休みとなります。 ■組織構成: <機械・インフラ事業本部 システム機械ビジネスユニット アフターサービス部 食医工事グループ> 10名/ベテランで経験豊富な社員が多く存在する組織です。 ■仕事の進め方: お客様との良好な関係を築くため、またマニュアルを用いた点検等を含めた巡回もあるため、1日1~2件程度、客先へ訪問します。お客様のお困りごとを聞き出し、スムーズな対応ができるよう定期接点を取ります。 ■出張の有無: 宿泊を伴う出張が月に1~3回程度あります。 ■事業の目指す姿: お客様のお困りごとや課題にたいしてスムーズにお応えできるよう、定期的な接点はもちろんのこと、より良好な関係を構築できるよう、技術的な側面だけではなく、総合的な満足度アップに向けて、組織体制の強化を図ります。 ■本ポジションの魅力ややりがい: お客様にとっては機械トラブルは死活問題となりますので、そういったトラブルを未然に防いだり、急なお困りごとやご要望にお応えすると、絶大な感謝やお喜びの声を頂戴することができるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: 担当者/リーダークラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/世界トップクラスの環境プラント施工実績あり/予算策定から予算管理、決算業務まで一気通貫で事業に参画~ ■配属先部門の担う役割: 築港工場における経理業務・収益管理業務を担っております。また、新事業(新工場建設)のプロジェクト管理にも携わります。 ■入社後の具体的な仕事内容: 築港工場に拠点を置くビジネスユニットに係わる経理業務・収益管理業務を年間計画に基づき担当します。また水素製造装置の新事業(新工場建設)に関する業務(経済産業省の補助金業務や経理業務、予算管理業務)にも参画します。 ■仕事の進め方: 当社の経理規程のガイドラインに従い経理業務を行います。期初に年度決算計画が提示されますのでこのスケジュールに基づき決算業務・予算フォローや管理業務を進めていきます。新事業(新工場建設)につきましては、プロジェクトチームの担当者として参画します。 ■出張の有無: 有(月1回程度) ■事業の目指す姿: 将来の大型装置の産業需要や脱炭素化システムの社会実装の要請に応え、水素社会とカーボンニュートラルの実現に貢献することをミッションとしております。 ■本ポジションの魅力ややりがい: ビジネスユニットの予算策定から予算管理、決算業務まで一気通貫で事業に参画できます。また、新事業(新工場建設)のスタートアップから参画しますので事業を立ち上げてから起動に乗るまでの経験は経理の豊富な知識を習得することが出来ます。 ■本ポジションで伸ばせるスキル: 一般経理能力、個別原価計算能力、決算・税務関連知識、補助金業務 ■入社後のキャリアパス: 経理のスペシャリストを目指せます。 ■募集ポジション: 担当者/リーダークラス ■就業環境: バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。 有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績) 月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績) 産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
■配属先部門の担う役割: 東京ゲートブリッジや瀬戸大橋、明石海峡大橋等の橋梁を中心とし、鋼構造物の製造を担っています。 ■入社後の具体的な仕事内容: 鋼構造物(主には橋梁)の製造を担う向島工場にて、加工・組立・溶接作業を担当していただきます。 全国各地で使用される橋梁(代表例:東京ゲートブリッジ、瀬戸大橋、明石海峡大橋等)製作における実務担当者として、部材の製缶(組立)作業をしていただきます。 組立作業では鋼構造物(橋梁)の製作精度を満足させる高度な製缶能力が求められますが、経験豊富なベテラン社員も存在し、教育体制も整っています。 案件の進捗具合によって休日(土曜日)出勤も月に1~2回ほどあります。(その場合、代休取得または休日出勤手当の支給があります。) また月の平均残業時間は35~40時間程度ですが、労働環境改善に努めており、有給取得を含めたフレキシブルな働き方を推進しています。 ■組織構成: 機械・インフラ事業本部 向島工場 製造部 工作課 組立担当:10名 20代から30代が半数を占め、若くて活気溢れる、コミュニケーションも取りやすい組織です。 ■仕事の進め方: 日々の組立作業を進めながら、ご経験によっては若手の育成や技術伝承等にも取り組んでいただく想定をしています。 ■出張の有無: 年4~5回程度(日帰りまたは1泊程度) ■事業の目指す姿: 人々の暮らしを支える社会インフラである橋梁には、安全性が非常に重要です。高精度の製品を社会に提供するとともに、さらなる技術の向上を目指し、そして将来的にマネジメントや若手の育成、技術の伝承ができるよう、組織力の強化に努めたいと考えています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 常に成果物を確認することができ、目に見えてレベルアップを実感することができます。 また各地で不特定多数の方が日常的に利用される橋梁の製作ということで、最終製品が人々の暮らしを支えることに繋がるやりがいの大きなお仕事です。 ■募集ポジション: ・担当者/リーダークラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>向島工場住所:広島県尾道市向東町14755 勤務地最寄駅:JR山陽本線/尾道駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
山麓駅(千光寺山)、山頂駅(千光寺山)、尾道駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運営マネジメント ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の現場総括副責任者として、施設の運転、施設設備維持等の施設設備の総括的な監理業務を行って頂きます。 また、現場所長の補佐役として運営業務総括にも携わっていただきます。 主な業務内容としては以下となります。 ・顧客対応 ・運転計画、維持管理計画の作成、実施監理及び報告業務 ・突発トラブル時の応急 ・恒久及び復旧作業に関する指揮監督 ・メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予実算管理 ・施設の主任技術者、業務責任者を含む現場従事者及び協力業者に対して指揮・命令と教育指導 ・後任者の育成 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 ■仕事の進め方: 現場総括責任者の元、主任技術者や現場職員と連携を取りながら、円滑な施設運営を維持する役割をして頂きます。 現場総括副責任者として、お客様への報告や折衝業務も重要となります。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務を総括的立場で全体を見渡し、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持するためのマネジメント力を発揮し、健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>千葉県我孫子市住所:千葉県我孫子市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
【仕事内容】 ◇ごみ焼却施設やバイオマス発電施設等に設置されるホッパ、タンク、圧力容器等の製缶機器及び各種コンベアの設計・エンジニアリング業務を担当していただきます。 ◇社内のプロセス設計担当を中心に複数の他部門と協業しながら、製缶機器及び各種コンベアの設計・検査までの一連の業務を担当していただきます。 ◇設計から製品検査まで約2年間のプロジェクトとなり、各プロジェクト毎に40~50ほどの機器における設計そしてエンジニアリングを行います。 ◇子会社であるベトナムの設計会社と協力しながら各種図面を作成し、各製造メーカー(外注先)への指示及び製品検査を行うまでが本ポジションのミッションです(本ポジションでは試運転立会いは基本的にありません)。 ※製図にはAuto CADもしくはINVENTORを使用します。 【組織構成】 環境事業本部 設計統括部 装置設計部 機器グループ:38名 半数以上が20代及び30代と若くて活気溢れるメンバーが多く、和気あいあいと良好なコミュニケーションが取りやすい組織です。新規案件増加に伴う増員募集です。 【仕事の進め方】 各プロジェクト毎に主担当と副担当がアサインされ、主担当の場合は常時1プロジェクトに集中していただき、副担当の場合は1~2案件を常時担当していただくことになります(ご経験に応じてアサインします)。 協力会社や外注先メーカーとの折衝や調整はもちろん、社内のプロセス設計担当以外にもプロジェクトに関わる全部門とのコミュニケーションが発生しますので、調整力・コミュニケーション力が求められるポジションです。 【出張の有無】 約2年の1プロジェクトにおいて数回程度あり(1~2泊程度) ※現地確認もしくは外注先の製造メーカー検査立会い等 【事業の目指す姿】 グループ内の連携強化はもちろんのこと、協力会社や社内他部門との連携も強化を図ることでよりハイクオリティな機器をお客様に提供し、満足度向上を目指します。 【本ポジションの魅力ややりがい】 自身が設計した各種機器が現地で稼働している様子を見届けることでき、プロジェクト完了の時には大きな達成感を味わえます。また過去の経験を積み上げ次のプロジェクトに活かすことができるので、自身でも成長実感を感じることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/世界トップクラスの環境プラント施工実績あり/長期就業しやすい環境~ ■配属先部門の担う役割: ごみ焼却施設における各種設備の制御盤設計(詳細設計)/ソフト設計(PLC・グラフィックパネル)/試運転調整業務を担っています。 ■入社後の具体的な仕事内容: 主に国内(一部海外)に納入する制御盤の詳細設計を行います(過去に納入した制御盤改造や更新作業も行います)。 国内9割(西日本4割・東日本5割)、海外1割(中国、台湾や東南アジアが主)の割合です。 顧客との打合せ後ハード設計を行い、製作に必要な部品の発注、そして社内工場にて製作後(他部署が製作)、ソフト設計したプログラムの検証・検査を行い、現場へ出荷。その後現地調整作業を行うという一連の工程に携わっていただきます(製作工程・予算の管理も業務に含まれます)。 現地調整作業は1~2週間程度となり、期間中は現地に常駐となります(出張対応)。 ■組織構成: 制御機器部 装置設計2グループ:5名 若手も多く、活気のある組織です。グループ全員で良好な雰囲気づくりを意識しているため、話しやすく慣れ親しみやすい環境です。 ■仕事の進め方: 現場OJTをメインに業務を習得していただく想定です。ベテラン社員は複数案件を受け持つこともありますが、慣れるまではしっかりとフォローする体制を整えています。また現地調整作業期間以外は設計書や各種ドキュメント作成や検証作業といったデスクワークもあります。 ■出張の有無: 月2~3回(2~14日)程度、エリア:関東方面中心(※海外の可能性もあり) ■事業の目指す姿: 制御盤設計から現地調整で得た知識・経験を改造・更新工事に活かし、エンジニアリング力の向上に努めたいと考えています。また、次世代のリーダーを育成するための技術伝承にも今後さらに注力する考えです。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 顧客はもちろん、社内の基本設計(電気)部門や機械設計部門、現場管理部門等、様々な方とのやりとりが発生するため、チームで取り組むことができます。また、感謝されることの多い業務であるため、やりがいも感じられます。 ■募集ポジション: ・担当者クラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運転そして維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の主任技術者として、施設の運転管理、施設設備維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 主な業務内容としては以下となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施監理及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告手続き業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 ■仕事の進め方: 総括責任者の元で現場職員と連携を取りながら、施設の円滑な運転・維持管理に係る様々な業務を遂行して頂きます。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務に努めて頂くことで、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持することが健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>茨城県鉾田市住所:茨城県鉾田市上釜 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
涸沼駅、鹿島旭駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~基本計画から納入まで一気通貫でご担当/脱炭素化におけるパイオニア~ ■配属先部門の担う役割: CO2をメタン燃料に変換するメタネーション設備、そしてCO2を排出することなく水素を発生することができる水素発生設備のリーディングカンパニーである当社において、当部門は各種システムインテグレーションの設計を担っています。尚、現在山梨県に水素発生設備の量産工場を計画中であり、当部門も工場建設に伴う設計を担っています。 ■入社後の具体的な仕事内容: メタネーション設備、そして水素発生設備等の設計担当として、基本計画から納入まで一気通貫でご担当いただきます(CO2を排出する民間のプラントへの納入がメインです)。 具体的には、各種プラントのシステム検討(PFD、P&ID)およびマテリアルバランス・ヒートバランス・機器レイアウト等の基本設計、見積、顧客への提案(技術的提案)、詳細設計、そして試運転立会まで一貫してご対応いただきます。受注後は14~15ヶ月程度かけて詳細設計・製作をし、試運転に1~2ヶ月間ほどかかるプロジェクトがほとんどです。 ※詳細設計に関しては協力会社に委託をすることが基本となり、その設計管理を担うイメージです(当社ではAutoCADを使用)。 また海外のグループ会社や事務所等との技術連携(協業)もあり、海外案件にも積極的に着手しています。 ■組織構成: PtG技術部 PtGグループ:12名 20~30代が半数以上を占める若くて賑やかな組織です。メンバー同士で相談や共有をすることも頻繁にあり、チームワークを大切にしています。 ■仕事の進め方: ご経験にもよりますが、先輩社員やベテラン社員の指導のもと徐々に設計業務全般をお任せいたします。案件や業務の習熟度により多少異なりますが、1案件2名体制を基本とし、慣れれば複数案件を同時進行していただく可能性もあります。 ■出張の有無: 【国内※日本全国各地】 エンジニアリング期間:1~2ヶ月に1回程度(日帰りまたは1泊2日程度) 試運転立ち会い期間:現地に1~2ヶ月程度常駐 【海外※中東、東南アジア、南アジア他】 エンジニアリング期間:3~4ヶ月に1回程度(1週間程度の出張) 試運転期間:現地に1~2ヶ月程度常駐※海外の場合はSVとして常駐 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運転そして維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の主任技術者として、施設の運転管理、施設設備維持管理等の総括的な業務を行って頂きます。 主な業務内容としては以下となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施監理及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告手続き業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 ■仕事の進め方: 総括責任者の元で現場職員と連携を取りながら、施設の円滑な運転・維持管理に係る様々な業務を遂行して頂きます。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務に努めて頂くことで、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持することが健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>埼玉県ふじみ野市住所:埼玉県ふじみ野市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上の老舗企業/フレックスあり/原則土日祝休み~ ■配属先部門の担う役割: 包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)におけるアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理をお任せします。 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が納入している、主に包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)のアフターサービス担当として、下記の業務を担当します。 ◎機械を納入している全国の主に既存顧客から依頼を受け、定期メンテナンスや補修工事等を実施するための工事作業業者の選定及び見積入手 ◎顧客に提示する見積書作成、受注(契約) ◎実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務を行います。 一概には言えませんが、工期は1~2日と短期の案件もあれば、1週間程度の案件もあります(期間中は近隣のホテル等に宿泊していただきます)。 ※1週間程度の案件については、お盆休みやGW等の連休を利用して行う可能性もありますが、原則は土日祝がお休みとなります。 ■組織構成: <機械・インフラ事業本部 システム機械ビジネスユニット アフターサービス部 プラスチック工事グループ> 10名30~40代が中心の和気藹々とした雰囲気がある、グループ内の連携も盛んな組織です。 ■仕事の進め方: お客様との良好な関係を築くため、またマニュアルを用いた点検等を含めた巡回もあるため、1日1~2件程度、お客様先へ訪問します。お客様のお困りごとを聞き出し、スムーズな対応ができるよう定期接点を取ります。 ■出張の有無: 宿泊を伴う出張が月に1~3回程度あります。 ■事業の目指す姿: お客様のお困りごとや課題に対してスムーズにお応えできるよう、定期的な接点はもちろんのこと、より良好な関係を構築できるよう、技術的な側面だけではなく、総合的な満足度アップに向けて、組織体制の強化を図ります。 ■募集ポジション: 担当者/リーダークラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/世界トップクラスの環境プラント施工実績あり~ ■配属先部門の担う役割: 国内外の原子力施設で使用されるキャスク・キャニスターと呼ばれる金属製の貯蔵容器を納入するまでのプロジェクト管理業務を担います。 ■入社後の具体的な仕事内容: 原子力施設で必要となるキャスク・キャニスターと呼ばれる原子力製品(貯蔵容器)における、製造から納入まで一連の工事管理をお任せします(プロジェクト管理)。社内の設計・製造・品質保証担当及び外注先(外注品の製造メーカー)と連携を図りながら、期日内にお客様先へ納入するため、主に以下の業務を担当します。 ◎工事監理業務:プロジェクト全体工程表の作成、製作(製造)手順の検討、製作(製造)進捗の確認、品質確認 ◎予算管理:実行予算書の作成、コスト管理(コストダウンの推進) ◎外注品管理:注文仕様書の作成、外注先メーカーへの見積依頼、外注品の進捗及び品質確認 ◎顧客対応:各種ミーティングの開催、進捗報告及び要求事項対応、社内各課への連携・調整・現地工事対応案件に応じて現地(納入先)での最終確認立会い 各プロジェクトによって異なりますが1つの工期は2~5年程度となり、1人あたり常時2~3案件くらいを担当することになります。 ■組織構成: 脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット プロジェクト部 工事管理2グループ 40代が3名(グループ長含む)、30代が2名、20代が2名のグループです。和気あいあいとした雰囲気があり馴染みやすい組織です。 ■仕事の進め方: 工場で製作した部品と外注先で製作した部品を、最終的に有明工場にて完成品として仕上げ、お客様先へ納入するまでのプロジェクト管理が主なミッションです。社内外さまざまな方と調整を図り、期日内に予算内で納入できるよう、全体を見渡しながらプロジェクトの進行管理をします。 ■出張の有無: 国内出張:月1~2回程度(日帰りまたは1泊程度) 海外出張:半年に1回程度(2~5泊程度)※海外の材料メーカーや加工メーカーの視察が目的 ■就業環境: バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>有明工場住所:熊本県玉名郡長洲町大字有明1番地 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/長洲駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
長洲駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~最先端の製品を生産する際に利用されることが多い真空機械設計に携わる~ ■配属先部門の担う役割: 最先端の産業で利用される「真空機械」について、お客様のニーズに応え信頼を向上させることで、シェアの拡大を目指していきます。 ■入社後の具体的な仕事内容: スマートフォンやタブレット等のディスプレイに使用されるフィルムに反射防止膜や防汚膜を付する(成膜する)ための真空機械の設計業務を担当していただきます。 社内他部門や協力会社と調整を行い、各工事ごとに以下の業務をしていただきます。 ・基本設計(組立図作成、仕様書作成、顧客要求事項の検討、最適機器選定など) ・実施設計(詳細組立図および部品図の作成、購入品および製作品の技術管理など) ・お客様との打合せ対応、協力会社との打合せ対応 ・自社工場内または協力工場での組立、試運転の支援対応及び現地工事の支援対応 ◇各プロジェクトは平均するとトータルで1年間ほどかかり、ご経験や能力によっては複数案件にアサインされる可能性もあります。 ◇CADは3D CAD(iCAD)を使用しています。 ■組織構成: システム機械ビジネスユニット設計部 1グループは15名で、半数が20~30代の若手が活躍している組織です。 ■仕事の進め方: 担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様及び社内別部門担当そして協力会社との折衝や調整業務も行いながら、基本設計から実施設計までワンストップで対応していただきます。 ■出張の有無: 月2~3回程度(現地工事の支援対応の場合、1~3週間程度の宿泊を伴う出張があります。) ■事業の目指す姿: ハイテク産業に必要とされる「真空機械」。設計には専門性を要する装置ですが、お客様の期待に応じ続けるため、さらなる技術力・組織力の強化を図り今後も必要とされ続ける状態を目指します。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 最先端の製品を生産する際に利用されることが多い真空機械設計に携わることができます。真空装置の固有技術など難しさもありますが、その分達成感とやりがいが魅力です。 ■募集ポジション: ・担当者/リーダークラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上の老舗企業/フレックスあり/原則土日祝休み~ ■配属先部門の担う役割: 包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)におけるアフターメンテナンスにかかる提案営業及び設計・積算を担います。 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が納入している、主に包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)のアフターサービス担当として、下記の業務を担当します。 ◎機械を納入している全国の主に既存顧客への改造提案営業及び設計 ◎設計後の部品選定及び見積入手 ◎顧客に提示する見積書作成、受注(契約)、検収まで一気通貫した業務をお任せします。 一概には言えませんが、工期は1~2日と短期の案件もあれば、1週間程度の案件もあります(期間中は近隣のホテル等に宿泊)。 ※1週間程度の案件については、お盆休みやGW等の連休を利用して行う可能性もありますが、原則は土日祝がお休みとなります。 ■組織構成: <機械事業本部 システム機械ビジネスユニット アフターサービス部 プラスチック技術営業グループ> 10名/30~40代が中心の和気藹々とした雰囲気がある、グループ内の連携も盛んな組織です。 ■仕事の進め方: お客様との良好な関係を築くため、お客様からのニーズを探る為の巡回もあるため、週に1~2件程度、お客様先へ訪問します。お客様のお困りごとを聞き出し、スムーズな対応ができるよう定期接点を取ります。 ■出張の有無: 宿泊を伴う出張が月に1~3回程度あります。 ■事業の目指す姿: お客様のお困りごとや課題に対してスムーズにお応えできるよう、定期的な接点はもちろんのこと、より良好な関係を構築できるよう、技術的な側面だけではなく、総合的な満足度アップに向けて、組織体制の強化を図ります。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 既存機の能力アップ、遊休機の再利用又は自動化等の改造提案や急なお困りごとやご要望にお応えすると、絶大な感謝やお喜びの声を頂戴することができるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: 担当者/リーダークラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
【仕事内容】 ◇カナデビアグループ職員が日常利用するシステムにおけるネットワークのインフラ基盤の構築・運用・管理、それらに付随する障害対応、ユーザサポート業務等を担当していただきます。 ◇本ポジションでは主にネットワークの構築・運用・管理担当として、カナデビアグループ内からの依頼に応じて構築や各拠点のリプレース作業等を担当していただきます。 ◇基盤設計については外部のSIerに委託しているため、我々は発注者側として折衝・コントロール等をしていただくこともあります。 【組織構成】 ICT推進本部ICT情報システム部システム基盤グループ:9名(他グループとの兼務者含む) 30代が中心の、明るく自発的な意見交換も活発な組織です。 【仕事の進め方】 各部門からの要望を聞き取り、要件定義を行う上流工程から携わっていただきます。障害対応やユーザーサポートも行いながら、各部門が安心安全にネットワーク環境を利用できるよう、受け身になるではなく自発的に様々な取り組みを行っていただきます。 【働き方補足】 ◇各種障害対応業務もございますが、夜間や休日対応についてはほとんどありません(年1~5回をグループ内で交代制にて行います)。 ◇在宅勤務も活用しながら就業しております。 ◇年1~5回程度(1~3泊程度) 【事業の目指す姿】 各部門が安心そして快適に業務を遂行するためのインフラ基盤を整備するため、新たな取り組みも積極的に行おうと考えており、今後さらなる組織力の強化を目指しています。 【募集背景】 体制強化及びDX等に伴うネットワーク環境増強や新たな取り組みの促進を目指した増員募集です。 【本ポジションの魅力ややりがい】 グループの垣根を越えて、チームで仕事をすることができます。また他のメンバーと協力しながら自発的に新しいことに挑戦できる環境があり、やりがいの大きなポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
【ダイバーシティ推進/プライム上場企業/多様な人材の活躍環境に貢献/リモート可・年休125日】 ■仕事内容 総務部 ダイバーシティ推進室にて、以下業務を担っていただきます。 カナデビア グループにおけるダイバーシティ・マネジメント推進部門として、すべての従業員がいきいきと働ける職場環境を実現する役割を担っております。 リーダー職相当として、PJT・組織をけん引していただきます。 <詳細> ・ダイバーシティ・マネジメント推進に関連する法律や行政の動向の把握 ・活動推進のみえる化(認証取得等)による社内外へのPRを通じたエンゲージメント向上 ・DE&Iの理解と浸透を図るための施策の企画、立案および実施 ・カナデビアグループ(国内・国外)全体への展開検討 ・働き方改革推進・エンゲージメント向上に向けたプロジェクトへの参画 ・その他 地域貢献活動やボランティア活動の事務局等 ■仕事の進め方 ・人事部との連携をはじめ、社内・グループ会社等 広範な部門と協調し、企画・施策を立案し、実施していきます。 ・長期ビジョンを踏まえて、継続的かつマンネリ化回避を意識した業務をこころがけます。 ・定まった手順はなく、状況把握のための調査・分析、課題設定、対策・方針検討を行い、具体的な施策を立案・実施し、効果測定、情報公開まで一貫して行います。 ・全従業員がターゲットとして、従業員によりそった行動を実施します。 ■出張の有無 (1)有無:あり (2)頻度:1~2ヵ月に1回程度(日帰り~1-2泊程度) (3)内容:社外研修への参加、他の事業所など ■募集背景 ・採用面での多様性の広がりもあり、これまで「マイノリティの支援」の側面が強かった活動方針から「誰もが活躍するための活動」にシフトしている段階でもあり、より体制強化を図る必要がある。(現在2名の組織です) ・2024年10月の商号変更を機に、よりよく変わろうという機運も高まっており、新しい企業風土の構築の好機である。 ・スピード感をもって施策を遂行するために要員増強が不可欠であり、当社文化に染まっていない新鮮な感覚と新しいことへの挑戦心に溢れた人材の登用による組織の活性化を図りたい。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>600万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):370,000円~450,000円<月給>370,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2024年10月1日より日立造船株式会社はカナデビア株式会社に商号変更となります~■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等
仕事
【ダイバーシティ推進/プライム上場企業/多様な人材の活躍環境に貢献/リモート可・年休125日】 ■仕事内容 総務部 ダイバーシティ推進室にて、以下業務を担っていただきます。 カナデビア グループにおけるダイバーシティ・マネジメント推進部門として、すべての従業員がいきいきと働ける職場環境を実現する役割を担っております。 <詳細> ・ダイバーシティ・マネジメント推進に関連する法律や行政の動向の把握 ・活動推進のみえる化(認証取得等)による社内外へのPRを通じたエンゲージメント向上 ・DE&Iの理解と浸透を図るための施策の企画、立案および実施 ・カナデビアグループ(国内・国外)全体への展開検討 ・働き方改革推進・エンゲージメント向上に向けたプロジェクトへの参画 ・その他 地域貢献活動やボランティア活動の事務局等 ■仕事の進め方 ・人事部との連携をはじめ、社内・グループ会社等 広範な部門と協調し、企画・施策を立案し、実施していきます。 ・長期ビジョンを踏まえて、継続的かつマンネリ化回避を意識した業務をこころがけます。 ・定まった手順はなく、状況把握のための調査・分析、課題設定、対策・方針検討を行い、具体的な施策を立案・実施し、効果測定、情報公開まで一貫して行います。 ・全従業員がターゲットとして、従業員によりそった行動を実施します。 ■出張の有無 (1)有無:あり (2)頻度:1~2ヵ月に1回程度(日帰り~1-2泊程度) (3)内容:社外研修への参加、他の事業所など ■募集背景 ・採用面での多様性の広がりもあり、これまで「マイノリティの支援」の側面が強かった活動方針から「誰もが活躍するための活動」にシフトしている段階でもあり、より体制強化を図る必要がある。(現在2名の組織です) ・2024年10月の商号変更を機に、よりよく変わろうという機運も高まっており、新しい企業風土の構築の好機である。 ・スピード感をもって施策を遂行するために要員増強が不可欠であり、当社文化に染まっていない新鮮な感覚と新しいことへの挑戦心に溢れた人材の登用による組織の活性化を図りたい。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2024年10月1日より日立造船株式会社はカナデビア株式会社に商号変更となります~■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等
仕事
【プライム上場企業での社内SE(エンドポイント機器導入・運用管理企画 )募集!創業140年以上の安定と変革を兼ね備えた企業で新たな価値創出を実現しませんか?】 【仕事内容】 ◇当部署では、当社職員のパソコンやモバイルデバイスの導入、運用、廃棄を担っています。 ご入社いただく方には、職員向けPCの機器選定~導入、運用管理を行いながら、古くなった情報機器を確実に回収し、廃棄を行っていただきます。 ◇運用面では資産管理ソフトを使ったソフトウェア配信やヘルプデスクサポートなどを行い、弊社の各拠点やグループ会社のパソコンや複合機などの導入サポートも現地担当者と調整を行いながら実施します。 ◇近年、職員へスマートフォンの配布も開始しその運用管理も始めており、この活用に向けた取り組みにも参画していただきます。 【仕事の進め方】 最初は担当者の下について仕事を覚えていただき、その後担当業務を割り当て主担当として主体的に企画などを立てて進めていただきます。 作業量の多い作業については外注業者を活用したり、他の部員と協力して仕事を進めていただきます。 【組織構成】 ICT推進本部 ICT情報システム部 インフラ管理グループ:11名(他グループとの兼務者含む) 30~40代を中心としたメンバーで構成されており、気さくにコミュニケーションがとれる職場です。 【出張の有無】 2~3か月に数回程度(日帰りもしくは1~2泊程度) 【事業の目指す姿】 移り変わりの早いITの世界で、導入した機器が数年後もスペック不足で利用できなくなることがないよう、先を読んだ機器選定とそれを使いこなせる職員を育てていくことを目指します。 【募集背景】 業務範囲の拡大による増員 【本ポジションの魅力ややりがい】 各拠点の職員との交流を通じて要望を聞きながら、新たなサービスの情報収集を行い、実際に導入につなげていける達成感が感じられます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
【社内SE(SAP(S/4 HANA)の会計領域の担当)募集!創業140年以上の安定と変革を兼ね備えた企業で新たな価値創出を実現しませんか?】 【入社後の具体的な仕事内容】 グループ会社も利用する全社基幹システムSAP(S/4 HANA)の会計領域の担当をしていただきます。 主に定期保守業務やエンドユーザ対応、ベンダーコントロール、またプロジェクト案件では会計領域の担当として対応いただきます。 【配属先について】 基幹システム管理グループ:9名 20代後半~30代のメンバーが中心のメンバー構成です。 【仕事の進め方】 定期保守業務はルーティンワークとして実施いただき、エンドユーザ対応やプロジェクトに関しては業務・ベンダーを巻き込んで進めていただくことになります。 【働き方補足】 ◇在宅勤務活用:メンバー全員がリモートワーク中心に業務に従事していますので、ワークライフバランスが築きやすい職場です。(社内規定により、週に1回以上は出社必要です) ◇出張の有無:基本的に無 ◇休日・夜間対応:大きな障害やプロジェクトの繁忙期以外はございません。 【事業の目指す姿】 事業活動を行う上での安定的に利用できるシステム運用体制を目指す。 【募集背景】 運用体制強化に伴う増員 【本ポジションの魅力ややりがい】 会社の根幹を司る基幹システムの運用であるため、会社の中心で働けます。 その分責任は大きいですが、やりがいはあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: システム機械ビジネスユニット、脱炭素化ビジネスユニットで扱うシステム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレス、水素発生装置の製作にかかる各種アイテムの調達業務を担っております。 ■入社後の具体的な仕事内容: ・システム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレス、水素発生装置の製作にかかる各種アイテムの調達担当として、以下の業務に従事していただきます。 ・主に設計部門からの要求に対して発注計画を検討・立案し、サプライヤー(取引先各社)への見積もり依頼、納期調整、価格交渉等を行い、計画に沿った調達を行います。 ・製品毎にチーム分けをしており、業務分担をして進めていただきます。プロジェクトにより多少の差はありますが、計画の立案から調達が完了するまで約1年程度かかり、調達した製品の検査に立ち会うこともあります。 ・既存のサプライヤーは500社程度ありますが、長期的かつ良好な関係性を構築できる新たなサプライヤーを開拓することもあります。(現状、ほとんどのサプライヤーは国内ですが、一部海外のサプライヤーもあります。※中国・韓国、一部欧州) ■組織構成: ・築港システム・脱炭素化グループ ・19名(派遣社員2名を含む) ・20代の若手からベテラン社員まで幅広い年代の方が存在する、和気藹々とした雰囲気の組織です。チームワークを重視しているため、コミュニケーションも良好です。 ■仕事の進め方: 設計担当(緊急時には工務担当)からの要求に応じてサプライヤー(取引先各社)に見積もりを依頼、届いた見積もりを整理して比較検討します。そして価格交渉・納期調整を行い、最終的な発注まで行います。 当部門では、設計担当から要求される前に先読みしてスムーズに調達することを意識的に行っており、自発的かつ能動的に業務に励んでいただくことを期待しております。 また海外サプライヤーとのやりとりの場合は、英文の注文書作成業務がありますが、過去の注文書を流用することも可能ですので、英語が得意でない方も対応は可能です。 ■出張の有無: 2~3ヶ月に1回程度 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
■配属先部門の担う役割: 当社が製作する各種システム機械(真空装置、食品・医薬機械、押出成形機 など)の計画から完成、そして引渡しまでの全過程におけるプロジェクトマネジメントを担います。 ■入社後の具体的な仕事内容: 身近な製品である、タッチパネルを搭載したディスプレイ、飲料や調味料・化粧品・医薬品の生成に必要なシステム機械、今後成長が期待されるペロフスカイト太陽電池など、さまざまな生産工場で使われる機械装置のプロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。 主に案件の受注後より、計画・設計・調達・製作・輸送・建設・試運転・現地引渡しに至るまで一連の管理をしていただきます(受注前の段階からアサインされるケースもあります)。工程管理はもちろん、予算管理までワンストップに担うため、社内関係部門の調整やお客様との打合せ対応、協力会社との連携、自社工場内または協力工場での組立・試運転の確認、現地工事の確認と幅広くプロジェクトに関わっていただきます。 各プロジェクトは平均するとトータルで1年間ほどかかり、ご経験や能力によっては複数案件にアサインされる可能性もございます(2~3案件程度)。 ■組織構成: ・プロジェクト部10名 ・幅広い年代が在籍する、助け合いの精神が根付いた馴染みやすい組織です。話しやすい環境が整っているため、安心して組織に溶け込むことができます。 ■仕事の進め方: 担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様および社内関係部門、そして協力会社との折衝や調整業をも行いながら、受注から完工までワンストップで対応していただきます。 電話やメールでの関係各所とのコミュニケーションがメインです。加えて定例会議への参加や組立工場および現地工事の視察等もございます。 入社後は現場OJTを通じて少なくとも1~1.5年程度は先輩社員とペアで行動していただく想定をしております。 ■当ポジションの魅力: 我々が設計・製作した機械で生産された、様々な最終製品を日常的に目にすることができる、やりがいの大きな仕事です。また、まだ世に出回っていない未発売商品等の生産ラインに組み込まれる機械設計・製作に携わることもできるなど、多くの達成感とやりがいを味わうことができるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運転そして維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の主任技術者として、施設の運転管理、施設設備維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 主な業務内容としては以下となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 ■仕事の進め方: 総括責任者の元で現場職員と連携を取りながら、施設の円滑な運転・維持管理に係る様々な業務を遂行して頂きます。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務に努めて頂くことで、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持することが健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>茨城県鉾田市住所:茨城県鉾田市上釜 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
涸沼駅、鹿島旭駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転、そして維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成: ・環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ・社内外含めて20~50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0~1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>松山営業所住所:愛媛県松山市三番町4丁目7-7 愛媛汽船ビル5階C室受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
市役所前駅(愛媛県)、県庁前駅(愛媛県)、大街道駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける、現場総括責任者としての施設での全般的な管理業務 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において、円滑な運転管理、維持管理等の総括的な管理業務を行って頂きます。 ・顧客対応 ・施設の運転計画、維持管理計画の作成、実施及び報告 ・突発トラブル時の応急、恒久及び復旧作業に関する指揮、監督 ・メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予算管理 ・施設の主任技術者、責任者を含む業務従事者及び協力業者に対しての指揮、命令と教育 ・後任者の育成 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各主任技術者、責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全般的な統括して頂きます。 総括責任者として、お客様(自治体)との窓口となり、報告や折衝業務も行います。 ■出張の有無:月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、安心して施設の運営業務を任せて頂く。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で安心な施設の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>鹿児島県鹿屋市住所:鹿児島県鹿屋市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 原子力発電所にて使用される燃料輸送・貯蔵容器キャスク・キャニスターの製造における品質管理業務を担います。 ■入社後の具体的な仕事内容: 国内外に多数の納入実績を持つキャスク・キャニスター(使用済燃料の貯蔵容器)の国内リーディングカンパニーである当社の有明工場にて、製品の検査および品質管理業務を担当していただきます。工場内で製造される原子力製品の品質管理担当として、主に下記の業務を担当していただきます。 ・品質マニュアル・社内規定の作成/改正/発行の管理 ・品質関連図書(検査要領書等)の作成・照査 ・製造過程における試験/検査業務の実施および記録作成 ・製造過程における顧客立会検査対応(工場での顧客による検査への応対) ・立会検査申請書の作成・外注品立会検査の実施(必要に応じて外注先での検査立会) ・不適合報告書、是正処置報告書の作成及び実施フォロー・監査業務(外部・内部・顧客監査)各プロジェクトにより多少の差はあるものの、受注から製品の完成まで1~2年程度の期間を要し、常時2~3案件/人を担当していただくイメージです。また、プロジェクトの特性により、関係先へ出向(1~3年程度)し、出向先での業務へ従事することもあります。 ■組織構成: ・品質保証統括部 プロセス機器品質保証部 原子力機器グループ ・7名 ・20代と30代で半数を占める若くて風通しのよい組織で、互いに情報共有をする等、協力体制が強い組織です。 ■仕事の進め方: 毎日の検査予定(スケジュール)を確認の上、工場内での検査を実施しながら、空き時間に品質関連図書作成等のデスクワークをしていただきます。 時期により検査業務が集中する時もありますが、検査業務とデスクワークは半々程度の割合です。海外へ納入することもあり、その際には英語を用いて業務をしていただきます(書類作成、メール対応、Web会議等)。 ■出張の有無:有り ■事業の目指す姿: 国内リーディングカンパニーとしてお客様の信頼はある一方、クオリティについても求める要望は高いので、今後も信頼を得られるために、さらに組織力の底上げを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>有明工場住所:熊本県玉名郡長洲町大字有明1番地 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/長洲駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
長洲駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運転そして維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の主任技術者として、施設の運転管理、施設設備維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 主な業務内容としては以下となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施監理及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告手続き業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 ■仕事の進め方: 総括責任者の元で現場職員と連携を取りながら、施設の円滑な運転・維持管理に係る様々な業務を遂行して頂きます。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務に努めて頂くことで、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持することが健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>長野県長野市住所:長野県長野市松岡 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所等
最寄り駅
長野駅、市役所前駅(長野県)、権堂駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運営マネジメント ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の現場総括副責任者として、施設の運転、施設設備維持等の施設設備の総括的な監理業務を行って頂きます。 また、現場所長の補佐役として運営業務総括にも携わっていただきます。 主な業務内容としては以下となります。 ・顧客対応 ・運転計画、維持管理計画の作成、実施監理及び報告業務 ・突発トラブル時の応急 ・恒久及び復旧作業に関する指揮監督 ・メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務 ・担当業務の予実算管理 ・施設の主任技術者、業務責任者を含む現場従事者及び協力業者に対して指揮・命令と教育指導 ・後任者の育成 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 ■仕事の進め方: 現場総括責任者の元、主任技術者や現場職員と連携を取りながら、円滑な施設運営を維持する役割をして頂きます。 現場総括副責任者として、お客様への報告や折衝業務も重要となります。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務を総括的立場で全体を見渡し、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持するためのマネジメント力を発揮し、健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>新潟県上越市住所:新潟県上越市 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所等
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
■入社後の具体的な仕事内容: 主に新設される国内ごみ処理プラントの設計統括として、自治体が掲げるごみ処理プラントの基本構想(計画)に則り、入札公告前までの見積設計(処理対象ごみ量及び種類を基にした処理プロセスの決定/プロセス計算)を行います。また、社内の関連設計部門(配置計画/電気計装/土木建築等)やコスト積算部門との調整業務や客先へ提出する見積設計図書の作成と取り纏め、ヒアリング対応等を行います。 なお、入札公告後は大阪の見積設計グループに引継ぎ、受注に向けより詳細な計画(各設備容量及び仕様の決定、各設備の引き合い)、プレゼンテーションを行います。 受注後は、実施設計グループが関連設計部門(機械/配管/電気計装/土木建築等)及び発注先の各種メーカーが行う詳細設計の取り纏めを行い、適宜お客様への説明を行います。そして、試運転を経てお客様への引き渡しを行います。このため、適性を考慮し実施設計グループへの異動も配慮します。 ※自治体による基本構想(計画)から受注までは4~5年、受注から引き渡しまでも4~5年程度(試運転は約6ヶ月)の期間を要します。 ■仕事の進め方: 各自治体が計画するごみ処理プラントの施設毎の要求事項(ごみ量/ごみ種類/公害防止条件等)を基にごみ処理プラントの基本計画(処理プロセスの決定、物質収支や機器容量等の各種計算)を立てます。 基本計画を基に社内関係部門(配置計画/電気計装/土木建築等)やコスト積算部門への仕様提示や指示・調整を行い、各部門にて作成する設計図書を取り纏める設計統括業務を行います。 なお、現状は入札公告以降は大阪にて対応していますが、将来的には、計画からプラント完成後の試運転、性能確認まで一貫して東京で対応できる体制構築を目指します。 ■組織構成: 配属先には4名が在籍しており、和気藹々とした雰囲気の馴染みやすい組織です。 ■出張の有無: 打ち合わせ:適宜数日 ■本ポジションの魅力ややりがい: 人々の生活を支えているプラントの建設に、初期計画から建設、試運転まで一貫して関われることができます。 大規模でスケールの大きな仕事であり、長い期間をかけてプロジェクトチームの中心メンバーとして施設が稼働した時の達成感は何事にも代えがたいものです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都品川区南大井6-26-3 大森ベルポートD館15階勤務地最寄駅:JR京浜東北線/大森駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
大森駅(東京都)、大森海岸駅、平和島駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理を担います。 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 ■具体的には: ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成 配属先は社内外含めて20~50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>愛媛県松山市住所:愛媛県松山市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理を担います。 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 ■具体的には: ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成 配属先は社内外含めて20~50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0~1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>埼玉県春日部市住所:埼玉県春日部市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>500万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~450,000円<月給>290,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: 長期運営業務を受託している一般廃棄物処理施設おける運転管理、維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: ・当社が自治体より長期運営を受託している一般廃棄物処理施設において円滑な運転管理、維持管理等の主任技術者として、総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー/タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社等への見積引合/整及び発注業務 ・所轄官庁等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、整備期間等は土曜や日曜も出勤となる可能性があります。 ■仕事の進め方: 本社担当者及び現地の各責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0~1回、1~2日/回 ■事業の目指す姿: 安全で安定した施設運営を維持し、職員の知識や経験の底上げを行うことにより、お客様との良好な関係を築き、 安心して施設の運営業務を任せていただくことを目指します。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の主任技術者として中心的な存在となり、安全で安心な施設の維持管理に努めていただく技術力とマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>熊本県八代市住所:熊本県八代市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~455,000円<月給>230,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
■配属先部門の担う役割: 大型船舶用ディーゼルエンジン等の組立業務を担います。 ■入社後の具体的な仕事内容: 世界を代表する大型船舶用ディーゼルエンジンのメーカーである当社の有明工場にて、エンジンパーツの組立業務を担当していただきます。 高さ10mを超える巨大な船舶用エンジンを完成品として仕上げるために、チームで協業しながら各種エンジンパーツの組立をしていただきます。各案件毎に1~2ヶ月程度の期間をかけ、組立課員一丸となって役割分担をしながら以下の流れで進めていただきます。 ・サブ組立及び総組立(各種エンジンパーツの組立作業) ・試運転(設計担当や品質保証担当とともに3-4名で試運転を行います) ・検査立会(工場内でお客様立会いのもと、検査を行います) ・出荷準備(養生や案件によっては納入しやすい大きさに分割する作業) ※作業にはクレーンを使用いたします。 ※常時3~4案件を担当していただくことになります。 ※日立造船マリンエンジン株式会社へ在籍出向となります。 ■出向先の事業内容: 舶用原動機の製造およびアフターサービス事業 ■組織構成 全体の7割以上が20代及び30代と若くて活気溢れる組織です。面倒見の良いメンバーも多く、馴染みやすい環境があります。 ■仕事の進め方: これまでのご経験や適正に応じて役割分担をしており、どのポジションでもチームワークが重要となります。設計や品質保証担当ともうまく連携を取りながら、最終製品の完成を目指していただきます。 ■出張の有無: 月1~3回程度(2~5日/回 程度) ※分割納入したエンジンの現地組立や納入先(造船所)での据付作業等 ■事業の目指す姿: 組立課は組立工務チーム・組立係・配管係に分かれており、さらにそれぞれ役割分担されておりますが、全員で一つのチームという意識を持ち、連携体制を強化していきたいと考えております。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 自身が組み立てたエンジンが動く、そして海の上で大型船舶が動く瞬間には、非常に大きな喜びと達成感があります。また日々チームで業務に取り掛かるため、チーム全員で喜びと達成感を分かち合うこともできます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>日立造船マリンエンジン株式会社住所:熊本県玉名郡長洲町大字有明1番地 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/長洲駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
長洲駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
■配属先部門の担う役割: 大型船舶用ディーゼルエンジン製造工場にて、主にエンジン部品を国内外の各メーカーから調達します。 ■入社後の具体的な仕事内容: 大型船舶用ディーゼルエンジン部品を中心に、多岐にわたる部品等の調達業務を担当していただきます。 部品メーカー各社への発注計画の検討、価格交渉やサプライチェーン管理、調達先メーカーの新規開拓など一連の業務がございます。 韓国を中心に海外メーカーから調達することもあり、英語での業務もございます。 ※日立造船マリンエンジン株式会社へ在籍出向となります。 ■出向先の事業内容: 舶用原動機の製造およびアフターサービス事業 ■仕事の進め方: 設計部門から入手した仕様書を各メーカー共有し見積もりを依頼、届いた見積もりを整理して比較(査定)します。そして価格交渉を行い、最終的な発注まで行います。 海外メーカーとのやりとりの場合は、英文の注文書作成等もしていただきます。 また、月末になると納品した物品の事務検収をシステムを通して行う業務等もあります。 ■出張の有無: 月に0~1回程度の出張あり(国内は日帰り又は1泊、韓国の場合は2泊が基本) ■事業の目指す姿: 予算内で必要な部品等の調達をするため、例えば一括での調達によるコストダウンや、新規メーカーの開拓を含めた価格交渉における優位性を求めた新しい取組みも必要になります。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 我々が調達したエンジン部品を使用している大型船舶を目にすると感慨深いものがあり、それらを実際に実現するための各種交渉を含む調達業務はやりがいの大きな業務です。 ■募集ポジション: 担当者/リーダークラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>日立造船マリンエンジン株式会社住所:熊本県玉名郡長洲町大字有明1番地 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/長洲駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
長洲駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
■配属先部門の担う役割: 当社のセキュリティ統括部門として、サイバー攻撃の脅威から役職員だけでなく顧客も守り、安心・安全に製品・サービスの利用環境を提供することをミッションとしています。 ■入社後の具体的な仕事内容: カナデビアグループ職員及びお客様を守るため、セキュリティマネジメントの強化に関する様々な業務を担当していただきます。 当社グループへのグローバルセキュリティポリシーの展開、セキュリティアセスメントの実施、セキュリティ対策における技術力の強化、セキュリティ防御策の立案、役職員へのセキュリティに関する教育や啓蒙活動等、幅広い業務がございます。 C SIRTとしてインシデント対応や行動規範/ガイドライン策定等の業務や、他にもEDR対策等のエンドポイントセキュリティの強化(他グループとの協業)、役職員に向けたセキュリティリテラシー向上のための教育(企画及び運営)等の業務をチーム一丸となって遂行していただきます。 ■仕事の進め方: グループ内はもちろん、他グループや時には外部の協力会社(ITコンサルタント等)とも協力しながらセキュリティマネジメントを推進していただきます。技術的なセキュリティ対策の向上、ならびに役職員のセキュリティに対する意識の向上を図ることが我々のミッションです。 ■組織構成: ICT推進本部 ICT情報システム部 サイバーセキュリティセンター:6名(他グループとの兼務者含む) 明るい雰囲気で、ベテラン社員含め行動力のあるメンバーで構成されており、馴染みやすい組織です。 ■出張の有無: 年に数回程度(日帰りもしくは1泊程度) ■事業の目指す姿: 様々なサイバー攻撃が想定される時代背景もあり、セキュリティマネジメントの強化は欠かせません。職員及びお客様を守るため、今後も様々な取り組みを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 複数部門のメンバーと協力しながら自発的に新しいことに挑戦できる環境があり、やりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: 担当者/リーダークラス 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
中ふ頭駅、ポートタウン西駅、トレードセンター前駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
仕事
~創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」~ ■配属先部門の担う役割: AIを用いた画像処理ソフトウェア開発の設計業務を担っています。 ■入社後の具体的な仕事内容: AI画像検査装置および選別機などのソフトウェア開発をお任せします。 ■仕事の進め方: 担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様及び社内別部門担当そして協力会社との折衝や調整業務も行いながら設計業務を進めていただきます。 ■出張の有無: 月1~2回程度(1泊~長くても3泊程度) ■事業の目指す姿: お客様のニーズにお応えし続けることはもちろん、さらなる技術の向上と若手メンバーの育成を含めた次世代のリーダークラスの輩出を目指しております。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 現有製品の受注工事に加え、AIやDXなど、新しい製品開発にも携われる ■募集ポジション: 設計・開発担当者 ■本ポジションで伸ばせるスキル: ・AI、DXなどに関わる技術 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>築港工場住所:大阪府大阪市大正区船町2-2-11 勤務地最寄駅:長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線/大正駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南港口駅、平林駅(大阪府)、北加賀屋駅
給与
<予定年収>420万円~820万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~450,000円<月給>230,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式■賞与:年2回(6月、12月)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
カナデビア株式会社(旧日立造船)■事業内容:ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。■特徴・魅力:カナデビア株式会社(旧日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり、環境・プラント、機械、インフラの3つの分野で事業を展開しています。当社の強みは、ごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設であり、発電所・工場丸ごと、制御システムも含めて同社の製品で稼働しています。特にごみ焼却発施設は1965年に日本で初めて当社が建設しており、現在では日本のみならず、全世界で1300件以上のごみ焼却施設の建設に携わっています。今後は全世界マーケットを視野に入れたEfW(Energy from Waste)事業の世界No.1戦略を展開していきます。■事業所・支店・工場社:本社:大阪、東京 研究所:築港(大阪)、けいはんな(京都)工場:有明(熊本)、堺・築港(大阪)、向島・因島(広島)、舞鶴(京都)、若狭(福井)、茨城海外関係会社 58 ヶ所、海外事業所 10 ヶ所 等 支社・営業所:北海道、秋田、宮城、新潟、千葉、埼玉、茨城、神奈川、群馬、長野、愛知、 京都、和歌山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 海外拠点(関係会社含む): 米国、カナダ、英国、スウェーデン、フランス、ドイツ、スイス、スロバキア、ロシア、UAE、 オマーン、オーストラリア、インド、ベトナム、タイ、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、 マレーシア、中国、韓国、台湾 等
出典:doda求人情報
仕事
主な募集職種は下記のいずれかになります。 ★本求人はオープンポジションです。 (ご経歴や志向性に応じてポジションの打診をさせていただく可能性がございます。) ★希望の部門・職種に合わせて選考いたします。 ★複数の選択も可能ですので、気軽にご相談ください。 ≪研究開発≫ 機械製品・生産工程の高度化に関する研究開発(デジタルツイン化、検査工程自動化 等) ≪設計≫ 環境プラント施設の基本・詳細設計(見積設計、装置設計、改良設計、電気計装設計、土木設計 等) システム機械・産業機械の設計開発(食医薬品機械装置、真空装置などの機械電気設計) 社会インフラ設備の設計(水門・橋梁などの基本設計、構造設計 等) 脱炭素関連製品の設計開発 (水素発生装置、メタネーション、洋上風力発電、原子力キャスク) ≪アフターサービス≫ 当社納入のごみ焼却施設・水処理施設・エネルギー発電施設に関するアフターサービス業務 (定期整備、技術営業、運転管理、包括運営、基幹改良、工事管理など) ≪施工管理≫ 環境プラント施設に関する現地施工管理業務 水門・橋梁等のインフラ設備に関する工事計画、現場管理業務 等 ≪品質生産管理≫ インフラ設備・プロセス機器・舶用エンジン等の品質管理、生産管理 業務 ≪情報シス・社内SE≫ 全社共通基盤システムの構築・運用 ICT活用の企画立案、業務効率化・高度化支援 ネットワーク、サーバ、データセンター等、情報基盤の企画・導入・運用・管理・更新
給与
月給23万5000円~35万円+賞与年2回 【入社時想定年収400万円以上】
勤務地
【勤務地は配属職種により決定します】 大阪・東京・熊本・京都(舞鶴)・広島(尾道) ※ご希望は考慮いたします。 ※初任地は配属先によります。 ※将来的には転勤の可能性があります。 <配属場所> ・大阪/本社 ・大阪/築港工場 ・大阪/堺工場 ・東京/東京本社 ・熊本/有明工場 ・京都/舞鶴工場 ・広島/向島工場
仕事
主な募集職種、勤務地は下記のいずれかになります。 ★あなたの希望の部門・職種に合わせて選考いたします。 ★複数の選択も可能ですので、気軽にご相談ください。 【研究開発】 ■勤務地:大阪・東京 ■学科系統:機械系、電気・電子・情報・制御系、金属系、溶接系 ■主な仕事内容 ・生産技術に関する研究開発 ・ごみ焼却施設のアフターサービスに関する新製品・システムの開発 ・情報セキュリティの企画・実施や、IoT/AI/BigData等を活用した当社製品の高度化開発 【設計】 ■勤務地:大阪・東京・京都(舞鶴) ■学科系統:機械系、化学・環境系、電気・電子・制御・情報系、土木・建築系 ■主な仕事内容 ・環境・発電プラント等の設計・現地試運転業務、等 ・システム機械(真空装置・食品医薬品機械等)、フィルタープレス等の設計 ・水処理装置・特殊機械等の制御装置の設計・製作 ・橋梁・水門・その他鋼構造物の設計 【施工監理・生産管理】 ■勤務地:大阪・東京・熊本 ■学科系統:機械系、土木・建築系、金属系、溶接系 ■主な仕事内容 ・環境・発電プラント、水処理施設等の現地施工監理、等 ・電気分解設備の工事計画、現場管理、等 ・橋梁・水門等の施工計画、施工監理 ・プロセス機器・原子力機器の製造技術の管理 【アフターサービス・運営管理】 ■勤務地:大阪・東京・茨城 ■学科系統:機械系、電気・電子・制御・情報系 ■主な仕事内容 ・ごみ焼却施設・水処理施設等のアフターサービスに関する見積・営業・設計・工事監理、等 ・ごみ焼却施設の運営管理、発電所の電気設備の維持管理、等 ・小売電気事業の計画取りまとめ、等 【品質管理】 ■勤務地:大阪・広島(尾道) ■学科系統:土木・建築系 ■主な仕事内容 ・橋梁・鉄鋼構造物の設計・施工・製作に関する品質管理、品質保証、等
給与
月給19万5000円~35万円+賞与年2回 【入社時想定年収400万円以上】
勤務地
【勤務地は希望を考慮】 大阪・東京・熊本・茨城・京都(舞鶴)・広島(尾道) ※初任地は配属先によります。 ※将来的には転勤の可能性があります。 <配属場所> ・大阪/本社:「コスモスクエア駅」より当社バス(直通) ・大阪/築港工場・開発本部 ・東京/東京本社:「大森駅」より徒歩 ・熊本/有明工場 ・茨城/茨城工場 ・京都(舞鶴)/舞鶴工場 ・広島(尾道)/向島工場
仕事
主な募集職種、勤務地は下記のいずれかになります。 ★あなたの希望の部門・職種に合わせて選考いたします。 ★複数の選択も可能ですので、気軽にご相談ください。 【研究開発】 ■勤務地:大阪・東京 ■学科系統:機械系、電気・電子・情報・制御系、金属系、溶接系 ■主な仕事内容 ・生産技術に関する研究開発 ・ごみ焼却施設のアフターサービスに関する新製品・システムの開発 ・情報セキュリティの企画・実施や、IoT/AI/BigData等を活用した当社製品の高度化開発 【設計】 ■勤務地:大阪・東京・京都(舞鶴) ■学科系統:機械系、化学・環境系、電気・電子・制御・情報系、土木・建築系 ■主な仕事内容 ・環境・発電プラント等の設計・現地試運転業務、等 ・システム機械(真空装置・食品医薬品機械等)、フィルタープレス等の設計 ・水処理装置・特殊機械等の制御装置の設計・製作 ・橋梁・水門・その他鋼構造物の設計 【施工監理・生産管理】 ■勤務地:大阪・東京・熊本 ■学科系統:機械系、土木・建築系、金属系、溶接系 ■主な仕事内容 ・環境・発電プラント、水処理施設等の現地施工監理、等 ・電気分解設備の工事計画、現場管理、等 ・橋梁・水門等の施工計画、施工監理 ・プロセス機器・原子力機器の製造技術の管理 【アフターサービス・運営管理】 ■勤務地:大阪・東京・茨城 ■学科系統:機械系、電気・電子・制御・情報系 ■主な仕事内容 ・ごみ焼却施設・水処理施設等のアフターサービスに関する見積・営業・設計・工事監理、等 ・ごみ焼却施設の運営管理、発電所の電気設備の維持管理、等 ・小売電気事業の計画取りまとめ、等 【品質管理】 ■勤務地:大阪・広島(尾道) ■学科系統:土木・建築系 ■主な仕事内容 ・橋梁・鉄鋼構造物の設計・施工・製作に関する品質管理、品質保証、等
給与
月給19万5000円~35万円+賞与年2回 【入社時想定年収400万円以上】
勤務地
【勤務地は希望を考慮】 大阪・東京・熊本・茨城・京都(舞鶴)・広島(尾道) ※初任地は配属先によります。 ※将来的には転勤の可能性があります。 <配属場所> ・大阪/本社:「コスモスクエア駅」より当社バス(直通) ・大阪/築港工場・開発本部 ・東京/東京本社:「大森駅」より徒歩 ・熊本/有明工場 ・茨城/茨城工場 ・京都(舞鶴)/舞鶴工場 ・広島(尾道)/向島工場
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。