株式会社福井村田製作所
-
設立
- 1951年
-
-
従業員数
- 6,017名
-
-
-
平均年齢
- 37.9歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社福井村田製作所
株式会社福井村田製作所の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
■概要 同社が世界シェアトップを誇る電子部品”積層セラミックコンデンサ”の製造ラインにおける以下業務をお任せします。 ◇品質の維持管理業務の遂行と、そのためのIATF16949準拠のQMS*整備 ◇工程不良品の解析を通した要因調査と対策実施。不良低減、品質トラブル撲滅に向けた改善活動 ◇QMS整備と仕事のDXを通した品質管理の効率化 ◇IATF認証に向けた日常のQMS整備 ◇MLCC海外拠点の支援 ■当ポジションの魅力: ・積層セラミックコンデンサはほぼすべての電子機器に搭載されており、その安定した品質と継続的な供給が製造部の重要な使命です。品質管理課は、品質管理システム(QMS)を活用し、製品品質の向上と維持に注力しています。 ・世界基準に基づくモノづくりの現場では、設備や材料担当者と連携しながら改善を進め、お客様の期待に応える品質、コスト、デリバリーの実現を目指します。厳しい規制や多様な要求に対応する中で、チーム一丸となって課題を克服する達成感や、製品知識の深化、他部門や海外拠点との連携を通じた人脈形成など、多くのやりがいや成長機会があります。 ・さらに、直接お客様の声に触れ、感謝や賞賛を得ることで仕事の意義を実感し、国内外での活躍を通じて語学力や異文化理解も深められる環境です。世界の電子機器メーカーとの交流を通じて、自身の存在感と専門性を感じられることも大きな魅力となっています。 ■福利厚生: ◇朝・昼・夕すべての時間帯で利用できる社員食堂があり、90~350円程度で食事を提供しています。 ◇カフェテリアプラン制度として、自己啓発や健康増進などの福利厚生費用を年間10,000円分使用できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:福井県越前市岡本町13-1 勤務地最寄駅:ハピラインふくい線/武生駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
北府駅、武生駅、たけふ新駅
給与
<予定年収>570万円~800万円<賃金形態>日給月給制日給月給制 ※月の所定労働日数は20.1日/月 となります。<賃金内訳>月額(基本給):279,000円~385,000円/月20日間勤務想定<想定月額>279,000円~385,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回(4月)【賞与】年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容セラミックスをベースとした電子部品(積層コンデンサ、ノイズ対策製品)の開発・製造■企業理念 「よい電子機器はよい電子部品から生れ、よい電子部品はよい材料から生れる」――この理念に基づき、独自性の高い高品質、高性能のセラミック部品を世に送り出し、文化の発展に貢献する。■特徴福井村田製作所はムラタグループ内で最初に創設された事業拠点です。当社はムラタグループの最大規模の「生産拠点」という一面を保ちながら、現場に最も近い「開発拠点」という役割を兼ね備えており、積層セラミックコンデンサの新商品開発に取り組み、量産化に必要な工法や製造技術・生産技術を開発。実用化への道筋を整えたうえで、技術とノウハウをムラタグループの他の事業所へ移管する――つまり、ムラタグループの“マザーファクトリー”としての役割を担い、福井から世界に向けてグローバルに展開しています。■風土従業員は6000名を超える規模で、社内の雰囲気は明るく、活気にあふれています。若いうちから責任のある仕事を担当させることで、自己成長を促している風土です。また、他の部署や職種に働きかける組識横断的な仕事も多く、風通しの良い社風が根付いています。
仕事
■概要: 同社が世界シェアトップをもつ電子部品”積層セラミックコンデンサ”の、新商品で活用する有機分散によるスラリー形成にまつわる技術開発を担当します。 ■詳細: ◇電子部品(MLCC)向けの有機調合、分散にまつわる技術開発、および上記で形成したスラリーを用いた成形技術開発 ◇新商品開発に必要な開発方向性を見定め、適正な粉末選定、設備、プロセス選定を実施していただきます.その際、開発方向性を理解するため前後工程業務も一部経験していただきます. ■組織について: 新商品の研究開発部隊の一部です。 商品化に必要な商品開発、および上記開発を進める上で必要な材料・プロセス・設備開発を検討する課となります。 ■働き方補足 ・連携地域との業務上、3か月に1回の頻度で出張あり ※連携地域…国内および欧州の材料、設備メーカ、および同社の国内事業所(野洲、本社)、海外事業所(中国、フィリピン、シンガポールなど) ■当ポジションの魅力: ・最先端の技術を駆使し、自ら技術開発を推進する大事なポジションです。新商品に不可欠な要素技術を開発するムラタの将来を左右する重要な役割を担います。 ・日々の仕事は調整業務もあり、泥臭い部分もありますが、エンジニア成果が評価され、影響力が大きく、やりがいを感じられる仕事です。 ・また社内外とのコミュニケーションが多いため、人脈形成や、多くの人を巻き込んで物事を成し遂げるリーダーシップ、マネジメント力が自然と養われ、達成感・自己成長実感を得られます。 ■福利厚生: ◇朝・昼・夕すべての時間帯で利用できる社員食堂があり、90~350円程度で食事を提供しています。 ◇カフェテリアプラン制度として、自己啓発や健康増進などの福利厚生費用を年間10,000円分使用できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>武生事業所住所:福井県越前市岡本町13-1 勤務地最寄駅:ハピラインふくい線/武生駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
北府駅、武生駅、たけふ新駅
給与
<予定年収>570万円~800万円<賃金形態>日給月給制日給月給制 ※月の所定労働日数は20.1日/月 となります。<賃金内訳>月額(基本給):279,000円~385,000円/月20日間勤務想定<想定月額>279,000円~385,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回(4月)【賞与】年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容セラミックスをベースとした電子部品(積層コンデンサ、ノイズ対策製品)の開発・製造■企業理念 「よい電子機器はよい電子部品から生れ、よい電子部品はよい材料から生れる」――この理念に基づき、独自性の高い高品質、高性能のセラミック部品を世に送り出し、文化の発展に貢献する。■特徴福井村田製作所はムラタグループ内で最初に創設された事業拠点です。当社はムラタグループの最大規模の「生産拠点」という一面を保ちながら、現場に最も近い「開発拠点」という役割を兼ね備えており、積層セラミックコンデンサの新商品開発に取り組み、量産化に必要な工法や製造技術・生産技術を開発。実用化への道筋を整えたうえで、技術とノウハウをムラタグループの他の事業所へ移管する――つまり、ムラタグループの“マザーファクトリー”としての役割を担い、福井から世界に向けてグローバルに展開しています。■風土従業員は6000名を超える規模で、社内の雰囲気は明るく、活気にあふれています。若いうちから責任のある仕事を担当させることで、自己成長を促している風土です。また、他の部署や職種に働きかける組識横断的な仕事も多く、風通しの良い社風が根付いています。
出典:doda求人情報
仕事
技術系総合職(生産技術・商品開発・製造技術)の採用です。ご経験と適性により、配属を決定いたします。まずは各業務に携わり、ムラタグループのモノづくり及び、現在の工場設備について学んでいってください。その後、徐々にスマートファクトリー計画にも携わっていただきます。 【1】生産技術 特に、スマートファクトリー化に向けた取り組みの大部分を担っています。 通常業務においては、生産技術面における製造ラインの合理化やコストダウンの実現を目指します。 ■積層セラミックコンデンサなどの工法開発 ■生産設備における設計および開発 ■生産ラインの立ち上げおよび合理化 【2】商品開発 新しい積層セラミックコンデンサを設計し、商品化を目指します。 ■積層セラミックコンデンサの設計・加工プロセス、加工条件の最適化 ■性能向上に向けた実験・開発・レビュー ■他部署との打ち合わせなど 【3】製造技術 製造技術は、お客様に届ける量産品を安定生産・安定供給する生産ラインを構築します。 ■積層セラミックコンデンサの製造技術の開発・合理化、加工技術条件設定 ■不良率改善、コストダウン ■製造ラインでのトラブル対応 【スマートファクトリーへの取り組みについて】 ムラタグループ全社から、人員を確保し、プロジェクトを進めています。どの工程にも関わるため、それぞれの部署で並行してプロジェクト関連の業務を担っています。第一段階として目指すのは、単純作業の自動化。物流・生産現場にロボットを導入し、より付加価値の高い働き方の実現を目指しています。また、システムと連携し、生産情報もさらに活用していく予定です。通信・制御系のバックグラウンドをお持ちの方には、要件定義やシステム設計などもお任せしていきます。 ※積層セラミックコンデンサ(MLCC)のシェアは、世界トップの40%(自社調べ)
給与
年収例)400万円~600万円 ※上記は一例です。ご年齢やご経験を考慮して決定させていただきます。 月給210,500円~353,000円
勤務地
武生事業所(自動車通勤可) 【転勤あり】国内外の村田グループに転勤する可能性があります。
仕事
技術系総合職(生産技術・商品開発・製造技術)の採用です。ご経験と適性により、配属を決定いたします。まずは各業務に携わり、ムラタグループのモノづくり及び、現在の工場設備について学んでいってください。その後、徐々にスマートファクトリー計画にも携わっていただきます。 【1】生産技術 特に、スマートファクトリー化に向けた取り組みの大部分を担っています。 通常業務においては、生産技術面における製造ラインの合理化やコストダウンの実現を目指します。 ■積層セラミックコンデンサなどの工法開発 ■生産設備における設計および開発 ■生産ラインの立ち上げおよび合理化 【2】商品開発 新しい積層セラミックコンデンサを設計し、商品化を目指します。 ■積層セラミックコンデンサの設計・加工プロセス、加工条件の最適化 ■性能向上に向けた実験・開発・レビュー ■他部署との打ち合わせなど 【3】製造技術 製造技術は、お客様に届ける量産品を安定生産・安定供給する生産ラインを構築します。 ■積層セラミックコンデンサの製造技術の開発・合理化、加工技術条件設定 ■不良率改善、コストダウン ■製造ラインでのトラブル対応 【スマートファクトリーへの取り組みについて】 ムラタグループ全社から、人員を確保し、プロジェクトを進めています。どの工程にも関わるため、それぞれの部署で並行してプロジェクト関連の業務を担っています。第一段階として目指すのは、単純作業の自動化。物流・生産現場にロボットを導入し、より付加価値の高い働き方の実現を目指しています。また、システムと連携し、生産情報もさらに活用していく予定です。通信・制御系のバックグラウンドをお持ちの方には、要件定義やシステム設計などもお任せしていきます。 ※積層セラミックコンデンサ(MLCC)のシェアは、世界トップの40%(自社調べ)
給与
月給210,500円~353,000円
勤務地
武生事業所(自動車通勤可) 【転勤あり】国内外の村田グループに転勤する可能性があります。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。