国立研究開発法人科学技術振興機構
の求人・中途採用情報
国立研究開発法人科学技術振興機構の過去求人情報一覧
国立研究開発法人科学技術振興機構で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
展示フロアでの対話や実演から、イベントや展示の企画・制作、国内外に向けての科学情報の発信まで、幅広い業務を担当していただきます。
各業務に関連するブログやSNS、取材など外部メディア等を通じた情報発信の対応、国内外からの要人対応にも従事いただきます。
活動のテーマは、AIやロボットと私たちの社会、健康や医療、地球環境、宇宙など、さまざまです。
はじめは未来館の理念やビジョン、科学コミュニケーション活動など組織理解についての研修を実施。その後、展示の理解を深めるために、展示解説の演習などを行います。加えて、情報編集やプレゼンテーション等の手法を学ぶために、来館者向けトークなどの演習も実施します。
こうした研修で科学コミュニケーターとしての基本的な素養を身につけ、その後はアクティビティ企画業務をベースに、以下のような館内の科学コミュニケーション業務に従事していただきます。
【アクティビティ企画業務】
・トークプログラムやワークショップ、フロアでの対話、実演などのリサーチ、プランニング、実施、運営
・研究機関、教育機関、科学館、企業等との連携プログラムのリサーチ、プランニング、実施
【展示企画業務】
・常設展や特別展の制作にかかわるリサーチ、プランニング
・大型映像番組、デジタルコンテンツの制作にかかわるリサーチ、プランニング
来館者、研究者、専門家、企業関係者、政策立案者といった多様なステークホルダーがパートナーとなります。新たな展示やワークショップ、コミュニケーション手法を生み出すためのリサーチや場づくり、ファシリテーションなどを第一線で担うのが、科学コミュニケーターです。
館内には研究プロジェクトが入居しているエリアがあり、研究者と来館者向けのイベントを企画・実施する機会も。研究者側から一方的に情報を伝えるのではなく、お互いに何を考えているのか情報を共有し接点を見つけ、企画を進めていくことが大切です。
-
給与
-
月給27万円以上+別途諸手当支給
※月給には賞与、退職金相当を含みます
※給与は、新卒給を最低保障金額とし、経験などを考慮の上、決定します
学士卒(新卒)/月給27万円+諸手当
修士卒(新卒)/月給29万円+諸手当
博士号取得(新卒)/月給32万円+諸手当
-
勤務地
-
【転勤なし】
日本科学未来館/東京都江東区青海2-3-6
■新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩約4分・「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分
■東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩約15分
■都営バス「日本科学未来館前」
※敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
-
仕事
-
今回募集する職種は、JSTのファンディング事業に特化し、事業における研究領域等の推進業務を行う職種です。
配属先はファンディング事業関連部門となり、研究成果の最大化や日本の科学技術イノベーション創出に貢献するため、事業推進に必要な各種実務を担います(研究開発マネジメント業務)。
具体的には、プログラムオフィサー等のプログラム推進を総括・実施する研究者の意向をとりまとめ、内外関係者と協働し、研究成果の最大化に向けて必要な施策・支援等を主体的に企画、推進します。
■担当予定事業
「CREST」「さきがけ」「ERATO」「創発的研究支援事業」「未来社会創造事業」「GteX」「ムーンショット型研究開発事業」「K program」等
■業務内容
・公募領域の設計、公募・選考・評価にかかる委員会の開催や関係者の調整、広報、予算・進捗管理、成果実用化に向けた各種企画
・JST内外の関係機関(府省、大学、企業など)との連携、調整、渉外活動
・国内外の研究動向、科学技術政策などの調査、分析
・ファンディング業務に関連するJST内共通的業務 等
※任期付職員として業務経験を積んだ後、研究開発マネジメントに係る専門的業務に従事する定年制職員への登用機会があります。(2026年度に登用試験実施予定)
※定年制職員の定年は61歳です(2024年10月現在)
※JSTの仕事は、自らが研究に携わる研究職ではありません。
<配属予定部署>
戦略研究推進部、研究プロジェクト推進部、創発的研究推進部、未来創造研究開発推進部、ムーンショット型研究開発事業部、先端重要技術育成推進部等
-
給与
-
年俸制600万円以上(みなし残業手当、期末手当含む)
・月額:39万円以上
※月額には、みなし残業手当(30時間相当分7万円)を含む
※みなし残業手当相当時間分を超過する残業は超過勤務手当を支給
※期末手当(賞与):6月、12月に支給
※退職金相当額は給与に含み、退職時の退職金支給はありません
■JST規定に基づき通勤手当を別途支給
■健康保険(科学技術健康保険組合)、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労働者災害補償保険加入
※2025年度以降は当該各年度の規定に基づく処遇となります
※年俸は、職務経験等を考慮の上、決定します
※その他労働条件の詳細は内定時に説明します
-
勤務地
-
【転勤なし】
JST東京本部別館(東京都千代田区五番町7 K’s五番町)等
最寄り駅:市ヶ谷駅(JR線、都営新宿線・東京メトロ南北線、有楽町線)
・屋内の受動喫煙対策あり:<東京本部/東京本部別館>喫煙室あり
-
仕事
-
展示フロアでの対話や実演から、イベントや展示の企画・制作、国内外に向けての科学情報の発信まで、幅広い業務を担当していただきます。
各業務に関連するブログやSNS、取材など外部メディア等を通じた情報発信の対応、国内外からの要人対応にも従事いただきます。
活動のテーマは、AIやロボットと私たちの社会、健康や医療、地球環境、宇宙など、さまざまです。
はじめは未来館の理念やビジョン、科学コミュニケーション活動など組織理解についての研修を実施。その後、展示の理解を深めるために、展示解説の演習などを行います。加えて、情報編集やプレゼンテーション等の手法を学ぶために、来館者向けトークなどの演習も実施します。
こうした研修で科学コミュニケーターとしての基本的な素養を身につけ、その後はアクティビティ企画業務をベースに、以下のような館内の科学コミュニケーション業務に従事していただきます。
【アクティビティ企画業務】
・トークプログラムやワークショップ、フロアでの対話、実演などのリサーチ、プランニング、実施、運営
・研究機関、教育機関、科学館、企業等との連携プログラムのリサーチ、プランニング、実施
【展示企画業務】
・常設展や特別展の制作にかかわるリサーチ、プランニング
・大型映像番組、デジタルコンテンツの制作にかかわるリサーチ、プランニング
来館者や研究者や専門家、企業関係者、政策立案者といった多様なステークホルダーがパートナーとなります。新たな展示やワークショップ、コミュニケーション手法を生み出すためのリサーチや場づくり、ファシリテーションなどを第一線で担うのが、科学コミュニケーターです。
館内には研究プロジェクトが入居しているエリアがあり、研究者と来館者向けのイベントを企画・実施する機会も。研究者側から一方的に情報を伝えるのではなく、お互いに何を考えているのか情報を共有し接点を見つけ、企画を進めていくことが大切です。
-
給与
-
月給27万円以上+別途諸手当支給
※月給には賞与、退職金相当を含みます
※給与は、新卒給を最低保障金額とし、経験などを考慮の上、決定します
学士卒(新卒)/月給27万円+諸手当
修士卒(新卒)/月給29万円+諸手当
博士号取得(新卒)/月給32万円+諸手当
-
勤務地
-
【転勤なし】
日本科学未来館/東京都江東区青海2-3-6
■新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩約4分・「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分
■東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩約15分
■都営バス「日本科学未来館前」
※敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
-
仕事
-
JSTのファンディング事業において、日本の科学技術イノベーション創出に貢献するための研究開発マネジメント業務を担当いただきます。
■「CREST」「さきがけ」「ERATO」「創発的研究支援事業」「未来社会創造事業」「GteX」「ムーンショット型研究開発事業」「K program」等のJSTが推進する研究開発プログラムにおけるテーマ策定、公募・選考・評価、説明会や委員会の開催、広報、予算・進捗管理、成果実用化に向けた各種調整
■JST内外の関係機関(府省、大学、企業など)との連携、調整、渉外活動
■国内外の研究動向、科学技術政策などの調査、分析
※JSTのファンディング事業を推進する部門の業務は、研究開発プログラムを総括・実施するプログラムオフィサー等の研究者と協働し、研究成果の最大化を追求する仕事です。
※配属先は、ファンディング事業関連部門となります。
※JSTのファンディング事業を推進する部門において研究開発マネジメントに係る一定程度の業務経験を積んだ後、研究開発マネジメントに係る専門的業務に従事する定年制職員への登用機会(2025年度に登用試験あり)があります。
※JSTの仕事は、自らが研究に携わる研究職ではありません。
<配属予定部署>
戦略研究推進部、研究プロジェクト推進部、創発的研究推進部、未来創造研究開発推進部、ムーンショット型研究開発事業部、先端重要技術育成推進部等
-
給与
-
年俸制600万円以上(みなし残業手当、期末手当含む)
・月額:39万円以上
※月額には、みなし残業手当(30時間相当分7万円)を含む
※みなし残業手当相当時間分を超過する残業は超過勤務手当を支給
※期末手当(賞与):6月、12月に支給
■JST規定に基づき通勤手当を別途支給
■健康保険(科学技術健康保険組合)、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労働者災害補償保険加入
※2024年度以降は当該各年度の規定に基づく処遇となります
※年俸は、職務経験等を考慮の上、決定します
※その他労働条件の詳細は内定時に説明します
-
勤務地
-
【転勤なし】
JST東京本部別館(東京都千代田区五番町7 K’s五番町)等
最寄り駅:市ヶ谷駅(JR線、都営新宿線・東京メトロ南北線、有楽町線)
・屋内の受動喫煙対策あり:<東京本部/東京本部別館>喫煙室あり
-
仕事
-
アクティビティ企画系もしくは展示企画系いずれかに配属となります。
活動のテーマは、AIやロボットと私たちの社会、健康や医療、地球環境、宇宙など、さまざまです。
【アクティビティ企画系】
・トークプログラムやワークショップ、実演などのプランニング、実施、運用
・大学や研究機関、企業等との連携プログラムのプランニング、ディレクション、実施
・ブログやSNS、取材など外部メディア等を通じた情報発信
【展示企画系】
・常設展や特別展の制作にかかわるプランニング、ディレクション
・大型映像番組、デジタルコンテンツの制作にかかわるプランニング、ディレクション
どちらも日本科学未来館において、多様な科学コミュニケーションを推進する仕事となります。
科学技術を分かりやすく一般の方々に伝えるだけでなく、一般の方々が科学技術について何を考えているのかを研究者や専門家に伝える、といった双方向性も求められます。
館内には研究プロジェクトが入居しているエリアがあり、研究者と来館者向けのイベントを企画・実施する機会も。研究者側から一方的に情報を伝えるのではなく、お互いに何を考えているのか情報を共有し接点を見つけ、企画を進めていくことが大切です。
◎多様な人と関わり、成長できる◎
来館者や研究者や専門家、企業関係者、政策立案者といった多様なステークホルダーがパートナーとなります。
新たな展示やワークショップ、コミュニケーション手法を生み出すための調査や場づくり、ファシリテーションなどを第一線で担うのが、科学コミュニケーターです。
◎入社後は◎
はじめは未来館の理念やビジョン、科学コミュニケーション活動など組織理解についての研修を実施。その後、展示の理解を深めるために、展示解説の演習などを行います。加えて、情報編集やプレゼンテーション等の手法を学ぶために、来館者向けトークなどの演習も実施します。
こうした研修を約1カ月間受けることで科学コミュニケーターとしての基本的な素養を身につけ、その後はアクティビティ企画系、展示企画系、いずれかの業務に従事します。
-
給与
-
月給26万円以上+別途諸手当支給
※月給には賞与、退職金相当を含みます
※経験・スキルなどを考慮し規程により決定します
【月給例】
月給31万円+諸手当/博士卒、就業経験2年、29歳
月給28万円+諸手当/修士卒、就業経験2年、26歳
月給26万円+諸手当/学士卒、就業経験2年、24歳
-
勤務地
-
【転勤なし】
日本科学未来館/東京都江東区青海2-3-6
■新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩約4分・「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分
■東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩約15分
■都営バス「日本科学未来館前」
※敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
-
仕事
-
JSTのファンディング事業において、日本の科学技術イノベーション創出に貢献するための研究開発マネジメント業務を担当いただきます。
■「CREST」「さきがけ」「ERATO」「未来社会創造事業」「ムーンショット型研究開発事業」「創発的研究支援事業」等のJSTが推進する研究開発プログラムにおけるテーマ策定、公募・選考・評価、説明会や委員会の開催、広報、予算・進捗管理、成果実用化に向けた各種調整
■JST内外の関係機関(府省、大学、企業など)との連携、調整、渉外活動
■国内外の研究動向、科学技術政策などの調査、分析
※JSTのファンディング事業を推進する部門の業務は、プログラムの推進に関わるプログラムオフィサー等や研究開発を実施する研究者と協働して業務を推進し、研究成果の最大化を追求する仕事です。
※配属先は、ファンディング事業関連部門となります。
※JSTのファンディング事業を推進する部門において研究開発マネジメントに係る一定程度の業務経験を積んだ後、研究開発マネジメントに係る専門的業務に従事する定年制職員への登用機会(2024年度に登用試験あり)があります。
※JSTの仕事は、自らが研究に携わる研究職ではありません。
<配属予定部署>
戦略研究推進部、戦略研究推進部創発的研究支援事業推進室、ムーンショット型研究開発事業部、未来創造研究開発推進部、研究プロジェクト推進部 等
-
給与
-
年俸制600万円以上(みなし残業手当、期末手当含む)
・月額:39万円以上
※月額には、みなし残業手当(30時間相当分7万円)を含む
※みなし残業手当相当時間分を超過する残業は超過勤務手当を支給
※期末手当(賞与):6月、12月に支給
■JST規定に基づき通勤手当を別途支給
■健康保険(科学技術健康保険組合)、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労働者災害補償保険加入
※2023年度以降は当該各年度の規定に基づく処遇となります
※年俸は、職務経験等を考慮の上、決定します
※その他労働条件の詳細は内定時に説明します
-
勤務地
-
【転勤なし】
JST東京本部別館(東京都千代田区五番町7 K’s五番町)等
最寄り駅:市ヶ谷駅(JR線、都営新宿線・東京メトロ南北線、有楽町線)
・屋内の受動喫煙対策あり:<東京本部/東京本部別館>喫煙室あり
-
仕事
-
あなたの経験やスキル、適性、希望をふまえて、下記のお仕事をお任せします。
【研究開発プロジェクトのマネジメント】
■研究者が研究に注力し社会に
成果を還元できる環境整備と制度設計
■CREST、さきがけ、ERATO、
A-STEP、ムーンショットなどJSTが推進する
研究開発プログラムにおける
テーマ策定、公募・選考・評価
■説明会や委員会、成果報告会等の開催
■広報、予算・進捗管理、
成果実用化に向けた各種調整
■JST内外の関係機関(省庁、大学、
企業など)との連携、調整、渉外活動
【知的財産支援】
■大学などの研究成果の権利化支援
■知財管理における相談対応
■特許のパッケージ化
■企業へのライセンス管理など
【情報サービス運営】
■J-GLOBAL、J-STAGEなどの
情報システムの構築と運営
【戦略立案、社会との共創】
■国内外の研究動向、
科学技術政策の調査・分析、戦略提言
■科学コミュニケーションインフラや
対話プラットフォームの構築
■サイエンスアゴラなどの
対話フォーラムの運営
【人材育成、育成基盤の構築】
■スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
など、小中学生、高校生を対象とした
次世代人材の育成事業の運営
■大学院博士後期課程の学生を対象とした
次世代研究人材育成プログラムの運営
■世界トップレベルの研究基盤を
構築するための大学ファンドの設計と運営
【管理部門】
■経営企画、総務、人事、法務、経理、
法人DX戦略策定や業務のICT化などの
管理部門業務
-
給与
-
月給:218,100円以上(別途各種手当を支給)
※本給は、新卒初任給(学部卒)実績を最低保障金額とし、経験・年齢などを考慮の上、決定します
★年収例:35歳/係長/扶養親族なしの場合
月給:約35万円/年間給与:約600万円
(別途、超過勤務手当や通勤手当、住居手当等を加算支給)
-
勤務地
-
【テレワーク・フレックスタイムあり/下記いずれかへの勤務となります】
■川口本部
埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル
■東京本部
東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
■東京本部別館
東京都千代田区五番町7 K’s五番町
■九段オフィス
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
■四番町オフィス
東京都千代田区四番町4-2 BANビル4階
■日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6
※オフィス内禁煙・分煙
-
仕事
-
あなたの経験やスキル、適性、希望をふまえて、下記のお仕事をお任せします。
【研究開発プロジェクトのマネジメント】
■研究者が研究に注力し社会に
成果を還元できる環境整備と制度設計
■CREST、さきがけ、ERATO、
A-STEP、ムーンショットなどJSTが推進する
研究開発プログラムにおける
テーマ策定、公募・選考・評価
■説明会や委員会、成果報告会等の開催
■広報、予算・進捗管理、
成果実用化に向けた各種調整
■JST内外の関係機関(省庁、大学、
企業など)との連携、調整、渉外活動
【知的財産支援】
■大学などの研究成果の権利化支援
■知財管理における相談対応
■特許のパッケージ化
■企業へのライセンス管理など
【情報サービス運営】
■J-GLOBAL、J-STAGEなどの
情報システムの構築と運営
■社内業務システムの構築と運営
【戦略立案、社会との共創】
■国内外の研究動向、
科学技術政策の調査・分析、戦略提言
■科学コミュニケーションインフラや
対話プラットフォームの構築
■サイエンスアゴラなどの
対話フォーラムの運営
【人材育成、育成基盤の構築】
■スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
など、小中学生、高校生を対象とした
次世代人材の育成事業の運営
■大学院博士後期課程の学生を対象とした
次世代研究人材育成プログラムの運営
■世界トップレベルの研究基盤を
構築するための大学ファンドの設計と運営
【管理部門】
■経営企画、総務、人事、
法務、経理、ITシステムなどの管理部門業務
-
給与
-
本給月額:208,100円以上(別途各種手当を支給)
※本給は、新卒初任給(学部卒)実績を最低保障金額とし、経験・年齢などを考慮の上、決定します
★年収例:35歳/係長/扶養親族なしの場合
月給:約35万円/年間給与:約600万円
(別途、超過勤務手当や通勤手当、住居手当等を加算支給)
-
勤務地
-
【テレワーク・フレックスタイムあり/下記いずれかへの勤務となります】
■川口本部 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル
・JR「川口駅」より 徒歩2分
■東京本部 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
・東京メトロ有楽町線「麹町駅」(6番出口)徒歩5分
・JR「市ケ谷駅」徒歩10分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(A3番出口) 徒歩10分
■東京本部別館 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
・JR「市ケ谷駅」より 徒歩3分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(2番出口)より徒歩3分
■九段オフィス
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
・JR「市ケ谷駅」より 徒歩5分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(A4番出口)より 徒歩1分
■日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6
・新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分
※オフィス内禁煙・分煙
-
仕事
-
あなたの経験やスキル、適性、希望を踏まえた上で、下記のお仕事をお任せします。
※バックオフィス業務だけでなく、研究開発プロジェクトやスタートアップ支援、ファンド運営、人材育成、研究者向け情報サービスの開発・運営などの事業推進部門に配属されるチャンスもあります!
■法務・監査
例規の整備や改訂、法律相談対応、監査対応など
■知財
大学等の研究成果の権利化支援、企業へのライセンス業務など
■経理・財務
法人予算執行管理、決算対応、財務管理など
■契約
委託研究契約手続き、調達、入札対応など
■総務
広報、役員会議の運営、施設管理など
■人事、労務
異動、採用、研修、勤怠管理、労政・厚生業務、給与・社保業務など
■データベース運営、システム運用・開発
対外的な科学技術情報データベース等の構築・運営、社内業務システムの運用・開発など
※配属先は、これまでのご経験やスキル、適性やご希望をふまえて人事が決定します。
※一つの部署に在籍する期間は3~5年程度。ジョブローテーションを通じて、さまざまなスキルを身に付けることが可能です。
-
給与
-
本給月額:208,100円以上(別途各種手当を支給)
※本給は、新卒初任給(学部卒)実績を最低保障金額とし、経験・年齢などを考慮の上、決定します
★年収例:35歳/係長/扶養親族なしの場合
月給:約35万円/年間給与:約600万円
(別途、超過勤務手当や通勤手当、住居手当等を加算支給)
-
勤務地
-
【テレワーク・フレックスタイムあり/下記いずれかへの勤務となります】
■川口本部 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル
・JR「川口駅」より 徒歩2分
■東京本部 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
・東京メトロ有楽町線「麹町駅」(6番出口)徒歩5分
・JR「市ケ谷駅」徒歩10分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(A3番出口) 徒歩10分
■東京本部別館 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
・JR「市ケ谷駅」より 徒歩3分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(2番出口)より徒歩3分
■九段オフィス
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
・JR「市ケ谷駅」より 徒歩5分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(A4番出口)より 徒歩1分
■日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6
・新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分
※オフィス内禁煙・分煙
-
仕事
-
あなたの経験やスキル、適性、希望をふまえて、下記のお仕事をお任せします。
【研究開発プロジェクトのマネジメント】
■研究者が研究に注力し社会に
成果を還元できる環境整備と制度設計
■CREST、さきがけ、ERATO、
A-STEP、ムーンショットなどJSTが推進する
研究開発プログラムにおける
テーマ策定、公募・選考・評価
■説明会や委員会、成果報告会等の開催
■広報、予算・進捗管理、
成果実用化に向けた各種調整
■JST内外の関係機関(省庁、大学、
企業など)との連携、調整、渉外活動
【知的財産支援】
■大学などの研究成果の権利化支援
■知財管理における相談対応
■特許のパッケージ化
■企業へのライセンス管理など
【情報サービス運営】
■J-GLOBAL、J-STAGEなどの
情報システムの構築と運営
■社内業務システムの構築と運営
【戦略立案、社会との共創】
■国内外の研究動向、
科学技術政策の調査・分析、戦略提言
■科学コミュニケーションインフラや
対話プラットフォームの構築
■サイエンスアゴラなどの
対話フォーラムの運営
【人材育成、育成基盤の構築】
■スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
など、小中学生、高校生を対象とした
次世代人材の育成事業の運営
■大学院博士後期課程の学生を対象とした
次世代研究人材育成プログラムの運営
■世界トップレベルの研究基盤を
構築するための大学ファンドの設計と運営
【管理部門】
■経営企画、総務、人事、
法務、経理、ITシステムなどの管理部門業務
-
給与
-
本給月額:208,100円以上(別途各種手当を支給)
※本給は、新卒初任給(学部卒)実績を最低保障金額とし、経験・年齢などを考慮の上、決定します
★年収例:35歳/係長/扶養親族なしの場合
月給:約35万円/年間給与:約600万円
(別途、超過勤務手当や通勤手当、住居手当等を加算支給)
-
勤務地
-
【テレワーク・フレックスタイムあり/下記いずれかへの勤務となります】
■川口本部 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル
・JR「川口駅」より 徒歩2分
■東京本部 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
・東京メトロ有楽町線「麹町駅」(6番出口)徒歩5分
・JR「市ケ谷駅」徒歩10分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(A3番出口) 徒歩10分
■東京本部別館 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
・JR「市ケ谷駅」より 徒歩3分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(2番出口)より徒歩3分
■九段オフィス
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
・JR「市ケ谷駅」より 徒歩5分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(A4番出口)より 徒歩1分
■日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6
・新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分
※オフィス内禁煙・分煙
-
仕事
-
あなたの経験やスキル、適性、希望を踏まえた上で、下記のお仕事をお任せします。
※バックオフィス業務だけでなく、研究開発プロジェクトやスタートアップ支援、ファンド運営、人材育成、研究者向け情報サービスの開発・運営などの事業推進部門に配属されるチャンスもあります!
■法務・監査
例規の整備や改訂、法律相談対応、監査対応など
■知財
大学等の研究成果の権利化支援、企業へのライセンス業務など
■経理・財務
法人予算執行管理、決算対応、財務管理など
■契約
委託研究契約手続き、調達、入札対応など
■総務
広報、役員会議の運営、施設管理など
■人事、労務
異動、採用、研修、勤怠管理、労政・厚生業務、給与・社保業務など
■データベース運営、システム運用・開発
対外的な科学技術情報データベース等の構築・運営、社内業務システムの運用・開発など
※配属先は、これまでのご経験やスキル、適性やご希望をふまえて人事が決定します。
※一つの部署に在籍する期間は3~5年程度。ジョブローテーションを通じて、さまざまなスキルを身に付けることが可能です。
-
給与
-
本給月額:208,100円以上(別途各種手当を支給)
※本給は、新卒初任給(学部卒)実績を最低保障金額とし、経験・年齢などを考慮の上、決定します
★年収例:35歳/係長/扶養親族なしの場合
月給:約35万円/年間給与:約600万円
(別途、超過勤務手当や通勤手当、住居手当等を加算支給)
-
勤務地
-
【テレワーク・フレックスタイムあり/下記いずれかへの勤務となります】
■川口本部 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル
・JR「川口駅」より 徒歩2分
■東京本部 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
・東京メトロ有楽町線「麹町駅」(6番出口)徒歩5分
・JR「市ケ谷駅」徒歩10分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(A3番出口) 徒歩10分
■東京本部別館 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
・JR「市ケ谷駅」より 徒歩3分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(2番出口)より徒歩3分
■九段オフィス
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
・JR「市ケ谷駅」より 徒歩5分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(A4番出口)より 徒歩1分
■日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6
・新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分
※オフィス内禁煙・分煙
-
仕事
-
未来館の設立理念や活動方針をふまえ、
年間100万人以上の来館者を迎える施設の施設管理担当者として、
中長期的に計画立案・実行していくことを期待します。
【具体的には】
未来館内の施設、設備の維持管理、施工管理、設備更新における基本計画、
詳細計画並びに積算業務、開発・改修計画、危機管理及び運用管理など、
建物および設備の維持管理業務全般を担ってもらいます。
◎建物、設備の定期点検計画および工程立案
◎設備故障時の対策、対応、修繕、改修工事の立ち会い
◎各種報告書、作業工程の検討立案
◎発注図面の作図および図面データの修正(AutoCAD)
◎外注委託設計図面(建築意匠、建築構造、電気設備、機械設備)における
設計確認および積算業務等、基本設計の作成
◎中期的な施設整備計画の立案
◎未来館運営に関する業務(運営、展示やイベント開催時の対応)など
【入職後は…】
入職後はOJTを通じて業務を覚えていただきます。
徐々に仕事の領域を増やしていってください。
必要に応じて外部講習会への参加など、スキルアップのためのサポートを行います。
また、経験を積んだあとは、
他部門へのキャリアチェンジや管理職を目指せる環境です。
-
給与
-
月給25万円以上+諸手当
※上記は最低保障給です
※経験・スキルを考慮の上、決定いたします
-
勤務地
-
【日本科学未来館】
東京都江東区青海2-3-6
※ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩4分、「船の科学館駅」より徒歩5分
※りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩15分
※都営バス「日本科学未来館前」下車、徒歩1分
◎転勤はありません
-
仕事
-
日本科学未来館がおこなう、多様な科学コミュニケーション活動を推進する業務です。
【具体的には】
◎展示フロアで来館者との対話を中心とした展示解説や実演
◎未来館内外での科学コミュニケーション活動(イベント等)の企画・実施
◎展示制作に関わる調査・企画・開発
◎科学情報の発信(ブログや新聞・雑誌記事等の執筆)
◎国内外の学会等における発表 等
さまざまな専門分野や職務経験をもつ科学コミュニケーターが
お互いに情報や意見を交換しながら刺激を与えあって業務を進めています。
業務範囲は幅広く、意欲がある人には積極的に仕事を任せていく社風です。
日々の業務でスキルを身につけ、新しいことに挑戦してください!
■2016年4月20日、常設展をリニューアルオープン!
新展示では、科学技術の知識や情報を伝えるだけではなく、
一人ひとりに科学技術と共にある未来社会を考えてもらい、
議論を促し行動につなげていくことで、私たちの社会や地球をめぐる
様々な課題の解決に貢献していく場となることを目指しています。
-
給与
-
月給26万円以上(別途、諸手当支給)
※経験・スキルなどを考慮の上、規程により決定致します。
(試用期間中の諸待遇は変わりません)
-
勤務地
-
日本科学未来館/東京都江東区青海2-3-6
-
仕事
-
科学技術に関する話題や、社会における科学技術の役割などについて、
多くの人が語り合える場をつくり、未来社会に貢献していきます。
━━━━━━━━
具体的には…
━━━━━━━━
(1)館内での来館者との対話を中心とした展示解説および実演
(2)館内外での科学コミュニケーション活動(各種イベント)の企画・実施
(3)展示物の調査・企画・開発
(4)ブログや新聞、雑誌記事などの執筆
(5)国内外の学会などにおける発表 他
はじめの1カ月は、座学と実践を交えた研修期間です。
ここで館内の展示や実演、科学コミュニケーションの基礎知識などを
習得していただきます。
まず1年目は、主に展示フロアでの展示解説や実演の仕事に携わります。
2年目以降は、ご自身の適性や希望も考慮しながら、
たとえば各種イベントの企画・実施や、館外での様々なコミュニケーション活動など、
活躍の場を広げていくこともできます。
━━━━━━━━
求められる役割
━━━━━━━━
日本科学未来館というフィールドで、一般の方と科学者・技術者をつなげるのが、
科学コミュニケーターです。先端の科学技術を分かりやすく解説することや、
研究の面白さを伝えることはもちろん、
一般の方が持つ疑問や期待を、研究者にフィードバックするなど、
研究者・技術者と社会との間のコミュニケーションを促進する役割も求められています。
-
給与
-
月給25万円以上(諸手当を除く)
※経験・スキルなどを考慮の上、規定により決定します。
※試用期間中も、給与ほか諸待遇は変わりません。
-
勤務地
-
日本科学未来館/東京都江東区青海2-3-6
-
仕事
-
戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけのうち主として情報、通信、数理分野に係る研究領域)に関する業務をお任せします。
【具体的な業務】
■戦略的創造研究推進事業に係る研究領域の調査、企画、運営にかかる業務
■研究課題の募集・選考・採択・評価、研究推進状況の管理、研究費(研究契約)の管理等に関する業務
■その他、特許出願支援、アウトリーチ活動や事業改善コンサルティング等、機構が必要と判断する業務
※専門員も主任専門員と同じ業務内容です(ただし、経験年数等を考慮し業務をアサインいたします)研究開発マネジメントや研究企画業務の経験が少なくとも専門性を有し、採用後の経験を通して、将来的に主任専門員と同等のご活躍が見込める方を想定しています。
※業務上で必要な場合、英語によるメールや情報収集等の業務が発生します。
-
給与
-
【主任専門員】
年俸580万円~630万円(みなし残業代含む)
※12分割して1/12を月々支給
※みなし残業代は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、月6万円~7万円支給
(超過する残業は超過勤務手当を支給)
【専門員】
年俸470万円~490万円+別途残業手当
※12分割して1/12を月々支給
【主任専門員・専門員】
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します
※翌年度以降は当該各年度の規程に基づく処遇となります
※年俸は、職務経験等を考慮の上、決定します
※その他労働条件の詳細は別途面接時(書類選考通過者)に説明します
【任期に関して】
■採用日~2025年3月31日(単年度契約・更新あり)
※採用日が2024年10月2日~2025年3月31日の場合は、2025年9月30日まで
■勤務実績等を勘案して、4回を上限に更新可(単年度更新)
※65歳到達事業年度末が雇用限度
■専門的業務に従事する限定正職員への内部登用制度あり(受験資格及び内部試験あり)
-
勤務地
-
【転勤なし】
東京本部別館/東京都千代田区五番町7 K's五番町
<アクセス>
■JR「市ケ谷駅」より徒歩3分
■都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(2番出口)より徒歩3分
※屋内の受動喫煙対策(喫煙室あり)
-
仕事
-
展示フロアでの対話や実演から、イベントや展示の企画・制作、国内外に向けての科学情報の発信まで、幅広い業務を担当していただきます。
各業務に関連するブログやSNS、取材など外部メディア等を通じた情報発信の対応、国内外からの要人対応にも従事いただきます。
活動のテーマは、AIやロボットと私たちの社会、健康や医療、地球環境、宇宙など、さまざまです。
はじめは未来館の理念やビジョン、科学コミュニケーション活動など組織理解についての研修を実施。その後、展示の理解を深めるために、展示解説の演習などを行います。加えて、情報編集やプレゼンテーション等の手法を学ぶために、来館者向けトークなどの演習も実施します。
こうした研修で科学コミュニケーターとしての基本的な素養を身につけ、その後はアクティビティ企画業務をベースに、以下のような館内の科学コミュニケーション業務に従事していただきます。
【アクティビティ企画業務】
・トークプログラムやワークショップ、フロアでの対話、実演などのリサーチ、プランニング、実施、運営
・研究機関、教育機関、科学館、企業等との連携プログラムのリサーチ、プランニング、実施
【展示企画業務】
・常設展や特別展の制作にかかわるリサーチ、プランニング
・大型映像番組、デジタルコンテンツの制作にかかわるリサーチ、プランニング
来館者、研究者、専門家、企業関係者、政策立案者といった多様なステークホルダーがパートナーとなります。新たな展示やワークショップ、コミュニケーション手法を生み出すためのリサーチや場づくり、ファシリテーションなどを第一線で担うのが、科学コミュニケーターです。
館内には研究プロジェクトが入居しているエリアがあり、研究者と来館者向けのイベントを企画・実施する機会も。研究者側から一方的に情報を伝えるのではなく、お互いに何を考えているのか情報を共有し接点を見つけ、企画を進めていくことが大切です。
-
給与
-
月給27万円以上+別途諸手当支給
※月給には賞与、退職金相当を含みます
※給与は、新卒給を最低保障金額とし、経験などを考慮の上、決定します
学士卒(新卒)/月給27万円+諸手当
修士卒(新卒)/月給29万円+諸手当
博士号取得(新卒)/月給33万円+諸手当
-
勤務地
-
【転勤なし】
日本科学未来館/東京都江東区青海2-3-6
■新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩約4分・「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分
■東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩約15分
■都営バス「日本科学未来館前」
※敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
-
仕事
-
◆[1]科学技術情報流通に関わるニュース記事の作成業務
・科学技術情報流通に関する情報収集
・科学技術情報流通に関するニュース記事の作成
STI updates「https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/」を参照ください。この様なニュース
記事を毎日、複数本作成していただきます。
◆[2]科学技術情報流通に関わる調査・分析業務
・国内外の科学技術情報に関する調査・分析
個別技術ではなく、情報流通、研究成果共有、研究ワークフロー、情報解析等が主な対象となります。
・機構が推進する情報流通事業に関する調査・分析
◆[3]国内外機関との連携
・情報流通に関する国内外機関との連携に関わる業務
ワークショップやシンポジウム等を含みます。
◆[4]その他
・上記の各種業務を進めるために必要な事務処理、庶務業務
ワークショップ等の会議ロジを含みます。
・その他、JSTが特に必要と認める業務
-
給与
-
年俸制/400万円~490万円
月額/33万円~41万円(分割して1/12を月々支給)
※勤務実績に報じて超過勤務手当を支給します。(みなし残業手当の適用はありません)
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます。
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します。
※2025年度以降は当該各年度の規定に基づく処遇となります。
※年俸は、職務経験等を考慮の上、決定します。
※その他労働条件の詳細は内定時に説明します。
-
勤務地
-
◆転勤なし/駅チカ
<東京本部>
東京都千代田区四番町5-3
※受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙室あり)
-
仕事
-
経済安全保障重要技術育成プログラムの広報に係る業務全般をおまかせします。
【具体的には…】
・広報戦略の立案・実行
・プレスリリース作成
・ホームページの作成・運用
・シンポジウムやイベント等の企画・運営及び支援
・メディアリレーション
・広報活動による効果測定・改善実施
・その他広報活動に必要な業務全般 など
(変更の範囲)
機構が指定する業務(但し雇入れ時の業務内容に関連する業務に限る)
【入構後は…】
まずは業務全体の流れを掴んでいただきます。
お困りごと、質問などがあれば何でもお気軽にご相談ください。
【職場の雰囲気】
さまざまな専門分野や職務経験をもつ職員がお互いに情報や意見を交換しながら刺激を与えあって業務を進めています。
業務範囲は幅広く、意欲がある人には積極的に仕事を任せていく社風です。
日々の業務でスキルを身につけ、新しいことに挑戦してください!
-
給与
-
【年俸制により支給いたします】
年俸:400万円~490万円
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します
【契約期間について】
◆採用日~2025年3月31日(更新有)
※採用日が2024年10月2日~2025年3月31日の場合は、2025年9月30日まで契約を延期します
◆勤務実績等を勘案して、4回を上限に更新可(単年度更新)
※65歳到達事業年度末が雇用限度
◆専門的業務に従事する限定正職員への内部登用制度あり(受験資格及び内部試験あり)
-
勤務地
-
【転勤なし】
九段オフィス/東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
最寄り駅: JR 市ヶ谷駅 徒歩5分地下鉄市ヶ谷駅 A4出口 徒歩2分
受動喫煙対策:屋内禁煙
(変更の範囲) 機構の指定する場所(テレワークの実施場所を含む)
-
仕事
-
日本科学未来館における共創プロジェクトに関連した各種企画や実施・運営業務をお任せします。
最先端の科学技術研究開発や、アイデアを活かしたイベント企画など幅広い業務に携われます。
理系・文系問わず、新しいことに対する好奇心やクリエイティブなことに関わりたいという方に最適です。
【主な業務内容】
◆大学、研究機関、企業、自治体などパートナーとの連絡・調整業務
◆プロジェクトマネジメント業務
◆実証実験、ワークショップ、イベントなどの企画・デザイン・運営
◆担当領域のPR・広報企画
◆共創空間の企画・デザイン…など
※これらの業務は館内・チームの各担当者、外部委託先との連携・協力の下で行っていただきます。
【携われるプロジェクト例】
・著名な研究者の研究プロジェクトとの連携やイベント企画
・視覚障害者の生活を支える技術の研究開発
・大手自動車メーカーなど企業とのパーソナルモビリティやロボティクスの実証実験
・臨海副都心における自治体と連携した次世代モビリティの実証実験
・10代・20代向けアイデアワークショップの開催…など
【ここがポイント!】
<幅広い最先端技術に触れる>
最先端の研究開発の実証や課題解決に取り組むことができます。
業務を通して、日々新しいことを学べる環境です。
<新たなつながりを築ける>
大学や研究機関、自治体・行政から企業・スタートアップまで産学官、さまざまなパートナーとやりとりできます。
横断的なプロジェクトマネジメントにも携われるため、新たなネットワークを構築できます。
<アイデアを活かせる>
パートナーと連携した各種実証実験や、イベントなど多彩な企画に挑戦できます。
広報活動も含めて、クリエイティブな発想を活かしてください。
<多彩なキャリアパス>
実績に応じて限定正職員(後述)への転任のキャリアパスがあるほか、退任後は自治体・行政等の公的機関、大学等での産学官連携担当、企業における新規事業系職種、クリエイティブ業界やミュージアム業界へのキャリアパスも可能です。
希望と適性に応じて、業務アサインやキャリアパスを検討します。
※入社後の職種変更なし
-
給与
-
◆年俸制により支給
◆年俸は職務経験などを考慮のうえ【1】か【2】のいずれかへ決定します。
(業務内容に大きな変動はありません)
【1】年俸570万円~610万円程度(みなし残業手当含む)
※12分割して1/12を月々支給(月額47万円~51万円程度)
※みなし残業手当は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、月6万円~7万円支給。
※上記を超える時間外労働分は追加で支給。
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます。
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します。
【2】年俸420万円~480万円程度(みなし残業手当なし)
※12分割して1/12を月々支給(月額35万円~40万円程度)
※勤務実績に応じて残業代は超過勤務手当として支給します。
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます。
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します。
※翌年度以降は当該各年度の規定に基づく処遇となります。
※そのほか労働条件の詳細は別途面接時(書類選考通過者)に説明します。
-
勤務地
-
【転勤なし】
日本科学未来館/東京都江東区青海2-3-6
■新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩約4分・「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩約5分
■東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩約15分
■都営バス「日本科学未来館前」
※必要に応じて出張が発生します。
※受動喫煙対策:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
-
仕事
-
戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけのうち主として情報、通信、数理分野に係る研究領域)に関する業務をお任せします。
【具体的な業務】
■戦略的創造研究推進事業に係る研究領域の調査、企画、運営にかかる業務
■研究課題の募集・選考・採択・評価、研究推進状況の管理、研究費(研究契約)の管理等に関する業務
■その他、特許出願支援、アウトリーチ活動や事業改善等、機構が必要と判断する業務
※専門員も主任専門員と同じ業務内容です(ただし、経験年数等を考慮し業務をアサインいたします)研究開発マネジメントや研究企画業務の経験が少なくとも専門性を有し、採用後の経験を通して、将来的に主任専門員と同等のご活躍が見込める方を想定しています。
-
給与
-
【主任専門員】
年俸570万円~610万円(みなし残業代含む)
※12分割して1/12を月々支給
※みなし残業代は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、月6万~7万円支給
(超過する残業は超過勤務手当を支給)
【専門員】
年俸440万円~480万円+別途残業手当
※12分割して1/12を月々支給
【主任専門員・専門員】
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します
※翌年度以降は当該各年度の規程に基づく処遇となります
※年俸は、職務経験等を考慮の上、決定します
※その他労働条件の詳細は別途面接時(書類選考通過者)に説明します
【任期に関して】
■採用日~2025年3月31日(単年度契約・更新あり)
※採用日が2024年10月2日~2025年3月31日の場合は、2025年9月30日まで
■勤務実績等を勘案して、4回を上限に更新可(単年度更新)
※65歳到達事業年度末が雇用限度
■専門的業務に従事する限定正職員への内部登用制度あり(受験資格及び内部試験あり)
-
勤務地
-
【転勤なし】
東京本部別館/東京都千代田区五番町7 K's五番町
<アクセス>
■JR「市ケ谷駅」より徒歩3分
■都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(2番出口)より徒歩3分
※屋内の受動喫煙対策(喫煙室あり)
-
仕事
-
<具体的には>
■研究者宿舎の長期修繕計画を踏まえた修繕等工事の仕様書作成
■工事の実施管理、検収
■機構内外との連絡調整業務
■機構内外からの依頼による資料作成等
<基本的には事務作業!>
週に1、2回研究者宿舎の現場(茨城県つくば市)に外勤することがありますが、それ以外の業務は事務作業のため、オフィスや自宅で快適に働くことができます!
\★Point!/
◎JST(国立研究開発法人科学技術振興機構)について
世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。当機構は、これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスタートアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。当機構は荒波を渡る船の羅針盤となって進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へとつなぎます。
JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。
-
給与
-
■年俸570万円~610万円(固定残業代含む)
※月額:47万円~51万円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、月6~7万円支給。
※上記を超える時間外労働分は追加で支給。
※年俸は、職務経験等を考慮の上、決定します。(人事評価等により契約単位で改定)
-
勤務地
-
【転勤なし/受動喫煙対策あり】
■JST東京本部別館
住所:東京都千代田区五番町7 K’s五番町
「市ケ谷駅」より徒歩3分
■宿舎所在地:茨城県つくば市
-
仕事
-
JST内の情報システムの企画・開発、最適化に関する以下の業務です。
※業務経験や保有資格・スキル等を勘案して、配属先を選定します
【情報システムの開発・保守・運用】
情報システム(注)を所管する事業部門に所属し、業務担当者と協働して、次の業務を行います。
■業務プロセス改善やシステム化の方針策定、計画立案
■システムインフラや情報セキュリティを含めたシステム化要件定義
■開発プロジェクトのマネジメント(進捗管理、品質管理)
■安定稼働策やユーザビリティ向上策の検討・実施
■上記諸業務に関する社内承認手続き、外注化の調達手続き
■その他、上記に関連し、JSTが特に必要と認める業務
(注)担当する情報システムの機能概要
JSTが事業運営する「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」について、指定高校からの経費申請を受け付け、契約・支払い手続きを行い、JST内の経理システムと連携する。
【情報システムの最適化の推進】
ICTの活用を統括・推進する部署に所属し、各情報システムを所管する事業部門と連携して、次の業務を行います。
■システム開発・運用において担当職員が果たすべき役割について、社内理解を促進する業務
■システム化要件定義に係る指導・助言
■システム開発調達における留意事項等についての指導・助言
■情報セキュリティ対策に係る指導・助言
■情報システム開発・運用の統合・共通化、標準化に関する計画立案と推進に関する業務
■データマネジメントに関する企画立案と推進に関する業務
■その他、上記に関連し、JSTが特に必要と認める業務
-
給与
-
【主任専門員】
年俸570万円~610万円(みなし残業代含む)
※12分割して1/12を月々支給
※みなし残業代は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、月6万~7万円支給
(超過する残業は超過勤務手当を支給)
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します
※翌年度以降は当該各年度の規程に基づく処遇となります
※年俸は、職務経験等を考慮の上、決定します
※その他労働条件の詳細は別途面接時(書類選考通過者)に説明します
【任期に関して】
■採用日~2024年3月31日(単年度契約・更新あり)
※採用日が2023年10月2日~2024年3月31日の場合は、2024年9月30日まで
■勤務実績等を勘案して、4回を上限に更新可(単年度更新)
※65歳到達事業年度末が雇用限度
■専門的業務に従事する限定正職員への内部登用制度あり(受験資格及び内部試験あり)
-
勤務地
-
【転勤なし】
※以下いずれかで勤務
■東京本部
東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
<アクセス>
東京メトロ有楽町線「麹町駅」6番出口より徒歩5分
JR「市ケ谷駅」より徒歩10分
都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」A3番出口より徒歩10分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口より徒歩10分
※喫煙室あり
■川口本部
埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル
<アクセス>
JR「川口駅」より 徒歩2分
※加熱式たばこ専用喫煙室あり
-
仕事
-
【JSTとは】
JSTは、国民の幸福で豊かな生活の実現に向けて、新しい価値の創造に貢献し、国の未来を拓く科学技術の振興を進めます。
【ミッション】
第4期科学技術基本計画の中核的実施機関として科学技術イノベーションの創出に貢献。
【ビジョン】
(1) 創造的な研究開発による科学技術イノベーションの実現。
(2) ネットワーク型研究経営による成果の最大化。
(3) 科学技術イノベーションの加速に向けた我が国の科学技術基盤の整備。
◇お任せする仕事内容
【調査員としての業務】
1.研究開発法人を中核としたイノベーションの共創の場の形成に関する以下の業務。
(1)JSTが指定した研究開発テーマに関する調査、分析に関する業務。
(2)プログラムのコンセプト検討及び制度設計に関する業務。
2.我が国の未来を拓く地域の実現に関する調査研究に関する以下の業務。
(1)JSTが指定した研究開発テーマ及び地域に関する調査、分析、報告に関する業務。
(2)公募、選考、採択等の事務。
(3)採択した研究開発課題の進捗管理、運営支援。
(4)採択した研究開発課題の評価会・報告会等の段取り・進行支援、資料とりまとめ。
(5)PD、PO、アドバイザー、申請者、その他関係者との連絡や調整等。
(6)プログラムの推進、関連情報の調査、契約、経理処理、物品管理等。
3.その他の業務。
(1)当部が所掌する他の事業に関連する業務。
(2)その他、JSTが指示する業務。
-
給与
-
年俸制490万~580万円
-
勤務地
-
独立行政法人 科学技術振興機構
〒102-0076 東京都千代田区五番町7K’s五番町