外務省
の求人・中途採用情報
外務省の過去求人情報一覧
外務省で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
日本の重要な外交政策や、文化に対する国際社会の理解促進のための国内・海外向けの様々な広報に関する業務をお任せします。
────────────
お任せしたい業務内容
────────────
【1】調査分析・発信(1名)
外国の情報空間に関する調査分析業務です。具体的には、(1)世論調査の分析、(2)SNSモニタリングを通じた論調分析、(3)偽情報・ナラティブの拡散状況の分析等を行います。
【2】訪日招へい(2名)
海外からの訪日招へい事業の実施全般に関わる業務等を担当いただきます。主に委託先業者や関係部署との連絡調整、事業の進捗管理、関連ウェブサイトの管理運営等を行います。
【3】コンテンツ制作(1名)
海外に向けて日本事情を紹介する広報コンテンツの制作に関する業務です。主にウェブ(SNS含む)・映像・紙媒体による広報コンテンツの制作(企画、関連業者及び在外公館との連絡・調整、進行管理、英文翻訳チェック、梱包・発送手続き等)を担当します。
────────────
以下のような方を歓迎します
────────────
■外務省の活動を国内外に発信する業務に興味がある方
■広報業務は好きだが、キャリアに悩んでいる方
■外務省の取り組みに興味をお持ちの方
-
給与
-
月給178,374円~320,250円
※非常勤の国家公務員として採用され、給与及び諸手当は「非常勤職員の給与等に関する規程」に基づき、各人のこれまでの経歴を考慮し、初任給決定がなされます。
-
勤務地
-
【外務省本庁内勤務】◎リモートワーク可 ◎転勤なし ※出張可能性あり
東京都千代田区霞が関2丁目2-1
東京メトロ「霞ケ関駅」より徒歩4分
※受動喫煙対策:あり
-
仕事
-
日本の重要な外交政策や、文化に対する国際社会の “正しい理解” を促進するための国内・海外向けの発信業務をお任せします。
────────────
お任せしたい業務内容
────────────
■オンライン広報関連業務
└ソーシャルメディア広報のための動画撮影、編集、及びコンテンツ提案 など
SNSを使用して、多くの方に分かりやすく、親しみやすく、外務省の活動内容を広報していただきたいと考えています。今まで、あなたが培った広報のノウハウを活かして、外務省の広報に新たな風を送り込んでいただくことを期待します。
※上記の業務はあくまで一例です。具体的に担当していただく業務については、経歴・適性、広報文化外交戦略課が所掌している業務の進展状況を踏まえ、改めて決定します。
────────────────
SNSの他にも、さまざまな方法で
情報提供手段の拡充を図っています
────────────────
【1】顔の見える広報
・講演会やシンポジウムを全国各地で開催
・外務省を知るためのイベント(『外交講座』、『高校講座』、『小中高生の外務省訪問』など)の実施
など
【2】IT(情報技術)による広報
・外務本省と在外公館のHPを通じた国民への情報提供の充実
・「外交政策Q&A」コーナーでの質問の受け付け、回答の掲載
など
【3】メディアを通じた広報
・大臣等による定期的な記者会見や談話・プレスリリース、寄稿などの実施
・テレビ・ラジオの放送番組に対する取材協力
・定期刊行物への編集協力やパンフレットの作成
など
────────────────
このようなご経験が活かせます
────────────────
■動画撮影、編集、企画、広報分野関連のご経験
■組織活動をソーシャルメディアを用いて広報を行ったご経験
■オンラインによる採用広報・企画に携わったご経験
など
-
給与
-
月給240,900円~331,700円
※常勤の国家公務員として採用され、給与及び諸手当は「一般職の職員の給与に関する法律」の規定に基づき、 各人のこれまでの経歴を考慮し、初任給決定がなされます。
-
勤務地
-
【外務省本庁内勤務】◎リモートワーク可 ◎転勤なし ※出張可能性あり
東京都千代田区霞が関2丁目2-1
東京メトロ「霞ケ関駅」より徒歩4分
※受動喫煙対策:あり
-
仕事
-
◆外務省の所掌事務は外務省設置法に定められているとおり、
日本の安全保障・対外経済関係・経済協力・文化、その他の分野における
国際交流などに係る外交政策、外国政府との交渉・協力、国連など国際協調の枠組みへの参加・協力、
条約・国際約束の締結、国際情勢に関する情報の収集・分析・調査などに関するものです。
<平成30年度外務省経験者採用試験(書記官級)>
平成30年度外務省経験者採用試験の受験案内は
人事院ホームページ上に掲載されています。
応募を検討されている方は是非ご確認ください。
【URL】
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/jyukennannnai/shiken103.pdf
-
給与
-
【月給】
27万円以上
採用時の俸給月額(地域手当含む)は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する外務省専門職員採用試験により
採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。
※上記は、平成30年4月1日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるものです。
-
勤務地
-
◇外務本省◇
東京都千代田区霞が関2-2-1
◇在外公館◇(世界各地に223の在外公館があります。)※H30.6現在
アジア地域、大洋州地域、北米地域、中南米地域
欧州地域、中東地域、アフリカ地域
※詳しい場所は下記ご覧ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/list/index.html
-
仕事
-
国際機関の職員は、国際社会共通の利益のために、
国連やその下部組織、専門機関などに勤務し、ニューヨークやジュネーブなどにある本部の他、
フィールドと呼ばれる世界各地の事務所で、専門分野を通じて活躍しています。
◎日本人が活躍している主な国際機関としては、以下のような機関が挙げられます。
◇国連事務局(UN)
◇国連開発計画(UNDP)
◇国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
◇国連児童基金(UNICEF)
◇世界食糧計画(WFP)
◇国際労働機関(ILO)
◇国連食糧農業機関(FAO)
◇国連教育科学文化機関(UNESCO)
◇世界保健機関(WHO)
◇国際原子力機関(IAEA)
◇経済協力開発機構(OECD)など
※具体的な仕事内容は、各国際機関の職種により異なります。
-
給与
-
※職歴により異なります。
-
勤務地
-
勤務地は、国連本部があるニューヨークやジュネーブ、
開発途上国を中心とした世界各地の事務所などさまざまです。
※ポストにより異なります。
-
仕事
-
◆外務省の所掌事務は外務省設置法に定められているとおり、
日本の安全保障・対外経済関係・経済協力・文化、その他の分野における
国際交流などに係る外交政策、外国政府との交渉・協力、国連など国際協調の枠組みへの参加・協力、
条約・国際約束の締結、国際情勢に関する情報の収集・分析・調査などに関するものです。
<平成29年度外務省経験者採用試験(書記官級)>
平成29年度外務省経験者採用試験の受験案内は
平成29年7月上旬に人事院ホームページ上に受験案内を掲載する予定です。
応募を検討されている方は是非ご確認ください。
-
給与
-
【月給】
27万円以上
採用時の俸給月額(地域手当含む)は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する外務省専門職員採用試験により
採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。
※上記は、平成29年4月1日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるものです。
-
勤務地
-
◇外務本省◇
東京都千代田区霞が関2-2-1
◇在外公館◇(世界各地に200を越える数の在外公館があります。)
アジア地域、大洋州地域、北米地域、中南米地域
欧州地域、中東地域、アフリカ地域
※詳しい場所は下記ご覧ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/list/index.html