国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
の求人・中途採用情報
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の過去求人情報一覧
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
当機構の組織・研究を支える一員として、管理部門業務(経営企画、総務、人事、財務、経理など)や、研究機関特有の業務(広報、産学連携など)を担当していただきます。
―――――
具体的には
―――――
■経営企画:経営戦略の企画、立案、予算編成
■広報:研究成果を広めるため、国内外への成果発信
■産学連携:共同研究を進める他機関との調整、知的財産権の管理及び活用
■人事:職員の採用や研修、人事計画の策定
■総務:規程等の制定、法人文書の管理
◎上記のほかにも、財務、経理、契約などさまざまな事務部門があり、いずれかの部署に所属していただきます。
――――――
入構後の流れ
――――――
業務の進め方や内容については、配属先でのOJTがメインになります。配属先では、実務を学びながら並行して、当機構の研究内容についても少しずつ理解を深めていきましょう!
そのほか、入構後最初の4月に新入職員向け研修にも参加していただきます。その後も、階級別研修やマネジメント基礎研修など、段階的にキャリアアップしていただけるよう研修制度を整えていますので、長期的なキャリア形成が可能です。
【ジョブローテーション制度】
通常2~3年ごとにジョブローテーションを行っています。
多様な業務に携わることで、当機構への理解が深まるとともに、柔軟な思考力やヒューマンスキルを身に付けながら、幅広い知見を持った人材としてキャリアを築いていただきたいと考えています。
ぜひ、新しい業務にも前向きに取り組みながら、有意義に経験を積み、スキルアップを目指していきましょう!
-
給与
-
月給21万7200円+各種手当+賞与(年2回)
※上記は新卒採用時の初任給です
スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当機構の規程により決定します
<評価制度について>
毎年度実施される人事評価にて昇給・昇格を決定しています。
-
勤務地
-
【千葉県/群馬県/京都府/兵庫県/宮城県/茨城県/青森県/東京都】
本部または各拠点のいずれかで勤務いただきます。
※勤務地は適性を考慮し決定
※転勤あり
※車通勤OK(配属拠点による)
※在宅ワーク相談可能
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
※中央省庁等の他機関への出向あり
■本部・量子生命科学研究所・量子医科学研究所・QST病院・放射線医学研究所
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
■高崎量子技術基盤研究所
群馬県高崎市綿貫町1233番地
■関西光量子科学研究所(下記いずれか)
・京都府木津川市梅美台8-1-7
・兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
■那珂フュージョン科学技術研究所
茨城県那珂市向山801-1
■六ヶ所フュージョンエネルギー研究所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166
■NanoTerasuセンター
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901
■東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階
-
仕事
-
【具体的には…】
■総務業務:ルールの策定、各種会議の統括、情報公開に係る業務 など
■人事業務:職員の採用や研修、労務管理、給与計算業務 など
■経理契約業務:決算業務、必要な物品等の調達、支払手続き、備品の管理 など
■広報業務:研究成果を広めるため、プレスリリースの作成・公開、イベントの企画や運営 など
その他にも、経営企画や、財務、産学連携など、事務部門内のさまざまな部署に所属していただきます。
部署内外の職員と打合せを行うことも多く、今まで培った交渉力、調整能力等のコミュニケーション能力を存分に発揮できる仕事です。
<ジョブローテーションでスキルを磨く!>
当機構ではジョブローテーションを積極的に行い、幅広い知見を有した職員になっていただきたいと考えています。
通常、2年~3年ごとに部署異動があり、さまざまな事務系スキルの取得が可能です。また、研究所を越える異動を経験することもあり、さまざまな経験を積むことができます。
【入社後の流れ】
入構して初めて迎える4月に新規採用職員向けの研修があります。
仕事の具体的な進め方については、配属先でのOJTがメインとなります。
【研修制度充実】
■初任者研修
■マネジメント基礎研修
■管理職昇任者研修 など
【自分らしい働き方を実現】
部署によっては、フレックスタイム制やテレワークなど、職員の生活に合わせた働き方ができます。
-
給与
-
月給21万7200円+各種手当+賞与(年2回)
※上記は新卒採用時の初任給です。
スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当機構の規程により決定します。
※試用期間6カ月間(試用期間中の条件は本採用後と同一です)
-
勤務地
-
【千葉/群馬/京都/兵庫/宮城/茨城/青森/東京】
当機構が有するいずれかの拠点で勤務いただきます。
◆本部、量子生命・医学部門
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
◆高崎量子応用研究所
群馬県高崎市綿貫町1233番地
◆関西光量子科学研究所
(木津地区)京都府木津川市梅美台8-1-7
(播磨地区)兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
◆次世代放射光施設整備開発センター
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901
◆那珂研究所
茨城県那珂市向山801-1
◆六ヶ所研究所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166
◆東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階
※勤務地は適性を考慮し、決定します。
※転勤があります。
※車通勤OK・駐車場完備(配属拠点による)
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
-
仕事
-
【具体的には…】
■総務業務:ルールの策定、各種会議の統括、情報公開に係る業務 など
■人事業務:職員の採用や研修、労務管理、給与計算業務 など
■経理契約業務:決算業務、必要な物品等の調達、支払手続き、備品の管理 など
■広報業務:研究成果を広めるため、プレスリリースの作成・公開、イベントの企画や運営 など
その他にも、経営企画や、財務、産学連携など、事務部門内のさまざまな部署に所属していただきます。部署内外の職員と打合せを行うことも多く、コミュニケーション能力を発揮できる仕事です。
<ジョブローテーションでスキルを磨く!>
当機構ではジョブローテーションを積極的に行うことによって、幅広い知見を有した職員になっていただきたいと考えています。
通常、2~3年ごとに部署異動があり、さまざまな事務系スキルの取得が可能です。
また、研究所を越える異動を経験することもあり、さまざまな研究をバックアップする中で、事務部門のジェネラリストに成長することができます。
【入構後の流れ】
入構して初めて迎える4月に新入職員向けの研修があります。仕事の具体的な進め方については、配属先でのOJTがメインとなります。上司や先輩職員が相談しやすい雰囲気を作っているため、着実なキャリア形成を実現することができます。
【研修制度充実】
■初任者研修
■中堅職員研修
■マネジメント基礎研修
■管理職昇任者研修 など
【自分らしい働き方を実現】
部署によっては、フレックスタイム制やテレワークなど、職員の生活に合わせた働き方ができます。
-
給与
-
月給21万7200円+各種手当+賞与(年2回)
※上記は新卒採用時の初任給です
スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当機構の規程により決定します
-
勤務地
-
【千葉/群馬/京都/兵庫/宮城/茨城/青森/東京】
当機構が有するいずれかの拠点で勤務いただきます。
◆本部、量子生命・医学部門
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
◆高崎量子応用研究所
群馬県高崎市綿貫町1233番地
◆関西光量子科学研究所
(木津地区)京都府木津川市梅美台8-1-7
(播磨地区)兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
◆次世代放射光施設整備開発センター
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901
◆那珂研究所
茨城県那珂市向山801-1
◆六ヶ所研究所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166
◆東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階
※勤務地は適性を考慮し、決定します
※転勤があります
※車通勤OK・駐車場完備(配属拠点による)
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
-
仕事
-
【具体的には…】
■総務業務:ルールの策定、各種会議の統括、情報公開に係る業務 など
■人事業務:職員の採用や研修、労務管理、給与計算業務 など
■経理契約業務:決算業務、必要な物品等の調達、支払手続き、備品の管理 など
■広報業務:研究成果を広めるため、プレスリリースの作成・公開、イベントの企画や運営 など
その他にも、経営企画や、財務、産学連携など、事務部門内のさまざまな部署に所属していただきます。
机に向かって黙々と作業を行う時間だけでなく、部署内外の職員や職域を超えて打合せを行うことも多く、コミュニケーション力を活かせる仕事になります。
<ジョブローテーションでスキルを磨く!>
当機構ではジョブローテーションを積極的に行い、幅広い知見を有した職員になっていただきたいと考えています。
通常、2年~3年ごとに部署異動があり、さまざまな事務系スキルの取得が可能。
また、研究所を超える異動を経験することもあり、間近でさまざまな研究に触れることができ、事務部門のジェネラリストを目指します。
【入社後の流れ】
入構して初めて迎える4月に新入職員向けの研修があります。仕事の具体的な進め方については配属先でのOJTが基本になります。
そのため、仕事を覚えるのは部署でのOJTがメインとなりますが、上司や先輩職員が相談しやすい雰囲気を作ってくれているため、一人で抱え込んでしまうことはありません。
【研修制度充実】
■初任者研修
■中堅職員研修
■マネジメント基礎研修
■管理職昇任者講座 など
【自分らしい働き方を実現】
部署によっては、フレックスタイム制やテレワークなど、職員の生活に合わせた働き方ができます。
-
給与
-
月給20万6200円+各種手当+賞与(年2回)
※上記は新卒採用時の初任給です。
スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当機構の規程により決定します。
※試用期間6カ月間(試用期間中の待遇は本採用後と同一です)
-
勤務地
-
【千葉/群馬/京都/兵庫/宮城/茨城/青森/東京】
当機構が有するいずれかの拠点で勤務いただきます。
◆本部、量子生命・医学部門
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
◆高崎量子応用研究所
群馬県高崎市綿貫町1233番地
◆関西光量子科学研究所
(木津地区)京都府木津川市梅美台8-1-7
(播磨地区)兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
◆次世代放射光施設整備開発センター
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901
◆那珂研究所
茨城県那珂市向山801-1
◆六ヶ所研究所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166
◆東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階
※勤務地は適性を考慮し、決定します
※転勤があります
※車通勤OK・駐車場完備(配属拠点による)
※オフィス内禁煙
-
仕事
-
【研究施設の設備管理スタッフ】
全国に点在する当機構の研究施設に常駐していただき、各施設の設備管理を行います。
【具体的な仕事内容】
<設備管理計画の策定・実行>……業務全体の約6割
■法令点検に関する年間計画を立案
4月時点で年間計画を定め、計画に沿って点検作業を進めます。
■資料作成
設備によっては行政に申請が必要となるため、フォーマットに前年度の点検結果やメーターの数値などを記載し、資料を作成します。
<設備トラブルへの対応>
電気系統やボイラー、給排水設備などにトラブルが起こった際の修理を担当。
※緊急性を伴う場合:応急処置を施した上で、委託した専門業者に改修を依頼します。
<施設の新設・改修、付帯設備の建設への対応>
施設の新設・改修に際し、発注者として電気配線や給排水管などの設備設計・施工を受注者へ依頼します。規模や内容によっては、自身で工事の計画から発注、積算と工事の管理まで行なう場合もあります。
◎文部科学省や国の基準に即した設備や工事計画となっているか、照合・確認する役割も担います。
<現場点検や工事への立ち会い>
専門業者等に依頼しての点検や施工が発生する場合は、監督者として立ち会うこともあります。
◎基本的にルーティーンでの仕事ではなく、携わるプロジェクトの状況に合わせて上記の業務を行います。
【入職後の流れ】
4月に3日間程度の初任者研修があり、QSTの使命や事業内容、規程やルール等、QST職員として必要となる基礎的な内容を学んでいただきます。
基本的な業務の流れや内容は、OJTにて身に付けていただきいます。
スキルや経験・年齢に応じて、段階的な研修システムを完備。長期的にも、着実にステップアップしていただけます。
-
給与
-
高校卒:月給16万6,300円
専門・短大・高専卒:月給18万900円
学部卒:月給20万3,200円
修士修了:月給21万9,000円
博士修了:月給25万8,300円
※いずれも新卒入職の場合の初任給です。スキル・能力・経験年数等を考慮し、当機構の規程により決定します。
※いずれも上記に加えて各種手当を支給します。
【各種手当】
・地域調整手当
・超過通勤手当
・通勤手当
・住居手当
★詳細は待遇・福利厚生からご確認ください。
【職員の年収例】
・年収460万円(27歳/大学卒業後経験5年/月給26万円+各種手当+賞与年2回)
・年収600万円(32歳/大学卒業後経験10年/月給33万円+各種手当+賞与年2回)
-
勤務地
-
【千葉/群馬/茨城/京都/兵庫/宮城/青森/東京】
当法人が有するいずれかの拠点で勤務いただきます。
◆本部、量子生命・医学部門
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
◆高崎量子応用研究所
群馬県高崎市綿貫町1233番地
◆関西光科学研究所
京都府木津川市梅美台8-1-7
兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
◆次世代放射光施設整備開発センター
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901
◆那珂研究所
茨城県那珂市向山801-1
◆六ヶ所研究所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166
◆東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階・17階
※勤務地は適性を考慮し、決定します
※転勤があります
※車通勤OK・駐車場完備(配属拠点による)
※オフィス内禁煙
-
仕事
-
[研究施設等の放射線管理/安全管理業務を行います。]
【具体的な業務内容】
◆放射線管理(職員の個人被ばく線量の管理など)
◆施設、周辺環境の放射線量の管理(放射性物質濃度測定など)
◆放射性廃棄物の管理(月1回収集・保管)
◆労働安全衛生管理(労災の報告収集や原因分析・対策など)
◆緊急対策の整備・調整(緊急時の事故対策本部立ち上げなど)
◆関連法令に基づく、各種許認可申請およびサポート
◆危険物、有機物、毒劇物などの管理
◆国と協力した防災関連業務
【入職後の流れ】
4月に3日間程度の初任者研修があり、QSTの使命や事業内容、規程やルール等、QST職員として必要となる基礎的な内容を学んでいただきます。
基本的な業務の流れや内容は、OJTにて一つ一つ身に付けていくことができます。
スキルや経験・年齢に応じて、段階的な研修システムを完備。中長期的にも、着実にステップアップが可能です。
【POINT】
◆相談しやすく、未経験でも安心
先輩職員が近くにいるため、疑問点・不明点はその都度質問することが可能です。
施設の安全や、法令に則った管理・申請が必要となるため、積極的に質問する風土ができています。
◆コミュニケーション力を発揮していただけます
放射線管理や関連法令に基づく許認可申請に関し、研究職や医療職から相談が寄せられるポジションです。専門知識は勉強中、という段階からでも、コミュニケーション力を活かして活躍していただけます。
◆英語のスキルも活かせます
外国の方を対象とした原子力防災に関するセミナー講師を行うこともあり、英語スキルをお持ちの方は、活かすことができます。
-
給与
-
高校卒:月給16万6,300円
専門・短大・高専卒:月給18万900円
学部卒:月給20万3,200円
修士修了:月給21万9,000円
博士修了:月給25万8,300円
※いずれも新卒入職の場合の初任給です。スキル・能力・経験年数等を考慮し、当機構の規程により決定します。
※いずれも上記に加えて各種手当を支給します。
【各種手当】
・地域調整手当
・超過通勤手当
・通勤手当
・住居手当
★詳細は待遇・福利厚生からご確認ください。
【職員の年収例】
・年収460万円(27歳/大学卒業後経験5年/月給26万円+各種手当+賞与年2回)
・年収600万円(32歳/大学卒業後経験10年/月給33万円+各種手当+賞与年2回)
-
勤務地
-
【千葉/群馬/茨城/京都/兵庫/宮城/青森/東京】
当法人が有するいずれかの拠点で勤務いただきます。
◆本部、量子生命・医学部門
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
◆高崎量子応用研究所
群馬県高崎市綿貫町1233番地
◆関西光科学研究所
京都府木津川市梅美台8-1-7
兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
◆次世代放射光施設整備開発センター
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901
◆那珂研究所
茨城県那珂市向山801-1
◆六ヶ所研究所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166
◆東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階・17階
※勤務地は適性を考慮し、決定します
※転勤があります
※車通勤OK・駐車場完備(配属拠点による)
※オフィス内禁煙
-
仕事
-
国家規模のプロジェクトに対してIT領域からのサポートに関わります。また、働き方改革を進める一つの手段として、情報の電子化および情報システムのクラウド化の推進を担当いただきます。
【主な業務内容】
■ツールを活用し、電子化された業務/研究フローを設計(業務の効率化を図る)
■各種業務システムのクラウド化などを設計/構築(長期での立案・構築を含む)
■上記システムおよび既存システムを含む情報基盤の維持管理
【研修制度】
■新入職員研修(3日間程度)
QSTの使命や、事業内容、規程やルール等、QST職員として必要となる基礎的な内容を学んでいただきます。
■その他研修
ほかにも階層別にさまざまな研修を実施。中堅職員向け研修や、管理職への昇進前に行うマネジメント基礎研修、管理職昇任者講座、中央省庁主催の情報統一研修などを受講いただくことができます。これらの研修で学んだことを活かし、スキルアップを目指してください。
-
給与
-
専門・高専卒:月給18万900円
学部卒:月給20万3,200円
修士修了:月給21万9,000円
博士修了:月給25万8,300円
※いずれも新卒入社の場合の初任給です。スキル・能力・経験年数等を考慮し、当機構の規程により決定します。
※いずれも上記に加えて各種手当を支給します。
【各種手当】
・地域調整手当
・超過通勤手当
・通勤手当
・住居手当 など
★詳細は待遇・福利厚生からご確認ください。
-
勤務地
-
【原則転勤なし・自転車通勤もOK】
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
<アクセス>
JR稲毛駅より徒歩10分
-
仕事
-
国家規模のプロジェクトに対してIT領域からのサポートに関わります。また、働き方改革を進める一つの手段として、情報の電子化および情報システムのクラウド化の推進をご担当いただきます。
【主な業務内容】
■ツールを活用し、電子化された業務/研究フローを設計(業務の効率化を図る)
■各種業務システムのクラウド化などを設計/構築(長期での立案・構築を含む)
■上記システムおよび既存システムを含む情報基盤の維持管理
【研修制度】
■新入職員研修(3日間)
QSTの使命や、事業内容、規程やルール等、QST職員として必要となる基礎的な内容を学んでいただきます。
■その他研修
ほかにも階層別にさまざまな研修を実施。中堅職員向け研修や、管理職への昇進前に行うマネジメント基礎研修、管理職昇任者講座、中央省庁主催の情報統一研修などを受講いただくことができます。これらの研修で学んだことを活かし、スキルアップを目指してください。
-
給与
-
学部卒 :月給20万3,200円
修士修了:月給21万9,000円
博士修了:月給25万8,300円
※いずれも上記に加えて各種手当を支給。
※スキル・能力・経験年数等を考慮し、当機構の規程により決定。
【各種手当】
・地域手当
・超過通勤手当
・通勤手当
・住居手当 など
★詳細は待遇・福利厚生からご確認ください。
-
勤務地
-
【原則転勤なし・自転車通勤もOK】
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
※週2~3日程度の在宅勤務あり(家庭の状況や希望により柔軟に調整可能)
<アクセス>
JR稲毛駅より徒歩10分
-
仕事
-
【主な業務】
■施設内の診療系ネットワーク構築・管理全般
■国の監査に伴う情報セキュリティ整備
■医療スタッフへの情報教育
■医療情報システム等に関わる医療スタッフへの電話応対
■備品管理等の雑務
※主な業務概要は、前任者がある程度まとめていますので、業務把握の一助となります。
<仕事の流れ>※病院の診療系ネットワーク機器の更新の例(数年に一度の大規模業務)
▼現状調査
⇒病院の地下~5階までに設置されているスイッチの状態確認
▼業者の選定・入札手続き
⇒適切な業者の選定と、入札に関わる事務局との内部調整が必要です。
▼現場の医療スタッフへの説明
⇒ただ工事の日付を伝えるのではなく、なぜスイッチの入れ替えが必要なのかという説明や、患者様の治療状況などに応じて時間を調整するなどの交渉も行います。
▼機器の入れ替え実施
⇒主に治療の行われていない土日に対応。入院患者様が不快にならないように、音や動線にも気をつけながら取り組みます。
※どの業務でも言えることですが、患者様の診療を最優先としたネットワーク構築を心掛けて下さい。
<入社後は…>
ネットワークのプロフェッショナルとして活躍頂きますので、入社後は即戦力として活躍頂きます。ですが、ネットワークの経験が長い方でも、医療機関という特殊な環境なため、覚えなければいけないフローやルールは多岐に渡ります。効率だけを考えるのではなく、医療スタッフや患者様の気持ちを考えて業務を進めることが必要になります。前任者の業務内容をベースに、業務改善の必要性や新技術導入の提案などを期待しています。
-
給与
-
年俸制333万円以上(12分割して1/12を月々支給)
※経験年数や能力・実績等考慮し、決定します。原則昇給はありません。
-
勤務地
-
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 QST病院医療情報室
千葉県千葉市稲毛区穴川4丁目9-1
<アクセス>
JR稲毛駅徒歩約10分
駅からバスもあります。
(稲毛東口2番乗り場より→「放医研正門前」バス停下車 ※料金:現金の場合100円/ICカードの場合160円)
※自動車通勤可(条件あり)
※転勤なし
-
仕事
-
【主な業務】
■電子カルテシステムの安定稼働を支える運用管理
■重粒子線治療、その他の放射線治療を受けるがん患者様の電子カルテ等の情報管理
■医用画像管理システム(PACS)など各種医療情報システムの運用管理
■医師や看護師など医療スタッフとの、診療情報や電子カルテシステム利用におけるやりとり
(不具合発生時の問合せ対応、システム改善要望への対応、メーカーとの橋渡しなど)
■医療情報システム改善のための提案
(常に最優先すべきは「医療安全」と「情報セキュリティ」。
その上で、必要に応じてユーザビリティ向上にもつとめます)
<専門性が身につく環境です>
放射線治療の専門機関なので、一般的な医療機関と比べると、取り扱う情報量は少ないです。
その分、特化した情報に触れることができ、深い専門知識が身につきます。
<育成について>
病院ですが「研究施設」でもあるので、一般的な病院とはフローやルールが異なることも少なくありません。
医療機関での実務経験がある方でも、はじめのうちは、戸惑うこと、わからないことが多々あると思います。
先輩が丁寧に指導するので、心配はいりません。
焦って「わかったつもり」になるのではなく、一つひとつ着実に覚えていってください。
-
給与
-
年俸制333万円以上(12分割して1/12を月々支給)
※経験年数や能力・実績等考慮し、決定します。原則昇給はありません。
-
勤務地
-
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 QST病院医療情報室
千葉県千葉市稲毛区穴川4丁目9-1
<アクセス>
JR稲毛駅徒歩約10分
駅からバスもあります。
(稲毛東口2番乗り場より→「放医研正門前」バス停下車 ※料金:現金の場合100円/ICカードの場合160円)
※自動車通勤可(条件あり)
※転勤なし
-
仕事
-
■業務内容
・会計システムへの仕訳データの入力作業
・ExcelやWordを利用した一般的な会計
・経理業務に関する入力作業
・研究部からの依頼を受けて行う物品購入などの契約業務
・課内の庶務業務 など
<常勤職員>
■週5勤務
■契約期間
令和7年4月1日(以降随時)~令和8年3月31日
<非常勤職員>
■週4勤務(週休日は応相談)
■契約期間
令和7年4月1日(以降随時)~令和8年3月31日
※各ポジション期間の更新あり
※入構後の希望しない職種変更はありません
-
給与
-
■常勤職員
月給18万2300円+手当+賞与(年2回)
■非常勤職員
日給1万2270円+手当
-
勤務地
-
【転勤なし/在宅可】
■本部
千葉県千葉市稲毛区穴川4丁目9番1号
<アクセス>
JR総武線稲毛駅 東口より徒歩10分
-
仕事
-
■業務内容
・会計システムへの仕訳データの入力作業
・ExcelやWordを利用した一般的な会計
・経理業務に関する入力作業
・研究部からの依頼を受けて行う物品購入などの契約業務
・課内の庶務業務 など
<常勤職員>
■週5勤務
■契約期間
令和7年4月1日(以降随時)~令和8年3月31日
<非常勤職員>
■週4勤務(週休日は応相談)
■契約期間
令和7年4月1日(以降随時)~令和8年3月31日
※各ポジション期間の更新あり
※入構後の希望しない職種変更はありません
-
給与
-
■常勤職員
月給18万2300円+手当+賞与(年2回)
■非常勤職員
日給1万2270円+手当
-
勤務地
-
【転勤なし/在宅可】
■本部
千葉県千葉市稲毛区穴川4丁目9番1号
<アクセス>
JR総武線稲毛駅 東口より徒歩10分
-
仕事
-
あなたの適正に応じて下記部門の業務に携わります。
※幅広い業務を行いゼネラリストを育成するキャリア形成のため、2~3年毎にジョブローテーションを行い業務の幅を広げます。
※外国の機関とのやり取りを行うこともありますので、英語力を活かして働くことができます。
【主な業務】
■監査・コンプライアンス室
⇒内部監査、不正行為への防止及び対応、会計検査院対応
■経営企画・国際協力・広報
⇒経営戦略の企画、立案及び推進
⇒予算編成
⇒外国の機関又は国際機関との研究開発協力
⇒広報業務
■総務
⇒業務の総合調整
⇒業務の改善及び効率化の推進
⇒法人文書の管理
⇒訴訟、調停、法律相談
■人事
⇒人材の確保、育成及び活用
⇒人事制度、人事計画の策定
⇒労務政策、給与、福利厚生の計画及び実施
■財務・契約
⇒会計、決算、税務、経理
⇒契約業務
■産学連携
⇒産学官の連携、競争的資金の獲得
⇒利益相反、アライアンス事業
<育成について>
OJTと各種研修(初任者研修、フォローアップ研修、マネジメント研修など)の2軸で業務を習得して頂きます。ジョブローテーション後も、全く違う業務ではありませんので、異動前の業務経験を活かし、広い視野で新たな業務に取り組むことができます。また英語能力スキル向上のための試験は機構が費用を負担するなど、スキルアップのためのサポートが充実しています。
-
給与
-
学部卒/月給20万1,700円以上
修士了/月給21万7,500円以上
※上記は新卒採用時の初任給で本採用における最低保障金額です。
※経験年数や能力・実績等考慮し決定します。
※試用期間6ヶ月間(条件変更無)
-
勤務地
-
当法人の研究拠点いずれかでの勤務です
※千葉・群馬・茨城・青森・京都・兵庫・東京
※転勤あり(転勤の際には職員用宿舎の貸与もしくは住居手当、赴任手当などを支給)
※拠点によりマイカー勤務可
★2~3年毎のジョブローテーションに合わせて上記の各研究拠点へ転勤を行います。異なる仕事を覚えて成長するという“やりがい”、新たな生活環境で刺激を受けて新鮮な気持ちで働く、そんな前向きな方のステップアップに最適な環境です。
-
仕事
-
研究・開発に関わる機械・電気設備の建設や保守管理などを通じ、
日本の最先端研究を支える仕事です。
【様々な施設に携わります】
受電・変電・配電設備、非常用電源設備、空調設備、
給排水設備、ボイラー設備、ガス設備、冷凍設備 など
【お任せする業務は担当部署・拠点により異なります】
■機械・電気設備の設計(新設・改修工事)
■施工監理・メンテナンス・修繕
■省エネ・エコ対策を目的としたエネルギー管理・環境保全
■電気工作物の保安・点検 など
※機械・電気に関する幅広い業務があります。
★業務内容は、適性・希望経験を考慮しますが、
ジョブローテーションにより幅広いスキルを学んでいただけます。
先輩によるOJT研修はもちろん初任研修、階層別研修や資格取得支援制度も充実。
今までの経験やスキルにあわせてキャリアアップを果たせます。
-
給与
-
高卒/月給16万4,300円以上
専門卒/月給17万9,100円以上
学部卒/月給20万1,700円以上
修士了/月給21万7,500円以上
※上記は新卒採用時の初任給で本採用における最低保障金額です。
※経験年数や能力・実績等考慮し決定します。
※試用期間6ヶ月間(条件変更無)
-
勤務地
-
当法人の研究拠点いずれかでの勤務です
※千葉・群馬・茨城・青森・京都
※初任地は希望を考慮(転勤あり)
※拠点によりマイカー勤務可