防衛省
の求人・中途採用情報
防衛省の過去求人情報一覧
防衛省で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
自衛隊や在日米軍が使用する防衛施設の建設を担う「調達部」内の以下いずれかの課にて、防衛施設の整備に関する業務をお任せします。
【1】調達計画課
・自衛隊や在日米軍の施設等建設工事にかかる実施計画の立案・調整・予算管理
・自治体等との調整業務等
◎防衛本省や施設のユーザーである自衛隊等と調整を行いながら、施設の運用を考慮した工事期間の検討や発注計画の作成を行います。
【2】事業管理課
・自衛隊施設などの建設工事の設計に関する事務(進捗管理)
・工事を効率的に実施するための方針策定・調整
・施設完成後の完成図面等の情報管理
・完成した施設の不具合などの対応等
◎主に事業の進捗管理(プロジェクトマネジメント)や、工事等の検査業務を担います。
【3】建築課
・各種建築工事における調査 、設計、積算
・工事監督業務等
◎庁舎、隊舎、病院、整備場、管制塔、格納庫、体育館、食堂、公務員宿舎など多岐にわたる施設を整備しています。
【4】土木課
・各種土木工事における調査、設計、積算 、工事監督業務等
◎滑走路、駐機場、岸壁、桟橋、道路、大規模燃料タンク、上下水道施設など多岐にわたる施設を整備しています。
【5】設備課
・各種設備工事における調査、設計、積算 、工事監督業務等
◎受変電設備、給排水設備、航空灯火設備、監視制御設備、衛生・空調設備など多岐にわたる施設や設備を整備しています。
【キャリアパス】
キャリアパスは、係員→係長→専門官→課長補佐→管理職となります。
今回は、各職種(建築、土木、電気、機械)を合わせて計20名程度の採用を予定しており、特に係長級・専門官級の募集です。係長級・専門官級どちらの官職で任用するかは希望と経歴等を踏まえ決定します。
◆一般職係長級
地方防衛局における防衛施設の建設工事における調査・設計・工事に係る計画調整、発注、監督、検査等
◆一般職専門官級
地方防衛局における防衛施設の建設工事における調査・設計・工事に係る計画調整、発注、監督、検査等(高い技術力を要するものを含む)
長期的には、地方防衛局に限らず、防衛省本省(東京)や他省庁、海外などで活躍するキャリアも描けます。
-
給与
-
給与は「防衛省の職員の給与等に関する法律(昭和27年法律第266号)」に基づき、これまでの経歴に応じて決定します。
【給与の一例】
・係長級
大学卒業後、20年の実務経験を有する者が係長級で採用された場合の年収例は約510~590万円
(賞与年2回含む。通勤、扶養、超過勤務手当除く)
・専門官級
大学卒業後、25年の実務経験を有する者が専門官級で採用された場合の年収例は約580~670万円
(賞与年2回含む。通勤、扶養、超過勤務手当除く)
※年収は、採用者の経歴、採用地等により異なります。
-
勤務地
-
ご希望に応じ、原則全国の主要都市等に所在している下記の地方防衛局・支局で勤務いただきます。
防衛省本省(東京)での採用については任期付となります。(詳細はこちら)
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/internal/hijoukin/ninkituki_saiyou_20250522a.html
■北海道防衛局
北海道札幌市中央区大通西12丁目札幌第3合同庁舎
■帯広防衛支局
北海道帯広市西6条南7丁目3帯広地方合同庁舎
■東北防衛局
宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-15仙台第3合同庁舎
■北関東防衛局
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎2号館
■南関東防衛局
神奈川県横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎
■近畿中部防衛局
大阪府大阪市中央区大手前4-1-67大阪合同庁舎2号館
■中国四国防衛局
広島県広島市中区八丁堀6-30広島合同庁舎4号館
■九州防衛局
福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-7福岡第2合同庁舎
■熊本防衛支局
熊本県熊本市東区東町1-1-11
■沖縄防衛局
沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納290-9
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな仕事です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
■月給166,500円
※入隊から3ヶ月間は130,800円。3ヶ月後の2士任官時、一時金として176,000円を別途支給。
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成29年2月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな仕事です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
■月給166,500円
※入隊から3ヶ月間は130,800円。3ヶ月後の2士任官時、一時金として176,000円を別途支給。
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成29年2月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな仕事です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
■月給166,500円
※入隊から3ヶ月間は130,800円。3ヶ月後の2士任官時、一時金として176,000円を別途支給。
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成29年2月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな仕事です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
■月給166,500円
※入隊から3ヶ月間は130,800円。3ヶ月後の2士任官時、一時金として176,000円を別途支給。
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成29年2月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな仕事です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
■月給166,500円
※入隊から3ヶ月間は130,800円。3ヶ月後の2士任官時、一時金として176,000円を別途支給。
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成29年2月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな仕事です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
■月給166,500円
※入隊から3ヶ月間は130,800円。3ヶ月後の2士任官時、一時金として176,000円を別途支給。
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成29年2月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな仕事です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
■月給166,500円
※入隊から3ヶ月間は130,800円。3ヶ月後の2士任官時、一時金として176,000円を別途支給。
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成29年2月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな仕事です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
■月給166,500円
※入隊から3ヶ月間は130,800円。3ヶ月後の2士任官時、一時金として176,000円を別途支給。
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成29年2月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな存在です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
【自衛官候補生】
■月給:130,800円
■自衛官任用一時金:176,000円(2士任官後支給)
【2等陸・海・空士】
■月給:164,700円 ※入隊3ヶ月後
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【任期間のモデル年収】
■1任期勤務した場合(入隊後2年間分)年収約581万円/陸上
■1任期勤務した場合(入隊後3年間分)年収約920万円/海上・航空
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成28年12月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな存在です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
【自衛官候補生】
■月給:130,800円
■自衛官任用一時金:176,000円(2士任官後支給)
【2等陸・海・空士】
■月給:164,700円 ※入隊3ヶ月後
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【任期間のモデル年収】
■1任期勤務した場合(入隊後2年間分)年収約581万円/陸上
■1任期勤務した場合(入隊後3年間分)年収約920万円/海上・航空
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成28年12月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
配属された各部隊で、様々な任務に携わっていただきます。
被災地での復旧作業や国際平和のための緊急援助活動などを通じて、
多くの人々から感謝される、やりがいの大きな存在です。
【主な任務】
■国の防衛
わが国への侵略を未然に防止するほか、侵略を受けた際にこれを排除します。
万が一の有事に備えることにより、わが国の平和と独立を守ります。
■災害派遣
国内で自然災害(風水害や噴火、地震など)や火災、航空機事故などが発生した際に、
災害救助活動や緊急患者輸送、遭難者の救出などを行ないます。
■国際貢献
国連平和維持活動(PKO)や人道的な国際救援活動に参加したり、
海外で大規模災害が発生した際の国際緊急援助活動などに取り組んだりします。
これらの活動を通じ、国際平和のための努力や国際平和の推進に寄与していきます。
-
給与
-
【自衛官候補生】
■月給:130,800円
■自衛官任用一時金:176,000円(2士任官後支給)
【2等陸・海・空士】
■月給:164,700円 ※入隊3ヶ月後
※国家公務員であるため基本給として表示しています。実際は月給とは別に各種手当がつきます。
【任期間のモデル年収】
■1任期勤務した場合(入隊後2年間分)年収約581万円/陸上
■1任期勤務した場合(入隊後3年間分)年収約920万円/海上・航空
【特例退職手当】
任期満了の際に「陸上は、1任期2年間の勤務で約55万円、2任期4年間で約139万円」
「海上・航空は1任期3年間の勤務で約92万円、2任期5年間で約145万円」が支給されます。
※俸給額等は、平成28年12月1日現在のものです。法令改正により変更になる場合があります。
【諸手当】
■自衛官任用一時金(2士任官後支給)
■扶養手当
■地域手当
■寒冷地手当
■航海手当
■航空手当
■特例退職手当 ほか
-
勤務地
-
■陸上については、東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の駐屯地
■海上・航空については、全国各地の基地
※お住まいや希望を考慮します。
-
仕事
-
事務官として、防衛省所管行政に関する政策の企画立案や、調査研究に関する事務を主導していただきます。
【総合職(事務系)】と【一般職(行政区分)】の2ポジションでの募集となります。
◆総合職(事務系)
━━
防衛政策や制度設計に携わるポジションです。
本省を中心に、国会対応や法制度の整備、他省庁や海外との調整など、国家レベルの企画・立案業務に携わります。
幹部候補として、将来は組織の中枢を担う道もひらかれています。
◆一般職(行政区分)
━━
実際に現場で制度を動かすポジションです。
国の制度や政策を実際に運用していく現場のプロとして、自衛隊の活動を円滑に運用するために欠かせない事務業務を担います。
実務面から防衛力の基盤を作る役割です。
◆具体的な職務内容
━━
□情報収集・分析
政策決定者の意思決定や自衛隊の部隊運用に活用するため、公刊情報をはじめ電波・画像・地理といったさまざまな情報を収集・分析します。
□政策方針の策定
激動する時代においても日本の平和を守るため、今後の防衛政策の企画と推進を行います。
他機関との連携、国家対応、諸外国との交渉・協議も担当します。
□防衛力の整備
従来の陸・海・空に加え、新たな脅威にも対抗できるよう宇宙・サイバー・電磁波領域までを含めた包括的な防衛体制の強化を目指します。
□自衛隊の運用
警戒監視や災害派遣、国際平和協力などさまざまな任務で、自衛隊が最大のパフォーマンスを発揮できるように計画の策定や企画を行います。法令の新規制定・改定、新たなオペレーションの企画など業務は多岐にわたります。
□国際的なパートナーとの協力
理想的な安全保障環境の実現に向け、他国との安全保障協力を進めます。各国の国防当局や国内の関連省庁とも交渉や協議を行います。
□地域社会・国民との連携強化
建設工事や新たな航空機の配備などには、地域社会の理解が欠かせません。そのため、地域の方々や地元自治体の理解と協力を得るために、さまざまな取り組みを行っています。
※職務領域は2ポジション共通。
※約2年の周期で部署の異動があります。
※一部の職務で海外出張・留学を含む場合もあります。
-
給与
-
給与は「防衛省の職員の給与等に関する法律(昭和27年法律第266号)」に基づき、これまでの経歴に応じて決定します。
手当としては、通勤手当、地域手当、扶養手当、期末手当・勤勉手当、超過勤務手当等があります。
【給与の一例】
◆総合職(事務系)
・職務経歴4年で入省した場合
月額約44万円 年間給与約670万円
・職務経歴8年で入省した場合
月額約46万円 年間給与約710万円
※それぞれ、住居手当(月額最高2.8万円)、超過勤務手当(月30時間分)等を含む金額です。
◆一般職(行政区分)
・30代前半
月額約44万円 年間給与約670万円
・40代前半
月額約50万円 年間給与約790万円
※それぞれ、住居手当(月額最高2.8万円)、超過勤務手当(月30時間分)等を含む金額です。
※給与は、採用者の経歴、採用地等により異なります。
-
勤務地
-
■防衛省
東京都新宿区市谷本村町5-1
<アクセス>
■JR総武線/東京メトロ有楽町線・南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅」より正門まで徒歩10分
■JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」より正門まで徒歩10分
■都営新宿線「曙橋駅」より正門まで徒歩10分
※一部、市ヶ谷以外の関東圏で勤務する可能性もあります
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
※テレワーク(リモート・在宅)での勤務も推進しています
-
仕事
-
今回ご入省いただく方には、サイバーセキュリティ技術に関する知識を活用して、サイバー攻撃等の脅威から情報システム等の防護、サイバーセキュリティに関する人材育成、隊員の能力向上等にかかわる業務を行っていただきます。
サイバー攻撃には様々な種類があり、例えば「フィッシングメール」や「詐欺サイトへの誘導」などが挙げられます。これらは防衛省・自衛隊に限らず一般の方も標的にするタイプの攻撃であり、ほとんど毎日観測されているのが現状です。
他にも、「マルウェア(コンピューターウイルスなどの不正プログラム)への感染」、「ネットワークへの侵入」、「サービス妨害(大量のデータを送りつけるなどして処理を邪魔する)攻撃」など様々なサイバー攻撃を監視し、攻撃が確認された場合には被害が出ないように迅速に対処しています。
サイバー攻撃の進化は非常に早く、昨日の手口と今日の手口が全く違うということも。それに伴い、サイバー攻撃への対抗技術も猛スピードで進歩しています。そのため、常に最新の情報を集め、これらを基に柔軟に防護作戦を立てる応用力が欠かせない職場です。また、さらなる分析力・対応力を身に着けるための訓練や勉強も不可欠です。
自衛隊サイバー防衛隊では、防衛技官のほかに、陸海空の自衛官も勤務しています。同じ自衛隊でも陸海空によって異なる考え方を持っており、「海自ではこうなのか!」「空自ではこう考えるのか!」という発見が日常的にあります。こうしたメンバーの多様性が、変幻自在なサイバー脅威に立ち向かううえで大いに役立っています。
-
給与
-
月給31万3,560円(地域手当含む)+各種手当+賞与
※大学卒業後13年の実務経験を有する者が採用された場合
※上記の金額は一例であり、採用者のこれまでの経歴を勘案し個別に決定されます
※超過勤務手当は別途支給します
-
勤務地
-
防衛省市ヶ谷駐屯地/東京都新宿区市谷本村町5-1
※一部、市ヶ谷以外の関東圏で勤務する可能性もあります
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
<アクセス>
■JR総武線/東京メトロ有楽町線・南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅」より正門まで徒歩10分
■JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」より正門まで徒歩10分
-
仕事
-
今回ご入省いただく方には、情報通信・数理・IT・電気・電子・機械などの知識を活用して、解析・分析に従事する技術系職員としてご活躍いただきます。
【具体的な業務】
◎情報収集に係わる先進技術の調査・研究
◎国外の航空関連装備品の分析・調査や性能解析
◎通信に関する解明、調査・研究
◎ソフトウェアの開発
◎衛星画像に関する企画立案、管理
<<目指せるキャリア>>
●前職での経験や入省後の業務に取り組む姿勢・成果に応じて、本部内外での研修を受ける機会が与えられる場合があります。
将来的には上司として部下の指導を行う立場となって活躍できるチャンスも。
●また、技術的な視野や経験を広げる機会として、防衛省内の他の機関に異動し活躍することも可能です。
-
給与
-
■大卒の場合
月給23万5,440円(地域手当含む)+各種手当+賞与(昨年度実績4.5カ月分)
※新卒で採用された場合
■高卒の場合
月給18万6,592円(地域手当含む)+各種手当+賞与(昨年度実績4.5カ月分)
※新卒で採用された場合
-
勤務地
-
防衛省市ヶ谷庁舎/東京都新宿区市谷本村町5-1
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
<アクセス>
■JR総武線/東京メトロ有楽町線・南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅」より正門まで徒歩10分
■JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」より正門まで10分
-
仕事
-
今回ご入省いただく方には、分析能力において一層の強化を図るため、国際関係、地域情勢、軍事情勢等に関する情報収集・分析に従事する防衛省専門職員としてご活躍いただきます。
【具体的な業務】
■専門語学能力を活用した、国際情勢に関する各種分析プロダクトの作成・報告の業務
■国内外の関係機関との情報交換に関わる業務
【配属される情報本部について】
情報本部は、我が国の情報機能の重要性と冷戦後の国際情勢の変化を踏まえ、平成9年に創設された防衛省の中央情報機関であり、我が国最大の情報機関です。
電波情報、画像・地理情報、公刊情報などを収集・解析するとともに、防衛省内の各機関、関係省庁、在外公館などから提供される各種情報を集約・整理し、国際軍事情勢等、我が国の安全保障に関わる動向分析を行っています。その分析結果は、内閣総理大臣や防衛大臣、防衛省の内部部局等各機関、国家安全保障局をはじめとする関係省庁や陸・海・空自衛隊の各部隊に報告、共有され、政策判断や部隊運用に役立てられています。
また、2022年12月に閣議決定された国家防衛戦略において、情報本部は従来の役割に加え、我が国の防衛における情報戦対応の中心的な役割を担うこととなり、情報本部への期待は益々高まっており、やりがいを実感できるポジションです。
●入省後について●
採用後は分析手法に係る研修を受けていただく場合があります。個々の能力に応じて情報本部内の研修や国外での短期研修を受ける機会が与えられる場合もあり、スキルアップが叶う環境です。
●職場環境について●
語学の専門職員として採用された事務官のほか、技官や陸海空の自衛官など、多様なバックグラウンドを持った職員が活躍しています。自身の専門性に誇りを持ち、周りとコミュニケーションを取りながら目の前の職務にしっかりと取り組んでいます。
-
給与
-
月給25万5840円+賞与(昨年度実績4.45カ月分)
※経験やスキルを考慮して決定します。
※超過勤務手当は別途支給します。
-
勤務地
-
防衛省市ヶ谷庁舎/東京都新宿区市谷本村町5-1
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
<アクセス>
■JR総武線/東京メトロ有楽町線・南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅」より正門まで徒歩10分
■JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」より正門まで10分
-
仕事
-
今回ご入省いただく方には、前職で培った専門的なスキルや知識を活用して、解析・分析に従事する研究職技官としてご活躍いただきます。
【具体的な業務】
■空気力学・熱力学・電磁気学などの知識を用いた調査・分析業務
■パソコンなどで解析ソフトウェア又は言語プログラムによる数値計算
※その結果を英語にて発表・討論を行うことがあります。
<<目指せるキャリア>>
●前職での経験や入省後の業務に取り組む姿勢・成果に応じて、本部内外での研修を受ける機会が与えられる場合があります。
将来的には上司として部下の指導を行う立場となって活躍できるチャンスも。
●また、技術的な視野や経験を広げる機会として、防衛省内の他の機関に異動し活躍することも可能です。
-
給与
-
月給38万3000円+賞与(昨年度実績4.45カ月分)
※大学卒業後15年の実務経験を有する者が採用された場合
※上記の金額は一例であり、職務内容等を勘案し個別に決定されます。
※超過勤務手当は別途支給します。
-
勤務地
-
防衛省市ヶ谷庁舎/東京都新宿区市谷本村町5-1
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙
<アクセス>
■JR総武線/東京メトロ有楽町線・南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅」より正門まで徒歩10分
■JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」より正門まで10分
-
仕事
-
<各部隊でさまざまな職種・職域が用意されています>
※教育訓練修了後、各人の希望と適正等により、将来の進むべき職種・職域が決定されます。
= 主な職種・職域 =
▼【陸上】
普通科、機甲科、野戦特科、高射特科、航空科、施設科、通信科、
武器科、需品科、輸送科、 会計科、 衛生科、警務科、化学科、
音楽科、情報科
▼【海上】
艦艇、航空、経理補給、衛生、施設、警務、音楽等
▼【航空】
情報、気象、電算機、管制警戒、高射(ミサイル)、通信、レーダー、
航空機整備(ジェット機・ヘリコプター)、武器弾薬、車両整備、工作、
施設、消防、輸送、給養、補給、会計、総務人事、音楽、警備、衛生、救難等
-
給与
-
月給15万9500円以上(2士任官後)
※学歴・経歴・経験等により異なります。
※自衛官候補生として勤務中(3ヶ月)は月給12万5500円
※法律の改正により改定される場合があります。
<キャリア毎の給与について>
■自衛官候補生…月給12万5500円
↓3ヶ月
■2等陸・海・空士…月給15万9500円以上
↓6ヶ月
■1等陸・海・空士…月給18万円
↓1年
■陸・海・空士長…月給18万7600円
-
勤務地
-
全国の各都道府県にある各部隊の拠点での勤務となります。
※自衛官候補生としての期間(3ヶ月)は、陸上・海上・航空それぞれの
教育隊で必要な基礎的事項について教育訓練を受けていただきます。
※U・Iターン歓迎
【受付】
自衛隊佐賀地方協力本部/佐賀県佐賀市与賀町2-18
-
仕事
-
<各部隊でさまざまな職種・職域が用意されています>
※教育訓練修了後、各人の希望と適正等により、将来の進むべき職種・職域が決定されます。
= 主な職種・職域 =
▼【陸上】
普通科、機甲科、野戦特科、高射特科、航空科、施設科、通信科、
武器科、需品科、輸送科、 会計科、 衛生科、警務科、化学科、
音楽科、情報科
▼【海上】
艦艇、航空、経理補給、衛生、施設、警務、音楽等
▼【航空】
情報、気象、電算機、管制警戒、高射(ミサイル)、通信、レーダー、
航空機整備(ジェット機・ヘリコプター)、武器弾薬、車両整備、工作、
施設、消防、輸送、給養、補給、会計、総務人事、音楽、警備、衛生、救難等
-
給与
-
月給15万9500円以上(2士任官後)
※学歴・経歴・経験等により異なります。
※自衛官候補生として勤務中(3ヶ月)は月給12万5500円
※法律の改正により改定される場合があります。
<キャリア毎の給与について>
■自衛官候補生…月給12万5500円
↓3ヶ月
■2等陸・海・空士…月給15万9500円以上
↓6ヶ月
■1等陸・海・空士…月給18万円
↓1年
■陸・海・空士長…月給18万7600円
-
勤務地
-
全国の各都道府県にある各部隊の拠点での勤務となります。
※自衛官候補生としての期間(3ヶ月)は、陸上・海上・航空それぞれの
教育隊で必要な基礎的事項について教育訓練を受けていただきます。
※U・Iターン歓迎
【受付】
自衛隊佐賀地方協力本部/佐賀県佐賀市与賀町2-18
-
仕事
-
自衛官候補生として、3カ月の教育を受けた後、任期制自衛官として「陸上」「海上」「航空」のいずれかの部隊・基地等に配属となります。
【具体的な職務(例)】
■車両ドライバー
■航空管制官
■会計事務
■気象予報士
■調理士 など
自衛隊には多様な職務があり、活躍の場は幅広くあります。どんな仕事があるのかは、ぜひ、お近くの地方協力本部にお問い合わせ下さい!
【採用後は…】
[1] 採用
▼
[2] 陸上・海上・航空 自衛官候補生教育(3カ月)
▼
[3] 職域決定
※航空、施設、情報…など100種類以上の中から、本人の希望及びこれまでの訓練、課業での評価、適性を基に決定されます。
▼
[4] 教育
※部隊での勤務のための専門技術・知識について、基本的な教育を受けます。
▼
[5] 部隊勤務
-
給与
-
<自衛官候補生(入隊から約3カ月目まで)>
■月給 13万3500円
■自衛官任用一時金 17万6000円(入隊3カ月目の2士任官後)
<2等陸・海・空士(入隊から約3カ月後以降)>
■月給 16万9900円
<1任期間のモデル年収>
■陸上自衛官(入隊後2年間分)俸給支給総額 約570万円
■海上・航空自衛官(入隊後3年間分)俸給支給総額 約900万円
※退職時に特例退職手当を支給
<特例退職手当(例)>
■陸上自衛官の場合(1任期目が1年9カ月任用)…1任期 約57万円
■海上・航空自衛官の場合(1任期目が2年9カ月)…1任期 約94万円
※経験等により異なります。
※自衛官候補生手当、俸給月額については、法律の改正により改定される場合があります。
-
勤務地
-
全国(47都道府県)の基地・駐屯地
※居住地や希望を考慮します。
【募集地域】
■北海道(札幌、旭川、函館、帯広)
■東北(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)
■関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木、長野、山梨)
■東海北陸(静岡、新潟、愛知、岐阜、三重、石川、富山、福井)
■近畿(京都、滋賀、大阪、奈良、兵庫、和歌山)
■中国・四国(広島、愛媛、岡山、香川、高知、鳥取、島根、徳島、山口)
■九州(福岡、長崎、佐賀、鹿児島、宮崎、熊本、大分、沖縄)
-
仕事
-
【今回の募集のポイント】
自衛官候補生(任期制)と一般曹候補生(終身制)があります。
任期制の場合
☆任期制の自衛官です。
☆希望により昇任試験が受けられ、終身雇用にもなれます。
☆多彩な資格取得のチャンスがあります。
☆任期終了後の任期継続、民間企業への就職は希望できます。
☆任期終了時に必ず退職金が支給されます。
☆任期終了後の再就職は、全面的なサポートが受けられます。
専門職、事務職、技術職と幅広い分野の仕事がありますので、ぜひ「DODA転職フェア」にお集まりいただき、
「こんな仕事もあったんだ!」と実感していただきたいと思います。
-
給与
-
◆自衛官候補生
月給16万6500円以上(2士に任官後・平成29年2月1日現在)
▲一般曹候補生
月給16万6500円以上(平成29年2月1日現在)
※経験などにより異なります。
※俸給の月額については、法律の改正により変更される場合があります。
-
勤務地
-
駐屯地・基地など/全都道府県各地に約260カ所
-
仕事
-
【今回の募集のポイント】
☆任期制自衛官として任官。
☆任期終了後の再就職は、全面的なサポートが受けられます。
☆多彩な資格取得のチャンスがあります。
☆選抜試験に合格すると、キャリアアップの道も大きく開かれます。
自衛隊の特徴の一つとして、「自己完結性」があります。
どんな状況でも、すべて自分たちで何とかしながら活動する事ができる。
ということです。
そのためには、食料や燃料の確保、移動、土木・電気・通信などのインフラの整備…と、
驚くほどさまざまな仕事があります。
事務的、技術的な仕事も多くありますので、ぜひ「DODA転職フェアに」お集まりいただき、
「こんな仕事もあったんだ!」と実感していただきたいと思います。
-
給与
-
◆自衛官候補生
月給16万6500円以上(2士に任官後・平成29年2月1日現在)
※経験などにより異なります。
※俸給の月額については、法律の改正により変更される場合があります。
-
勤務地
-
駐屯地・基地等/全国各地に約260カ所
-
仕事
-
【今回の募集のポイント】
☆任期制自衛官として任官。
☆任期終了後の再就職は、全面的なサポートが受けられます。
☆多彩な資格取得のチャンスがあります。
☆選抜試験に合格すると、キャリアアップの道も大きく開かれます。
自衛隊の特徴の一つとして、「自己完結性」があります。
どんな状況でも、すべて自分たちで何とかしながら活動する事ができる。
ということです。
そのためには、食料や燃料の確保、移動、土木・電気・通信などのインフラの整備…と、
驚くほどさまざまな仕事があります。
事務的、技術的な仕事も多くありますので、ぜひ「DODA転職フェアに」お集まりいただき、
「こんな仕事もあったんだ!」と実感していただきたいと思います。
-
給与
-
◆自衛官候補生
月給16万4700円以上(2士に任官後・平成28年4月1日現在)
※経験などにより異なります。
※俸給の月額については、法律の改正により変更される場合があります。
-
勤務地
-
駐屯地・基地等/全国各地に約260カ所
-
仕事
-
採用後約3ヶ月の規定教育を終了後各種の部隊に配属され、部隊勤務を通じて曹としての教育を受け、採用後2年9ヶ月経過以降選抜により3等陸・海・空曹になります。
-
給与
-
月給15万9500円
-
勤務地
-
全国各地約260ヵ所の駐屯地および基地など