ひびき灘開発株式会社
の求人・中途採用情報
ひびき灘開発株式会社の過去求人情報一覧
ひびき灘開発株式会社で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
本人の適性や希望、当社の組織構成を鑑み、下記いずれかの業務へ配属いたします。
その後、3年程度を目途にすべての業務を経験し、スキルアップを目指していただきます。
─────────
◇具体的な仕事内容
─────────
【1】総務業務
社員が安心して働ける職場環境づくりを支える業務です。
■給与計算や人事労務の管理
■株主総会・取締役会の運営サポート
■福利厚生制度の企画・運用
■備品の発注・管理などの庶務業務
【2】経理業務
会社のお金の流れを管理し、経営の土台を支える業務です。
■予算作成や決算業務
■税務申告業務
■入出金管理や伝票処理
■請求書発行・債権管理
■税務・社有財産の取得・管理
【3】企画業務
当社用地の利活用による響灘地区の発展に係る業務です。
■宅地・建物の分譲・賃貸営業
■太陽光発電所(ひびきソーラーパワー)の維持管理
■土地活用に関する企画・提案
【4】廃棄物処分場管理業務
産業活動を支え環境保全に貢献する、社会的意義の高い業務です。
■新規・既存のお客様対応
■廃棄物の受入基準の確認・管理
■処分場の維持管理業務
────────
◇充実の研修制度
────────
▼入社後1~2週間程度
新入社員研修:当社や業界についての基礎的な知識を学びます。
▼半日~1日程度
外部研修:担当業務別に、必要な知識やスキルを習得します。
階層や職能別に用意されているため、希望であればご入社以降も複数回受講することが可能です。
▼約1年程度:OJT研修
配属先の先輩が、実務を通じて業務をレクチャーします。
定例的な業務からお任せし、徐々に大きな案件にもチャレンジいただきます。
段階を踏んで成長できますので、ご安心ください◎
-
給与
-
★月収例★
月給232,200円 + 諸手当
※上記は大卒初任給です。
※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します。
※試用期間3カ月あり(賃金同一)
月給232,200円
【職務経歴を有する場合の月給例】
<職務経歴3年> 初任月給 約244,400円
<職務経歴5年> 初任月給 約250,900円
<職務経歴8年> 初任月給 約269,000円
-
勤務地
-
【北九州市外への転勤なし/マイカー通勤OK(駐車場完備)】
本社もしくはいずれかの事業所に配属いたします。
■本社/福岡県北九州市若松区久岐の浜1-9
■響灘事業所/福岡県北九州市若松区響町3-29
※受動喫煙防止対策:あり(喫煙スペースあり)
-
仕事
-
本人の適性や希望、当社の組織構成を鑑み、下記いずれかの業務へ配属いただきます。
その後、3年程度を目途にすべての業務を経験し、スキルアップを目指していただきます。
─────────
◇具体的な仕事内容
─────────
【総務業務】
・給与計算、人事労務
・株主総会、取締役会の運営
・人材育成、福利厚生の制度設計
・備品発注や管理などの庶務
【経理業務】
・各種伝票処理
・入出金管理
・月次、年次決算
・代金の請求および債権の保管
・税務、社有財産の取得、管理
【企画業務】
・宅地建物取引業
・土地の分譲、賃貸に係る営業
・太陽光発電所(ひびきソーラーパワー)維持管理
【廃棄物処分場管理業務】
・新規で廃棄物搬入を希望されるお客さまの対応、フォロー
・既存取引先からの問い合わせ対応、フォロー
・搬入される廃棄物の受入基準管理
・そのほか廃棄物処分運営にかかる業務
────────
◇充実の研修制度
────────
▼入社後1~2週間程度
新入社員研修:当社や業界についての基礎的な知識を学びます。
▼半日~1日程度
外部研修:担当業務別に、必要な知識やスキルを習得します。
階層や職能別に用意されているため、希望であればご入社以降も複数回受講することが可能です。
▼約1年程度:OJT研修
配属先の先輩が、実務を通じて業務をレクチャーします。
定例的な業務からお任せし、徐々に大きな案件にもチャレンジいただきます。
段階を踏んで成長できますので、ご安心ください◎
-
給与
-
★月収例★
月収:20万1700円+地域手当+住宅手当(上限2万8000円)+通勤手当(距離に応じて支給)+役職手当(当社規程に準じて支給)
月給20万円~
※適性を充分に考慮し、決定します。
-
勤務地
-
【北九州市外への転勤なし/マイカー通勤OK(駐車場完備)】
本社もしくはいずれかの事業所に配属いたします。
■本社/福岡県北九州市若松区久岐の浜1-9
■響灘事業所/福岡県北九州市若松区響町3-29
■日明事業所/福岡県北九州市小倉北区西港町97-3
※受動喫煙防止対策:屋内全面禁煙