株式会社エコテック
-
設立
- 1979年
-
-
従業員数
- 135名
-
-
-
平均年齢
- 38.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社エコテック
株式会社エコテックの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 1件
この条件の求人数 1 件
仕事
【総務経理経験者歓迎/リーダー候補/20~30代の社員が約60%以上を占めており、若手でも活躍できる環境です/DX推進により残業時間削減・有給取得促進を実現/残業月平均10時間】 入社後は、総務・経理を中心にバックオフィス全般を統括するポジションをお任せします。 ■主な業務内容: ・小口現金管理 ・会計ソフトへの入力 ・勤怠管理・社会保険手続き ・資材管理 ・現場スケジュール管理のサポート ・請求管理・工事事務 など ■入社後の流れ: まずはメンバーと業務を分担し、一緒に取り組みながら習得していただきます。 建設業ならではの専門用語や知識は入社後にお教えしますので、業界未経験の方もご安心ください。 現状は支店長が各種業務を管理していますが、今回採用させていただく方には支店長の右腕としてマネジメントを担っていただくことを期待しています。 ■働き方: ・DX推進による業務効率化で、残業時間削減・有給取得促進を実現 ・年間休日数の増加など、働きやすい環境づくりをグループ全体で推進中 ※2023年度100日→2025年度115日 年間休日数も年々増加しています。 ■職場の雰囲気: ・未経験入社の社員も多数在籍 ・教え合い・助け合いの文化が根付いている職場 ・「社員満足度No.1」を目指し、無駄な残業をなくすために圧倒的なスピードでDX化を推進 ※平均年齢33歳(直近10年でグループ従業員数は約4倍の260名超え) ■教育制度: 先輩達の丁寧な指導に定評もあります。約7割が未経験入社で、定着率も高いです。 ■当社の特徴: 1979年の設立以来、一般戸建住宅や低層階アパート等を中心とした電気工事や暖房工事、換気空調設備の設計・施工を行ってまいりました。今後は、確固たる事業基盤を基に、更なる成長と価値創造を実現すべく、非住宅・公共工事部門を拡大する計画です。豊富な経験から培った高い技術力と柔軟な発想で、「エコテックじゃなければだめなんだ」と言っていただけるよう、選ばれる施工会社を目指し、邁進してまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>苫小牧支店住所:北海道苫小牧市元中野町3丁目5-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
苫小牧駅、青葉駅
給与
<予定年収>310万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):193,000円~300,000円固定残業手当/月:14,480円~75,000円(固定残業時間10時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>207,480円~375,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は年齢・経験等を考慮の上、決定します。■昇給:年1回■賞与:年3回(過去実績平均3.5ヶ月分 ※個人業績により変動あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:戸建住宅や商業/公共施設に関する工事のうち、以下について対応しています・電気設備(及び太陽光発電設備)工事の設計、施工・冷暖房設備工事の設計、施工・換気、空調設備工事の設計、施工・電話電信設備工事の設計、施工・防犯、防災設備工事の設計、施工■事業の特徴:(1)電気事業本部…電気工事のスペシャリストが集まる部署です。豊富な経験から培った「高い技術力」と「確かなる実績」で顧客要望に応じて最適なサービスを提案します。電気設備工事はもちろんのこと、「太陽光発電システム工事」等の最新の環境エネルギー分野の提案も実施します。(2)空調事業本部…北海道で認められ鍛えられた実績、「空調事業本部」では快適な住環境を実現するため、「冷暖房工事」「空調工事」に関するご提案を行っています。(3)営業部…建築会社や住宅メーカー等の法人をメインに、新規開拓営業を行う営業部では、ノルマ制や飛び込み営業ではなく、他社からの紹介や事前にしっかりアポイントメントを取り、活動しています。■同社の魅力:新築物件数が減少している建築業界の中で、毎年右肩上がりの実績アップをしている成長企業です。その成長を支えているのが、同社の思いに共感してくれる社員達です。その頑張りに感謝し、一人ひとりをもっと幸せにするために、何より同社に入社して良かったと心から思ってもらうため、社員満足度No.1企業への具体的な取り組みを進めています。学歴や経験がなくても、思いや興味のある方なら積極的に採用します。
出典:doda求人情報
仕事
住宅現場での電気工事や空調工事の工程管理など、建築プランナーとしての業務全般をお任せします。 【具体的な仕事内容】 主な工事は照明や電気、住宅設備の設置。 取引先や現場工事に携わる関係業者とのやり取り、 図面チェック、工事スタッフの管理などを担当します。 建築プランナーはお取引先との打ち合わせ、他業者との調整、職人さんへの指示など、 現場で多くの人と関わるので、コミュニケーションが大切な仕事です。 【 1年かけて学べる環境 】 昨年は4名の未経験者が入社するなど、 社員の多くが未経験からスタートしています。 10年以上の経験をもつ社員が、OJTで1年かけて育成しますので、 意欲さえあればしっかり成長できる環境です。 【 国家資格の取得も全面的に応援!】 まずは第二種電気工事士、 将来的には1級電気工事施工管理技士や1級管工事施工管理技士にも チャレンジできます。 費用面でのサポートはもちろん、分からないことなどあれば、 ベテランの先輩が相談に乗りますので、ご安心ください。 【 社内イベントも充実!】 毎年開催される家族感謝会では、仕入業者さんや職人さん、 社員のご家族と一緒に食事をします。 仕事だけの関係ではなく、家族ぐるみのお付き合いをしているので、 自然とコミュニケーションが交わせる環境です。 不定期ですが、社員旅行で海外(※昨年実績:ハワイ)に行くこともあります。 4月…観桜会 6月…家族感謝会 12月…餅つき大会
給与
月給18万4820円以上(固定残業代3万2820円含/30時間分、超過分は別途支給) ※あくまで最低保証給与額です。 ※年齢・経験を考慮し決定します。 【年収例】 400万円/入社5年目/月給23万4000円+賞与
勤務地
★U・Iターン歓迎★ 札幌本社/札幌市東区 ※各支店勤務希望も歓迎
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。